fc2ブログ
プリンセス・ケイト開花 20170522
2017 / 05 / 31 ( Wed ) 06:45:22
プリンセスケイト20170521プリンセスケイト20170522左はつぼみだけど、右は花ですよね?
プリンセス・ケイト開花は5月12日でした。

プリンセスケイト20170523プリンセスケイト20170527 (1)プリンセスケイト20170527 (2)その後このようなを見せ、

プリンセスケイト20170524プリンセスケイト20170528今は音階を駆け上がる音符のように咲いています。

天使の首飾り20170523 (2)天使の首飾り20170523 (1)そして久しぶり登場の、天使の首飾り。
最初に咲いた花はもう、首飾りの糸だけになっていました。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

スポンサーサイト



テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


テキセンシス・ヴィオルナ系 TB:0 CM:2 admin page top↑
メイヤー・イサオ開花 20170521
2017 / 05 / 27 ( Sat ) 23:36:24
メイヤーイサオ20170521メイヤーイサオ20170522メイヤーイサオ20170523 (3)メイヤー・イサオ開花。
左から5月21日、22日、23日。
涼しげな色ですが、ベティ・コーニングとほぼ同色とは驚きでした。

メイヤーイサオ20170523メイヤーイサオ20170524メイヤーイサオ20170523 (2)同系色で形の違う花のコラボはよく見聞きしますが、同系色というより同色。
これはこれからどうなることやら・・・・??


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


フロリダ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
シロマンエ開花 20170526
2017 / 05 / 27 ( Sat ) 22:11:26
シロマンエ20170519 (2)シロマンエ20170520シロマンエ20170521左から。5月19日、20日、21日の白万重です。
あまりにも変化なしでがっかりです。

シロマンエ20170526次に見たのは26日でした。
(°_°)
既に咲いていました・・・・。

シロマンエ20170527ちなみに右は27日(今日)の写真です。
今年買った2年生苗だから仕方ないけど、花が小さいです。
花から直線距離で1メートルくらいのところを歩いて通る人は、咲いているのに気がつかないと思います。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


フロリダ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
サニーサイド開花 20170522
2017 / 05 / 27 ( Sat ) 21:40:11
サニーサイド20170521サニーサイド20170521 (3)左右とも5月22日のサニーサイド。
いかにサニーサイドの開花を待っていたかわかろうという写真です。
サニーサイド、22日夕方開花。

サニーサイド20170522 (3)サニーサイド20170522 (4)左右とも5月23日。
右の写真、でっかい花はフォンド・メモリーズ。大人と赤ん坊みたいなサイズ差で、コラボレーション失敗です。
でもこのフォンド・メモリーズは頭頂花ゆえの特大サイズ。
脇枝の花はもっと小さく咲くはずだから、希望を先に持ち越します。

サニーサイド20170524サニーサイド20170527左が24日で右が27日。
どんどん咲いてきてうれしいなあ、という状態が分かる撮りぶり。

サニーサイドの美しさを伝える写真を、撮りたくて撮れないという、心の焦りも伝わっているかしら?


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


フロリダ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
エリオステモン開花 20170523
2017 / 05 / 27 ( Sat ) 18:36:49
エリオステモン20170523 (1)エリオステモン20170523 (2)5月23日午後のエリオステモン。
左が横顔、右が正面顔。

エリオステモン20170524で、24日がこれ。

草丈150センチメートルくらいになるはずのこの品種が、これまでは50cmくらいにしかなりませんでした。明らかに株にが幼く、弱かったのです。それが今年、自分の目線より高くに手を伸ばして、見当で写真を撮るくらい、草丈が伸びました。
この一株にトールオベリスク一基をあてがっているので、これくらいのサイズに育ってくれないと甲斐がありません。
遠慮なく育ってほしいと思います。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


インテグリフォリア系 TB:0 CM:0 admin page top↑
アフロディーテ・エレガフミナ開花 20170520
2017 / 05 / 27 ( Sat ) 18:10:35
泡姫20170520泡姫20170520 (2)左が5月20日の朝、右が夕方。
アフロディーテ・エレガフミナの開花です。


泡姫20170526で、現在はこんな感じ。

この一週間、自分の多忙とクレマチスの開花ラッシュが重なって、ブログにアップするのが間に合わないうちに、インテグリフォリア系がバリバリ割いています。
ビチセラ系も、ベル型も坪型も、ガンガンじゃんじゃん。焦っているうちに、早咲き大輪系の二番花も迫って来ます・・・。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


