誘拐結婚/林典子
![]() |
白い花なら?
![]() |
センニンソウとセイゼンソウ
![]() |
暗紫色と明紫色 ~ロマンチカとビクトリア~
![]() ![]() ![]() テレビで小椋佳生前葬コンサートを見ています。録画です。 出会いがNHKで放送されたテレビコンサートだったので、最後のコンサートもテレビで見ることにしました。 ![]() ![]() ![]() 自分もまた、長い月日を歩いてきたなと思います。 |
マダム・ジュリア・コレボン三番花 ~庭からの贈り物~
![]() |
白馬他
![]() |
「私のマーガレット展」に行ってきました
![]() ![]() ![]() 山本鈴美香さんのイラストが会場外にありました。日付は昨年の夏でした。 未完(中断20年以上)の『7つの黄金郷』の主人公であるエロールとオリビエが艶然と微笑んでいました。 雑誌の締め切りが守れないなら、描き下ろしで続きを描いてくれないかな・・・・・・。 |
イタリア語通訳狂想曲 シモネッタのアマルコルド/田丸公美子
![]() |
彼が通る不思議なコースを私も/白石一文
![]() |
のほほんガーデン/かたぎりもとこ
![]() |
なぜ、いまヘイト・スピーチなのか/前田朗
![]() |
ビクトリア二番花が咲きました
![]() |
屋台まつりinふっかちゃん
![]() |
ちはやふる26/末次由紀
![]() |
レンゲの芽
![]() |
秋日
![]() |
ジングル・ベルが咲きました
![]() |
明日の子供たち/有川浩
![]() |
映画「柘榴坂の仇討」
![]() ![]() 果たして脚本家の素晴らしいこと! 無駄な科白の一語もなく、静かな緊張感の中に物語が進みます。中井貴一と阿部寛の邂逅後の対話など、一語ごとに2人の関係性が明らかになって行くので聞き惚れてしまいます。 後で知ったのですが、原作は30ページ余りの短編。2時間の映画にするために多くのエピソードが書き加えられ、映画オリジナルの人物も登場しているのだとか。これは脚本の腕前を確認するために、原作を読みたくなります。 「雪か。御苦労」という井伊直弼の科白は原作にもあったのかしら。まったくまったく、人柄の出る名場面でした。 |
ロマンチカの三番花が咲きました
![]() |
種まきの夢と現実
![]() |
映画「蜩の記」
![]() ![]() いい話なんだけど、NHKで岡田准一が演じている軍師官兵衛がもう我が子に家督譲っているのに、この映画の岡田君は妻帯前の若侍で、ちょっとイメージが混乱します。 役所広司は「最後の忠臣蔵」に続き、名誉を捨ててお役目を果たす役です。毀誉褒貶に翻弄されず、他人の評価より自分の信念に従うことができる、そんな大人を演じさせたら役所広司ってことかな? 切腹する時、藩史を纏めるという大仕事を仕上げ、娘に伴侶を得させ、息子に家督を譲り、妻には「夫婦として悔いはない」と言ってもらうことができた戸田秋谷。大罪を背負っていても、妻子と弟子は秋谷の清廉を信じていたのだから、幸せな人生だったと思います。 |
サーロモン、ジリアン・ブレイズ、シロマンエの二番花開花20141004
![]() |
曇天幽玄クレマチス 白馬20140926
![]() |
まばゆい秋晴れクレマチス 20140923
![]() |
アラベラの花盛り 20140925
![]() ![]() ![]() どういうわけかアラベラは縁が薄く、花盛りを見過ごしてしまうことがよくありました。写真もあまり撮らずじまいだったので、今度こそのこの3枚。 ![]() なお、アラベラの右隣がジングル・ベルで、左隣はアフロディーテ・エレガフミナ。アフロディーテ・エレガフミナも今年はまだ二番花を見ていないので引き続き注目します。 |
今も昔も
![]() |
夢と現実
![]() |
青春ふたり乗り/益田ミリ
![]() |
ヘイトスピーチってなに? レイシズムってどんなこと?
![]() |