プリンセス・ダイアナ 二番花開花 20140928?
![]() |
ルーテル何番花だっけ?開花
![]() |
アクアリウムにようこそ/木宮条太郎
![]() |
クローバ-・レイン/大崎梢
![]() |
言わぬが花
![]() |
海うそ/梨木香歩
![]() |
苦手だから見落とさないもの
![]() ![]() だから、やつらのフンには気をつけております。 これを見逃して、本体をいきなり見るのが怖いからです。 ゆるキャラの「まゆ~ゆ」も怖いから会いたくない。子どもの頃はお蚕上げの手伝いもしていたんですが、何が変わってしまったのか・・・・。 |
ごちそうさまは言わせない
![]() |
ふろしき残業だけれど
![]() |
駅のセンニンソウ 20140922
![]() |
ベノサ・バイオレシアとカイウ他
![]() |
性犯罪者の頭の中/鈴木伸元
![]() |
ベティーコーニング劇場 2014年9月半ば
![]() |
気がつけばチェーン店ばかりでメシを食べている/村瀬秀信
![]() |
ジャックマニー・アルバの二番花が咲き出しました
![]() |
花の気持ち
![]() |
アラベラ二番花咲きました 20140915
![]() ![]() ![]() ![]() 白い花は咲き続けているハクレイの二番花。→ では、長いおまけ。 インテグリフォリア系以外の、敬老の日に咲いていたクレマチス情報をお伝えします。 ![]() ![]() 隣の蕾の位置が近すぎるので、きれいに開けないかも。 咲きかけのテッセン。→ この後フロリダ系得意の立ち枯れが現れ、この写真が美の絶頂写真となりました。ヽ(TдT)ノ もうこりゃ、ビエネッタを買うしかないかな。 ![]() ![]() ![]() マトカ・シェドリスカ、 ザ・プレジデント、 柿生。 ![]() ![]() ![]() 白馬、 ワルシャフスカ・ニキ、 エンテル。 ![]() ![]() ![]() フルディーン、 ブルー・エンジェル、 ベノサ・バイオレシア。 テッセンだけじゃ心許ないと、注文しちゃった、ビエネッタ・・・。 |
壺系の近況報告 ~秋の初めのプックリコロン~
![]() ![]() ![]() ![]() なんたって、いっぱい生っていますから。いえ、咲いています。 近くで見ると確かに咲いているのですが、ちょっと離れて見ると、どうしても紅い実が生っているように見えてしまいます。 ![]() ![]() 似たような違うような色形の株が4株あります。 花は似ているのに、株の伸張度や葉の形が様々なのが面白いところ。 ![]() ![]() 右はカイウです。カイウの花は小さくて、よく広がったつるの先々に咲くので、なかなか複数輪をいっぺんに撮れません。美しいカイウの写真を撮りたければ、まず株を充実させる必要がありそうです。 |
なぜあなたは「愛してくれない人」を好きになるのか /二村ヒトシ
![]() もっと若い時に読みたかった・・・・。 「いいとこ取り! 熟年交際のススメ/西原理恵子」を併読すると、「なぜあなたは『愛してくれない人』を好きになるのかの」の実例書のように読めるでしょう。 「わたし恋をしている。 (角川文庫)/益田ミリ」と読み比べても面白そう。 しばらくは女性の恋バナを読むたびに、「なぜあなたは『愛してくれない人』を好きになるのか」の説が当てはまるかどうか考えながら読むことでしょう。 そして恋バナの語り手たちに、まあこっちの本を読んでご覧よ。著者は男性でAV監督だけど、女性の恋をほんっとによく知っているんだよ。とお奨めしたくなります。 著者が、男なのに女性の恋心をよくわかっているのは、もともと恋は男がするものだったから。だからこの本は男性が読んでも他人ごとではありません。 男がすなる恋といふものを、女もしてみむとてする昨今です。 |
家事労働ハラスメント/竹信三恵子
![]() |
白馬三番花が咲き出しました 20140913
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 白馬、ワルシャフスカ・ニキ、ザ・プレジデント、柿生、マトカ・シェドリスカなど。中でも白馬(上段1枚目の写真)に関しては、後に続くつぼみが複数あり、これは返り花でなく三番花と呼べそう。 ![]() ![]() ベノサ・バイオレシアは、カイウといっしょに咲いています。が、今のところカイウは背景にかすかに写りこむ程度。 もうちょっとするとコラボらしくなると思います。が、撮るのを待っていると往々にして撮りそこなうので、今日とりあえずの写真をあげておきす。 ![]() となりのジャックマニー・アルバの開花を待っているのかしら? でももうジャックマニー・アルバはジャックマニーの倍くらい伸びていて、花の咲く時期が一緒でも、咲く位置が一緒になりそうもありません・・・・・。 壺系も楽しくコロンコロンしているのですが、長くなるのでそれはまた後日。 |
映画「舞子はレディ」
![]() ![]() 今回の役者さんは方言に苦労したことと思います。特に主役のお嬢さんは津軽弁と鹿児島弁と京ことば、歌と日本舞踊を叩き込まれたことでしょう。さわりだけにしろ鼓に三味線も。 主人公は始めはおどおどした下がり眉の田舎娘だったのに、最後はぴかーっと輝く美少女になってくれました。 ![]() でも一番お見事だったのは、富士純子。置屋のおかあちゃん。 地に足がついた、強くてやさしいおかあちゃん。春子の日舞の稽古を見守る表情は、ピカイチ随一絶品です。 |
映画「るろうに剣心」
![]() |
ベティ・コーニング三番花劇場 2014年三番花
![]() |
寄居虫女/櫛木理宇
![]() |
駅のセンニンソウが見頃になりました
![]() ![]() ![]() よく咲いたところは真綿のようですが、まだまだつぼみの多い部分もあり、株としての盛りは3・4日先かなと思われます。 下の写真は9月7日。夜来の雨で花が下を向いてしまったのが、やや持ち直したところ。 センニンソウの花の時期に、長雨や台風は来ないでほしいなー。日本自生の品種だから、花は強く生きぬくけれど、人間が負けて外出をしないうちに、花期が過ぎて行ってしまう・・・・。 ![]() ![]() ![]() ですがよく見ると、咲き切ってやや花色が悪くなっているところや、まだまだつぼみが多いところがあります。 これだけ大きな株になると、だんだん血が廻って行くかのように、花も咲き廻って行きます。 ![]() ![]() ![]() 駅のセンニンソウに気付いて今年で3年目。今年の秋こそは綿毛(果球)を見なくてはと思います。 ![]() |
米国人一家、おいしい東京を食べ尽くす/マシュー・アムスター=バートン
![]() 東京で美味しいものを食べたいからと、日本旅行を企て、家族三人で中野にアパートを借りて一カ月住んだ米国人一家。 スーパーライフで買い物したり、セブンイレブンでお弁当を買ったり、はなまるうどんにハマったり居酒屋や回転寿司を堪能したり、これって旅行なの?? 留学というには勉強ナッシングだし、バカンスというには日常的過ぎる、不思議な日々です。でも楽しそうで美味しそうで幸せそう。 外国から来たお客さんが、幸せそうなのは読んでいて楽しい。6歳の娘ちゃんが、楽しみにしていたあなごの骨の揚げ物を口に入れる前に床に落としてしまった時のドラマは、心憎いばかり。 著者が食べているものはB級が多いけど、読物としてはA級3つ星です。 |
ブルー・エンジェル二番花が咲きました
![]() |
ブルーベルの二番花他が咲きました
![]() |
今咲いてる壺型クレマチス
![]() |