fc2ブログ
大晦日の園芸は掃除のふりで
2014 / 12 / 31 ( Wed ) 22:44:17
PPE20140525 (2)PPE20120623.jpg庭掃除の振りして園芸活動ができるということは、普段から庭がとっちらかっているということ。
クレマチスの世話をしているのに、「お、きれいになったね」と評価される。それって枯れ枝の除去がいっぱい残っていたということですね。すみません。
で、本日は大晦日なのに、PPE(パープレア・プレナ・エレガンス)とサニーサイドの地植えをしました。
PPEは2010年に購入以い来ずーっと鉢植え。我が家の中では鉢植え期間最長です。深さ30㎝はある大鉢でしたが、あまり根が張っていませんでした。だから花数が増えなかったのねと納得。地植えでぐんぐん力をつけてくれるといいなと思います。

サニーサイド20120528 (2)8.21ワルシャワ・ニキ3予定通りロウグチのとなりにサニーサイドを植えました。去年より大きい容量の鉢に植えていたのに花数は変わらず。今回鉢抜いて見ると、はたして根張りが弱かったです。地植えでぐんぐん力をつけてくれるといいなと思います。

サニーサイドの右側にワルシャフスカ・ニキの鉢(10号)を置きました。
鉢植えでうまくいかなかったから、地植えでぐんぐん力をつけてくれるといいな。という話が続いた後で、はなはだ心もとないです。
ワルシャフスカ・ニキは掘り上げてからもう3年。そろそろ本来の力を見せてほしい一鉢です。


にほんブログ村 そhttp://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=editor&process=new#の他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ
スポンサーサイト



テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


ビチセラ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
「ふっかちゃん横町」デビューのこと
2014 / 12 / 31 ( Wed ) 09:46:26
クリスマス210141225 (22)クリスマス210141225 (9)ふっかちゃんが横丁にデビューしたのではなく、私がふっかちゃん横町にデビューしたお話です。

ふっかちゃん横町は2013年4月24日、深谷市中心市街地のにぎわい創出と活性化のために、深谷商工会議所が主体となり誕生。
横丁の月誕生日ごとに(つまり毎月24日)にふっかちゃんが遊びに来るんです。(2014年12月に関してはクリスマスイベントとして24・25日の二日連続でふっかちゃん登場)
終バスが午後4時台に出てしまうので、なかなか横丁イベントに行けなかったのですが、今回はふっか友も都合がついたので、思い切って電車で出かけました。

クリスマス210141225 (8)クリスマス210141225 (16)赤いマントと帽子を着けたふっかちゃん。もともと緑の洋服を着ているから、まんまクリスマスカラーです。

クリスマス210141225 (6)友達のおかげで横丁デビューができ、ここなら女一人でも飲んだり食事したりできそうだとほくほくしています。なんだか大人になったみたいです(笑)

いい年をして何を言うと思われるかもしれませんが、いい年だからこそ、今になって、初めての一人で行ける飲み屋さんを発見できるとは思いませんでした。自分にご褒美をあげたいと思ったときに、1人で行ってみようと思います。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ

テーマ:ふっかちゃん - ジャンル:サブカル


ふっかちゃんY(ο0ω0ο)Y TB:0 CM:0 admin page top↑
ワルシャフスカ・ニキ 魔女の誘惑
2014 / 12 / 31 ( Wed ) 00:01:15
サニーサイド20140525 (2)ワルシャワニキ20110620無念ながら脳内農園と現実草園が一致しないのはよくあること。
雑草害虫立ち枯れは予想しきれない危険因子。
そしてもう一つの危険因子は、株の生長(成熟)です。
大体これくらいの規模の株になるだろうという予測が、楽しみだけど非常に困難で、しばしば「あちゃぁ、茂りすぎ、混みあいすぎだよ」ということに・・・・。
本に書いてあるデータは、あくまで標準値。理想的とは言い難い土壌で、3年後にどれくらい株が大きくなるか、正確に書いてある本は存在しません。3年経ってもヒョロヒョロしてつる数が増えない株と、品種が変わったかと思うくらい急につる数が増える株があります。

