今日の大輪早咲き系 |
2017/04/30(Sun)
|
天使の首飾り開花 |
2017/04/30(Sun)
|
|
モンタナ・スプーネリー開花 |
2017/04/27(Thu)
|
|
マトカ・シェドリスカの開花 |
2017/04/27(Thu)
|
モンタナ・エリザベスが見頃 |
2017/04/26(Wed)
|
|
ミス東京がパアッと咲いた |
2017/04/26(Wed)
|
![]() ![]() まさしくパアッと。 ミス東京の次に控える大輪は、マトカ・シェドリスカ(右写真)。 柿生、ガンジー・クリームも順調に咲き進んでいます。ただし、あっちとそっちとこっちに咲くのでなかなか1枚の写真に収まりません。明日は少し引いて撮ってみようと思います。 |
光と遊ぶモンタナ・エリザベス |
2017/04/26(Wed)
|
|
首飾りっぽくなって来た |
2017/04/25(Tue)
|
|
丸いのととんがったのと |
2017/04/25(Tue)
|
|
ミス東京が開花 |
2017/04/25(Tue)
|
|
ホウキグサクレマチス |
2017/04/23(Sun)
|
![]() ![]() 左は鴇色の君?だけど、右に至っては、今もってヴィオルナ系の実生なのかホウキグサなのかわかりません。 |
ガンジー・クリームじゃなくて都筑やっぱりガンジー・クリームが開花 |
2017/04/23(Sun)
|
![]() ![]() つるが交錯しているので、始めはガンジー・クリームだと思ってましたが、ガンジー・クリームは丸弁。 咲いたのは剣弁。 後日談。 剣弁だから都筑だと思ったんですが、翌日さらに花弁が開いて丸弁になりました・・・・。 |
柿生が開花しました |
2017/04/22(Sat)
|
![]() ![]() 大輪が咲き出すと、本格的なクレマチスシーズンの始まりを感じます。 右写真は次に咲きそうな柿生のつぼみ。 花びらの重なりが、恥じらう乙女のようです。 ![]() ![]() 右は三番手を狙うミス東京。 三番手争いは混迷しています。短くて豪華な、クレマチス一番花シーズンです。 |
モンタナ・エリザベスの保留 |
2017/04/21(Fri)
|
![]() 本日、モンタナ・エリザベスの開花を保留しました。 ちなみに昨年の開花は4月16日です。一昨年は4月23日、一昨々年が4月19日。 早いとか遅いとか行ってみても、大体1週間以内の差異で咲いているんですね。カレンダーも持っていないのに、モンタナって偉いなあ。 |
敷地の端に咲く花は |
2017/04/18(Tue)
|
|
夕暮れアーマンディの幽遠なこと |
2017/04/15(Sat)
|
![]() ![]() 帰ったら夕暮れでした。 写真を撮っているといい匂いがします。 私は嗅覚が鈍いらしく、これまでモンタナにもベティ・コーニングにも香りを感じたことがありません。 それが今年ついに、アーマンディ・アップルブロッサムはいい匂いだなと思いました。今までで一番たくさん咲いたからかな? |
モブログが使えれば |
2017/04/14(Fri)
|
![]() モブログが使えれば、出勤前に写真を撮って、通勤電車でアップできる。そう思ってやってみたけど、なぜか写真が寝てしまいます。 頼んでないのに横になるのは何故? どうして立ってくれないの? 重いから? ガラケーをスマホに変えて以来、容量の小さい写真が取れません。写真のサイズダウンが面倒になりました。 試しに、初めから横長の写真を載せてみます。 |
ならんだならんだ♪ |
2017/04/14(Fri)
|
|