fc2ブログ
2014 09 ≪  10月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2014 11
誘拐結婚/林典子
2014/10/31(Fri)
著者 : 林典子
日経ナショナルジオグラフィック社
発売日 : 2014-06-11
誘拐結婚は人道に悖るかと思えば、誘拐結婚の結果幸せに暮らしている夫婦もいるのが不思議。
当人同士が好きでも親が反対しているというとき、駆け落ちのように誘拐結婚の形式を選ぶのは分かるが、女性にとってまったくの晴天の霹靂である誘拐で、幸せになれる人がいるのはなぜ? それって本当に幸せなの?
文字ではなく写真の本なので、答えは見る人が読みとるしかありません。


にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

スポンサーサイト



この記事のURL | 読書(社会科学) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
白い花なら?
2014/10/29(Wed)
サーロモン20141008 (3)サーロモン20141008 (1)サーロモン20141008 (2)サーロモンって、見慣れてくるとなかなか愛嬌がある花です。
ただもうちょっと花首が長いといいなと思います。
トレリス至近で咲かれると、なかなかいい写真が撮れません。

ジリアンブレイズ20141008ジリアンブレイズ20141021ジリアンブレイズ20141027 (2)ジリアン・ブレイズはその名の通り、刃物のような剣弁咲き。
白い花が華やかな個性を持つために、この剣弁は効果的です。




にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ
この記事のURL | 早咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
センニンソウとセイゼンソウ
2014/10/28(Tue)
センニンソウ20141018 (3)センニンソウ20141018 (1)写真はセンニンソウ。先に咲いた花が果球(名にし負う仙人の髭)に、なりかけています。
枯れながら、まだ新たな花を咲かせるセンニンソウです。

テレビで小椋佳生前葬コンサートを見ています。録画です。後編を見ています。

センニンソウ20141018 (2)一晩で25曲を歌い、四夜完結の100曲コンサート。

70歳とは信じられない清澄な声だと言いたいけれど、70歳の歌手の声の標準を知らないので言えません。

ただ、今は歌える、でももうソロコンサートでは歌えない100曲の歌なのだと思います。
CDにはないテンポの揺れや掠れもありながら、CDにない豊かさと温かさが、わずかにテレビ画面から滲みます。
ああ、行けばよかった。




にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | ちまたのクレマチス | CM(0) | TB(0) | ▲ top
暗紫色と明紫色 ~ロマンチカとビクトリア~
2014/10/28(Tue)
ロマンチカ20141015ロマンチカ20141019 (2)ロマンチカ(暗紫色)とビクトリア(明紫色)が一緒に咲いて、紫の明暗を見せてくれています。

テレビで小椋佳生前葬コンサートを見ています。録画です。
出会いがNHKで放送されたテレビコンサートだったので、最後のコンサートもテレビで見ることにしました。

ビクトリア20141019 (2)ロマンチカ20141019ビクトリア20141019中学生だった自分は現代の星菫派という言葉を知らぬまま、初めて客注でおくればせの自己紹介―NHK特集「小椋佳の世界」 (1976年)を買いました。

自分もまた、長い月日を歩いてきたなと思います。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ
この記事のURL | ビチセラ系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
マダム・ジュリア・コレボン三番花 ~庭からの贈り物~
2014/10/27(Mon)
マダムジュリアコレボン20141027プリンセスダイアナ20141027ジリアンブレイズ20141027 (1)マダム・ジュリア・コレボン三番花が咲きました。

たった一輪、ジリアン・ブレイズが咲いています。プリンセス・ダイアナも一輪だけ。
秋の花は、庭からの贈り物です。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ
この記事のURL | ビチセラ系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
白馬他
2014/10/19(Sun)
白馬20141019白馬が根元から2mくらい先で咲いています。もはや白馬というより飛騨山脈・・・・。

気がついた時には半分散っていて、写真をとりそこねた返り花がハーモニーとプリバルチカ。少数ながらつぼみが上がってきているのが、マダム・ジュリア・コレボン。先週に引き続き今週も忙しいので、今度こそ開花を見逃さないよう注意したいと思います。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ
この記事のURL | 早咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
「私のマーガレット展」に行ってきました
2014/10/19(Sun)
7つの黄金郷2014101818hspace=つる姫じゃ~2014101818私のマーガレット展」に行ってきました。
山本鈴美香さんのイラストが会場外にありました。日付は昨年の夏でした。
未完(中断20年以上)の『7つの黄金郷』の主人公であるエロールとオリビエが艶然と微笑んでいました。
雑誌の締め切りが守れないなら、描き下ろしで続きを描いてくれないかな・・・・・・。



「つる姫じゃ~っ!」は私が初めてコミックスを買ったまんがです。なつかし。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ


