fc2ブログ
首が長いビクトリア
2017 / 08 / 27 ( Sun ) 08:00:27
ビクトリア20170826ジャックマニーアルバ20170826ビクトリア花盛り、ジャックマニー・アルバも花盛り。
並べてみるとビクトリアのステムの長さが、ジャックマニー・アルバの2倍はあることに気づきます。
どおりで、ちょっと強い雨風にあうと、ビクトリアは花がぶら下がりがち。
台風とか来ませんようにと、祈るばかりです。

にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ


<その頃大輪早咲き系とビチセラ系は>

ジョセフィーヌ20170826フルディーン20170826ジョセフィーヌも花盛り。一枝だけだけど。

フルディーンの背景の白はブルー・エンジェル。




スポンサーサイト



テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


遅咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
アフロディーテ・エレガフミナの二番花 20171825
2017 / 08 / 26 ( Sat ) 17:39:15
泡姫20170826アラベラ20170826アフロディーテ・エレガフミナの二番花が咲いています。
昨日も写真を撮ったのですが、どうも花芯がボケてしまうので、本日再挑戦。
またしても花芯がボケ、写真技術の向上を待つ暇はないと見て、本日アップします。まさしく?ギブアップ。

アラベラは、残暑に負けていません。

籠口20170825エリオステモン20170826ロウグチは元気ですが、エリオステモンは青息吐息。
青虫に好かれて、葉がボロボロです。




にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


インテグリフォリア系 TB:0 CM:0 admin page top↑
フルディーン二番花
2017 / 08 / 25 ( Fri ) 23:50:15
フルディーン20170825 (1)フルディーン20170825 (2)フルディーン二番花が咲いていました。
夕方になって気がついたので、暗い写真になってしまった・・・。

エトワールバイオレット20170825エミリアプラター20170825どちらもエトワール・バイオレットとエミリア・プラターです。
両方とも、三番花を目指して剪定するはずが、ちょっと忙しくて2・3日目を離した隙に、どんどん咲き出して、剪定するにしのびなくなっちゃってます。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


ビチセラ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
ジャックマニー・アルバの二番花咲く 20170823
2017 / 08 / 24 ( Thu ) 21:05:51
ジャックマニーアルバ20170824ニオベ20170824昨日ジャックマニー・アルバの二番花が咲きました。

ニオベの二番花も咲いたと書きたいけど、これはサンセットかもしれない・・・・。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


遅咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
三番花を目指す剪定のこと
2017 / 08 / 21 ( Mon ) 03:53:34
エトワールバイオレット20170820 (1)エトワールバイオレット20170820 (3)エトワール・バイオレットとエミリア・プラターです。
つぼみが残っていていて勿体ないけど、よろよろの小さい花を咲かせ続けるのも可哀想。
三番花を目指すのではなく、花を咲かせない時間を作って株を休ませるために、明日剪定しようと思います。

ビルドリヨン20170820ビルドリヨン後方の緑にご注目ください。マダム・ジュリア・コレボンがあるのですが、花が散り切っております。
たくさん咲いていたのに、花弁一つも残さない。散り際が美しいのも、マダム・ジュリア・コレボンの強みです。

写真を撮った後、マダム・ジュリア・コレボンは三番花を目指して剪定済み。
ロマンチカも剪定済みなので、あとはテンテルとビルデリヨン、ベティー・コーニングかな。
この5品種以外は、今年は二番花でおしまいです。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


ビチセラ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
アーマンディー.・アップルブロッサムの剪定後
2017 / 08 / 20 ( Sun ) 20:00:03
アップルブロッサム20170818_082302アップルブロッサム20170416 (6)さて、いきなり地味な写真です。左はアーマンディー.・アップルブロッサムの剪定後です。
実際は1カ月以上前に鋏を入れ、鋏を入れた先の葉が枯れるのを待って、枯れたところを取り除いたのですが、その取り除き作業に1カ月間かかりました。
なにしろ茂りまくって繁茂してくんずほぐれつだったので、切った枝を取り除くのが大変でした。上面から少しずつ少しずつ枯れ枝に鋏を入れ、からみあった葉柄を片端から切って行きました。アーマンディーは、葉も葉柄も固く、枯れてもなお固いのです。

右は今年の4月半ばの姿。もしかしたら枯らしてしまうかも・・・と恐れながらの大剪定で、捨てた枝葉は45リットルのゴミ袋3つ分でした。

エトワールバイオレット20170818踊場20170818←エトワール・バイオレットとエミリア・プラター二番花が寂しく咲いています

踊場は相変わらず元気です。→

ジョセフィーヌ20170818ジョセフィーヌ20170818 (2)花数が少なくても、豪華に見えるジョセフィーヌ。
外側の大きい花弁が散ってからも、芯だけで見せてくれます。

