モンタナ系のつぼみ
![]() ![]() ![]() 左がモンタナ・スプーネリー、右がモンタナ・エリザベス。 アーマンディー・アップルブロッサムの花が終わる頃、モンタナ・エリザベスが咲き、モンタナ・エリザベスが終わる頃、モンタナ・スプーネリーが咲く、といいなあ。 ![]() ![]() 白い花がモンタナ・スプーネリー、ピンクの花がモンタナ・エリザベスです。 スポンサーサイト
テーマ:クレマチス 大好き♪〜 - ジャンル:趣味・実用 |
クレマチスのつぼみ 2
![]() ![]() ![]() ![]() つぼみと葉っぱがワシャワシャしていて、これからの誘引が思いやられます。 ![]() ![]() 右のルーテルも比較的誘引が楽な品種です。パテンス系にもジャックマニー系にも分類されることがありますが、よく返り咲きするという点以外は、パテンス系と思って世話をしていればいいようです。 ![]() テーマ:クレマチス 大好き♪〜 - ジャンル:趣味・実用 |
危険な場所
![]() ![]() 安いからと買っていたらきりがないし、世話をし切れないので、買いません。買いませんとも。 買いませんが、そこにいる間中ずっと、「家には満洲黄があるから、ガンジー・クリームもあるから」とつぶやき続ける必要がありました。ゼイゼイ。 ![]() ![]() テーマ:クレマチス 大好き♪〜 - ジャンル:趣味・実用 |
緑の王国アーマンディー
![]() ![]() ![]() 我が家のアーマンディー・アップルブロッサムと違って、真っ白です。 ![]() ![]() ![]() トサカのようにワヤワヤしている、このてっぺんの新枝をどうしたもんだろう??
続きを読む
テーマ:クレマチス 大好き♪〜 - ジャンル:趣味・実用 |
クレマチスのつぼみたち
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミス東京は本の枝から1節目がつぼみです。 これだから花が密集するんですね。 テーマ:クレマチス 大好き♪〜 - ジャンル:趣味・実用 |
春寒のアーマンディ・アップルブロッサム
![]() テーマ:クレマチス 大好き♪〜 - ジャンル:趣味・実用 |
母の希望
![]() ![]() この2日間、朝食べなかったプリンは帰宅してもまだ冷蔵庫にあり、20時過ぎに私を駅までまで車で迎えに来てくれる人はいません。録画した番組を見る順序を争う人はおらず、テーブルに置いたままにした夕食のおかずの残りから朝までに肉だけが蒸発することもありません。 息子が生れてから一昨日まで、ずっと息子がいる家で暮らし、息子が留守の家に帰ったことはあっても、息子がいない家に帰ったことはなかったのでした。 ![]() 息子が新居き持って行ったマンガは「キングダム」と「この音とまれ」。 「ハイキュー!」は、「無くなるとお母ちゃんががっかりするだろ」と言っておいて行きました。「ハイキュー!」の新刊が出る4月4日に、「ハイキュー!! 37 (ジャンプコミックス)買ったよ、読みにおいで!」とラインするつもりです。交通費は「ハイキュー!」より高くつくけど、2カ月に一度はハイキュー帰郷してもらいたいというのが、母の希望です。 |
いつも通り
![]() |
マットレスに負けた日
![]() ![]() 息子の新天地は、細い路地が多く、その路地のほとんどが坂道で、一方通行ばかり。だからアパートは最寄駅から徒歩10分、車でも8分です。 持って行く荷物が少なかったので、親子三人乗用車で息子の新居に向かいました。持って行った荷物をアパートに放り込み、白物家電を買いにビ●グカメラに行きました。家電はアパートに配送してもらうから荷物は増えませんでした。 次に買うのはマットレスと布団です。しかし、ニ●リに行く前に、車は駅に向かいました。お母ちゃんが乗ってるとマットレスが載らないから、お母ちゃんは電車で帰って、というわけ。 ![]() ![]() マットレスを載せるために降ろされた女。 母は一人で帰るのよ。 |
乗っ取りまたはなりすまし
![]() |
江戸彼岸桜が満開です
![]() |
カタクリが咲きました
![]() |
止めようのない春なのだった
![]() ![]() ![]() 春は見えない雪崩のようなもので、動き出したら止められなんだなあと思います。 ![]() ついこの間まで、葉芽と呼んでいたものが、今は風にあおられる程に伸びて、枝同士が絡みそうになっています。早、アーマンディージャングル誕生の兆しです。 テーマ:クレマチス 大好き♪〜 - ジャンル:趣味・実用 |
枯れた株見えない株