ワルシャフスカニキ20130525 (3)サニーサイド20140613 (1)今迷っているのは、昨日植えたロウグチの右に、サニーサイドだけを植えるか、サニーサイドとワルシャフスカ・ニキを植えるか。
ロウグチの脇は140㎝くらい空いているんです。そこに一株植えるか二株植えるかという問題。
3年後を考えたらサニーサイドだけにしておくのがいいと、理性は言うんです。
ロウグチは元気よく茂りそうだし、どこかで「ロウグチはうどんこ病になりやすいから、風通しを良くした方がいい」と書いてあったような記憶もあります。
ロウグチから1m離してサニーサイドを植えて、サニーサイドの右は空けておくのが、大人の判断。

ワルシャフスカニキ20131005ワルシャフスカニキ20140519経験は語る。理性は諭す。知識は肯く。全てが諾う意見は「サニーサイドのみ」。

でも、悪魔がささやく。魔女がそそのかす。鬼がウィンクする。
「ワルシャフスカ・ニキも植えて置かないと、ロウグチが成株になるまでの、ここ数年がさびしいよ」
と。


にほんブログ村 そhttp://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=editor&process=new#の他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


クレマチス脳内農園 TB:0 CM:0 admin page top↑
ロウグチ ~度胸の地植え~
2014 / 12 / 30 ( Tue ) 00:03:58
エトワールバイオレット20130608 (2)エトワールバイオレット20120608エトワ―ル・バイオレットですが、左は鉢上げ後の写真、右は往年の地植え時代の写真です。
10号鉢でもヒョロヒョロとしか咲かないので、もう地植えに如くものはないと、地面に返すことにしました。
案の定、鉢底から伸びた根がけっこう張っていましたが、ほぼ根を切らずに鉢から抜くことができました。

今日植えた場所は、ものすごい粘土質。雨上がりにしかスコップの歯が立たない固い土です。本日は雨上がりで気温もまあまあ高く、作業に最適だったため、勢いでロウグチのポット苗まで植えてしまいました。

エミリアプラター20140613 (2)サニーサイド20140523まだ花は見ていないロウグチなのに、度胸の地植えです。

どんな花にも似合うエミリア・プラターの隣だから、まあなんとかなるでしょう(笑)
左にエミリア・プラター、右には白いサニーサイドの予定です。



にほんブログ村 そhttp://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=editor&process=new#の他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


インテグリフォリア系 TB:0 CM:0 admin page top↑
脳内農園と現実草園 地植え編
2014 / 12 / 29 ( Mon ) 10:04:12
ハーモニー20140517 (2)ハーモニー20140504 (1)脳内農園と現実草園は微妙に(かなり?)縮尺が違っていて、実際に現場に立つと、考えていたより場所(地面も空間も)が狭い、というのはよくあること。
草むしりとか誘引とかするにはスペースが必要で、それをする私の体積はチワワ並ではないということを、どうしても忘れてしまうんです。
4月に咲く花コーナーは株数減で再検討。


ドーン20140430 (2)ドーン20130511現在ある確実に4月に咲く花は、地上部全面枯死のドーンの鉢植えとすでに地植えになっているミス東京。
その他かろうじて4月に咲き始めるのがジリアン・ブレイズとハーモニー。
今は補強はせず、あるもので組み合わせと位置を考え直しましょう。脳内農園での移植なら、何回やっても株にはノーダメージですから。

ミス東京20140517 (2)ミス東京20140501 (1)クレマチスには害がないけれど、私のハートはちょっと(かなり?)ブレイク。
美しい花の図面だったのに、完璧に絵空事で終わり。ほぼ白紙からやり直し。やっぱりガックリきますわ。
中でも一番がっくりくるのは「作業スペースを考えない」という失敗をまたやってしまったこと。自分、ネズミより学習能力が低いかも|||||/(=ω=。)\ガーン|||||


にほんブログ村 そhttp://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=editor&process=new#の他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


