誘拐結婚/林典子 |
2014/10/31(Fri)
|
誘拐結婚は人道に悖るかと思えば、誘拐結婚の結果幸せに暮らしている夫婦もいるのが不思議。 当人同士が好きでも親が反対しているというとき、駆け落ちのように誘拐結婚の形式を選ぶのは分かるが、女性にとってまったくの晴天の霹靂である誘拐で、幸せになれる人がいるのはなぜ? それって本当に幸せなの? 文字ではなく写真の本なので、答えは見る人が読みとるしかありません。 スポンサーサイト
|
白い花なら? |
2014/10/29(Wed)
|
暗紫色と明紫色 ~ロマンチカとビクトリア~ |
2014/10/28(Tue)
|
![]() ![]() テレビで小椋佳生前葬コンサートを見ています。録画です。 出会いがNHKで放送されたテレビコンサートだったので、最後のコンサートもテレビで見ることにしました。 ![]() ![]() ![]() 自分もまた、長い月日を歩いてきたなと思います。 |
マダム・ジュリア・コレボン三番花 ~庭からの贈り物~ |
2014/10/27(Mon)
|
|
白馬他 |
2014/10/19(Sun)
|
![]() 気がついた時には半分散っていて、写真をとりそこねた返り花がハーモニーとプリバルチカ。少数ながらつぼみが上がってきているのが、マダム・ジュリア・コレボン。先週に引き続き今週も忙しいので、今度こそ開花を見逃さないよう注意したいと思います。 |
「私のマーガレット展」に行ってきました |
2014/10/19(Sun)
|
![]() ![]() 山本鈴美香さんのイラストが会場外にありました。日付は昨年の夏でした。 未完(中断20年以上)の『7つの黄金郷』の主人公であるエロールとオリビエが艶然と微笑んでいました。 雑誌の締め切りが守れないなら、描き下ろしで続きを描いてくれないかな・・・・・・。 |
イタリア語通訳狂想曲 シモネッタのアマルコルド/田丸公美子 |
2014/10/17(Fri)
|
単行本で一度読んだのだけれど、忘れている部分は面白く読めたし、覚えている話はもう一度読みたい話だったので、結局通読してしまいました。また3年後くらいに読むと面白いかも。 |
彼が通る不思議なコースを私も/白石一文 |
2014/10/16(Thu)
|
主人公の伴侶は発達障害の教師。 小学校高学年のある日突然、発達障害の生活困難があっさり解決するなんてあるか!という大きな(大きすぎる?)疑問を除けば、丁寧に発達障害の子どもに向き合う教師の話には引きこまれるものがありました。 しかし、人の寿命がわかるというのはちょっと不思議すぎます。 でも主人公はこの彼を選びます。何度でも。恋愛ってこ ういうものですかね。不思議でも、不可解でも、わからないことをわからないままに、丸ごとその相手を選ぶという蛮勇は、恋愛でしかできないワザではないかと思います。 |
のほほんガーデン/かたぎりもとこ |
2014/10/15(Wed)
|
|
なぜ、いまヘイト・スピーチなのか/前田朗 |
2014/10/14(Tue)
|
正鵠を得、誤解の余地を残さないための文体ってこういうものか、と思いました。これをもうちょっと生の感情に訴える文章にすると「ヘイトスピーチってなに? レイシズムってどんなこと? (のりこえブックス)」になる気がします。 |
ビクトリア二番花が咲きました |
2014/10/13(Mon)
|
![]() ![]() 白い花(右:シロマンエ)ならかろうじて撮れたのですが。 昨日は、またレンゲを蒔いてしまいました。ありったけのポットと平鉢に。 でもまだ種が残っています。もう直播するしかないか・・・・。 |
屋台まつりinふっかちゃん |
2014/10/13(Mon)
|
![]() ![]() 道の駅の建物が山車の倉庫を兼ねているので、お祭りは道の駅で始まります。 ![]() ![]() ![]() ふっかちゃんはもみくちゃに耐えられるよう、肉厚なプロポーションになってるの? ![]() ![]() ![]() |
ちはやふる26/末次由紀 |
2014/10/12(Sun)
|
レンゲの芽 |
2014/10/11(Sat)
|
秋日 |
2014/10/11(Sat)
|
![]() ![]() ![]() 10月10日、晴れの特異日。 ロマンチカ、シロマンエ、マトカ・シェドリスカ。 |
ジングル・ベルが咲きました |
2014/10/08(Wed)
|
|
明日の子供たち/有川浩 |
2014/10/08(Wed)
|
生産性で福祉を語るなという恨みは残るけれど、★5つをつけます。世間の耳目を児童養護施設や児童養護施設退所後の大人になった「元保育に欠ける児童」の施設に向けた功績は大きいです。 今回、有川浩にしては恋愛成分が少なめで、それも良かった点。この「明日の家」の子どもの生活がかかった物語に、大人の色恋はちょっとまぶしてあるくらいで十分です。 参加者200人の集会で高校生が20分しゃべったくらいで、体制に穴は穿てないでしょう。でも、蟻の一穴の例は「旧弊」という土手にも当てはまると思いたいです。 |
ロマンチカの三番花が咲きました |
2014/10/07(Tue)
|
![]() ![]() 台風前はノーチェックだったので、嬉しい驚きです。 あたら咲き始めに台風とは不憫よの、と思っていたジリアン・ブレイズ、シロマンエ、柿生は無事でした。存外強いものです。 ![]() ![]() ![]() |
種まきの夢と現実 |
2014/10/06(Mon)
|
曇天幽玄クレマチス 白馬20140926 |
2014/10/05(Sun)
|
![]() ![]() ![]() 降り出しそうな重い曇天の下、白馬がゆるりと咲いています。 数日前には光の受け皿のようにきらびやかだったザ・プレジデントもしっとり咲いています。 いつもは華やかな柿生も、白馬と並ぶと背景に溶け込みそう。 他の花は沈み、白馬が浮かび上がる、曇天です。 |
まばゆい秋晴れクレマチス 20140923 |
2014/10/05(Sun)
|
今も昔も |
2014/10/05(Sun)
|
夢と現実 |
2014/10/04(Sat)
|
青春ふたり乗り/益田ミリ |
2014/10/03(Fri)
|
ああ、そうだったなあと思いあたる部分と、そんなことにこだわってる時間が無駄だろう?と思う部分がありました。 家庭科の実習で作った焼きりんごを、自分では食べずに彼氏に食べさせる女子高生。昔はいたろうし、今もいるでしょうが、著者はもう羨みません。 大人になるっていいことだなと思います。自分の本当の望みが何なのかわかるようになるってことだね、成長って。 |
ヘイトスピーチってなに? レイシズムってどんなこと? |
2014/10/02(Thu)
|
ヘイトスピーチは言論ではなく暴力だという主張は、自分がこれまで感じてきたことの言語化でした。 「死ね」「殺す」「レイプしてやる」は、言論ではなく脅し。 この犯罪を、言論の自由という美名で守るのはナンセンス。 言論の自由は大事だからこそ、濫用してはならないという主張を、至極もっともだと思います。 |