fc2ブログ
カイウの二番花が咲きました
2018 / 08 / 29 ( Wed ) 00:24:40
カイウ20180828 (1)カイウ20180828 (2)カイウの二番花。

左が咲いたばかりなら、右は2・3日前の開花でしょうか。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

スポンサーサイト



テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


テキセンシス・ヴィオルナ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
花盛りのエヴァとジャックマニー・アルバ 20180828
2018 / 08 / 29 ( Wed ) 00:23:02
ジャックマニーアルバ20180828ジャックマニーアルバ20180828 (2)

ジャックマニー・アルバは花盛り。

エヴァ20180828

花盛りのエヴァ。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


遅咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
青のコラボレーション
2018 / 08 / 25 ( Sat ) 20:23:21
エヴァ20180825仲むつまじいエヴァとジャックマニー。

フルディーン20180825フルディーンとビクトリアは互いにツンデレ。

ブルーエンジェル20180825お互いに意識している様子のブルーエンジェルとビクトリア。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


遅咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
ブルー・エンジェル二番花の開花
2018 / 08 / 24 ( Fri ) 15:38:27
ブルーエンジェル20180824ブルー・エンジェルが2・3日前に咲きました。
咲きそうだな、と思ってから後ずっと天気が悪かったので、見ないでいるうちにこんなに咲きそろっていました。


ジャックマニーアルバ20180824ジャックマニー20180824ジャックマニー・アルバとジャックマニーは離ればなれに咲いてしまいました。

遅咲大輪系20180824離れ離れな様子。ただし離れ離れ過ぎて、ジャックマニー・アルバが写っていません。
つまりみんな微妙に離ればなれなんです。

エヴァ20180824エヴァ20180824 (2)唯一、離れ離れでなく、咲いているエヴァとジャックマニー。
エヴァがピンク、ジャックマニーが濃ブルーです。

プリバルチカ20180824ビクトリア20180824左は台風がらみの風で、近くのお花とゴッチンコしたプリバルチカ。

右は台風の余波をものともせず、変化なく咲いているビクトリアです。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


遅咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
花島が咲いています
2018 / 08 / 24 ( Fri ) 12:02:13
花島20180824 (2)花島20180824花島です。

左はカメラを地面に置くようにして撮りました。インテグリフォリア系のベル型咲は、視線を低ーーーーくしないと鑑賞できません。
で、大概は良く見ないうちに、花が終わってしまいます。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


インテグリフォリア系 TB:0 CM:0 admin page top↑
ベノサ・バイオレシアの二番花が咲きました
2018 / 08 / 24 ( Fri ) 12:01:27
ベノサバイオレシア20180824 (2)ベノサバイオレシア20180824 (3)

ベノサバイオレシア20180824 (1)ベノサ・バイオレシアの二番花が咲きました。
少しばかり色が薄く、あっさり咲いてあっさり終わりそうな花数ですが、初秋の挨拶のために咲いてくれたような花だと思います。

フルディーン20180824 (2)フルディーン20180824 (1)

台風の合間の曇天で撮影したフルディーン。やっと、撮りやすい位置で咲いてくれました。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


ビチセラ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
初秋の句
2018 / 08 / 20 ( Mon ) 16:55:28
ジャックマニー20180820ドクターラッペル20180820風立ちぬ蝉が鳴こうと喚こうと
ももこ


うーん。夏井先生ならなんとおっしゃることか。

季重なりと擬人化のし過ぎ?
でも、私は言いたい。蝉がどんなに鳴いても、渾身の力で啼いても、秋が来るのは止められないのだな、と。

写真はジャックマニーとドクター・ラッペルの二番花
にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:俳句 - ジャンル:小説・文学


自作歌・句・小説 TB:0 CM:2 admin page top↑
テンテルとマダム・ジュリア・コレボンの二番花
2018 / 08 / 20 ( Mon ) 16:17:27
テンテル20180820 (2)テンテル20180820テンテルがよく咲いているのですが、オベリスクの下の方に咲いているので、カメラを持ってしゃがみこまないと、写真が撮れません。

マダムジュリアコレボン20180820 (2)マダムジュリアコレボン20180820 (1)そろそろ剪定時の、マダム・ジュリア・コレボン。
つる6本のうち3本を、今日切りました。