クレマチス脳内農園 TB:0 CM:0 admin page top↑
クレマチスの自助努力
2014 / 12 / 28 ( Sun ) 09:51:28
ハーモニー20140504 (2)ハーモニー20140511ハーモニーとジリアン・ブレイズとドーンの鉢を移動しようとしたら、予想の斜め上を行く、地中への根のはびこり具合。かくなればと、鉢の周りから大きく堀り起こしました。
3鉢とも、あてにならない水遣りから身を守るため、必死に自助努力していたんだなと思います。
私の鉢栽培は植物への迷惑だから、出来る限り地植えにしようと決心する、2014年、暮。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


早咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
鉢のスミレのたくましさ
2014 / 12 / 28 ( Sun ) 01:08:54
すみれ20141223アークティッククイーン20130525 (1)左はアークティック・クイーンの鉢に生えていたスミレです。絵葉書に写っている焼物?は気にしないで絵葉書(焼物の背景の黒い部分)の大きさと根の長さを比べて見てください。まだ2枚しか葉がない、小さい草なのに、この根の深いこと!
いい加減な水遣りでクレマチスが枯れても、スミレは生き残る。道理です。


にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用


日記 TB:0 CM:0 admin page top↑
ジョセフィーヌは舞台を選ぶ
2014 / 12 / 23 ( Tue ) 20:54:18
アークティッククイーン20130529ジョセフィーヌ20140516今日はアークティック・クイーンを地植えにしました。5号鉢に植えてると思い込んでいましたが、実はすでに6号鉢。これはやはり鉢増しより地植えでしょう。
実はジョセフィーヌの方こそ、7号鉢でかつ根が底穴から地面に伸び出しているという、地植えするなら「今でしょ、今しかないでしょ」状態でした。にも関わらずどこに植えるかを迷ってしまって、今日は保留。

シルバームーン20130511 (2)ザプレジデント20140510 (4)清廉にして高貴なアークティック・クイーンはどこにおいても素敵。今回は庭の真ん中辺に植えました。
でも思い切り豪華なジョセフィーヌは辺りを払うから、咲かせる場所選びが難しい。
ザ・プレジデントとシルバームーンの間が今の候補地だけど大丈夫かな。銀の月は誰とも争わないとして、プレジデントとは喧嘩にならないかしら?



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ
続きを読む

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


早咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
ラプソディのお引っ越し
2014 / 12 / 23 ( Tue ) 19:28:19
ラプソディ20120603ラプソディの移植と、ラプソディ跡へのルーザー・バーバンク地植えをやってしまいました。
ルーザー・バーバンクは花を咲かせたことがないため「幼苗」と思い込んでいましたが、5号ポットから根がはみ出していて「ちゃんとした鉢に植えるか地面に植えるか、さあどっちよ」と迫ってきそうな状態になっていました。

ラプソディはエミリア・プラターの隣に持って行きました。
ラプソディの右隣にはエトワール・バイオレットを植える予定なので、エミリア・プラター、ラプソディ、エトワール・バイオレットで、左写真(一昨年のアーチの様子。ラプソディ、エトワール・バイオレット、ベティ・コーニング)と似たような色合わせになると思います。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


遅咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
赤いラッパと赤い壺
2014 / 12 / 22 ( Mon ) 00:00:51
レディバードジョンソン20140603 (1)レディーバード・ジョンソン(右写真)の枯れ枝をネットからむしりました。ネットからと言ったけど、根元から3m咲きの桃の木の枝にからもむしりました。何本も何本も何本も。
剪定でつるの本数制限をすれば、もっと花つきがよかったろうにと反省しきりでした。

クリスマ20130601プランター植えのクリスマ・レッズナッツ(左写真)は、来年はレディーバード・ジョンソンの傍に地植えする予定です。
レッドクリフコーナーの一角で、壺型の赤を見せていただきましょう。
ちなみにこのレッドクリフ、ラッパ型レディーバード・ジョンソンの他には柿生1株サンセット2株が植わっています。「これでもか超大輪」コーナーの裏側です。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


