息子の将来、だいじょうぶ? /細川貂々 |
2015/08/31(Mon)
|
京大のネームバリューの及ばないところで生きてきた貂々さんが、我が子のために教育産業の人たちや社会学者や小児科医に取材しまくるまんが。 男だからと優遇されていた社会が、男女問わず能力のある者が優遇されるようになった。能力至上主義が格差社会を作っているという指摘は正しいように見えるけれど、男女格差が全部なくなった訳ではないと、どこかに書いて欲しかった。能力がなければ始まらず、それがあっても女だからとふるい落とされることがよくあるのだから、もと女の子や女の子を持つ親が格差社会の章を読むといっそうつらいと思う。 発達障害の子どもが増えた訳は「あの子は発達障害だから」と、レッテルを貼ることが増えたからだろうという指摘にはゾッとした。手のかかる児童生徒を排除するための理由づけに「発達障害」が使われる。 差異を許されない、工場生産みたいな学校で子どもを育てるのは、国の宝に害なすことじゃないかと思った。 スポンサーサイト
|
プリバルチカ二番花など |
2015/08/30(Sun)
|
|
初秋の大輪早咲き系 |
2015/08/29(Sat)
|
|
大輪遅咲き系とビチセラ系 |
2015/08/29(Sat)
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 急に涼しくなって、今日で4日?5日? お花のもちがいいようです。 ジャックマニーとジャックマニー・アルバ、ベノーサ・バイオレシア、ハーグレー・ハイブリッド。ビチセラ系と大輪遅咲き系が元気良く咲いています。 |
カイウ二番花 |
2015/08/29(Sat)
|
|
いい階段の写真集 |
2015/08/28(Fri)
|
|
はじめての男の謝罪マニュアル/男の謝罪研究会 |
2015/08/27(Thu)
|
|
飛ぶ秋 |
2015/08/27(Thu)
|
|
ぼくの短歌ノート/穂村弘 |
2015/08/26(Wed)
|
現代の作品で「そこを歌にするのですか、あなたは」という独り言がでてしまいそうな歌に出会うのが楽しかった。例えば下記のような。
もちろん夙に知られている名歌も紹介される。けれど名歌よりむしろ、 のような、大家による「だから何なんだよ」と言いたくなる歌に、呆れつつ感心する観賞が新鮮だった。 また の歌が紹介されていて、ええ、これって『夜桜お七』(歌唱:坂本冬実)の歌詞のまんまじゃない? どっちがパクリ??とびっくり。 調べたら『夜桜お七』の作詞者は林あまりでした。勉強になりました。 |
おいしい大福ではなくただ大福を |
2015/08/25(Tue)
|
![]() 兵隊が朝餉の時に「ああ、美味しい大福が食べたい」と叫ぶシーンがありました。 ものすごく違和感がありました。 ここは「ああ、大福が食いたい」または「ああ、大福が食いてえ」でなければ。 「美味しい大福を」「食べたい」と希望するのは平時のこと。 どんなぜいたく品よりも、大福が欲しかった兵士。日常生活を取り上げられ、命まで取られかねないその時に、何に換えても欲しかった大福なら「大福が食いたい」としか言えないんじゃないかと思います。 |
早咲き大輪系の夏の花 |
2015/08/23(Sun)
|
|
図書館のあるお家 |
2015/08/23(Sun)
|
タイトルに図書館とありますが、件名は「書庫・書斎」がふさわしい本です。私設図書館や文庫活動の関連書だと思うと裏切られるのでご注意ください。では書庫や書斎を作りたい人にお奨めできるかといえばお勧めできない。 お家(うち)、お椅子、お庭といった幼児語が頻出し、自慢タラタラなので読みづらいです。 イオンド大学の教授ってこういう人がなるのか、という見方をすればそれなりに面白い、かも。 もしも著者が、持っている本の半分でも読んでいるのだとしたら、読書人に対する夢と希望が失せ果てます・・・・。 |
ブックカフェものがたり/矢部智子 |