白嶺20180820いんテグリフォリア系の白嶺です。茎が弱く、ミニバスケットの縁から垂れ下がるように咲いています。
インテは切り花になるというけど、我が家のインテはだめですね。肥料不足か水不足か両方かで、茎が弱くて花瓶に挿せません。

踊場テキセンシス・ヴィオルナ系踊場。県道からよく見えるところに咲いているので、我が家のショーウィンドウ担当とも言える花です。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


ビチセラ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
エヴァとビクトリアの二番花
2018 / 08 / 20 ( Mon ) 11:59:17
エヴァ201808204・5日前にエヴァアが、咲き出したようです。
順調に咲き進むジャックマニーの陰で、さりげなく咲いていました。

ジャックマニーの青とエヴァのピンク、鉄壁の組み合わせですが、エヴァがまだ弱いので、青8ピンク2の比率です。

ジャックマニー20180820 (1)ジャックマニー20180820 (2)ジャックマニー二番花は春より色が花数が少なくて、軽やかに涼しげです。

ビクトリア20180820 (1)ビクトリア20180820 (3)ビクトリアが2・3日前に咲き出しました。
ジャックマニーの奥に咲いたため、花色が似ていて気が付きませんでした。春の花はもっと濃(ジャックマニー)淡(ビクトリア)がはっきりしていたのですが。

ビクトリアは春と変わらず軽やかです。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


遅咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
ジャックマニー二番花 20180815
2018 / 08 / 15 ( Wed ) 21:28:09
ジャックマニー20180815 (3)ジャックマニー20180815 (2)朝に1輪のジャックマニー二番花が咲き、夕には5・6輪咲いていました。
春の半分くらいしか草丈が伸びず、手が届くところで花が咲きます。これはこれで楽しみです。

プリバルチカ20180815プリバルチカに新しい花が咲いたので撮ってみました。ほとんど紫色と言っていい色だと思います。夏の方が春より花色が濃い品種です。

プロチウス20180815プロチウスは早咲き大輪系なのですが、最近咲いた花がきれいだったので、ふらっと撮りました。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


遅咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
真夏のテキセンシス・ヴィオルナ系
2018 / 08 / 15 ( Wed ) 10:24:24
踊場20180813左は一昨日の踊場。
二番花です。

この他天使の首飾りも咲いていたのですが、花が干からびた感じだったため、写真は撮らずじまい。
ベティ・コーニング同様、葉が虫食いでほとんどなくなっていたため、数輪咲いていた花ごと剪定しました。
炎暑の中、花や実に養分を集中するより、株を休めて上げたいと思いました。
秋の花こそ、虫から守ってあげないといけないとも、思っては、います。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


テキセンシス・ヴィオルナ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
真夏のインテグリフォリア系
2018 / 08 / 15 ( Wed ) 09:46:13
アラベラ20180813インテグリフォリアアルバ20180813左は一昨日のアラベラ。
二番花です。

右は一昨日のインテグリフォリア・アルバ。
一番花です。

インテグリフォリアは小さい青虫にやられやすく、アルバはつぼみが出る頃になると青虫祭りになってしまい、一番花が今になってしまいました。花島の二番花は虫害でボロボロになっていたので、写真を撮らずに強剪定をしました。
エリオステモンの二番花もかなりボロボロでしたが、こちらは虫食いより花の咲き終わりが理由での中剪定をしました。写真はとったけどボケボケだったので捨てました。
強剪定でなく中剪定なのは、エリオステモンの手前にあるガウラがワサワサ元気で、その後方の花はある程度背丈がないと見えないからです。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


インテグリフォリア系 TB:0 CM:0 admin page top↑
真夏のビチセラ系
2018 / 08 / 15 ( Wed ) 00:39:55
マダムジュリアコレボン20180814左はマダム・ジュリア・コレボンの二番花です。
今年は一番花の剪定をするのが遅くなったので、三番花までは無理かなと思いましたが、お盆休みの終わりに剪定すれば意外と行けるかも。今年はつる数を減らして、回転よく咲く咲く作戦なのかな。だとしたら自然の智恵は大したもの。
ただ株力が弱くなって咲き急いでいるのだとしたら、恐いなあ・・・・。