この記事のURL | 日記 | CM(1) | TB(0) | ▲ top
イタリア語通訳狂想曲 シモネッタのアマルコルド/田丸公美子
2014/10/17(Fri)
単行本で一度読んだのだけれど、忘れている部分は面白く読めたし、覚えている話はもう一度読みたい話だったので、結局通読してしまいました。また3年後くらいに読むと面白いかも。

にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
この記事のURL | 読書(芸術・言語) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
彼が通る不思議なコースを私も/白石一文
2014/10/16(Thu)
主人公の伴侶は発達障害の教師。
小学校高学年のある日突然、発達障害の生活困難があっさり解決するなんてあるか!という大きな(大きすぎる?)疑問を除けば、丁寧に発達障害の子どもに向き合う教師の話には引きこまれるものがありました。
しかし、人の寿命がわかるというのはちょっと不思議すぎます。
でも主人公はこの彼を選びます。何度でも。恋愛ってこ
ういうものですかね。不思議でも、不可解でも、わからないことをわからないままに、丸ごとその相手を選ぶという蛮勇は、恋愛でしかできないワザではないかと思います。

にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
この記事のURL | 読書(小説・詩歌) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
のほほんガーデン/かたぎりもとこ
2014/10/15(Wed)
自分と同じような失敗をしている人を見るのは、楽しいなあ。


にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
この記事のURL | 読書(生活・産業) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
なぜ、いまヘイト・スピーチなのか/前田朗
2014/10/14(Tue)
正鵠を得、誤解の余地を残さないための文体ってこういうものか、と思いました。これをもうちょっと生の感情に訴える文章にすると「ヘイトスピーチってなに? レイシズムってどんなこと? (のりこえブックス)」になる気がします。


にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
この記事のURL | 読書(社会科学) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ビクトリア二番花が咲きました
2014/10/13(Mon)
ビクトリア20141012シロマンエ20141013写真は昨日のビクトリアです。今日は朝から台風19号の暗雲が垂れこめて、いい加減暗めの右写真より、もっと暗い写真しか撮れませんでした。
白い花(右:シロマンエ)ならかろうじて撮れたのですが。


昨日は、またレンゲを蒔いてしまいました。ありったけのポットと平鉢に。
でもまだ種が残っています。もう直播するしかないか・・・・。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ
この記事のURL | 遅咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
屋台まつりinふっかちゃん
2014/10/13(Mon)
小前田祭20141011小前田祭20141011 (1)

道の駅の建物が山車の倉庫を兼ねているので、お祭りは道の駅で始まります。

小前田祭20141011 (2)小前田祭20141011 (5)小前田祭20141011 (12)囃し方の子どもたちを激励に来たふっかちゃん、子どもたちでもみくちゃです。
ふっかちゃんはもみくちゃに耐えられるよう、肉厚なプロポーションになってるの?

小前田祭20141011 (9)小前田祭20141011 (8)ふっかちゃんもかわいいけど、どんぶり姿で飛びついて行く子どもがかわいい。

小前田祭20141011 (10)耳がかわいい? いや、君がかわいい。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ

この記事のURL | ふっかちゃんY(ο0ω0ο)Y | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ちはやふる26/末次由紀
2014/10/12(Sun)
著者 : 末次由紀
講談社
発売日 : 2014-10-10

受験生とは
勉強の習慣がついている者のことです
勉強をし疑問を持ち
理解し演習をする
これが習慣となっていますか
社会に関心を持っていますか
大学入試の範囲は教科書だけでなく
あなたたちの

人生全部です


と、女帝(かるた部顧問にして太一とめがねくんの担任)は言いました。
確かにそうかもしれないけれど、大概の教員はここまで口にしないでしょう。受験に落ちた者が、人生を否定されることになりかねませんから。
でも女帝は言った。言い切った。太一やめがねくんの将来や、いかに。



にほんブログ村 漫画ブログへにほんブログ村 漫画ブログ コミックス感想へ
この記事のURL | 読書(コミック) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
レンゲの芽
2014/10/11(Sat)
マトカシェドリスカ20141011 (2)レンゲ20141011

マトカシェドリスカ20141011 (1)花はマトカ・シェドリスカですがそれは置いておいて・・・・。

レンゲの芽が出てました。蒔いて6日目でいっぱい。
いい加減に蒔いたのにいっぱい芽が。
1回しか水遣りしていないのにいっぱいいっぱい。
嬉しくてもっと蒔きたくなっちゃう。




にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ
この記事のURL | 日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
秋日
2014/10/11(Sat)
ロマンチカ20141010シロマンエ20141010

マトカシェドリスカ20141010別にめずらしくもないし、特別にきれいというわけでもなく、普通なんですが、この時期に咲いてくれているとが愛おしく、普通にきれいってすごくきれいだと思います。