インテグリフォリア系 TB:0 CM:0 admin page top↑
白麗開花 20170523
2017 / 05 / 24 ( Wed ) 23:59:32
白嶺20170524アラベラ20170521インテグリフォリア系のハクレイが開花。

右は花数が増えてきたアラベラ。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


インテグリフォリア系 TB:0 CM:0 admin page top↑
ビル・ド・リヨン開花 20170524
2017 / 05 / 24 ( Wed ) 23:57:52
ビルドリヨン20170524ビル・ド・リヨン開花です。
ついでに、他の遅咲き大輪系の花の様子をご報告します。

ルーテル20170523 (1)ルーテル20170523 (2)サーロモン20170524濃紅はルーテル、ピンク白がサーロモンです。

エヴァ20170523エヴァ20170523 (3)エヴァ20170523 (2)エヴァです。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


遅咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
ベノサ・バイオレシア開花 20170524
2017 / 05 / 24 ( Wed ) 23:56:57
ベノサバイオレシア20170524ベノサバイオレシア20170524 (2)ベノサ・バイオレシアが開花。
今年の花は大きいです。隣に植えたワルシャフスカ・ニキよりも大きくてビックリ。

ベティコーニング20170523 (2)ベティコーニング20170523こちらはベティ・コーニング。

ベティコーニング20170525花に文句はないけれど、株姿がイマイチ。草丈が120cmくらいにしかならず、アーチの半分から上がスカスカです。
ビチセラ系なのに、なぜ伸びないのか。
アーチが勿体ない・・・・・。




にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


ビチセラ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
クリスマ・クリスパニ開花 20170519
2017 / 05 / 23 ( Tue ) 23:48:40
クリスマクリスパニ20170519クリスマクリスパニ20170519 (1)クリスマ・クリスパニ(クリスマスにもらったクリスパ似の実生株)開花。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス 大好き♪〜 - ジャンル:趣味・実用


テキセンシス・ヴィオルナ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
エミリア・プラター開花
2017 / 05 / 23 ( Tue ) 08:02:11
エミリアプラター20170523 (1)エミリアプラター20170523 (2)エミリア・プラターが開花しました。

エミリアプラター20170525写真をアップし直しました。
なんか分かんないけど、スマホからブログにアップすると、写真が90度回ってしまうんです・・・・・。

左は25日の様子。クレマ・ウォール一歩手前です。




にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


ビチセラ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
マダム・ジュリア・コレボン開花 20170522
2017 / 05 / 23 ( Tue ) 07:16:10
マダムジュリアコレボン20170523マダム・ジュリア・コレボンが開花しました。
ビチセラ系では、ベティ・コーニング、テンセルに次いで三番目です。写真は23日のもの。


マダムジュリアコレボン20170522マダムジュリアコレボン20170522 (2)22日の写真はこれ。
左が朝、右が夕方です。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス 大好き♪〜 - ジャンル:趣味・実用


ビチセラ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
ジェニー開花 20170520
2017 / 05 / 22 ( Mon ) 18:55:04
ジェニー20170522 (1)ジェニー20170522 (2)20日に開花したジェニーです。
遅咲き大輪系とは、本当だったんだなと、しみじみしちゃう大輪ぶりてす。
自家挿し木苗が、よくここまで力をつけたものです。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


遅咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
ピール開花 20170521
2017 / 05 / 22 ( Mon ) 18:39:04
ピール20170521ピールが開花。
我が家では遅咲き中輪系という感じです。






にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ


追記:5月25日の写真を追加します。やっぱり、小輪多花性かな?
ピール20170525 (1)ピール20170525 (2)


テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


遅咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
テンテル開花 20170523
2017 / 05 / 22 ( Mon ) 07:24:11
テンテル20170523テンテル20170524 (2)テンテルが開花しました。

テンテル20170522 (2)
花弁の1枚が葉っぱのふりをしていますが、テンテルです。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


ビチセラ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
ワルシャフスカ・ニキ開花 20170517
2017 / 05 / 18 ( Thu ) 00:26:46
ワルシャフスカニキ20170517ワルシャフスカ・ニキが咲きました。

フォンドメモリーズ20170517 (2)で開花した日の花は、なんだかまだ寝ぼけ眼。
ぱっちり目を開いたところをまだアップしていない花をお目にかけたいと思います。