2015/08/22(Sat)
|
見出しをみた時「?」と思い、読んでみたらやっぱり再読でした。基本、本にしか興味がないとき読んだから「むだなことがいっぱい書いてあるなー」と読み飛ばしていたらしい(笑) 読書空間と美味しいものさえあれば、ギャラリーやイベントはない方がいいと、初読当時は思ってたんだなと、過去の自分の心象が読めます。 今はブックカフェの持つ可能性の多様さに驚きながら読んでいます。扱う本が新刊か古書か、本は閲覧のみか貸すのか売るのか、ドリンクオーダーは必須かフリーか。 残念ながら大儲けした人の話はないけれど、面白い商売だなあと思います。 |
院内カフェ/中島たい子 |
2015/08/21(Fri)
|
一気読み2時間で読了。 こんな風に、心や体の痛みと戦う人の気持ちが書けるということは、著者も何か、つらい目に会ったんだろうか。 つらい経験の中から、こんな話を紡ぎ出せるのなら、作家ってすごいと思う。 |
きのう何食べた? ~9 /よしながふみ |
2015/08/20(Thu)
|
「 ![]() 大事なものをちゃんと大事にできるのは、男でも女でもゲイでも、カッコイイ。 しかし、青空の下で(男4人で)お弁当を食べること、近所で(男2人で)をお花見弁当を食べること、男2人で旅行に行くこと、それらにハードルがあるところにマイノリティのつらさを感じます。大した描き手です、よしながふみ。 |
きのう何食べた? 6~ /よしながふみ |
2015/08/19(Wed)
|
![]() つねづねよしながふみ(著者)の親御さんには、よくぞ自分と同時代にこの人を生んで生かしてくれたと感謝がとまりません。 しかし、この作品「きのう何食べた?」シリーズに関してだけは、購入の優先度が少し下がります。私はレシピを読み飛ばすからです。 レシピページが多いと、ページ数を損した気がします。損するけど、残りのページが素晴らしいので、やっぱり買ってしまうのです。恐るべし、よしながふみ。 |
踊場開花 |
2015/08/17(Mon)
|
|
8番長押し |
2015/08/17(Mon)
|
![]() ![]() docomoショップ受付整理のお兄さんが、「どんな状態ですか」と聞くから「こうなんです」と画面を見せたんです。お兄さんはすぐに、ほんとに一目見ただけで返してくれました。「8番長押しです」と言いながら。 返された携帯の画面はハッキリクッキり。 この人、神? 10:03、受付番号をもらう前でした。 |
携帯の白内障 |
2015/08/17(Mon)
|
![]() ![]() メールは(見づらいけど)送受信できます。写真は? 普段がボケ気味なので、クリアじゃなくてもいつも通りなのかどうかよくわからない。そこが悲しい(T_T) とりあえず今日はdocomoショップにGOです。 |
ジャックマニー・アルバ二番花が咲きました |
2015/08/16(Sun)
|
![]() ![]() 最初に咲く花は八重になることが多いけど、今回は株の体力がないらしく、半八重です。 8月半ばの二番花開花では、今年の三番花は無理かな~。 右はそろそろ二番花咲き納めのハーグレー・ハイブリッド。 |
わかっちゃいるけど |
2015/08/15(Sat)
|
![]() . そんなこと知らなくてもいいんだあ。ボケない撮り方を教えてくれっっ(涙) 分かりますよ。コマーシャルの言いたいことは。分かるんだけどね、このCMにはチクッと刺さるものがあります。 |
極暑の大輪早咲き系 |
2015/08/14(Fri)
|
![]() ![]() ![]() 実際、今日は涼しい(現在摂氏27度)のですが、過去から今にかけての話なので、「極暑」を冠しました。 ワルシャフスカ・ニキは小型の花ながら、7月末から咲き続けています。 特にミス東京は、7月から3輪以上の大輪が一度に咲く状態が続いています。今も終わった花の下にまたつぼみが育っていて、驚異です。 |