フルディーン20180813左は昨日のフルディーンです。二番花のつるがほとんどみんな枝立ち枯れして、わずかに1本だけ残ったつるに花が咲いています。
クレマチスの枝立ち枯れというシステム?はほんとによくできていると思います。
株立ち枯れしないための自然の知恵なのでしょう。明日こそ立ち枯れしたつるをかたづけなければと、ブログを書きながら思っています。盆休みなのかクレマチス休みなのかわからんな、とも思います。

テンテル20180813テンテル20180813 (2)左右は昨日のテンテル。二番花です。
今咲き始めたところなので、三番花は難しいかな。ゆっくりじっくり二番花を楽しみたいと思います。

エミリアプラター20180813左はエミリア・プラターの二番花です。
一番花の4分の1くらいのボリュームですが、一番花の瀬手いが遅かったわりによく咲いてくれています。
剪定が遅れると結実して株力が実(果球)に持って行かれてしまうので、エミリア・プラターも二番花止まりでもしようがないなと思います。

エトワールバイオレット20180813左はエトワール・バイオレットの二番花で、昨日の撮影です。
フラワーベースに伸びたつるはみんな立ち枯れして、手近に咲いているガウラにしがみついた細枝だけが花を咲かせていますが、短くて細いつるだけが生き残ったのが不思議です。大体、丈夫の上にも丈夫だったエトワール・バイオレットがこんなに枝立ち枯れするなんて、クレマチス界の鬼の撹乱のいうべきでしょうか。

【追記】
写真を撮る前に剪定してしまったのが、ベティ・コーニングとカーメシーナです。
ベティ・コーニングは虫害がひどく、ほとんど葉のないつるにパラパラと花が咲いている状態でした。
カーメシーナは淡い淡い紫というか、うすぼんやりしたピンクに咲いて、真ん中は白ぬけ。いかにも栄養が行き届いていない感じでした。その上、花はみんなネットの裏側で咲いていて、まさに日蔭の女状態。つるがネットの裏側に回る直前の高さで剪定しました



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


ビチセラ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
真夏のフロリダ系
2018 / 08 / 14 ( Tue ) 23:46:40
シロマンエ20180813 (2)シロマンエ20180813 (1)左右とも昨日のシロマンエ。二番花です。
もう外側の花弁か落ちてしまっているけど、白に少しだけ緑を載せた花が涼しげでいいなと思います。

サニーサイド20180813左は昨日のサニーサイド。二番花です。
これまた涼しげな花です。しかしいかんせん花数が少なくて、存在感が薄いです。
小さい花はある程度花数がまとまらないと、見逃されがちですね・・・・・。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


フロリダ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
真夏の遅咲き大輪系
2018 / 08 / 14 ( Tue ) 23:15:25
ジャックマニーアルバ20180814ジャックマニーアルバ20180813左は今日の、右は昨日のジャックマニー・アルバ。二番花です。

夏なのに八重咲きで咲いています。二番花はどういうわけかつるの伸張がまちまちで、一度に一本のつるしか咲かないので、株力が集中するんでしょうか?
それにしても、この時期に一度に何輪も八重の花を咲かせる株力は大したものです。

プリバルチカ20180813 (2)左は昨日のプリバルチカ。二番花です。
梅雨時は動きがなかったのに、ガッと暑くなった途端につぼみが出て、ずんずんと二番花開花にいたりました。

ハグレーハイブリッド20180813左はハーグレー・ハイブリッドの二番花で、昨日撮ったものです。
いつ見ても雄蕊が花火みたい。

【追記】
写真を撮る前に剪定してしまったのが、ロマンチカ一番花です。
花が終わりに近づいて、まさに剪定時だったのですが、写真がないのは天候のせい。曇天で涼しい日だったので、雨が降り出す前に出来るだけ多くの園芸作業をこなしたく、焦っていました。
土が水分を含んでやわらかく、地上の葉っぱは濡れていないという、絶好の草むしり日和でした。
写真を撮る間も惜しんで作業しましたが、草の総量に負けました・・・・・。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


遅咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
* HOME *