fc2ブログ
フラウ・ミキコの二番花が咲きました
2017 / 07 / 31 ( Mon ) 22:27:17
フラウミキコ20170731HFヤング20170731←フラウ・ミキコの二番花が咲きました。

H・Fヤングの不明番花が破れかぶれです。→

黒い瞳のスーザン20170730コキアジャングル20170731左はコキアとルコウソウのジャングル。この中に白嶺とプロテウスが埋まっています。

右は宿根草のヒマワリ? 勝手に黒い瞳のスーザンと呼んでいますが、一株で信じられない面積を埋めています。

夏でも退色せず、15cmくらいの花径で端然と咲く、フラウ・ミキコなら夏草ジャングルに太刀打ちできたかも・・・・。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

スポンサーサイト



テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


早咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
涼しげな早咲き大輪系
2017 / 07 / 30 ( Sun ) 19:29:37
今日は二番花の花柄摘みと、立ち枯れした枝の整理をしました。
結構枯れ枝がありました。水不足の梅雨の間、蒸散し過ぎないよう自分で調節して枝立ち枯れを起こしていたのなら、植物の智恵恐るべしです。

サンセット20170730少しづつ咲き続けているサンセット。
今は四輪咲いています。春の花の半分くらいの大きさで、可憐です。

ジョセフィーヌ20170730ジョセフィーヌです。これは二番花かな。
動きがあって涼しげな咲き方です。花のボリュームは春の7割という感じ。

ザプレジデント20170730ザ・プレジデントです。
ジョセフィーヌもそうですが、庭木に巻き付いて咲いていると、支柱に咲くのとはまた違った趣になります。

ミス東京20170730ミス・東京です。
これは二番花の落ちこぼれ。つるがすごく細いです。
一輪だけ遅れて咲き、一番花の三分の一くらいの大きさ。そうそう、ポット苗に花をつけた時の、あの花にそっくりです。

フラウミキコ20170730フラウ・ミキコです。
今年植えた新苗が、地植えの力で、一番花より元気に咲きそうです。

都筑20170730都筑です。
ポツリポツリと咲き継いで、まさに「庭からの贈り物」をたくさん見せてくれます。

プロテウス?20170730プロテウスかな?
夏草ジャングルで根本が見えず、白馬が越境してきている可能性も捨てきれません。

H・Fヤングも咲いているんですが、撮るのを忘れました・・・・。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


早咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
ロウグチ二番花が咲きました
2017 / 07 / 30 ( Sun ) 18:40:55
籠口20170730いつの間にか咲いていました。籠口の二番花です。

籠口の奥に見えるのは、発展途上のエミリア・プラター。今年は剪定が遅かったので、まだ咲いていません。つる数は減っていませんが、一番花に比べて明らかに枝が細くなっています。可憐な花が咲くことでしょう。

今二番花が咲いている品種は、8月20日までに剪定できれば、三番花が望めるかもしれません。籠口も踊場もまだまだ伸びて行きそうで、あと三週間で選定できるかは微妙なところですが。
今まだ花が咲いていない品種は、ほぼ確実に今年は2番花でおしまいです。

白嶺20170730泡姫20170730左はいつの間にか咲いていた白嶺、右はアフロディーテ・エレガフミナです。

白嶺はホウキグサに埋まっています。赤いのはルコウソウ、紫はバーベナ。
夏草ジャングル・・・・。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


インテグリフォリア系 TB:0 CM:0 admin page top↑
テンテルとベティー・コーニングの二番花
2017 / 07 / 30 ( Sun ) 18:01:17
テンテル20170730 (1)テンテル20170730 (2)いつの間にか咲いていました。テンテル二番花です。

ベティーコーニング20170730踊場20170730左はいつの間にか咲いていたベティー・コーニングの二番花です。
右は、もうすぐ咲きそうな踊場です。

今年は空梅雨で、土中水分不足のため、どの株も一番花に比べて著しく背が低く、つる数が減っています。
でも、踊場だけは伸びています。踊場だけはつる数を減らしていません。
我が家で一番強い花、それは踊場。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


ビチセラ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
都筑の二番花
2017 / 07 / 18 ( Tue ) 23:09:04
都筑20170717いつの間にか咲いていました。都筑の二番花です。
すでに果球が5・6個できていて、いつの間にかもここに極まります。

都筑20170508


右は一番花の様子です。



都筑20170508 (3)都筑20170508 (2)これも一番花です。
こんなにいっぱい咲いたのに、今また二番花を咲かせるなんて、すさまじい株力と言えるでしょう。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


早咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
インテグリフォリア・アルバ二番花
2017 / 07 / 18 ( Tue ) 07:37:07
インテグリフォリアアルバ20170711いつの間にか咲いていました。インテグリフォリア・アルバ二番花です。
空梅雨で、いつの間にか立ち枯れしている株の多い中、いつの間にか咲いてるなんて大変優秀です。





にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


インテグリフォリア系 TB:0 CM:0 admin page top↑
九重変化(へんげ)
2017 / 07 / 09 ( Sun ) 22:52:25
九重20170709その後の九重です。
支柱にはルコウソウが進出してきていて、ルコウソウのつるにヤグルマソウが咲いたような風情です。

九重のとなりに移植したシロマンエは、花を咲かせたまま立ち枯れしました。つるが細いから、気温が上がると水分を送り間に合わないということだったかと想像しています。




にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


フロリダ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
夏姫プリンセス・ダイアナ
2017 / 07 / 09 ( Sun ) 22:42:07
プリンセスダイアナ20170709二番花、なんでしょうか。一番花がとても花数が少なかった(つるが1本だけ)ので、現在の方が花数は多いです。
花弁の中央が白く色抜けしていて、ああ、夏の花になったなと思います。




にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


テキセンシス・ヴィオルナ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
二番花競演
2017 / 07 / 08 ( Sat ) 08:57:08
シルバームーン20170708 (1)シルバームーン20170708 (2)勝手に咲いてくれています。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


早咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
お蔵入りしていた写真
2017 / 07 / 08 ( Sat ) 02:04:18
サンセット20170508サンセット20170508 (2)花盛りをアップし損ねていたサンセットです。

株が調子を落としているのですが、ついつい往年のペースで考え、もっと花数が増えるだろと待っているうちにピークが過ぎてしまいました。

シルバームーン20170508シルバームーン20170508 (2)花盛りをアップし損ねていたシルバー・ムーンです。
ゴールデンウィーク明けは開花宣言する花が多く、新たに咲いた花の報告で忙しく、続報なしで打ち過ぎていました。

柿生20170502 (2)麻生20170502←柿生
麻生→
年をとるとよく似てくる兄弟品種。
咲き始めは明らかに柿生の方が色が濃い。

柿生20170501柿生20170502柿生も昔日の栄光をイメージして、知らぬ間に盛りが過ぎたクチです。
古枝の本数が少なかったけど、一番花後に新しいつるが伸び、株のボリュームをとり戻しつつあると感じられます。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


早咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
マトカ・シェドリスカとジョセフィーヌ
2017 / 07 / 07 ( Fri ) 00:40:14
マトカシェドリスカ20170508 (1)マトカシェドリスカ20170508 (2)剪定してしまってから、花盛りの写真を載せてなかったことに気づきました。

マトカシェドリスカ20170508ジョセフィーヌ20170508マトカ・シェドリスカ(一重)とジョセフィーヌ(八重)です。

花の実力が出ていない写真を撮って、「今度こそ載せられる写真を」と思っているうちに花期が終わる。という、私によくあるパターンでした。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ


テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


早咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
サーロモンとルーテル剪定 
2017 / 07 / 05 ( Wed ) 23:32:07
サーロモン20170529サーロモン20170529 (2)ルーテル20170529

サーロモン20170527ルーテル20170524

中輪のサーロモン(白花)が、ずいぶん長いこと咲いてくれたけど、さすがに果球ばかりになっていたのを7月2日中剪定。
サーロモンとコラボしたルーテル(赤花)ももろとも剪定。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


遅咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
今日も大剪定 ~サーロモン、柿生、エミリア・プラター他~
2017 / 07 / 02 ( Sun ) 23:27:03
ジェニー20170629 (2)ジェニー20170629 (1)今日も大剪定。サーロモン、柿生、エミリア・プラター、ビクトリア、メイヤー・イサオ、フルディーン、ベノサ・バイオレシア、フルディーン、天使の首飾りなどをばっさり切りました。

写真は先週剪定し残した花がスッキリと咲いているジェニー。

先週鋏を入れただけで、今日枯れ枝を片づけたのがベティ・コーニング、エトワール・バイオレット等。
他にもあったかもしれないけど、思い出せません。最後は暑さで放り出しましたから・・・・。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


クレマチス日記 TB:0 CM:0 admin page top↑
* HOME *