テキセンシス・ヴィオルナ系 TB:0 CM:2 admin page top↑
春が心配なフレデリック・ショパンと、ドーン
2014 / 12 / 21 ( Sun ) 20:12:08
フレデリックショパン20140604寒かったので証拠写真をとらずじまいでしたが、フレデリック・ショパンを地植えにしました。
鉢植え時には出来なかった「思い切り深植え」で二節深植えにしました。 
しかし深植えした二節は立ち枯れ枝だから生気はありません。ただ株を深く埋めた、という感じです。
地上部全立ち枯れしているときにも深植えしてよかったのか・・・・?
春が心配。

ジリアンブレイズ20141008ドーン20140430 (2)ジリアン・ブレイズの枯れ枝を切って行ったら、切り口が緑のところが表れて、生存確認OK。めでたしめでたし。

而してドーン。ドーンの地上部が全部枯れています。旧枝咲きなのに・・・・!


4月に咲く花として当てにしていたドーンのこの状態は、ガンジー・クリームをポチっとする運命ということ??

にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


早咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
移植シュミレーション
2014 / 12 / 21 ( Sun ) 16:46:29
ベティコーニング20140908ラプソディ20140525今失敗したなあと思っているアーチの植栽。アーチを2本並べているから、幅が1mくらいあり、高さは地上部190cmくらいなのですが、片側がラプソディ、天使の首飾り、ベティコーニング。もう一方の側はベノサ・バイオレシアとジェニー。
で、問題は3株植えの方。3株とも丈の伸びが足りないんです。

天使の首飾り20130518ベティーコーニング20140915ラプソディ20140908








ジャックマニー系なら伸びる、ビチセラ系ならもっと伸びると信じていたころ植えてしまった失敗です。
特にベティ・コーニングが誤算でした。樹勢は強く枝数も花数もいっぱいなのに、せいぜい180cmくらいで伸びが止まってしまいます。
ラプソディはも天使の首飾りも1.5m止まりの伸張なので、アーチの上部が空いてしまう。。。。。

ワルシャワニキ20120610 (2)プリンセスダイアナ20130608マダムジュリアコレボン20140814 (3)地植え1年の天使の首飾りを移植でしちゃおうかな。クレマチス禁断の移植。
天使の首飾りの後には、ワルシャフスカ・ニキ? プリンセス・ダイアナ? マダム・ジュリア・コレボン?

ルーザーバーバンク20140412いつでも地植えにできるエミリア・プラターつる伏せ苗もあるのですが、このコーナーに赤系の花がないのは寂しいと母がいうので、天使の首飾りの代わりは赤みがないと務まりません。
あ。天使の首飾りはそのまま置いておいて、ラプソディを移動という手もありました。その場合、ラプソディの跡目はルーサー・バーバンク。
まだ花が咲いたことのない苗なのでアーチ上部が賑やかになるのには時間がかかってしまいますが。


クレマチスの移植は枯死や樹勢の衰えを免れません。よい子は真似をしないでください。

にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


クレマチス脳内農園 TB:0 CM:0 admin page top↑
脳内農園  2015年鉢植え編
2014 / 12 / 19 ( Fri ) 07:27:52
サンセット20140510 (4)晴山20120603晴山20120625サンセットは鉢上げしてからまだ数輪しか咲いていません。割箸苗(1年生苗)を買って鉢で1年養生した晴山(2年生苗になったところ)と混植したら、なかなかバランスがいいんじゃないかと想像します。

フービ20140617ロココラ20130803ロココラ20140524フービとロココラは鉄壁のコンビネーション。
だけど、両株とも、年数がかかっているのにつるが細いまま。一度に数輪しか咲きません。来年は大鉢に2株植えで行ってみようと思いますが、中鉢にしておこうかな?

