fc2ブログ
天使の首飾りが咲きました 20160429
2016/04/30(Sat)
天使の首飾り20160429天使の首飾り20160429 (2)天使の首飾りが咲きました。
左が頭頂花、右が地面からいきなりつぼみが出ていたもの。

いきなり蕾は3つあり、うち1輪がほぼ普通に咲きました。他の2輪は咲いたのか裂けたのかわからない咲きぶり。自然というのはときどき訳がわからない、と思います。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

スポンサーサイト



この記事のURL | テキセンシス・ヴィオルナ系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
シルバー・ムーンとネリー・モーザー開花 20160430
2016/04/30(Sat)
シルバームーン20160429ネリーモーザー20160429 (2)シルバー・ムーンとネリー・モーザーが咲きました。

もうすぐ咲きそうなつぼみもいっぱいです。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 早咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ふっかちゃんのウェルカムボード
2016/04/29(Fri)
チューリップdeふっかちゃん20160429ウェルカムふっかちゃん20160429 (2)花フェスタに行ってふっかちゃんのウェルカムボード(タイル製)を買って来ました。
どこに付けるか迷ったけど、家の門口に付けました。

花フェスタの駐車場になった市役所は、オープンガーデン廻りバスツアーの発着所でもあります。そこで明日のバスツアーを予約して来ました。
「どのコースになさいますか」と聞かれ、「どこへ行くのでもいいけど、ふっかちゃんバスを使用するコースがいいです」と答えました。
と、いうわけで、明日はお弁当付き7時間コースのバスツアーに決定です。



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ
この記事のURL | 花行脚 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
モンタナ最盛期
2016/04/29(Fri)
スプーネリー20160427 (1)スプーネリー20160427 (3)スプーネリー20160427 (2)スプーネリー20160429

エリザベス20160424 (2)エリザベス20160424 (3)モンタナ・スプーネリーが咲きそろいました。
モンタナのバックは青い空が最高だけれど。快晴で強風の日に撮るのはムツカシイです。

モンタナ・エリザベスは今朝までよかったんだけど、今日の大風でだいぶ散りました。写真は5日前の雄姿です。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | モンタナ系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ミス東京の咲きっぷり 20160424
2016/04/28(Thu)
ミス東京20160424 (5)ミス東京20160424 (4)ミス東京20160424 (2)今日は雨で、新しく咲いた花もないので、4・5日前、えーと、4月24日の写真の蔵出しです。
これは咲きまくるミス東京。

ミス東京20160424 (3)ミス東京20160424 (1)咲いて咲いて咲きまくります。
今年の春のミス東京は、デコラティブ・ウーマン。

にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 早咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ねえムーミン
2016/04/27(Wed)
星のタンゴ20160427 (2)電車内の吊り広告でムーミンを見ました。
ムーミンはまるまるして、柔らかそうで、安定感のあるフォルムでです。見ていると心が和み、ほっこりします。
なのに自分の体形がムーミンに似て来ると、心がガッカリするんですよね・・・・。



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ

この記事のURL | 日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
晴天の柿生と星のタンゴとガンジー・クリーム
2016/04/27(Wed)
柿生20160426 (2)星のタンゴ20160426今朝の柿生と星のタンゴです。

ガンジークリーム20160426 (2)ガンジークリーム20160426 (1)ガンジー・クリームです。

晴れの日は明るくていいんだけど、陰影がはっきりし過ぎて、日当たりと日蔭の境のラインがくっきり写り込みがちです。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 早咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
マトカお嬢さん
2016/04/26(Tue)
マトカ・シェドリスカがだいぶ美人になって来ました。
5弁花も8弁花もあり、ときには半八重咲きも見せてくれる、表情豊かな花です。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 早咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
海棠街道 20160424
2016/04/26(Tue)
moblog_fe868927.jpg海棠街道を見に行ったのですが、見込みより見頃が一週間早まったようで、樹上よりも路面の方が花の道になっていました。

路傍の畑は大変な急斜面で、豆の花がとてもきれいに
「所を得たり」
と咲いていました。



にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ
この記事のURL | 花行脚 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
曇天の柿生と星のタンゴ 20160425
2016/04/26(Tue)
昨日の柿生と星のタンゴです。

