フラウ・ミキコの二番花が咲きました
![]() |
涼しげな早咲き大輪系
![]() 今日は二番花の花柄摘みと、立ち枯れした枝の整理をしました。
結構枯れ枝がありました。水不足の梅雨の間、蒸散し過ぎないよう自分で調節して枝立ち枯れを起こしていたのなら、植物の智恵恐るべしです。 ![]() 今は四輪咲いています。春の花の半分くらいの大きさで、可憐です。 ![]() 動きがあって涼しげな咲き方です。花のボリュームは春の7割という感じ。 ![]() ジョセフィーヌもそうですが、庭木に巻き付いて咲いていると、支柱に咲くのとはまた違った趣になります。 ![]() これは二番花の落ちこぼれ。つるがすごく細いです。 一輪だけ遅れて咲き、一番花の三分の一くらいの大きさ。そうそう、ポット苗に花をつけた時の、あの花にそっくりです。 ![]() 今年植えた新苗が、地植えの力で、一番花より元気に咲きそうです。 ![]() ポツリポツリと咲き継いで、まさに「庭からの贈り物」をたくさん見せてくれます。 ![]() 夏草ジャングルで根本が見えず、白馬が越境してきている可能性も捨てきれません。 H・Fヤングも咲いているんですが、撮るのを忘れました・・・・。 |
ロウグチ二番花が咲きました
![]() ![]() 籠口の奥に見えるのは、発展途上のエミリア・プラター。今年は剪定が遅かったので、まだ咲いていません。つる数は減っていませんが、一番花に比べて明らかに枝が細くなっています。可憐な花が咲くことでしょう。 今二番花が咲いている品種は、8月20日までに剪定できれば、三番花が望めるかもしれません。籠口も踊場もまだまだ伸びて行きそうで、あと三週間で選定できるかは微妙なところですが。 今まだ花が咲いていない品種は、ほぼ確実に今年は2番花でおしまいです。 ![]() ![]() 白嶺はホウキグサに埋まっています。赤いのはルコウソウ、紫はバーベナ。 夏草ジャングル・・・・。 |
テンテルとベティー・コーニングの二番花
![]() |
都筑の二番花
![]() |
インテグリフォリア・アルバ二番花
![]() |
九重変化(へんげ)
![]() |
夏姫プリンセス・ダイアナ
![]() |
二番花競演
![]() |
お蔵入りしていた写真
![]() |
マトカ・シェドリスカとジョセフィーヌ
![]() |
サーロモンとルーテル剪定
![]() |
今日も大剪定 ~サーロモン、柿生、エミリア・プラター他~
![]() |
* HOME *
|