ビクトリア20170820ブルーエンジェル20170818ビクトリアとブルー・エンジェルが咲いています。
ブルー・エンジェルは咲き終わっても少ししか散りません。散り残った花弁が、白から茶色くっぽくなっていくのが惜しいところ。
写真ではよくわからない程度ですが。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


冬・早春咲き小輪系 TB:0 CM:2 admin page top↑
エリオステモンの二番花が咲きました
2017 / 08 / 18 ( Fri ) 14:21:58
エリオステモン20170818アラベラ20170818エリオステモンの二番花が咲きました。

アラベラは、咲き始めと咲き終わりでは別の花のように変化します。

籠口20170818ロウグチは脇芽の最初に咲いた花の脇から伸びたつぼみが咲き始めました。
ロウグチは花が散らずに黒く干からびるので、花殻を摘んでいます。(1個残ってましたが)。 
一度は花が無くなったつるがこんなふうになってきて、なんだか「一枝で二度おいしい」感じです。




にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


インテグリフォリア系 TB:0 CM:0 admin page top↑
施肥
2017 / 08 / 18 ( Fri ) 02:00:52
シルバームーン20170708 (3)泥縄式ですが、最近のクレマチスの葉色の薄さに驚き慌てて、肥料を施しました。
袋に元肥って書いてあったけど、かまわずやっちゃいました。

鉢植えなら、これだけの肥料をこの株に与えたというのが分かりやすいけど、地植えだと、肥料が下草や雑草にも取られてしまいそうで、どれくらい播けばいいのかどうもピンときません。
ばらまき財政ってこいうことか・・・と思いつつ、施肥完了です。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


クレマチスの育て方 TB:0 CM:0 admin page top↑
エミリア・プラター二番花が咲きました
2017 / 08 / 16 ( Wed ) 06:37:54
エミリアプラター20170815 (1)エミリアプラター20170815 (2)エミリア・プラター二番花が咲き出しました。
エミリア・プラターは2株並んでいるのですが、片方は株立ち枯れしています。残った1株も葉っぱが小さい・・・・。

ロマンチカ20170813マダムジュリアコレボン20170813その他のビチセラ系から、まずはロマンチカ。(左写真)
今が二番花の花盛りだと思いますが、全部で10輪ほどしか咲いていません。

右写真のマダム・ジュリア・コレボンは、山のように咲いています。

テンテル20170810踊場20170810左はテンテル。オベリスクと蜜柑の木に絡んでいます。

右は踊場。テキサンセス系じゃないかといつも迷うけど、ビチセラ系だよね?


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


ビチセラ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
ビルドリヨンとエヴァ
2017 / 08 / 15 ( Tue ) 08:46:26
ビルドリヨン20170805ビルドリヨン20170807左は8月5日のビルドリヨン、右は8月7日のビルドリヨンです。
いつも開花の一報をしてはその後の花盛りを撮りそこなうので、今度こそと撮って見ました。

ビルドリヨン20170814エヴァ20170814左は8月14日のビルドリヨン、右は同じ日のエヴァです。
花ざかりと言っても、あまり盛りという感じがしない、二番花です。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


遅咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
ヘンダ―ソニー二番花が細々と 20170808
2017 / 08 / 14 ( Mon ) 16:26:51
ヘンダ―ソニー20170808アラベラ201708138月8日、ヘンダ―ソニーの二番花が、細々(ほそぼそ)と咲きました。もはや哀れを催す細々加減です。

アラベラは花数は少ないながら5花弁で咲いています。

籠口20170807ロウグチは写真の日(8月7日)頃が最盛期でした。
ロウグチは花が散らずに黒く干からびるので、花殻を摘まないと枝が枯れたように見えますが、黒くしぼんだ花を摘み取ってしまうと、次に控えている脇芽(つぼみ)が見えます。

エリオステモンは草丈1mくらいに伸びましたが、まだつぼみは小さく花の気配は遠いようです。




にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


インテグリフォリア系 TB:0 CM:0 admin page top↑
ビクトリア二番花とブルー・エンジェル他
2017 / 08 / 13 ( Sun ) 18:23:07
ビクトリア20170813ビクトリア20170813 (3)ビクトリアの二番花が咲きました。
数日早く咲き出したブルー・エンジェルと一緒に涼しさを感じさせます。

