ベティ・コーニング、白絹病?
![]() |
カイウ開花
![]() |
有終の白いクレマチス
![]() |
なんちゃってフラワーベース
![]() |
ジェニーin南天
![]() |
ジャックマニー・アルバ八重咲き
![]() |
銀青色
![]() |
駆け上がる赤竜
![]() |
名にし負わば Emilia Plater
![]() ![]() ![]() Emilia Platerはポーランドの軍人でした。 女性で、軍人で、25歳で病死。 ドラマ性は高いと思うけど、小説も伝記も日本語では出ていません。肖像画を見たい人はこちらへ。 |
思い通りには行かない
![]() |
ピンク・ピンク・ピンク
![]() |
ジャックマニー・アルバの変化(へんげ)
![]() |
産気づく
![]() ![]() ![]() この番組だけじゃないけれど、産気づくシーンは嘘がいっぱい。テレビ局に経産婦はいないのか?と思うほど。 陣痛は(正常分娩なら)突然人事不省に陥ったりしません。陣痛の始まりに気づく早さに個人差はあるけれど、病院に「担ぎ込まれる」産婦は少数で、大概の人は自分で歩いて病院玄関に入ります。 ![]() ![]() しかしこの少子化時代、不必要に出産への恐怖を植え付けて、何の得があるのか。 テレビ局って無責任です。 陣痛は、ぼんやりした鈍痛から始まります。 すみません。今録画で続きを見たら、「天皇の料理番」に関しては早産で、通常分娩事例の一つではありませんでした。 |
ブルー・エンジェル開花
![]() |
途切れなく咲き継ぐ花のど根性
![]() |
ビチセラ系の春 ピンクと赤と
![]() |
虫恋いこい
![]() |
ビチセラ系の春 白から紫
![]() |
花フェスティバルFUKAYA 20150502
![]() ![]() 2015年の深谷花フェスティバルが、5月の第一土日にありました。オープンガーデンツアーはこのフェスティバルの一部です。 今回は本会場の様子を振り返ります。 左はチューリップの花で作った絵。緑の部分は杉の葉ですが、あとはみんなチューリップ。合併後の市制10周年を記念して10歳の子どもたちが製作しました。 ![]() ![]() メインステージでは花に関係なく、フラダンスやよさこいソーラン節の踊りや和太鼓の演技発表があって賑やか。そしてふっかちゃんがお手伝いする花の競市もあります。 右写真はミニステージのフラワークイーンとふっかちゃん。 ![]() ![]() 庭に畑がある風景なんだけど、畑の作物が多肉で出来ていてかわいいんです。 写真を撮れなかったけど、農業高校の園芸科や園芸専門学校が腕を競うミニガーデン(4平米くらい)も見ごたえがあります。 ![]() ![]() 造園業者の軽トラはみんな社名が入っているから看板不要です。でも名札はついています。 2台をつなげて荷台を使ったのは反則ギリギリ? ![]() ![]() ![]() 造園業者がこんなにあるのかということにも驚きましたが、移動可能な軽トラを会場のあちこちに配置した発想に、畏れ入りました。 |
ビクトリア、ジャックマニー、ジェニー開花
![]() |
ニオベ開花
![]() |
足利フラワーパーク 20150506
![]() |
いつからアークティック・クイーン
![]() |
いつか見たワルシャフスカ・ニキ
![]() |
ゲートボールデビュー
![]() ![]() ![]() ゲートボール人口を増やす目的で、初心者未経験者を積極的に集め、ルール説明から始まります。 そういう大会だから、初心者が第一ゲートの通過に3回くらい失敗すると、「第一ゲート通過」の審判の声がかかり、初心者は第二打に進めます。まさに鶴の一声です。 ![]() ![]() このレベルの大会で最も重要なのは、「うまくいかなくても腐らない」というメンタリティです。 年寄りが年寄りとして敬われ、初心者が初心者として労られることを両立するには、高度な社会性が必要で、本格デビューはもう少し先にしようと思ったことでした。 ![]() ![]() どうして勤労青少年ホームがゲートボール講座を主催しないのでしょう。小中学校のクラブ(部活)で始め、インターハイやインカレでも「日本一」を目指せるようにすれば、頭のいい子が増えるかも。 |
咲いたエミリア・プラター
![]() |
フルディーン開花
![]() |
ビエネッタ開花
![]() |
ピンクレッドとサンセットの出会い 2015年春
![]() |
エミリア・プラター開花
![]() |