アーマンディー・アップルブロッサムの花芽
![]() |
剪定の優先順位
![]() |
アーマンディー・アップルブロッサムの誘引
![]() ![]() 滝のように咲きましたが、その後の大剪定で、株は生命の危機に陥りました。 結果かろうじて命を存えましたが、昨年(2018年)は花芽なしでした。 大剪定ではなく、4分の1くらいの剪定をしたかったのですが、長年ちっとも剪定してなかったので、あまりにもつる同士がからみあっており、全然ほぐすことが出来ずに、ザバッと切ってしまいました。 株が命を繋いでくれたから、今度こそまめにすこーしずつ毎年剪定して行こうと思います。 そして今年。 まだ剪定が必要な程のつるの本数ではありませんで、誘引だけをして、花芽があるのを確認しました。 滝のようには咲かないけれど、ハワイで一番地味なレイ、くらいにはなるんじゃないかと思います。 アーマンディー・アップルブロッサムは、ルビーのようなつぼみも魅力的なので、これから楽しみです。 |
フロリダ系の剪定
![]() ![]() 大晦日が5分咲きだったとしたら、これは3部咲き? 咲きかけていた花が落ちて、次のつぼみが膨らんだのか、はたまた咲きかけていた花がつぼんだのか、不明ですが、待っていても開花に至らないつぼみであるのは確か。 もともと冬場は強剪定しているのがセオリーですから、今日はパッツンと強剪定しておきました。 ![]() でもフォンド・メモリーズだけは、つぼみが可愛いので2枝残してしまいました。 ![]() 他の品種の選定もやってないけど、うかうかしてるとつぼみをつけてしまうフロリダ系は、急いで剪定しています。 (写真は昨年5月中旬のメイヤーイサオです) |
元日のクレマチス 20190101
![]() |
* HOME *
|