10月10日、晴れの特異日。
ロマンチカ、シロマンエ、マトカ・シェドリスカ。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ
この記事のURL | 早咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ジングル・ベルが咲きました
2014/10/08(Wed)
ジングルベル20141008柿生20141008 (2)柿生20141008 (1)シルホサ系のジングル・ベルが咲きました。冬近しです。

ジングル・ベル一輪だけだと余りにも地味なので、柿生をおまけにつけます。柿生は今5輪咲いています。




にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ
この記事のURL | 冬・早春咲き小輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
明日の子供たち/有川浩
2014/10/08(Wed)
生産性で福祉を語るなという恨みは残るけれど、★5つをつけます。世間の耳目を児童養護施設や児童養護施設退所後の大人になった「元保育に欠ける児童」の施設に向けた功績は大きいです。
今回、有川浩にしては恋愛成分が少なめで、それも良かった点。この「明日の家」の子どもの生活がかかった物語に、大人の色恋はちょっとまぶしてあるくらいで十分です。


参加者200人の集会で高校生が20分しゃべったくらいで、体制に穴は穿てないでしょう。でも、蟻の一穴の例は「旧弊」という土手にも当てはまると思いたいです。
にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
この記事のURL | 読書(小説・詩歌) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
映画「柘榴坂の仇討」
2014/10/07(Tue)
センニンソウ20140926 (1)映画「柘榴坂の仇討」を見て来ました。中井貴一と阿部寛、好きな役者が一篇に見られるお得な映画だから。

果たして脚本家の素晴らしいこと! 無駄な科白の一語もなく、静かな緊張感の中に物語が進みます。中井貴一と阿部寛の邂逅後の対話など、一語ごとに2人の関係性が明らかになって行くので聞き惚れてしまいます。
後で知ったのですが、原作は30ページ余りの短編。2時間の映画にするために多くのエピソードが書き加えられ、映画オリジナルの人物も登場しているのだとか。これは脚本の腕前を確認するために、原作を読みたくなります。

「雪か。御苦労」という井伊直弼の科白は原作にもあったのかしら。まったくまったく、人柄の出る名場面でした。



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ

この記事のURL | 映画 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ロマンチカの三番花が咲きました
2014/10/07(Tue)
ロマンチカ20141007 (2)ロマンチカ20141007 (1)台風一過、庭は無事かと見回れば、ロマンチカの三番花が咲いていました。
台風前はノーチェックだったので、嬉しい驚きです。
あたら咲き始めに台風とは不憫よの、と思っていたジリアン・ブレイズ、シロマンエ、柿生は無事でした。存外強いものです。

ジリアンブレイズ20141007シロマンエ20141007柿生20141007今回の台風は三人の人命を奪いました。現在「不明」と伝えられている人が、無事に戻られるよう祈ります。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ
この記事のURL | 遅咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
種まきの夢と現実
2014/10/06(Mon)
プリンセスダイアナ20141004アラベラ20140925とても久しぶりに、花の種を買って来て蒔きました。
レンゲとネモフィラです。
レンゲは150円の袋に「これでもか」というくらい種が入っていて、まだ蒔ききれていません。ネモフィラは「これっぽっち?」というくらいしか入ってなかったので、予定の半分のポットで終わりました。
勢い、来春のグランドカバーはレンゲがメインです。
ネモフィラで空を作り、レンゲで太陽を作ろうと思ったんだけど、空がちょっぴりで太陽がばかでかいと、太陽が太陽に見えないかもしれないなと思います。
絵心がないからこそ、空に太陽という究極の図案を考えたのに、種まきの段階でなんて、頓挫早すぎ・・・・・。


写真はプリンセス・ダイアナとアラベラ。
にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ
この記事のURL | 日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
映画「蜩の記」
2014/10/06(Mon)
センニンソウ20140926 (2)映画「蜩の記」を見て来ました。
いい話なんだけど、NHKで岡田准一が演じている軍師官兵衛がもう我が子に家督譲っているのに、この映画の岡田君は妻帯前の若侍で、ちょっとイメージが混乱します。

役所広司は「最後の忠臣蔵」に続き、名誉を捨ててお役目を果たす役です。毀誉褒貶に翻弄されず、他人の評価より自分の信念に従うことができる、そんな大人を演じさせたら役所広司ってことかな?

切腹する時、藩史を纏めるという大仕事を仕上げ、娘に伴侶を得させ、息子に家督を譲り、妻には「夫婦として悔いはない」と言ってもらうことができた戸田秋谷。大罪を背負っていても、妻子と弟子は秋谷の清廉を信じていたのだから、幸せな人生だったと思います。



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ

この記事のURL | 映画 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
サーロモン、ジリアン・ブレイズ、シロマンエの二番花開花20141004
2014/10/05(Sun)
サーロモン20141004ジリアンブレイズ20141004シロマンエ20141004二番花競演。左から、サーロモン、ジリアン・ブレイズ、シロマンエ。

サーロモンはまたしてもちんちくりん。いまだに株が未熟なのか、このそっくりかえった咲き方が本来の咲き方なのか??

