fc2ブログ
その後のジャックマニー・アルバ 20180531
2018 / 05 / 31 ( Thu ) 20:24:56
ジャックマニーアルバ20180531 (2)ジャックマニーアルバ20180531 (1)一重のジャックマニー・アルバが咲き出しています。

ジャックマニーアルバ20180513左は5月13日のジャックマニー・アルバです。

つるのてっぺんに八重咲きの花を咲かせた後、花のない時期が10日あまりあって、その後に一重咲きのシーズンが始まっています。
八重花は株全体で3輪くらいしか咲きませんでしたが、一重花はどれくらいの花数になるのか、楽しみです。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

スポンサーサイト



テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


遅咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
雨上がりのクレマチス 20180531
2018 / 05 / 30 ( Wed ) 20:52:42
ジェニー20180531雨上がりのジェニーです。
花が自重で少し下向きになっています。

ニオベ20180531雨上がりのニオベです。
一花余さず濡れています。

フビ20180531雨上がりのフービです。
まんべんなく濡れています。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


遅咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
花盛りのサニーサイド 20180527
2018 / 05 / 27 ( Sun ) 21:46:50
サニーサイド20180527 (4)サニーサイド20180527 (2)サニーサイドです。

サニーサイド20180527 (1)サニーサイド20180527 (3)サニーサイドに混じっているのは、フォンド・メモリーズです。

サニーサイドは単体でニュアンスある美しい花ですが、他の何かと一緒に咲かせるとさらに表情豊かになる気がします。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

続きを読む

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


フロリダ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
花盛りのパープレア・プレナ・エレガンス 20180527
2018 / 05 / 27 ( Sun ) 10:57:37
PPE20180527 (2)PPE20180527 (1)

パープレア・プレナ・エレガンスです。

PPE20180527 (3)万重咲きなのに重くならないのは、花弁の大きさがバラバラだからでしょうか?
万重咲きなのに全然目だたないのは、花が小さいからでしょうか? はたまた花色が暗いからでしょうか?

地味派手なパープレア・プレナ・エレガンスが
花盛りです。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


ビチセラ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
花盛りのエミリア・プラターとエトワール・バイオレット 20180526
2018 / 05 / 27 ( Sun ) 10:49:36
エトワールバイオレット20180526 (1)エトワールバイオレット20180526 (3)エトワール・バイオレットです。

エトワールバイオレット20180526 (2)
花盛りというには若干、早いかもしれません。
背後に見えるのはエミリア・プラター。

エミリアプラター20180526 (3)エミリアプラター20180526 (2)エミリア・プラターです。

エミリアプラター20180526
問答無用の花盛りです。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


ビチセラ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
花盛りのインテグリフォリア系 20180526
2018 / 05 / 27 ( Sun ) 10:08:57
泡姫20180526 (2)泡姫20180526アフロディーテ・エレガフミナが咲き進んで、見事な差し色になっています。適度な花首の長さが、いい仕事をします。

エリオステモン20180526エリオステモン20180526 (2)青紫で下向きに咲くエリオステモンです。
始めに横から、次に斜め下から呷って撮ってみました。
濃紫はエトワール・バイオレット(ビチセラ系)です。

アラベラ20180526アラベラ20180526 (2)咲きまくるアラベラ。
その他は、濃紫のアフロディーテ・エレガフミナ、アラベラと同色で型違いのエミリア・プラター(ビチセラ系)です。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


インテグリフォリア系 TB:0 CM:0 admin page top↑
花盛りのマダム・ジュリア・コレボンとテンテル 20180526
2018 / 05 / 27 ( Sun ) 09:05:00
マダムジュリアコレボン20180526 (1)マダムジュリアコレボン20180526 (2)マダム・ジュリア・コレボンとパープレア・プレナ・エレガンスが混じり合って咲いています。
華やかなコーナーです。
マダム・ジュリア・コレボンは、たくさん咲いてもしつこくならない、花びらのすきまが絶妙にいい感じの花です。

