マトカ・シェドリスカの後継ぎ問題
![]() ![]() ![]() 「クレマチス 育て方から最新品種まで (別冊NHK趣味の園芸)」には、マトカ・シェドリスカとネリー・モーザーが似ていると書いてありますが、大して似ていないと思います。ちなみに左写真の白花がマトカ・シェドリスカ、右写真がネリー・モーザーです。 ![]() ![]() 枯れたマトカ・シェドリスカがあった場所(左写真)では、マトカ・シェドリスカの花がちょっと大きすぎたかもしれません。他を圧倒していた感があります。 次は花径15cm以下の花を入れたいなと思います。例えば白馬(右写真)なら、元株からの切り離しを待っているつる伏せ枝があるのですが。 でも、なーんか決め手に欠けるんですよね、マトカ・シェドリスカの後継ぎ。 何を持って来るか、あるいはジョセフィーヌの領土拡大に任せて空き地にしておくか。 ペンディングです。 |
ベティ・コーニングの地中芽
![]() ![]() 先にお箸サイズになった芽が2本、その他はまだ5㎝以下ですが、続々と後を追って芽を出しています。 箸サイズの芽は、太さもそこそこあって、無理に曲げると折れてしまいます。割る前の割箸のようにくっついていたのを、そーっと片方支柱に添わせて、V字にしてみました。 ![]() 折ってしまった時もショックですが、これは私が自分で切ってしまったもの。花芽がいっぱいで・・・・、悲しすぎ_| ̄|○ だからと言って誘引をやめるわけには行かず、「偶然剪定も出来ちゃった」と思って進むしかありません。 |
さよならマトカ・シェドリスカ
![]() |
フォステリー系に再挑戦 カートマニー・ジョー
![]() |
永遠のおでかけ/益田ミリ
![]() |
ミス東京の地中芽
![]() |
プリンセスダイアナの芽が
![]() |
花水川のデビュー
![]() ![]() 花水川は他のどの品種よりつるが伸びていて、つぼみもついていて、苗売り場で見る限りガンジー・クリームより早く咲きそうでした。心を決めて逃げるようにお会計をして来ました。 今まで欲しかった品種が目白押しに揃っていて、危なく5品種くらい買いそうでした。決して振り返らないように車まで歩きました。 次にあの店に行ってまだ`××××’や`△△△△’や`○○○○’があったら、きっと買ってしまうから、しばらくカイン●ホームには近づかないようにしようと思います。 ![]() しかし花水川のつるを扱いながら、つるがこんなになる前に我が家の地植え株達の誘引をしなければと思ったことです。 いったい何株あるのか、アセル!! |
大流(オオナガレ)の植え付け
![]() |
春の花々とクレマチス展 2018
![]() ![]() ![]() 同展の新品種コーナーにあったものが左写真で。 `錦(にしき)’はクレマチス本で見たことあるけど、`フリスカ’ `ソワレ’ `春琴’はお初にお目にかかりました。 `阿蘇’も初見です。`阿蘇’は`穂高’や`妙高’と同じ山シリーズなのかしら? 右写真は非売品。HFヤングの枝変わりです。 ![]() かねて探していた`大流’のポットをすでに籠に入れていたので、激しく動揺しました。 2つのポットを持って、「あのー、これとこれはどう違うんでしょうか」と質問すると、金子明人先生がさらさらと答えてくれました。 「大流の方がビチセラの性格が強いです。花色は大流のほうが薄くて、花の大きさは大流2号のほうが大きいですね。二つはもう別の花ですよ」と。 「そうですか。`大流’は以前持っていたんですが枯らしてしまって・・・・」 「`大流’はなかなか売っていない、いい花ですよ」 というやりとりで、私が買ったのは、`大流’。 ![]() 私は一人で世話をするには限界を超えた品種数を植えているので、`大流2号’はちゃんと`大流2号’を愛して世話をしてくれる人の手に渡って欲しいです。 追記:新品種コーナーに在ったものは、何も買っていません。我ながら意思の力が強くなったものです? 本当に?? 今検索したけど、クレマチス`大流2号’は全然ヒットしません。`大流’よりもっと流通量が少ない希少種だったかもしれません。 |
遅れた寒肥
![]() |
モンタナの誘引
![]() |
内示
![]() |
列島に杉の花粉と共に住み
![]() |
杉花粉ニモ負ケズ、ならいいのに。
![]() |
アーマンデイー・アップルブロッサムに花は望めず
![]() |
「仕立てて楽しむつる植物」 土橋豊
![]() |
言いわけ日和
![]() ![]() フロリダ系はすぐに立ち枯れするから、フロリダ系ばかり並べるとさびしい場所ができてしまう。フロリダ系の合間にはビチセラ系を入れた方がいいわ。絶対。 この際オオナガレを導入しましょう。 遅咲き系ばかり並べると春先が寂しいから、早咲き一季咲きを割り込ませましょう。早咲きの一季咲きなら、花が遅咲きとぶつかってギュウギュウすることがなくて良いんじゃない? とかなんとか。 ![]() とか 一季咲きの花は終わっても、葉は無くならないでしょ。葉のからみあいで風通しが悪くならない? とか まだ冷静な自分も残っているけど、時間の問題でしょうね。 クレマチスを買う口実を見つけることにかけては、我ながら天才じゃないかと思うんですよ。私。 |
* HOME *
|