「ふっかちゃん横町」デビューのこと |
2014/12/31(Wed)
|
![]() ![]() ふっかちゃん横町は2013年4月24日、深谷市中心市街地のにぎわい創出と活性化のために、深谷商工会議所が主体となり誕生。 横丁の月誕生日ごとに(つまり毎月24日)にふっかちゃんが遊びに来るんです。(2014年12月に関してはクリスマスイベントとして24・25日の二日連続でふっかちゃん登場) 終バスが午後4時台に出てしまうので、なかなか横丁イベントに行けなかったのですが、今回はふっか友も都合がついたので、思い切って電車で出かけました。 ![]() ![]() ![]() いい年をして何を言うと思われるかもしれませんが、いい年だからこそ、今になって、初めての一人で行ける飲み屋さんを発見できるとは思いませんでした。自分にご褒美をあげたいと思ったときに、1人で行ってみようと思います。 |
クレマチスの自助努力 |
2014/12/28(Sun)
|
![]() ![]() 3鉢とも、あてにならない水遣りから身を守るため、必死に自助努力していたんだなと思います。 私の鉢栽培は植物への迷惑だから、出来る限り地植えにしようと決心する、2014年、暮。 |
鉢のスミレのたくましさ |
2014/12/28(Sun)
|
トリガール!/中村航 |
2014/12/17(Wed)
|
みんな知ってる琵琶湖「鳥人間コンテスト」。ひょんな勢いで、このコンテストに出場するサークルに入ったゆきな。 普通の女子高生が普通の女子大生になり、普通じゃない女子大生生活に突入するいきさつがとても自然で、いよいよ本気でパイロットを目指すくだりも違和感無くて、あっという間にヒロインと一緒に、気持ちがコックピットに入り込んでしまいます。 いよいよ飛び立ったあとの、密室の、それでいて全国放送される会話の秀逸さ。もう、たまりません。 続編が出るといいんだけど。出ないかなー。 モデルがいたのなら、その人たちがそれからどうなったのか知りたいものだと思います。 |
飲めば都/北村薫 |
2014/12/16(Tue)
|
酒飲み女編集者たちが飲んで飲まれて切り開く物語。 全体にコメディタッチだけれど、時々思わず笑いが引っこんでしまうところあってその、その不意打ち加減が絶妙。 悲しいのは「指輪物語」。多分この一冊の中で最も記憶に残る一章です。 厳しいのが「コンジョ・ナシ」。この、火鍋も一気に冷めるような問題発言は、「飲めば都」読者の女子会で話題になること必定です。 |
フルディーン再び地植え 20141214 |
2014/12/15(Mon)
|
![]() ![]() ![]() 昨年でかーい鉢に植えて、今年はそれを二重鉢にしていたのですが、去年よりしょぼい花数でした。 (左は今年の花、右は昨年の花) ![]() 一昨年の鉢上げの時切れた根はだいたい黒くなっていて、切れていなかった根と新しく出てきた根だけで生きてたのかなと思います。根の量と花の量が比例するなら、きっとそうですね。右は一昨年、地植えだった時の花の写真です。 今回、むりやりみつけた植えどころはアーチの角。一昨年は山の端パラダイス作戦だったけど、今度は空飛ぶ胡蝶作戦です。天に向かって、伸びろフルディーン! |
クレマチス 早咲き系と遅咲き系 |
2014/12/14(Sun)
|
![]() ![]() 現在湘南クレマチス園さんはHFヤングやフラウミキコなど5月上旬咲きの花も遅咲き系に入れています。 ![]() ![]() クレマチスはいろんな系統が交配されて混じり合っているから、分類する人によって、混じり合った形質の何を代表にするかが変わるんでしょうね、きっと。 ![]() ![]() 花期を合わせるのは、ガーデナーの腕の見せ所、ときどき「自然」の腕の見せ所(笑)、です。 マトカ・シェドリスカの隣、サンセットが昇天した後に、何を植えましょう。ハーモニー? ジョセフィーヌ? はたまた?? |
4月に咲く花が欲しい その3 |
2014/12/13(Sat)
|
![]() ![]() それは都筑。(左右の写真) 都筑は地植えにして1年。移植するなら今です。(年数がたつほど移植危険度が上がるから)。 ![]() ![]() 脳内農園と現実草園の差は大きく、本当の春が来るまで、色々楽しめることです。 ルーテルとマトカ・シェドリスカも4月下旬に咲きますが、それぞれの場所でがっちり根を伸ばしているので、もはや移動は不可能です。 |
4月に咲く花が欲しい その2 |
2014/12/08(Mon)
|
![]() ![]() 代わりに清姫を買おうかなと思ったけど、清姫は花色も蘂色もドーン(導入済み)に酷似しているという記事を見つけて取りやめました。 次に狙っているのはガンジー・クリームです。これは確かに早咲き。柿生と一緒に咲いているのを見ましたから。 問題は、送料。一品種だけの取り寄せで送料をかけるのでは、コストが高すぎると思うんです。 ジリアン・ブレイズの枯死が確定するまでは、様子を見ましょうか・・・・。 |
ジェニーの復活と紅葉 |
2014/12/07(Sun)
|
準グランプリ御礼サイン会 20141125 |
2014/12/06(Sat)
|
![]() ![]() ![]() 平日の午後6時から。外はもう真っ暗だから、子どもは保護者付きでポツポツしかいません。大人が圧倒的多数です。 ![]() ![]() マントを着たふっかちゃーん。 ![]() ふっかちゃんはニョキニョキ体操を踊って、着ていたマントがぐるぐる回っちゃう熱演。 ![]() 「くまモンもぐんまちゃんも、県の営業部長。役職付きで、偉いんです。なのに、ふっかちゃんは深谷市の臨時職員。本当によくばんがりました」と、笑っていいのか拍手していいのか迷っちゃうコメント。 笑いながら拍手して、ふっかだるまの目入れを見守ります。白い法被を来ているのが市長さんです。 ![]() ![]() ふっかちゃんは自分の手元を見ることができません。 サインできるのはガッツリ練習したからです。 ![]() ![]() ![]() 結局、20時30分までかかってサイン。ふっかちゃん休みなし。集まった人数700人。 ふっかちゃんの胸にはファンが作った金色のメダル。メダルにうがたれているのは、「ふ」の一文字。 ![]() 「ふ」が「ふ」に見えなかったときのために? 「ふっか」の落款つき。 いい大人が、しゃべらないし、表情も動かないゆるキャラに夢中になるのはなぜなんだろうと、「ゆるキャラ論 ~ゆるくない「ゆるキャラ」の実態~」も「くまモン力 人を惹きつける愛と魅力の秘密」読みましたが、わかりません。 わからないまま、追っかけます。ふっかちゃん。 |
ペコロスの母の玉手箱/岡野雄一 |
2014/12/05(Fri)
|
沢村さん家のこんな毎日/益田ミリ |
2014/12/05(Fri)
|
フレデリック・へしょん |
2014/12/03(Wed)
|
![]() 寒さのせいなのか、今年最後の立ち枯れなのか、葉っぱもみんな、へしょへしょへしょんとなっています。 これから先の楽しみはもうこれだけ。レンゲ畑の素が、ちょろちょろと育っています。 |
玄冬のフレデリック・ショパン 20141202 |
2014/12/03(Wed)
|
![]() ![]() ![]() ですが、まだ本来の花容じゃないし、色も薄いです。 花容は整うやもしれませんが、色は薄くなりこそすれ濃くなることはないでしょう。冬は、色気のない季節です。 |
| メイン |