ニオベ20140520ジリアンブレイズ20130514ジリアンブレイズ20130525ニオベは地植えを鉢上げしたため、調子を落としています。
ジリアン・ブレイズ(立枯中)と合わせて、めでたい紅白鉢植えシリーズに加えたく、ジリアン・ブレイズ復活を祈っています。


晴山もジリアン・ブレイズも写真は「別株の雄姿」。文中で扱った株は、まだひよひよのひよちゃんです。
にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


クレマチス脳内農園 TB:0 CM:2 admin page top↑
トリガール!/中村航
2014 / 12 / 17 ( Wed ) 20:49:35
著者 : 中村航
角川マガジンズ(角川グループパブリッシング)
発売日 : 2012-08-10
みんな知ってる琵琶湖「鳥人間コンテスト」。ひょんな勢いで、このコンテストに出場するサークルに入ったゆきな。
普通の女子高生が普通の女子大生になり、普通じゃない女子大生生活に突入するいきさつがとても自然で、いよいよ本気でパイロットを目指すくだりも違和感無くて、あっという間にヒロインと一緒に、気持ちがコックピットに入り込んでしまいます。
いよいよ飛び立ったあとの、密室の、それでいて全国放送される会話の秀逸さ。もう、たまりません。
続編が出るといいんだけど。出ないかなー。
モデルがいたのなら、その人たちがそれからどうなったのか知りたいものだと思います。


にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

テーマ:文学・小説 - ジャンル:小説・文学


読書(小説・詩歌) TB:0 CM:0 admin page top↑
飲めば都/北村薫
2014 / 12 / 16 ( Tue ) 20:43:13
酒飲み女編集者たちが飲んで飲まれて切り開く物語。
全体にコメディタッチだけれど、時々思わず笑いが引っこんでしまうところあってその、その不意打ち加減が絶妙。
悲しいのは「指輪物語」。多分この一冊の中で最も記憶に残る一章です。
厳しいのが「コンジョ・ナシ」。この、火鍋も一気に冷めるような問題発言は、「飲めば都」読者の女子会で話題になること必定です。

にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

テーマ:文学・小説 - ジャンル:小説・文学


読書(小説・詩歌) TB:0 CM:0 admin page top↑
フルディーン再び地植え 20141214
2014 / 12 / 15 ( Mon ) 00:00:05
フルディーン20140815フルディーン20140909フルディーン20130608 (2)寒かったので証拠写真をとらずじまいでしたが、フルディーンを地植えにしました。
昨年でかーい鉢に植えて、今年はそれを二重鉢にしていたのですが、去年よりしょぼい花数でした。
(左は今年の花、右は昨年の花)

フルディーン20120628鉢から株を抜こうとしたら、下の鉢にも根が伸びていて、底からそうっと抜きました。
一昨年の鉢上げの時切れた根はだいたい黒くなっていて、切れていなかった根と新しく出てきた根だけで生きてたのかなと思います。根の量と花の量が比例するなら、きっとそうですね。右は一昨年、地植えだった時の花の写真です。
今回、むりやりみつけた植えどころはアーチの角。一昨年は山の端パラダイス作戦だったけど、今度は空飛ぶ胡蝶作戦です。天に向かって、伸びろフルディーン!


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


ビチセラ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
クレマチス 早咲き系と遅咲き系
2014 / 12 / 14 ( Sun ) 18:01:22
HFヤング20130501フラウミキコ20140503ニオベ(またはナイオビ)とワルシャフスカ・ニキ(またはワルシャワ・ニケ)とルーテル(またはルッテル)は本によって業者によって、早咲き系に入れてたり遅咲き系に入れてたりして、自分も記事のカテゴリー分けをするとき迷い、混乱してます。
現在湘南クレマチス園さんはHFヤングやフラウミキコなど5月上旬咲きの花も遅咲き系に入れています。

ザプレジデント20140430フェアリーブルー20130428 (2)そうかと思うと、ラプソディやバーバラ(またはバルバラ)が、早咲系に入っています。ちなみこの2品種はパテンス系の扱いです。
クレマチスはいろんな系統が交配されて混じり合っているから、分類する人によって、混じり合った形質の何を代表にするかが変わるんでしょうね、きっと。

サンセット20130430マトカシェドリスカ20130423もともと「早咲き系」「遅咲き系」も、大まかな目安でしかないから「系」がついているのだ、と思って自分の観察を指標に植え合わせを検討する必要があります。
花期を合わせるのは、ガーデナーの腕の見せ所、ときどき「自然」の腕の見せ所(笑)、です。

マトカ・シェドリスカの隣、サンセットが昇天した後に、何を植えましょう。ハーモニー? ジョセフィーヌ? はたまた??