曇りの日は陰影がはっきりし過ぎなくていいんだけど、もうちょっと明るさが欲しかったかな?
今年の柿生は例年より紫みが強いように感じます。

星のタンゴは2株目が咲き出しています。
背景に白いシバザクラが見えるのが2株目。挿し木してから何年たったか、株としての成熟はゆっくり目です。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 早咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
モンタナ見頃 20160424
2016/04/26(Tue)
スプーネリー20160424 (2)スプーネリー20160424 (3)スプーネリー20160424 (1)モンタナ・スプーネリーが咲きそろってきました。
スプーネリーは誠に清楚な花で、これを見ると「モンタナは白に限る」と思います。

エリザベス20160424 (1)エリザベス20160424 (4)モンタナ・エリザベスはまさに花盛り。
エリザベスは県道から我が家の敷地に入ると真っ先に目に入るフォーカル・ポイントに植えてあります。
オベリスクは高さ90cmのものと120cmのものを並べています。来年はさらにつるが伸びるでしょうから、この2つのオベリスクを、もうすこし離して立てる必要がありますね。

にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | モンタナ系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
都筑開花  20160430
2016/04/25(Mon)
都筑20160425都筑20160424

マトカシェドリスカ20160424 (2)マトカシェドリスカ20160424 (1)都筑が咲きました。右が4月24日、左が4月25日朝です。
この花は大変に咲き始めが美しく、いみじう幸先見えて、めでたい感じです。
都筑に対して、スタートダッシュが遅いのがマトカ・シェドリスカ。マトカはすこぶる美人なのに、始めは醜いアヒルの子です。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 早咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
クレマチス法度破り
2016/04/23(Sat)
天使の首飾り20160423なんちゃってフェンス20160423左写真、天使の首飾りが咲い・・・咲いてない。咲かないで裂けた~、というのが「いきなりつぼみ」のその後です。
なお、普通に伸びたつるの登頂花のつぼみは順調に生育中です。

右写真は本日製作した、なんちゃってフェンス。U字支柱に百円均一で買った花壇縁用フェンス(4枚組100円)を誘引用の針金で結び付けています。
ちょっと固い土に差すと足部分が曲がってしまうような、やわな百均のフェンスでも、他のものに結びつけると結構使えます。

ガンジークリーム20160423 (1)写真はガンジー・クリームです。
今日はごっそりドクダミの根を掘りました。既に掘り取り完了と思った場所も、二度掘れば二度、3回掘れば3回、掘るごとにドクダミの根が見つかるので、切りがありません。
三度掘りした後に、ルーサー・バーバンクの移植、大鉢に寄せ植えしていたワルシャフスカ・ニキとテッセンとヴィエネッタの庭植えをしました。

寄せ植えを3株バラバラにするだけで、移植と同じくらい株には負担だったことでしょう。休眠期以外でこんなことをするなんて、クレマチス法度破りです。しかし、明日はまた、寄せ植えを崩して植え替えをする予定。

ガンジークリーム20160423 (2)ガンジークリーム20160423 (3)私は昨年鉢植えの水遣りをしおおさなかったので、何株か枯らしてしまいました。だから残っている鉢植えは、極力庭植えに移行したいのです。

それにしても、もっと早くすべきでした。
3月から4月、ドクダミ掘りに時間を取られ過ぎました・・・・・。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | クレマチス日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
マトカ・シェドリスカ開花  20160423
2016/04/23(Sat)
マトカシェドリスカ20160423 (1)マトカシェドリスカ20160423 (2)左は今朝のつぼみ。
大きうございましょう? 後ろに移っているワイヤーメッシュの升目は1辺が10cmです。
右はこのつぼみの夕方の姿。

マトカシェドリスカ20160423 (4)マトカシェドリスカ20160423 (3)左は今朝の咲きかけつぼみ。
右はこのつぼみの夕方の姿。まだ咲きかけ。

でも今日がマトカ・シェドリスカの開花日。
実は写真を撮れない場所に、既に一輪咲いているのです。

都筑30160423左は多分明日開花宣言になるだろう、都筑のつぼみです。
例年なら、フェアリー・ブルーや白馬が都筑に続くのですが、今年の白馬は株が小さくなってしまい、フェアリー・ブルーにいたっては株が無くなっています。

ネコブセンチュウにやられてしまったのかなあ・・・・・。淋しいなあ。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 早咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
スプーネリー開花 20160422
2016/04/23(Sat)
スプーネリー20160423 (3)スプーネリー20160423 (1)スプーネリー20160423 (2)「わーい、スプーネリーが咲いた~」
と騒いでいたら、
「え? 今さら何を。昨日から咲いていたじゃない」
と家人。

