fc2ブログ
麻生の地中芽と早咲き大輪系の花芽たち
2017 / 02 / 25 ( Sat ) 23:23:40
麻生20170225昨年調子を落としていた星のタンゴA(2株あるので、古い方をA、挿木で増やした方Bとします)。今日、枯れ枝の整理をしたら、生きていたつるはたった1本でした。星のタンゴBが非常に元気なので、まあいい、気楽に様子を見ようと思ってます。
「鉢植えは地植えに」大作戦の一環で麻生を星のタンゴAのとなりに地植えしようとした際、地中芽(左写真)がありました。芽の写真を取った後すぐ、地中芽が隠れるまで土をかぶせましたが、春が来るのが楽しみです。

マトカシェドリスカ20170225シルバームーン20170225カクパー20170225左から、マトカ・シェドリスカ、シルバームーン、カクパーの花芽です。確実に、成長しています。少しずつ、春が近づいているなと思います。

麻生20160506左写真は昨年の麻生。開花株での購入でした。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

スポンサーサイト



テーマ:クレマチス 大好き♪〜 - ジャンル:趣味・実用


早咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
プリンセスのピンチ
2017 / 02 / 25 ( Sat ) 22:11:28
プリンセスダイアナ20170225昨年調子を落としていたプリンセス・ダイアナ。
今年は黙って様子を見守ろうと思っていたのですが・・・・。
「鉢植えは地植えに」大作戦の一環でフービを植える穴を掘ろうとした際、プリンセス・ダイアナを植えてある場所を見誤って、見守るはずのプリンセス・ダイアナにシャベルを入れてしまいました。○| ̄|_

「やってしまった株分け」には地中芽(左写真)がありました。

ベティコーニング20170225やっちゃったものは仕方がない。出来るだけのことをしようと、地中芽のついた根を鉢植えにしました。
芽の写真を取った後すぐ、地中芽が隠れるまで土をかぶせましたが、果たしてこの株分け、生きながらえることができるでしょうか。
出来るだけのことをしよう、と思ってしたことだけど、今思えば、鉢上げせずにそのまま埋め戻した方がよかったかも知れないと思います。
「やってしまった」ショックで、判断力が落ちていたか・・・・。



右写真はベティ・コーニングの地中芽。地上に地中芽が姿を見せたのは、ベティ・コーニングが一番です。

にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス 大好き♪〜 - ジャンル:趣味・実用


テキセンシス・ヴィオルナ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
フロリダ系の剪定
2017 / 02 / 25 ( Sat ) 20:28:40
フォンドメモリーズ20170225 (1)フォンドメモリーズ20170225 (2)フォンド・メモリーズをよく見たら、ミイラになった花(左写真)がありました。今咲きかけている花も、いずれそうなる(なかなか咲けずにいる間に干からびてしまう)運命だったのかもしれません。
最後に記念写真(右写真)を撮って、ばっさり剪定しました。

フォンド・メモリーズは太いつるが1本しかなかったので、ぎりぎり第1節まで盛り土しました。2節目まで埋めたかったけど、節間が長くてとても無理でした。さあ、これで地中芽が出てくれるといいのですが。

サニーサイド20170225サニーサイドも大剪定。まつおえんげいスタッフブログの記事≪天気予報通り≫が大変役に立ちました。
左写真の芽はもう2cm以上に伸びていて、切るのがつらかったけど、記事を思い出して、この芽の1m下で切りました。

サニーサイド20120528 (2)フォンド・メモリーズは茎が太くて無理だったけど、サニーサイドは茎が細かったので、地際で寝かせ気味にして盛土をしたら、下から2節目まで埋めることができました。出でよ、地中芽!です。

右写真は2012年のサニーサイド。この頃から株のボリュームがほとんど変わっていません。今年こそ枝枯れさせずに大きくしたいものです・・・・。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス 大好き♪〜 - ジャンル:趣味・実用


フロリダ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
* HOME *