インテグリフォリアの楽園 |
2019/05/29(Wed)
|
![]() 過去に白嶺と書いてしまった記事がありますが、インテグリフォリア系のハクレイは「白麗」が正解です。すみません。 ![]() ![]() ![]() アフロディーテ・エレガフミナ(花芯が濃紫)とアラベラ(花芯が淡黄)。 |
ラプソディが咲きました 20190526 |
2019/05/26(Sun)
|
![]() 税抜き498円の2年生苗、がんばってここまで来ました。立ち枯れ?と思った時もありましたが、単なる水不足だったようで、持ち直してよかったです。 以下、本日の遅咲き大輪系の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
踊場が咲いています |
2019/05/26(Sun)
|
![]() つるの数も花の数も多いけど、茎が太く、立ち枯れの心配をしたことがありません。 伸び過ぎて支柱が足りない心配は常にあります。 ![]() ![]() 右写真の奥の方に見える白花はサニーサイド。 水不足で他品種株の伸びが悪く、なかなかコラボになりません。 |
テンテルが咲きました 20190524 |
2019/05/25(Sat)
|
![]() ![]() 右は21日のテンテルです。つぼみが口を開け始めてから3日がかり。 気温が上がってきているけど、意外とゆっくりな進行でした。 ![]() ![]() 咲き始めればこっちのもの。テンテルも数日後が楽しみです。 |
サニーサイドが咲きました 20190523 |
2019/05/25(Sat)
|
|
アフロディーテ・エレガフミナが咲きました 20190523 |
2019/05/24(Fri)
|
![]() ![]() エリオステモンはどんどん開いています。 ![]() ![]() |
ロマンチカが咲きました 20190522 |
2019/05/23(Thu)
|
|
マダム・ジュリア・コレボンが咲きました 20190521 |
2019/05/23(Thu)
|
|
踊場が咲きました 20190519 |
2019/05/23(Thu)
|
|
ジェニーが咲きました 20190519 |
2019/05/22(Wed)
|
|
エリオステモンが咲きました 20190519 |
2019/05/20(Mon)
|
|
サーロモンが咲きました 20190516 |
2019/05/20(Mon)
|
![]() ![]() ![]() つるの数が多いので、どんどん咲きます。 ![]() ![]() 隣のルーテルと紅白そろい踏みです。 既にルーテルが盛りを過ぎているので、ちょっと渋い紅白です。 |
プリンセス・ダイアナが咲きました 20190518 |
2019/05/19(Sun)
|
![]() ![]() 右は前日(17日)のプリンセス・ダイアナです。 ![]() 思ったより草丈が伸びず、今はせいぜい1メートルほど。本当はベティ・コーニングとメイヤー.・イサオと同じ場所で咲いて、差し色になって欲しかったのですが・・・・・。 |
メイヤー・イサオが咲きました 20190517 |
2019/05/19(Sun)
|
![]() 上向きに咲く花だから、なるべく低い位置に咲かせた方がよく見えるのですが、半分くらいのつぼみが、私の眼の位置より上に着いています。 半分は私が、半分は空が見る花ということで、空と仲良く半分こです。 ![]() ![]() 早咲き大輪系が終わりかけているので、この時期に咲き出す大輪は貴重です。 |
ジャックマニー・アルバが咲きました 20190517 |
2019/05/19(Sun)
|
|
プリバルチカこま送り |
2019/05/17(Fri)
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 色が抜けた、散る寸前の花が多いです。 青い花が見えているのは、勝手に生えてきた矢車草。 |
アラベラが咲きました 20190515 |
2019/05/15(Wed)
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アラベラは平開して初めてアラベラなんですよね。 ![]() ![]() ここから始めて、結構長くかかったなと思います。 |
ジリアン・ブレイズこま送り |
2019/05/13(Mon)
|
|
ベティ・コーニングが咲きました 20190512 |
2019/05/12(Sun)
|
|
ビルドリヨンが咲きました 20190512 |
2019/05/12(Sun)
|
|
カクパーとルイズロウが咲きました 20190510 |
2019/05/12(Sun)
|