気がつかなかったよう。゚(゚´Д`゚)゚。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | モンタナ系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ぬめり感のある素材
2016/04/22(Fri)
エリザベス20160418 (2)友人と話していて
「今年の流行はぬめり感のある素材。柔らかくててろりんとした、ほら、あの、テフロン?」
「テフロン加工はやわらかくないよ。フライパン並に固い」
「そ、そうだね。テフロンじゃなかった。えーとー、ペンシル?」
「鉛筆もやわらかくないよ。だいたい布地じゃないし」
という感じで、なかなか言いたい単語が出てこない。

エリザベス20160418 (1)「そう。鉛筆のスカートがあったら固すぎる。えーと、リネンとかシフォンとかペンてるとかいう仲間なんだけど・・・・」
「それ、ペンてるは仲間じゃないから」
「ああだめだ。明日には思い出すかも」
と、あきらめて帰って来ました。

帰宅してすぐファッションカタログを確認。
【テンセル】でした。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ

この記事のURL | 日記 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
花が咲くまで待って
2016/04/21(Thu)
芝桜20160419 (1)芝桜20160419 (2)晩秋に買った苗を育て、花が咲くまで待って、花色を見ながら植えたはずの芝桜。
植え付け後1年経った春が今なんですが・・・・。
こんなはずじゃなった色配りになっています。
オーキントン・ブルーアイを植えたはずの、青花がくるはずの位置になぜかピンクが一株。その一株がやけに生育旺盛で、二株分くらいのボリュームになっています。

花が咲くまで待って、花色を見て植えたはずなのに、なぜなんだ~(T_T)



にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ
この記事のURL | 日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
マンガ境界性人格障害&躁うつ病REMIX /たなかみる
2016/04/20(Wed)
コミックだけでは境界性人格障害がよくわかりません。
小さい字の医師の談話ページ(章ごとにある)を読まないと。

おむつ換えパブがあること。そこの人材採用では育児又は介護体験の有無が問われること、初耳。

主人公の見てくれがかわいくなーい。
これなら、わざわざマンガ(コミックエッセイ)にしなくても、文字に写真とイラストを添えればそれでいいんじゃないかという気がします。

にほんブログ村 漫画ブログへにほんブログ村 漫画ブログ コミックス感想へ
この記事のURL | 読書(コミック) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
一輪ずつの幸せ
2016/04/20(Wed)
ガンジークリーム20160419 (1)ガンジークリーム20160419 (2)ガンジークリーム。

育てた花が一輪ずつ花が咲き進み、それを喜べるような日常。
平和と安全。

地震国日本で、完全に安全な場所なんてない。今回は熊本地方で起きた地震。明日は我が身かもしれない。
義援金を送る。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | クレマチス日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
星のタンゴが咲きました
2016/04/19(Tue)
星のタンゴ20160419 (2)星のタンゴ20160419 (1)星のタンゴが咲きました。
非常に写真を撮りづらい場所に咲いたので、邪魔な葉っぱを手で押さえて撮ったのが左写真。矢印部分がたくしあげられた邪魔な葉っぱ。
右は障害物を避けられる場所にカメラ付き携帯電話を押し込んで撮った写真。本来穴ら地面に対して垂直に立っているはずの支柱が45度傾いて移っています。
次の花は普通に撮れる場所に咲いて欲しいな。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 早咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ガンジークリームと柿生が咲きました
2016/04/18(Mon)
ガンジークリーム201604柿生20160418 (2)
















ガンジークリームが咲きました。
柿生も咲きました。

ミス東京20160419 (4)ミス東京20160419 (2)ミス東京20160419 (1)ミス東京がジャンジャカ咲いています。

4月に咲く花最初のピンク、白、赤がそろいました。



にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ
この記事のURL | 早咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
柿生負ける
2016/04/18(Mon)
ガンジークリームが咲き始めました。
柿生もこんなに紅潮していたのですが、もう今から逆転は無理でしょう。


にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

この記事のURL | クレマチス日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ミス東京が咲きました
2016/04/17(Sun)
ミス東京20160417 (1)ミス東京20160417 (2)早咲き大輪系のトップを切って、ミス東京が開花しました。
一輪だけだし、見にくい場所で咲いているし、平日だったら見逃していたかもしれません。こんなに早く咲くとは思ってなくて、まさに油断していたところのシーズンスタート。
フラワーベースの移動とか、支柱代わりのネットのから古ヅルを取る作業とか、春までにするはずだった作業がいっぱい残っていたので大あわてです。