![]() ![]() まずエミリア・プラター。 現在の家に越してきた年に、3年生苗を一挙3株購入。昨年1株枯れて、跡地にパール・ダズールの2年生苗を植えました。そのパール・ダズールの芽は動いているのに、隣のエミリア・プラターが完全音無し。離れた場所にあるもう一株も姿が見えません。これはつまり、エミリア・プラターの寿命ということでしょうか? ![]() 本来なら花が咲いている時期なのに、影も形もありません。 私は鉢植えの管理が出来ない人なので、鉢ごと地面に埋めてみましたが、上手く行きませんでした。 次はもう始めから地植えにします。 まだやるのか、という自問の声が頭に響きますが、好きなんです。フォステリー系 ![]() ドクター・ラッペル、パストラーレ、ジェニーは、生枯確率五分五分です。 シルバー・ムーン、マトカ・シェドリスカについては、株元のリュウノヒゲのせいで見えないだけの可能性が高いです。 ![]() 枯れたかどう不明の株が枯れていた場合は、テッセンを植えたいと思います。今まで何度枯らしたかわからないけど、好きなんです、テッセン。 テーマ:クレマチス 大好き♪〜 - ジャンル:趣味・実用 |
子が家にいなくなる
![]() ![]() 巣立つ日が近づくにつれ、就職先を探す条件を、「家から通えるところ」にせよと言えばよかったかなと思います。 我が子が就職活動をしている間、就職する本人の選択肢を、親がせばめることは極力したくないと思って来ました。 でも、息子が家を出る日が近づくほどに、地元で就職して欲しいと言っていたらよかったかなと思います。 ![]() ただ、その選択が正しかったとしても、それで寂しさが無くなるわけではないのが困ったことでした。 |
フロリダ系がすくすくと
![]() ![]() ![]() ![]() 九重(地中芽)、 メイヤー・イサオ(脇芽)、 白万重(地中芽)。 ![]() ![]() フロリダ系が軒並みすくすく芽を伸ばしています。 ビチセラ系だけどフロリダの血が濃く混じっているベノサ・バイオレシアも順調に伸びています。(右写真) ![]() ![]() 年を越してもつぼみをつけていたので、ついついそのままにしてました。つぼみは咲かずにしおれましたが、茎は眠っておらず、株は休む暇がなかったでしょう。 株の目覚めをゆっくり待とうと思います。 左はサニーサイドとフォンド・メモリーズとエミリア・プラター、右はフォンド・メモリーズで、共に一昨年の写真です。 テーマ:クレマチス 大好き♪〜 - ジャンル:趣味・実用 |
木の花草の花
![]() |
アーマンディーが開花
![]() ![]() よーく見ると、一番に咲いた花はつぼみのうちに鳥につつかれているようで、花びらが不ぞろいです。 ![]() 本格的な開花は、この春寒が去ってからかな。
続きを読む
テーマ:クレマチス 大好き♪〜 - ジャンル:趣味・実用 |
インテなのに中剪定
![]() ![]() 旧枝に伸び出している脇芽は大体旧枝の中ほどにあったので、一番上の芽のすぐ上で剪定しました。 インテグリフォリア系は常に強剪定してきたので、中剪定は初めてです。出たとこ勝負。花時が楽しみです。 ![]() 今度店頭で流星に出会ったら間違いなく買うでしょう。清流に会ったら多分ゲットするでしょう。 世話が行き届く自信がないので、本当は買わない方がいいのですが。 テーマ:クレマチス 大好き♪〜 - ジャンル:趣味・実用 |
アーマンディーが待っている
![]() |
駈けこみ剪定
![]() ![]() ![]() さすがに明日は春分で、18時10分まで作業しました。 最後は「ああヘッドライトが欲しい」と思う暗さでしたが。 写真は一昨年のネリーモーザー。 ![]() 間違って切った場所の10c上で枝が分かれ、2本の枝にはどちらも大きな花芽がざくざく着いていたのです。 写真は一昨年のミス東京。 ![]() 毎年あることですが、今年は10分ほどつぶやき続ける必要がありました。 写真は一昨年のガンジー・クリーム。 明日はモンタナとインテグリフォリア系に行く予定。雨よ降るな、降らないで!! |
油断してたらアーマンディーが
![]() |
枯れたの? 生きてるの?
![]() ![]() 今週末は白馬、柿生、麻生、星のタンゴ、花水川、ハーモニー、都筑の剪定をしました。 どの品種も、昨年より短い枝が多くなりました。そのため、誘引がフラワーベースの下から3分の1に収まっています。弱剪定なのに。 旧枝の低い所に充実した芽が多いので、4月の誘引が忙しくなりそうです。弱剪定なのに。 左写真は柿生の花芽です。今日剪定した大輪早咲き系の中では一番成長が早い芽です。 ![]() フロリダ系ですが、もしかして今年は大輪早咲き系より早く咲く? と、そこまで考えて、まだミス東京の剪定をしていないのを思い出しました。 それにモンタナ・エリザベス(挿木株)もまだでした。 早く咲く順に作業しようと思っていたのに、ついつい隣から隣へと進んでしまいました。 ドクター・ラッペルとパストラーレとプロチウスは地上部に何もなく、剪定しようがありませんでした。地中で生きているといいなあ・・・・。 ![]() 写真を撮り損ねていますが、インテグリフォリア系も結構芽が伸びています。 冬場は強剪定するはずの品種なのに、地中芽でなく旧枝から脇芽が伸び始めていていると、強剪定すべきか悩みますね。 来週の剪定は悩みが深そうです。 |
白馬の剪定都筑の剪定
![]() |
寂しい剪定 20190310
![]() |
3月のアーマンディーのむふふふふ
![]() |
アーマンディー・アップルブロッサムのホップ・ステップ・ジャンプ 20190303
![]() |
* HOME *
|