柿生20141004マトカシェドリスカ20141004ルーテル20141004









左から、柿生、マトカ・シェドリスカ、ルーテル。
県道を通る人から「また大輪が咲く季節になったんですね」と声をかけられるようになったのは、柿生が咲いたから。どんな花より柿生が、人の目につくようです。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ
この記事のURL | 早咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
曇天幽玄クレマチス 白馬20140926
2014/10/05(Sun)
白馬20140925白馬20140926ザプレジデント20141926

降り出しそうな重い曇天の下、白馬がゆるりと咲いています。
数日前には光の受け皿のようにきらびやかだったザ・プレジデントもしっとり咲いています。
いつもは華やかな柿生も、白馬と並ぶと背景に溶け込みそう。
他の花は沈み、白馬が浮かび上がる、曇天です。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ
この記事のURL | 早咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
まばゆい秋晴れクレマチス 20140923
2014/10/05(Sun)
ジャックマニーアルバ20140926 (2)ジャックマニーアルバ20140926 (1)ジャックマニー20140923









ジャックマニー・アルバがたくさん、ジャックマニーが少々、アーチの上に咲いています。
晴れ渡る初秋の空に映える大輪です。

ベノサバイオレシア20140923カイウ20140923ザプレジデント20141923









ちょっと小さいベノサ・バイオレシアも小さいカイウも大輪のザ・プレジデントも、受け止めきれないほどの光を受けて、まばゆく咲いています。




にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ
この記事のURL | 早咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
アラベラの花盛り 20140925
2014/10/05(Sun)
アラベラ20140926 (2)アラベラ20140925アラベラ二番花が咲いています。といっても相変わらずの残業続きで長らくアップできなかったため、写真は10日前のものです。
どういうわけかアラベラは縁が薄く、花盛りを見過ごしてしまうことがよくありました。写真もあまり撮らずじまいだったので、今度こそのこの3枚。

アラベラ20140926 (1)アラベラを見に言ったおかげで、冬咲きのジングル・ベル(シルホサ系)がつぼみをつけているのを見つけました。ジングル・ベルも毎年「いつ咲き出したか」わからない花です。今年こそ、開花日を抑えたいと思います。

なお、アラベラの右隣がジングル・ベルで、左隣はアフロディーテ・エレガフミナ。アフロディーテ・エレガフミナも今年はまだ二番花を見ていないので引き続き注目します。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ
この記事のURL | インテグリフォリア系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今も昔も
2014/10/05(Sun)
エトワールバイオレット20140923ニオベ20140923今日は地区運動会の日だったのですが、台風18号の影響で中止になりました。これで3年連続の、運動会中止。
正直言って嬉しいです。体育も運動も嫌いですから。
子どもの時は運動会の中止を祈っても叶えられなかったのに、どうして今になって3年も続けて願いがかなうのでしょう。中止1回分くらいは、子ども時代の自分に送ってやりたい気がします。



にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ
この記事のURL | 日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
夢と現実
2014/10/04(Sat)
マトカシェドリスカ20140923マトカシェドリスカ20140925その昔夫は、キャンパスの芝生でランチを楽しむ学生たちの写真に、胸膨らませて進学したという。
果たして入学後、柔道部員としてストレッチやら腹筋やらで絞られたのが、件の芝生。
毎回毎回、ストレッチのたびに「おかしい。俺はここで女の子とサンドイッチを分け合って談笑するはずだったのに」と思ったそうな。


写真のつぼみと花は、クレマチスのマトカ・シェドリスカ。

にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ
この記事のURL | つぶやき | CM(0) | TB(0) | ▲ top
青春ふたり乗り/益田ミリ
2014/10/03(Fri)
ああ、そうだったなあと思いあたる部分と、そんなことにこだわってる時間が無駄だろう?と思う部分がありました。
家庭科の実習で作った焼きりんごを、自分では食べずに彼氏に食べさせる女子高生。昔はいたろうし、今もいるでしょうが、著者はもう羨みません。
大人になるっていいことだなと思います。自分の本当の望みが何なのかわかるようになるってことだね、成長って。

にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

この記事のURL | 読書(エッセイ・読物) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ヘイトスピーチってなに? レイシズムってどんなこと?
2014/10/02(Thu)
ヘイトスピーチは言論ではなく暴力だという主張は、自分がこれまで感じてきたことの言語化でした。
「死ね」「殺す」「レイプしてやる」は、言論ではなく脅し。
この犯罪を、言論の自由という美名で守るのはナンセンス。
言論の自由は大事だからこそ、濫用してはならないという主張を、至極もっともだと思います。


にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

この記事のURL | 読書(社会科学) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