テンテル20180526 (2)テンテル20180526 (1)テンテルの背景は蜜柑の木。
背景の木はまだいいのですが、テンテルから50cmあるかないかないかのところに、父がもう一本蜜柑の木の苗を植えてしまいました。
80代も半ばの父とけんかをしても仕方がないので、蜜柑の苗木はそのままそこに植わっています。樹木である蜜柑と、既に根を伸ばしている宿根草のテンテルと、どちらが土中水分争奪戦に勝利するか見守るばかりです。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


ビチセラ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
踊場の踊り 20180526
2018 / 05 / 27 ( Sun ) 01:51:25
踊場20180526下向きに咲く花だと油断していると、時折パカッと横向きに開いて、こちらを覗き込む踊場です。

プリンセスダイアナ20180526始めからまっすぐ横向きに咲くプリンセス・ダイアナはキリッとした美しさ。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


テキセンシス・ヴィオルナ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
ジェニーが花盛り 20180526
2018 / 05 / 27 ( Sun ) 00:07:44
ジェニー20180526 (2)ジェニー20180526 (1)ジェニーが花盛りです。
南天の花も咲いています。

ジェニー20180526 (3)ジェニー20180526 (5)これから梅雨に入っても、ジェニーは晴れた空の色。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


遅咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
ニオベが花盛り 20180526
2018 / 05 / 26 ( Sat ) 23:13:00
ニオベ20180526 (1)ニオベ20180526 (2)ニオベが花盛りです。

開花宣言以来まったく剪定していませんから、これは一番花でしょうか?
だとしたら開花宣言(4月21日)から、満開まで一カ月以上かかったことになります。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ


テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


遅咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
ラプソディ開花 20180526
2018 / 05 / 26 ( Sat ) 22:08:41
ラプソディ20180526ラプソディ20180526 (2)ラプソディが咲きました。
2輪とも、非常に写真を撮りづらいところに咲きました。

ジャックマニー20180526 (1)ジャックマニー20180526ジャックマニーがどんどん咲いています。
株の半分は単体で、もう半分はビクトリアやブルー・エンジェルと混じり合って咲いています。

ブルーエンジェル20180526 (1)ブルーエンジェル20180526 (2)ブルー・エンジェルもどんどん咲いていますが、アーチの裏側(車庫に向かって咲く)花が多くて、惜しい!

ビクトリア20180526ビクトリアは本当にきれいな色でじゃんじゃん咲いています。そして大輪です。フルディーンの2倍くらいの大きさです。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ


テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


遅咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
その後のオオナガレ 20180526
2018 / 05 / 26 ( Sat ) 16:00:49
オオナガレ20180526 (2)オオナガレ20180526 (3)左は花が開ききったオオナガレ、右は咲き始めたばかりオオナガレです。
写真では色の違いがよくわかりませんね。。。。。

オオナガレ20180526 (1)フルディーン20180526左は咲き上がっていくオオナガレ。
今咲いているのはこのつる1本だけですが、それだけで結構豪華なオオナガレです。

右はフルディーン。
ビチセラ系かつ受け咲き、の仲間です。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


ビチセラ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
やみくもに咲くベティ・コーニング 20180524
2018 / 05 / 24 ( Thu ) 21:35:55
ベティコーニング201805245月24日、ベティ・コーニングはやみくもに咲きまくっていて

エトワールバイオレット20180524エミリアプラター20180524エトワール・バイオレットとエミリア・プラターは満を持しています。

PPE20180524.jpg踊場20180524パープレ・プレナ・エレガンスも、踊場も花盛りの一歩手前というところの、5月24日です。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


ビチセラ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
オオナガレ開花 20180522
2018 / 05 / 23 ( Wed ) 00:51:59
オオナガレ20180522オオナガレ20180523オオナガレが咲きました。

右は翌23日のオオナガレです。

にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


ビチセラ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
エトワール・バイオレット開花 20180520
2018 / 05 / 20 ( Sun ) 22:58:56
PPE20180520.jpgエトワールバイオレット20180520藤色のエミリ・アプラター、淡い青紫のエリオステモンの中に、濃紫のエトワール・バイオレットが咲きました。

マダム・ジュリア・コレボンの隣で、パープレア・プレナ・エレガンスが咲きました。

テンテル20180520 (2)テンテル20180520 (1)テンテルが咲き進んでいます。
咲き始めは暗いピンクで、だんだん明るいピンク色になって来ています。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