ビクトリア20170813 (2)ブルーエンジェル20170813 (1)ブルー・エンジェルは花弁が4枚の花と、5枚の花弁を持つ花が混じっています。

ブルーエンジェル20170813 (2)エヴァ20170805右はエヴァです。
遅咲き大輪系は、上向き平開型と、横または斜め下向き型とどっちもありで、面白いなと思います。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


遅咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
残暑の大輪早咲き系
2017 / 08 / 12 ( Sat ) 22:23:11
晴山20170807ジョセフィーヌ20170810あれよと言う間に暑中見舞いの時を過ぎてしまいました。

左はジョセフィーヌ、右は晴山です。

ザプレジデント20170810フラウミキコ20170810左はザ・プレジデント、右はフラウ・ミキコ。
こうしてみると、ザ・プレジデントは春に比べてだいぶ花弁が細くなっています。

シルバームーン20170805残暑お見舞い申し上げます。

左はシルバームーン。




にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


早咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
ブルー・エンジェルの二番花 20170810
2017 / 08 / 12 ( Sat ) 21:41:11
ブルーエンジェル20170810ブルー・エンジェルの二番花が咲いたのは8月10日。→

花びらが4枚しかありません。株のボリュームは一番花の3分の1くらいかな・・・。
今(8月中旬)の咲き出しでは三番花は望めそうもありません。今さらながら、一番花の剪定の遅さが悔やまれます。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



ブルーエンジェル20170609ブルーエンジェル20170614こちらは一番花の様子。
左は6月9日、右は6月14日です。




テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


遅咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
天使の首飾りの二番花が咲きました 20170805
2017 / 08 / 10 ( Thu ) 10:38:34
天使の首飾り20170805天使の首飾り20170810天使の首飾りの二番花が咲いたのは8月5日。→
左は8月10日です。

ベティーコーニング20170805隣のベティー・コーニングが虫さんの大好物で、しばしば丸裸になっています。
そして虫さんは天使の首飾りも好物のようです。油断なりません。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


テキセンシス・ヴィオルナ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
エトワール・バイオレット二番花が開花
2017 / 08 / 07 ( Mon ) 23:41:55
エトワールバイオレット20170807 (2)エトワールバイオレット20170807 (1)エトワール・バイオレットの二番花が咲きました。
花びらが細くて小さくあっさりしていて、それでいて色はくっきり濃紫。
夏は夏でいい感じです。

マダムジュリアコレボン20170806マダムジュリアコレボン20170806 (2)テンテル20170806

踊場20170807ベティーコーニング20170806↑マダム・ジュリア・コレボンが快調です。テンテルも。

踊場だって、ベティ・コーニングだって好調です。→


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


ビチセラ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
アラベラ二番花咲きました 20170806
2017 / 08 / 07 ( Mon ) 23:06:04
アラベラ20170806籠口20170807アラベラの二番花が咲きました。
剪定から40日で次の花が咲くというアラベラだけど、いつまでも花が咲き続けていて、剪定そのものが遅くなりがちなのが難です。

右はロウグチ。こちらもさすがのインテグリフォリア系で、剪定から次の花が咲くまでが早いです。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


インテグリフォリア系 TB:0 CM:0 admin page top↑
マダム・ジュリア・コレボンの二番花が咲きました
2017 / 08 / 03 ( Thu ) 20:06:35
マダムジュリアコレボン20170803 (1)マダムジュリアコレボン20170803 (2)マダム・ジュリア・コレボンの二番花が咲きました。

帰宅してから撮ったので、写真が暗いです。
咲いている花の数からして、開花日は昨日だったかもしれません。

これくらい一気に咲いてくれたら、行けるかな? 三番花。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


ビチセラ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
八朔のクレマチス 踊場二番花
2017 / 08 / 03 ( Thu ) 19:43:31
踊場20170802ザプレジデント20170802踊場(ベル型)の二番花が咲きました。
8月1日に咲いたのですが、写真を撮り損ねました。

ザ・プレジデント(平開型)は8月2日に咲きました。
この葉色は肥料不足じゃないかと思うのですが、盛夏に施肥していいのかどうか?!


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


ビチセラ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
八朔のクレマチス エヴァ、ロマンチカ、ビルドリヨン開花
2017 / 08 / 02 ( Wed ) 23:46:10
エヴァ20170802ビルドリヨン20170802←エヴァの二番花が咲きました。

ビルドリヨンの二番花も咲きました。→

ロマンチカ20170802ロマンチカの二番花も咲きました。
ロマンチカは直径5cmくらいの小輪で、花も葉も色が薄く、春の花とはザ・別人です。

3品種とも8月1日に咲いたのですが、写真を撮り損ねました。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


遅咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
* HOME *