フロリダ系の剪定 |
2017/02/25(Sat)
|
![]() ![]() 最後に記念写真(右写真)を撮って、ばっさり剪定しました。 フォンド・メモリーズは太いつるが1本しかなかったので、ぎりぎり第1節まで盛り土しました。2節目まで埋めたかったけど、節間が長くてとても無理でした。さあ、これで地中芽が出てくれるといいのですが。 ![]() 左写真の芽はもう2cm以上に伸びていて、切るのがつらかったけど、記事を思い出して、この芽の1m下で切りました。 ![]() 右写真は2012年のサニーサイド。この頃から株のボリュームがほとんど変わっていません。今年こそ枝枯れさせずに大きくしたいものです・・・・。 |
その後のフォンド・メモリーズ |
2017/02/24(Fri)
|
![]() ![]() そして先日、まつおえんげいスタッフブログさんで、目からうろこの記事を読みました。 タイトルは、≪クレマチス「フロリダ系の剪定・誘引」≫といい、いままさに我が眼前にある悩みの答え、そのものズバリでした。 ここまで思い当たることの多い、かつ理にかなった文章を読んでしまうと、もはや大剪定するしかありません。 同じく≪天気予報通り≫を参考にして、明日、決行しようと思います。 |
フォンド・メモリーズ開花間近 |
2017/02/19(Sun)
|
![]() びっくりです。 2つ3つつぼみも見えています。 枯葉だと思っていたのは、生きている銅葉でした。 咲くのは明日かな? 明後日かな? どんな花が咲くか、どんな色で咲くか、とっても楽しみです。 しかし問題が2つあります。 1つは、本来やろうとしていた剪定が出来ないこと。 もう1つは、これを一番花と呼んでいいのかということです。 過去記事:時ならぬシロマンエ 過去記事:クリスマスのクレマチス 過去記事:大つごもりのクレマチス |
| メイン |