フラウミキコ20170517フラウミキコです。白い花は白馬。 

サーロモン20170516サーロモンです。

フォンドメモリーズ20170517フォンド・メモリーズです。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス 大好き♪〜 - ジャンル:趣味・実用


遅咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
フォンド・メモリーズ開花 20170514
2017 / 05 / 15 ( Mon ) 21:52:16
フォンドメモリーズ20170512フォンドメモリーズ20170513フォンドメモリーズ20170514 (2)フォンドメモリーズ20170514 (1)







フォンド・メモリーズ開花。
しなる花柄がセクシーで、つぼみを何度眺め直したことか。

咲いて見たらこの魁、かなりおデブな感じの花でした。ここまで幅広な花弁は初めて見ます。

にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス 大好き♪〜 - ジャンル:趣味・実用


フロリダ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
フラウミキコ開花 20170514
2017 / 05 / 15 ( Mon ) 21:40:52
フラウミキコ20170514 (2)フラウミキコ20170514 (1)フラウミキコが咲きました。
白馬の花よりフラウミキコの方が小さいなんて・・・・・。
株に力がないというのは悲しいものです。








にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス 大好き♪〜 - ジャンル:趣味・実用


早咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
サーロモン開花 20170514
2017 / 05 / 15 ( Mon ) 21:35:51
サーロモン20170511サーロモン20170512サーロモン20170513サーロモン20170514







サーロモン開花。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス 大好き♪〜 - ジャンル:趣味・実用


遅咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
アラベラと花島が開花 20170513
2017 / 05 / 15 ( Mon ) 21:24:14
アラベラ20170511アラベラ201705127アラベラ20170513アラベラ開花。

花島20170511花島20170513花島も開花。











にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス 大好き♪〜 - ジャンル:趣味・実用


インテグリフォリア系 TB:0 CM:0 admin page top↑
ジャックマニー・アルバ開花 20170513
2017 / 05 / 15 ( Mon ) 21:10:44
ジャックマニーアルバ20170512 (1)ジャックマニーアルバ20170512 (2)ジャックマニーアルバ20170513







ジャックマニー・アルバ開花。
今年も頭頂花は八重咲きです。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス 大好き♪〜 - ジャンル:趣味・実用


遅咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
カクパーじゃんじゃん
2017 / 05 / 08 ( Mon ) 22:11:57
カクパー20170509 (1)カクパー20170509 (2)カクパーがじゃんじゃん開いて来ました。
この紫は格別です。





にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス 大好き♪〜 - ジャンル:趣味・実用


早咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
カクパー伸び伸び
2017 / 05 / 08 ( Mon ) 22:03:01
カクパー20170508 (1)カクパー20170508 (2)カクパーがちゃんと開いて来ました。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス 大好き♪〜 - ジャンル:趣味・実用


早咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
ベティ・コーニング開花
2017 / 05 / 08 ( Mon ) 21:42:13
ベティコーニング20170508 (2)ベティコーニング20170508 (1)ベティ・コーニングが咲きました。
ビチセラ系の先陣です。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス 大好き♪〜 - ジャンル:趣味・実用


ビチセラ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
緑の王国クレマチス園 20170506
2017 / 05 / 08 ( Mon ) 00:04:49
緑の王国ソルウェイグ20170506 (3)緑の王国ソルウェイグ20170506 (2)緑の王国ソルウェイグ20170506 (1)ソルウェイグ。

緑の王国 ドクターラッペル20170506ドクター・ラッペル。

緑の王国は、せっかくクレマチス園があるにも関わらず、全然誘引している気配がなく、剪定だってほとんどしていない気がする、残念なガーデン。

緑の王国20170506赤いポピーの中に、なぜか一株の満洲黄(だと思う)。

他の植物がえも言われず美しい環境を作っていること、多数のクレマチスが自然に近い様態で咲いていること、入場無料であること。
そんなところが魅力の、緑の王国です。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス 大好き♪〜 - ジャンル:趣味・実用


ちまたのクレマチス TB:0 CM:0 admin page top↑
アーマンディ・アップルブロッサムのその後 20170505
2017 / 05 / 07 ( Sun ) 22:19:25