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


クレマチス脳内農園 TB:0 CM:0 admin page top↑
4月に咲く花が欲しい その3
2014 / 12 / 13 ( Sat ) 01:12:14
都筑20130428 (1)都筑20140502ジリアン・ブレイズの鉢植えが生枯不明になって初めて思い出したのですが、ジリアン・ブレイズは『かろうじて』4月咲き。実はジリアン・ブレイズより数日早く咲く白い大輪花を、私は持っていたのでした。
それは都筑。(左右の写真)
都筑は地植えにして1年。移植するなら今です。(年数がたつほど移植危険度が上がるから)。

ルーテル20140430マトカシェドリスカ20140422 (1)問題は、危険を犯し都筑を移植して4月咲きコーナーを作るか、あらたにガンジ・ークリームを導入するか、になってきました。

脳内農園と現実草園の差は大きく、本当の春が来るまで、色々楽しめることです。


ルーテルとマトカ・シェドリスカも4月下旬に咲きますが、それぞれの場所でがっちり根を伸ばしているので、もはや移動は不可能です。
にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


クレマチス脳内農園 TB:0 CM:0 admin page top↑
4月に咲く花が欲しい その2
2014 / 12 / 08 ( Mon ) 01:08:26
ジリアンブレイズ20140430ドーン20120508 (2)4月に咲く花として当てにしていた、ジリアン・ブレイズの鉢植えが生枯不明です。
代わりに清姫を買おうかなと思ったけど、清姫は花色も蘂色もドーン(導入済み)に酷似しているという記事を見つけて取りやめました。
次に狙っているのはガンジー・クリームです。これは確かに早咲き。柿生と一緒に咲いているのを見ましたから。

問題は、送料。一品種だけの取り寄せで送料をかけるのでは、コストが高すぎると思うんです。
ジリアン・ブレイズの枯死が確定するまでは、様子を見ましょうか・・・・。


写真はジリアン・ブレイズとドーン。
にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


クレマチス脳内農園 TB:0 CM:0 admin page top↑
深谷ねぎ グランプリ!in道の駅おかべ
2014 / 12 / 07 ( Sun ) 20:58:21
ねぎまつり20141207 (2)ねぎまつり20141207 (5)今日は昨日に引き続き、道の駅おかべでねぎグランプリ。
昨日は深谷ねぎカレー300食が100円で供されたけど、今日は煮ぼうとう300食です。


ねぎまつり20141207 (6)ねぎグランプリの円形看板にはねぎが生えています。
ふっかちゃんの頭とおそろい。
誰がこんなの考えるんだか。考えた人、好きですわ。

利酒セット20141207利酒セット20141207 (2)今回見つけた新商品は利酒パック。「吟醸ふっかちゃん」「純米ふっかちゃん」「本醸造ふっかちゃん」の3種類が酒蔵から顔を出すパッケージ。それぞれ300cc入りの瓶です。
年末年始の集まりで話題になることうけあい。でも、子どもが間違って飲まないように要注意です。



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ

テーマ:日記 - ジャンル:日記


ふっかちゃんY(ο0ω0ο)Y TB:0 CM:0 admin page top↑
ジェニーの復活と紅葉
2014 / 12 / 07 ( Sun ) 10:26:21
マルチブルー20120509パットコールマン20130511ついに1年間、スミレしか生えなかった鉢をひっくり返してみました。
黒くなっていない、クレマチスの根が出てくるんだけど、それがバラバラなんです。生きているように見える根だけどバラバラ。
マルチ・ブルーとパット・コールマン、もう復活はないと踏ん切りがつきました。保留棚から外します。