ビチセラ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
白嶺とアフロディーテ・エレガフミナ開花 20180520
2018 / 05 / 20 ( Sun ) 22:02:01
泡姫20180520 (1)泡姫20180520 (2)アフロディーテ・エレガフミナが咲きました。

一緒に咲くエミリア・プラターとアラベラが淡い色なので、アフロディーテ・エレガフミナが濃い色で場を引き締めています。

白嶺20180520アラベラ20180520←白嶺が咲きました。

アラベラも元気です。→


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


インテグリフォリア系 TB:0 CM:0 admin page top↑
プリンセス・ダイアナ開花 20180520
2018 / 05 / 20 ( Sun ) 20:53:58
プリンセスダイアナ20180520プリンセスケイト20180520プリンセス・ダイアナが咲きました。

プリンセス・ケイトはとみにつる数がふえました。ここのところ半月で、側枝がびゅんびゅん伸びた結果です。
側枝に花が咲くのはまだ先ですが、楽しみです。

踊場20180520踊場は一挙に咲き進んでいます。
現状のプリンセス・ダイアナとプリンセス・ケイトは花数もつぼみ数も多くないので、踊場の存在は頼もしい限りです。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


テキセンシス・ヴィオルナ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
ジャックマニー開花 20180520
2018 / 05 / 20 ( Sun ) 20:36:20
ジャックマニ―20180520ジェニー20180520←ジャックマニーが咲きました。
夕方になって見つけたので、写真が暗くてすみません。

今をさかりのジェニーです。→

プリバリチカ20180520ビクトリア20180520 (1)プリバルチカは我が家に2株あり、この株では一番花です。

ビクトリアとブルー・エンジェルは同時に咲き進んでいます。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


遅咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
フービ開花 20180519
2018 / 05 / 20 ( Sun ) 09:35:19
フービ20180519フービが咲きました。

ニオベに似ていますが、こちらの方が弁先が鋭く、スッキリした花姿だと思います。
ニオベはフービより早く咲いて今も咲いていますから、甲乙付けがたしです。

ジェニー20180519 (1)ジェニー20180519 (2)ジェニーと、ジェニーの重みで折れた南天の木です。
右写真の方が木の折れ具合がよくわかります。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


遅咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
踊場開花 20160517
2018 / 05 / 19 ( Sat ) 00:10:43
踊場20180517 (1)踊場20180517 (2)

踊場が咲きました。

フラワーベースを大きくはみ出して伸びているので、二番花誘引はもっと工夫しようと思います。
・・・って、まだ一番花が咲き出したばかりですが。(´∀`*;)ゞ


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


テキセンシス・ヴィオルナ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
フルディーン開花 20180517
2018 / 05 / 17 ( Thu ) 23:54:33
フルディーン20180517フルディーン20180517 (2)フルディーンが咲きました。アーチの上で咲いているのでこんな写真しか撮れません。
が、花弁の裏にピンクのラインが入っているので、見上げるのもまたおつなものです。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


ビチセラ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
籠口開花 20180516
2018 / 05 / 16 ( Wed ) 23:03:13
ロウグチ20180516 アラベラ20180516 ←籠口が咲きました。
文句のつけ様がない、宝石のような紫です。
でももう茎にはウドンコ病が出ています。大変風通しが良くても、籠口はウドンコ病にかかるのですね、、、、。

アラベラは元気に咲いています。ウドンコ知らずです。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


インテグリフォリア系 TB:0 CM:0 admin page top↑
エミリア・プラター開花 20180516
2018 / 05 / 16 ( Wed ) 22:45:50
エミリアプラター20180516 (3)エミリアプラター20180516 (1)エミリア・プラターが咲いていました。

エミリアプラター20180516 (2)これだけの数の花がいっぺんに開くことはないと思うから、咲いたのは前日かもしれないけど、前日は見てなかったんですよね・・・・。

テンテル20180516 ベティコーニング20180516テンテルとベティ・コーニングも、快調に咲き進んでしました。
曇天で残念です。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


ビチセラ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
フロリダ系がとりどりに
2018 / 05 / 16 ( Wed ) 21:44:51
イワンオルソン20180516 (4)イワンオルソン20180516 (2)メイヤー・イサオが涼やかに

