fc2ブログ
2017 08 ≪  09月 123456789101112131415161718192021222324252627282930  ≫ 2017 10
丸まるサーロモン
2017/09/22(Fri)
サーロモン20170922 (2)サーロモン20170922 (1)サーロモンの二番花が、クチャクチャっと咲いています。
この、花弁のフリフリが持ち味なのでしょうが、もうちょっと花びらに伸び伸びしてほしいなあ・・・・。

サーロモン20170922 (3)こちらはコスモス。
こぼれ種から勝手に生えて、伸び伸び咲いています。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ
スポンサーサイト



この記事のURL | 遅咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
フルディーンとカイウ
2017/09/19(Tue)
フルディーン20170916フルディーンが1本だけ咲いています。
二番花のつるは3本で、他の2本はもう剪定済みです。
あっさり咲くのもまた、秋の風情です。

カイウ20170916ポツリポツリとカイウが咲いています。
というか、ポツーーーリ、ポツーーーーーーーリと。
花数が少ない割につるが長く伸びて、忘れた頃、忘れた頃に咲いています。

つるが長く伸びるなら、フルディーンの方に伸びて咲けばいいのに、反対の方向に伸びて行ってます。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ
この記事のURL | ビチセラ系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
遅咲き大輪系の今 20170916
2017/09/19(Tue)
サーロモン20170916ジャックマニー20170916サーロモンの二番花が咲きました。

ジャックマニーの二番花がうすーい色で咲いています。

ジェニー20170916ジェニー20170916 (2)さりげなく南天の木を乗っ取るジェニー。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ
この記事のURL | 遅咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
早咲き大輪系赤花トリオ
2017/09/17(Sun)
ルーテル20170916ニオベ20170916サンセット20170916左からルーテル、ニオベ、サンセットです。
台風が来る前に、今咲いている花を一回り撮ってきました。早咲き大輪系赤花トリオです。


遅咲き大輪系のフービは立ち枯れ中です。
にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ
この記事のURL | 早咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ジャックマニー二番花 20170913
2017/09/15(Fri)
ジャックマニー20170913ジャックマニーの二番花が咲きました。
花色が薄くて、ビクトリアと間違えそうになりました。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ
この記事のURL | 遅咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ルーテルの二番花 20170913
2017/09/15(Fri)
ルーテル20170913 (2)ルーテル20170913 (1)ルーテルの二番花が咲きました。
早咲き大輪系だけどあまり大輪ではなく、よく返り咲く小ぶりの花。
つるは全長1mくらいで、やや細め。

スッキリ凛と咲いております。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ
この記事のURL | 早咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
カイウとプリンセス・ケイトの二番花
2017/09/10(Sun)
プリンセスケイト20170910 (1)プリンセスケイト20170910 (2)プリンセス・ケイトの二番花が咲きました。
大輪じゃないのにとても華やか。さすがプリンセスです。

カイウ20170910カイウの二番花が咲きました。
一番花がいつだったか調べたら、何と記録がない。
なんて軽んじられた品種なんだ。。。。
(でもこれ、確かに、もしも枯れたら二度は買わない品種です)


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | テキセンシス・ヴィオルナ系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ジェニーの二番花
2017/09/08(Fri)
ジェニー20170908ジェニー20170908 (2)ジェニーの二番花が咲きました。
今は露をまとって俯いていますげが、そのうち晴れやかに顔をあげて来ることでしょう。
基本、ジェニーは明るいお嬢さんです。
 
<追記>
ジェニー20170910 (2)ジェニー20170910 (1)2日後、顔を上げたジェニーです。
だんだん元気が出てきた?


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 遅咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
美の山のセンニンソウ
2017/09/06(Wed)
センニンソウ20170904 (2)センニンソウ20170904 (1)美の山は桜と躑躅と紫陽花が有名なところです。
が、私が見に行ったのはセンニンソウ。

センニンソウ20170904 (5)センニンソウ20170904 (4)頂上の公園では草刈が進んでいて、たくさんのセンニンソウが刈り取られた後でした。
その、わずかに残ったセンニンソウの写真です。

頂上の公園を目指す道の畔にふんだんに咲いたセンニンソウの写真を撮っておくんだった・・・・。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ
この記事のURL | ちまたのクレマチス | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ベノサ・バイオレシアの二番花が咲きました
2017/09/06(Wed)
ベノサバイオレシア20170904 (2)ベノサバイオレシア20170904 (1)ベノサ・バイオレシアの二番花が咲きました。赤いのはルコウソウです。

この株は、10号菊鉢をあえて地面に置いて、根が地中に張るに任せています。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | クレマチス日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |