fc2ブログ
開花時期順栽培品種リスト その2(5月前半)
2014 / 11 / 02 ( Sun ) 00:17:04
ベティリスドン20140501自分のために作る開花時期順の栽培品種リストです。
クレマチス本や販売店のリストの開花時期がバラバラなので、自分の庭での開花時期を記録しておこうと思いました。

【開花日】✿品種名(系統):苗の出身地。特徴 の順に記載しています。

(左の写真は5月1日のベティ・リスドン)



シルバームーン20130511 (2)【5/1】✿シルバームーン(早咲き大輪系):HC経由駿河。咲き始めはライラック、咲き進むにつれて白くなるが、終始パールの輝き。(右写真は5月11日)
✿ザ・ファーストレディ(早咲き大輪系):土岐市。巨大輪というが、花びらが反り返るのでそれほど大きく見えない。
【5/2】✿白馬(早咲き大輪系):HC経由駿河。多花性。株が充実すると2m以上つるが伸びる。最盛期は5月10日。
✿サンセット(早咲き大輪系):HC経由駿河。よく分岐し多花性。最盛期はいつと言えないくらい咲き続く。
✿都筑(早咲き大輪系):HC経由駿河。クリーム色がかった咲き出しで、全開すると真っ白に。花数がまだ少なくていつを盛りといっていいのか?

HFヤング20140511 (5)【5/3】✿ハーモニー(早咲き大輪系):HC経由駿河。薄ピンクの花びらに濃ピンクの中筋が入る。見頃は5月中旬。
✿H・F・ヤング(早咲き大輪系):花植木センター。株が成熟するとよく返り咲く。見頃は5月中ごろ。(左写真は5月11日)
✿プリバルチカ(遅咲き大輪系):湘南。暑い時期にも涼しげなピコティ。移植で調子を落とし、盛りがいつとは言えない花数・・・・。

フラウミキコ20140511✿フラウミキコ(早咲き大輪系):ネットショップ経由駿河。四季咲性強、樹勢強。(左写真は5月11日)
【5/4】✿フェアリー・ブルー(早咲き中輪系):東京都Lさん宅。花数が多い上に何回も咲く優秀品種。見頃は6月上旬。
【5/5】✿ジョセフィーヌ(早咲き大輪系):福井県Bさん宅。立ち枯れがあって盛りがいつかは?のまま。

カクパー20140513 (1)【5/6】✿ブルーベル(インテグリフォリア系 ):春の花々とクレマチス展。株未成熟で盛りがいつかは?
✿ピンク・ファンタジー(遅咲き中輪系):HC経由駿河。くっきりした蕊がgood。見頃は5月下旬。
【5/8】✿カクパー(早咲き大輪系):HC経由駿河。つるはあまり伸びない。超大輪が咲き継ぐ。 盛りは5月中旬。(右写真は5月13日)

ヘンダ―ソニー20140517ベティーコーニング20140915【5/9】✿ヘンダーソニー(インテグリフォリア系 ):春の花々とクレマチス展。盛りがいつかはまだ?(左写真は5月17日)
✿チェリーリップ実生(ビオルナ系 ):長野県Jさん宅。天使の首飾りを太らせたような色形。盛りがいつかは?
【5/10】✿ベティ・コーニング(ビチセラ系):HC経由駿河。分岐多くたくさん咲くのに軽やか。(右写真は9月15日)

アルバ20140816【5/11】✿穂高(早咲き大輪系):花巻市。美蕊、一度に咲く花数は多くないが、細く長く咲き続ける。
【5/13】✿サーロモン(遅咲き中輪系):HC経由駿河。ザ・プレジデント(早咲き大輪系):HC経由駿河。
✿アルバ(インテグリフォリア系 ):春の花々とクレマチス展。 いつが見頃とは決め難い。(右写真は8月16日)
✿ロコ‐コラ(遅咲き中輪系):HC経由駿河。株未成熟で見頃未到来。

・・・・というわけで、5月前半の開花は21品種でした。


 にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ
スポンサーサイト



テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


クレマチス栽培品種リスト TB:0 CM:0 admin page top↑
* HOME *