ジェニー20140614 (3)ジェニー20141207 (2)その一方、あきらめていたジェニー(庭植え)が、1本だけつるを伸ばし、かつ紅葉していました。隣のベノサ・バイオレシアが二番花を咲かせ終えてから、これだけ伸びたものと思われます。目を離した隙のこととて、ビックリしました。
もう何年も見ているのにジェニーの紅葉を見たのも初めてでビックリ。露を帯びるとガーネットの輝きです。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


遅咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
未知のクレマチス 名前はまだない
2014 / 12 / 06 ( Sat ) 22:14:46
ウィルグッドウィン20120523まさしく寒波!な1日で、ほんの短時間しか外にいられませんでした。それでも、ウィル・グッドウィンと満州黄?の地植えをしました。
ウィル・グッドウィンは地掘りを鉢植えにしたため絶不調でした。鉢をひっくり返してみたら、株の一部だけが生きているのがわかったので、生きていたところだけ残して地植えにしました。
6号鉢だったけど植えたのはせいぜい2年生苗の大きさ。さて来年どうなるかな?

満州黄20130901 (2)満州黄?は苗でいただいたのですが、どうも満州黄ではなさそう。今年は1輪しか咲きませんでしたが、やはり前年と同様、ちょっと見ではピンクなんだけど、よく見ると淡い淡い紫。大輪系で、多分旧枝咲き。開花時期は遅め。
名前を知っているどの花にも似ていないので、何と呼んだものか・・・。
しかし、知っている何にも似ていないということはオリジナリティがあるということ。ウィル・グッドウィンと一緒に新しい世界を作ってくれればいいなと思います。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


早咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
準グランプリ御礼サイン会 20141125
2014 / 12 / 06 ( Sat ) 13:12:19
準グランプリサイン会20141125 (6)準グランプリサイン会20141125 (5)準グランプリサイン会20141125 (4)ふっかちゃんのサイン会にいきました。
平日の午後6時から。外はもう真っ暗だから、子どもは保護者付きでポツポツしかいません。大人が圧倒的多数です。

アリオサイン会20141125191506 (4)準グランプリサイン会20141125 (27)エスカレーターで降りてくる~。
マントを着たふっかちゃーん。

準グランプリサイン会20141125 (14)ふっかちゃんはしゃべらないから、ふっかちゃんからのメッセージはメインアテンドが代読。
ふっかちゃんはニョキニョキ体操を踊って、着ていたマントがぐるぐる回っちゃう熱演。

準グランプリサイン会20141125 (21)市長挨拶はめでたさと悔しさが入り混じったもの。
「くまモンもぐんまちゃんも、県の営業部長。役職付きで、偉いんです。なのに、ふっかちゃんは深谷市の臨時職員。本当によくばんがりました」と、笑っていいのか拍手していいのか迷っちゃうコメント。
笑いながら拍手して、ふっかだるまの目入れを見守ります。白い法被を来ているのが市長さんです。

準グランプリサイン会20141125 (8)準グランプリサイン会20141125 (10)写真でわかるでしょうか?
ふっかちゃんは自分の手元を見ることができません。
サインできるのはガッツリ練習したからです。

準グランプリサイン会20141125 (12)準グランプリサイン会20141125 (9)準グランプリサイン会20141125 (11)次々、次々、次々サイン。
結局、20時30分までかかってサイン。ふっかちゃん休みなし。集まった人数700人。
ふっかちゃんの胸にはファンが作った金色のメダル。メダルにうがたれているのは、「ふ」の一文字。

準グランプリサイン会20141125 (1)もちろん、ふっかちゃんのサインは「ふ」。
 「ふ」が「ふ」に見えなかったときのために? 「ふっか」の落款つき。

いい大人が、しゃべらないし、表情も動かないゆるキャラに夢中になるのはなぜなんだろうと、「ゆるキャラ論 ~ゆるくない「ゆるキャラ」の実態~」も「くまモン力 人を惹きつける愛と魅力の秘密」読みましたが、わかりません。
わからないまま、追っかけます。ふっかちゃん。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ

テーマ:ふっかちゃん - ジャンル:サブカル


ふっかちゃんY(ο0ω0ο)Y TB:0 CM:0 admin page top↑
最後のロマンチカ
2014 / 12 / 06 ( Sat ) 09:36:38
ロマンチカ20141206フレデリックショパン20141204もはやきれいと言いきれないロマンチカの写真を載せたのは、これが今シーズン最後のクレマチスになったから。
もはや全然綺麗じゃないフレデリック・ショパンの写真も載せたのは、今年最後の立ち枯れだったから。
他のクレマチスは霜に会っても葉っぱまで一挙に枯れたりしていませんので、フレデリック・ショパンは立ち枯れと判明。判明してもめでたくないですが。

3日の朝にぐっと冷え込んで以来、霜やら霜柱やらのオンパレード。今日は夏の間放置していたモンタナを支柱代わりの梅の木から解いて巻き直したけど、寒かった~。ブルブル。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


遅咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
ペコロスの母の玉手箱/岡野雄一
2014 / 12 / 05 ( Fri ) 22:31:53
今日私がしんみりしているのは、ペコロスの母の玉手箱を読んだから。
いつかは分かれていかなければならないのが親子です。
それがわかるからこそ、ペコロスさんとみつえさんのかけあいをずーっと見ていたくなっていました。
なのにみつえさんは91歳で車いすを卒業。
みつえさんが、今はどこかで、自由に飛んだり跳ねたり毬つきしたリしておられますよう、ご冥福を祈ります。

にほんブログ村 漫画ブログへにほんブログ村 漫画ブログ コミックス感想へ

テーマ:マンガ - ジャンル:本・雑誌


読書(生活・産業) TB:0 CM:0 admin page top↑
沢村さん家のこんな毎日/益田ミリ
2014 / 12 / 05 ( Fri ) 00:29:41
凝った画だと思ったことは一度もないけれど、ここまで粗雑だったことがあったかしら?
歳を取ることの平和(継続性)と悲しみ(変化の兆し)を絶妙なバランスで描いているのに、全編下書きみたいに見える絵が、残念。


にほんブログ村 漫画ブログへにほんブログ村 漫画ブログ コミックス感想へ

テーマ:漫画 - ジャンル:アニメ・コミック


読書(コミック) TB:0 CM:0 admin page top↑
フレデリック・へしょん
2014 / 12 / 03 ( Wed ) 23:10:06
レンゲ20141202この冬初めて、0度近くまで気温が下がった今朝。フレデリック・ショパンがへしょんとなりました。
寒さのせいなのか、今年最後の立ち枯れなのか、葉っぱもみんな、へしょへしょへしょんとなっています。

これから先の楽しみはもうこれだけ。レンゲ畑の素が、ちょろちょろと育っています。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


早咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
玄冬のフレデリック・ショパン 20141202
2014 / 12 / 03 ( Wed ) 00:29:44
フレデリックショパン20141130 (2)フレデリックショパン20141130 (1)フレデリックショパン20141202左は日曜日のフレデリック・ショパン。右がやっと平開した2日朝の姿。
ですが、まだ本来の花容じゃないし、色も薄いです。
花容は整うやもしれませんが、色は薄くなりこそすれ濃くなることはないでしょう。冬は、色気のない季節です。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


早咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
駅のセンニンソウには近づけない
2014 / 12 / 02 ( Tue ) 23:50:23
皇帝ダリア20111120 (11)職場で、皇帝ダリアの話をしても、この花を知らない人ばかり。
駅のホームからも見えるのだけれど、知らない人には見えないのです。
こんなに(右は去年撮った皇帝ダリア写真)大きな花なのに。

まして今、駅の柵にからみついているセンニンソウが、仙人のヒゲの上にそっと乗せるようにして、わずかに花を咲かせているのに、気づく人はまずいません。


センニンソウ20141202 (2)センニンソウ20141202 (1)
左のセンニンソウの写真(2点)が、いつにも増して不出来なのは、センニンソウの手前に強力な泥棒草(ヌスビトハギ)があって、成熟した種がスカートやタイツに刺さって痛いったらないからです。これ以上近寄れません・・・・。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


ちまたのクレマチス TB:0 CM:0 admin page top↑
* HOME *