アーマンディアップルブロッサム20170505 (1)アーマンディアップルブロッサム20170505 (3)アーマンディ・アップルブロッサムの果球です。

アーマンディアップルブロッサム20170505 (2)アーマンディ・アップルブロッサムの果球が、クモの巣にひっかかっているところです。
早咲き大輪系の開花に気を取られている間に、雪が振るように綿毛が舞った模様。
来年はもう少しよく花後の観察をしようと思います。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス 大好き♪〜 - ジャンル:趣味・実用


冬・早春咲き小輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
カクパー開花
2017 / 05 / 07 ( Sun ) 22:04:28
カクパー20170507カクパーが咲きました。
超大輪で濃色なので、2階からも見えます。
庭に出ないでも楽しめる、お得な花です。




にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス 大好き♪〜 - ジャンル:趣味・実用


早咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
その後の早咲き大輪系
2017 / 05 / 06 ( Sat ) 18:57:07
「咲いた」というニュースを流しただけで、「きれいに開いた」ところをお見せしていない花がたまりました。「咲いた」その後をお届けします。開花順です。

柿生20170430柿生 開花日4月22日、撮影日4月30日。

ガンジークリーム20170501ガンジー・クリーム 開花日4月23日、撮影日5月1日。

ミス東京20170501ミス東京 開花日4月25日、撮影日5月1日。

マトカシェドリスカ20170503マトカ・シェドリスカ 開花日4月27日、撮影日5月3日。

ネリーモーザー20170506 (1)ネリー・モーザー 開花日4月29日、撮影日5月6日。

麻生20170501麻生 開花日4月29日、撮影日5月1日。

星のタンゴ20170505 (2)星のタンゴ 開花日5月1日、撮影日5月5日。

ジョセフィーヌ20170505ジョセフィーヌ 開花日5月1日、撮影日5月5日。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス 大好き♪〜 - ジャンル:趣味・実用


早咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
湘南クレマチス園オープンガーデン自分土産
2017 / 05 / 06 ( Sat ) 17:01:43
湘南買物籠20170429そして私の買物籠には、ピンク・ファンタジー、プロチウス、九重が入りました。
ところが会計に向かうその時に、目に入ったのがエバ(エヴァ)。
ずっと前から意識していたけど、咲き始めが6月という情報だったので、買うのはやめていたエヴァ。しかし、ここで見た実物には、早晩咲くであろうつぼみがついていたのです。

とっさにエヴァを買物籠に入れました。4鉢は持てないから、ピンク・ファンタジーには涙を飲んで台に返しました。
問題は植える場所ですが、そんなのは帰り道に考えることにしました。3時間半あれば何とかなるでしょう。

(何とかならなかったのはお察しのとおり)

プロチウス(プロテウス)は巨大輪なので、「これでもか超大輪コーナー」に植えるというのがシンプル.な案です。

プロチウス20170504でもプロテウスの微妙な色合いは、遠くから見たのではわかりません。
庭の奥ではなく、近くを人が通るところがいいと、物干し台近くのオベリスクに植えました。
先にこのオベリスクに植えてあるのが、ヴィオルナ系の幼苗3種。残りの1角にこんな大輪でいいのだろうか?という心の声は小声なので無視。

エヴァ20170503次に今地中芽を出しているシロマンエ(2012年から地植している株)を掘り起こし、跡地にエヴァを地植え。
エヴァは隣が何色でも色合わせ可ですから問題なし。

湘南九重20170429(3)エヴァに問題はないけど、シロマンエには大迷惑です。休眠期を過ぎて、芽が動き出してからの移植なんて、超迷惑と言えるでしょう。
だけどどうしても、九重に白万重(シロマンエ)を組ませたかった。シロマンエに勝るパートナーは考えられないから。

つまりは九重の都合で、時ならぬ移植の憂き目にあった白万重。活着を祈ります。

4月29日に買った苗3株を、植え終わったのは5月3日。
今日(5月6日)現在白万重は元気です。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス 大好き♪〜 - ジャンル:趣味・実用


クレマチス日記 TB:0 CM:0 admin page top↑
サンセットと白馬とルイズ・ロウ開花
2017 / 05 / 05 ( Fri ) 16:05:26
サンセット20170505 (3)サンセット20170505










サンセットが咲きました。
白い花は晴山です。

白馬20170505白馬が咲きました。一気に5・6輪。
写真の花は半八重咲きです。白馬にはよくあることです。

ルイズロウ20170505ルイズ・ロウ開花。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

続きを読む

テーマ:クレマチス 大好き♪〜 - ジャンル:趣味・実用


早咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
* HOME * next