サニーサイド20180516 (2)サニーサイド20180516 (1)サニーサイドが賑やかに

フォンドメモリーズ20180516フォンド・メモリーズは華やかに
咲いています。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


フロリダ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
さらにその後のプリンセス・ケイトと天使の首飾り 20180513
2018 / 05 / 15 ( Tue ) 23:30:06
プリンセスケイト20180512 (1)天使の首飾り20180512 (4)プリンセス・ケイトの2輪目が咲きました。脇枝が伸びてきたので、すこーしずつ長ーーーーく咲く作戦なのかなと思います。
天使の首飾りは華やかなんだかさびしいんだわからないボリュームで咲き続けています。


天使の首飾り20180512 (3)天使の首飾り20180512 (2)天使の首飾り20180512 (1)ひらひら咲いているのはビチセラ系のベティ・コーニングです。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


テキセンシス・ヴィオルナ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
テンテルとマダム・ジュリア・コレボン開花 20180512
2018 / 05 / 13 ( Sun ) 11:03:25
テンテル20180512テンテル20180512 (2)テンテルが咲きました。左が12日朝、右が12日夕方の写真です。

マダムジュリアコレボン20180512 (2)ベティコーニング20180512マダム・ジュリア・コレボンが咲きました。左が12日夕方のベティ・コーニング写真です。

ベティコーニング20180513ベティコーニング20180513 (2)ベティ・コーニングは、咲いても咲いても株が華やかになりません。昔はもっと上の方に花が咲いたと思うんですが。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


ビチセラ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
サニーサイド開花 20180512
2018 / 05 / 13 ( Sun ) 10:59:06
サニーサイド20180512フォンドメモリーズ20180512サニーサイドが咲きました。
左がサニーサイドで、右は絶好調のフォンド・メモリーズです。

こうしてみると、フロリダ系同士よく似ています。

メイヤーイサオ20180512上の2品種がいとこ同士なら、こちらはまたいとこくらいでしょうか、メイヤー・イサオ。
シベが黒くないとフロリダ感が薄れますが、つぼみのつき方とかはそっくりです。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


フロリダ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
エヴァ開花 20180512
2018 / 05 / 13 ( Sun ) 07:44:37
エヴァ20180512エヴァが咲きました。
我が家では少数派の丸弁です。
これ以外の丸弁平咲きは、そうですね、ビルドリヨンくらいかな?

ハグレーハイブリッド20180512では、その後の大輪遅咲き系の様子です。
始めにハーグレー・ハイブリッド。
朝日で色が飛んでしまいましたが、花弁の、あるか無きかのフリンジがいいでしょう?

ルーテル20180512次に控えているのはルーテル。
やっと、本来の花型の写真が撮れました。地面ギリギリに咲く花は虫害が多いです・・・。

サーロモン20180512サーロモン20180512 (2)サーロモンの朝撮りと夕撮り。
白い花は写真を撮るのが難しい・・・・。


ジェニー20180512 (2)ジェニー20180512ジェニー。
咲き始めは色が濃かったですが、だんだん花弁中央が白く抜けてきて、ジェニーらしくなってきました。

<追記 20180513>

エヴァ20180513すみません。
エヴァは剣弁咲きです。昨日はまだ花が開ききっていませんでした・・・・・。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


遅咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
エリオステモン開花 20181512
2018 / 05 / 12 ( Sat ) 21:01:18
エリオステモン20180512 (2)エリオステモン20180512左は朝のエリオステモンで、右は夕方のエリオステモン。
スカートが風になびくように、咲きました。

籠口20180512 次に控えているのは籠口。
よく見ると籠口の首にアブラムシが付いているのですが、写真の写りを確認した直後に、お取りつぶしとなりました。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


インテグリフォリア系 TB:0 CM:0 admin page top↑
ジェニー開花 20180509
2018 / 05 / 11 ( Fri ) 19:55:48
ジェニー20180511ジャックマニーアルバ20180511ジェニーが咲いたのに気付かず、家人の証言で開花日を記録しました。これは11日の写真です。

そして右は11日のジャックマニー・アルバ。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


遅咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
* HOME * next