都筑20160417左写真はガンジークリーム。前回この株を‘都筑’とご紹介してました。間違えましたごめんなさい。
以前は真緑だったのに、こころなしかつぼみにクリーム色が混じって来たような気がして、次に咲くのはこれ?と思っています。
対抗馬は柿生です。
どっちもがんばれ~。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 早咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
首飾りの粒が落ちている?
2016/04/17(Sun)
天使の首飾り20160417 (2)天使の首飾り20160417天使の首飾りのつぼみです。右が普通のつぼみ、左が地上3cm~5cmのつぼみ。
地際のつぼみの方が早く咲くと思うけど、地べたに咲く花で開花宣言していいのか悩ましい。

写真がボケボケだったので、あとでもう一度撮り直そうと思ったんですが、日が暮れきるまで作業していて撮るのを忘れてしまいました。。。。。

HFヤング20160417 (2)HFヤング20160417 (1)左はHFヤングの地植え株オベリスクバージョン、右がHFヤングの地植え株アーチバージョン。
旧枝の誘引はしたんですよ、一応。だけど今日では無法地帯です。元気良すぎ。


生存確認がやっとできたところのフラウミキコに、この元気を分けてあげたい。。。。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | テキセンシス・ヴィオルナ系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
期待外れ
2016/04/17(Sun)
アップルブロッサム20160408 (14)もうアーマンディーの花が咲き終わったというのに、園芸作業は全然間に合っていません。
ドクダミにかけた除草剤は効いておらず、今日はまたドクダミの根っこ掘りです。
ドクダミ20160417「腰が痛い~」と言いながら庭仕事をしていると、息子が「どうして休みの日にまで仕事するの?」と聞きます。
「ドクダミの根っこがどんどんどんどん繋がって出て来るのが面白いからだよ」と答えました。
息子は「ふーん」と言って行ってしまいました。
『そうか、そんなに面白いんならオレもやろうかな』という展開を期待したのですが、ハズレでした。。。。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | クレマ人間模様 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
クレマチスのつぼみ競演
2016/04/16(Sat)
マトカシェドリスカ20160416ミス東京20160416今日はつぼみの競演です。
左は現在我が家で一番大きなつぼみ、マトカ・シェドリスカ。まだまだ大きくなるはずだから、開花まであと10日以上かかりそうです。
右は我が家で一番つぼみが密集しているミス東京。花芽が本のつるからほんの数節伸びたところでつぼみをつけるからこういうことになります。

ガンジークリーム20160416柿生20160416左は現在我が家で一番株姿がきれいな都筑ガンジークリーム。地中芽が勝手に放射状に広がって伸び、花首も長く、それぞれのつぼみの周りに適当な空間があります。
右は我が家で一番色が乗ったつぼみの柿生。まあ、微かといえば微かなんですが、この時点から「私は赤く咲く」と決めている感じが健気で、かわいいなあと思います。


なお、大輪系で一番つぼみの数が多いのはHFヤング。写真に入りきりません。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 早咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
モンタナ・エリザベスの開花
2016/04/16(Sat)
エリザベス20160416 (1)エリザベス20160416 (3)エリザベス20160416 (2)









モンタナ・エリザベスが咲きました。

熊本地方の地震が、早く終息しますように・・・・。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | モンタナ系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
「専業主夫」になりたい男たち/白河桃子
2016/04/16(Sat)
主婦が落ちた罠に、主夫は落ちるな。
という主張が新鮮。

この本に登場する夫婦の多くが、半年に何回とか月に1回とかしか性交渉せずに、妊活に入っています。
不思議・・・。

著者 : 小堀善友
メディカルトリビューン
発売日 : 2014-08-20
男性の自慰の方法に良し悪しがあり、悪しき方法に慣れていることが不妊の原因になるなんて、全然知りませんでした。



にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

この記事のURL | 読書(社会科学) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
明日咲く花 -モンタナ・エリザベス-
2016/04/15(Fri)
スプーネリー20160415エリザベス20160415 (2)ピンクのつぼみはエリザベス。
ピスタチオグリーンのつぼみはスプーネリー。

エリザベス20160415上は朝の写真で、右は午後。
明日こそ咲くだろう。モンタナ・エリザベスです。
咲くのが惜しいくらいかわいいつぼみです。モンタナ・エリザベス。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | モンタナ系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
なゐ
2016/04/15(Fri)

春風は非難所に吹けここはいさ
この記事のURL | 日記 | CM(1) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