fc2ブログ
ふっかちゃん出陣式 FYGP2014
2014/08/31(Sun)
出陣式20140828 (11)出陣式20140828 (22)2014年8月28日、ふっかちゃんゆるキャラグランプリ(FYGP)の出陣式がありました。ゆる党党首さのまるくんの応援演説つき、FYGP2014実行委員長は副市長、ふっかダルマに片目を入れるのは市長、来賓は商工会議所会長他。

市長からは
「自分が市内を回っていると、
『市長さん、ふっかちゃんに投票したいけれど、どこへ行けば出来るんだい? 市役所かな』
とよく言われるんです。
『いや、市役所じゃなく、携帯で投票するんですよ』
と教えるんですが
『そんじゃあだめだ。おれはやり方わかんねえよ』
とおっしゃる。

出陣式20140828 (3)そこで今年は市内60か所をFYGP拠点としてお願いしました。拠点である役所や局、お店に携帯を持っていけば、すぐに職員やお店の店員さんが投票のための登録をしてくれます。 」

という話
ありました。私は構えていたカメラ付き携帯電話をいったんしまって、拍手に専念しました。
天晴れ、年寄りを蚊帳の外にしない深谷市。

市民みんなで、ふっかちゃんをてっぺんに押し上げようとするなら、子どもが家庭での拠点になって、親や祖父母に携帯での投票法を教える家庭もいっぱいあることでしょう。

出陣式20140828 (20)FYGP拠点活動が、商工会議所を中核に、第一産業から第三次産業までの連携が進むきっかけになるかもしれません。市民のアイドルふっかちゃんを介しての事業は、官民の協力を生むために無理のない取り組みになるでしょう。

ゆるキャラグランプリが、老若男女で楽しめる行事になったらいいいいなと思います。




左写真は挨拶する市長。回りのみなさんはフラッシュを焚いて撮影していますが、私はどうすればフラッシュが光るのかわかりません。もちろんスマホではなくガラケー(ガラパゴス携帯)です。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ
スポンサーサイト



この記事のURL | ふっかちゃんY(ο0ω0ο)Y | CM(0) | TB(0) | ▲ top
西原理恵子の人生画力対決 6
2014/08/31(Sun)
この本、市立図書館にリクエストしたら蔵書として購入してくれたんだけど、市民に申し訳なかったと思います。
読んで不愉快な気持ちになる本でした。

でも、日ごろコミックスの購入に慎重な図書館なんだから、図書館も断ればいいのに。なんで「私たちは繁殖している ブルー」が断られたのにこれが提供されるのか、わけわからない。
なお、図書館にまんがをリクエストするときは、同著者の先行作品が購入されているか確認してからリクエストしています。


にほんブログ村 漫画ブログへにほんブログ村 漫画ブログ コミックス感想へ
この記事のURL | 読書(コミック) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
日曜劇場「おやじの背中」
2014/08/30(Sat)
ザプレジデント20140827日曜劇場「おやじの背中」を楽しみに見ています。惜しいかな1回目と2回目は見逃してしまいましたが、幸いこのシリーズは一話完結。脚本家も役者も毎回全部変わり、おやじの背中というテーマだけが共通です。
日ごろ脚本家で見る番組を選んだことのない私は、脚本家の個性ってすごいなと思いながら、見ています。

HFヤング20140827これまでで一番好きだと思ったのは第5話の「ドブコ」脚本:木皿泉、一番あり得ないと思ったのが第7話「よろしくな。息子」脚本:山田太一。あり得ないゆえに印象に強く残ります。ハッピーエンドの少女マンガみたいでした。

さて、残る三話が楽しみな、日曜劇場。TBSで午後9時からです。



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ
この記事のURL | 日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
昨日うまれた切ない恋は/益田ミリ
2014/08/30(Sat)
絵がすーちゃんと全然違う! イラストが美人でかわいい。
章タイトルになっている川柳は句またがりが多く、言われなければ川柳だと気付かないかもしれません。

●他の誰でもないあたしのこと選んで
●恋人という名の味方がひとりいる
●合カギはまだいらないけどいつかもらう

という具合です。
一章読むごとに、「これは私だ」と思うか、「いるよねーこういう人」と思うのが女性。
「僕の彼女もこんなかな」と思うか「へ、女性ってこんなこと考えているの?」と思うのが男性。
つまり女でも男でも読んで楽しめる本だと思います。


にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
この記事のURL | 読書(エッセイ・読物) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ドラマ「芙蓉の人~富士山頂の妻~」
2014/08/29(Fri)
川本郵便局20140818 (9)川本郵便局20140818 (6)NHKドラマ「芙蓉の人~富士山頂の妻~」は8月30日が最終回。
25年前(!)に原作を読んでいるので、期待して見始めたけど、妻の旧弊な家制度との戦いがメインでなかなか夫婦愛の話になって行かず、大体この夫が妻を二の次三の次に扱う奴で、なかなか感動しそうもないのでした。3回目で視聴を止めました。原作を読んだ時、20代の私はこの夫の「妻より世間体」に気づかなかったのか??

しかし今は富士山頂で夫婦二人だけ。いよいよちゃんと夫婦が向き合うのか。最終回見ようかなー。またがっかりしたくないし。どうしよう。



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ
この記事のURL | 日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
すべてはモテるためである/二村ヒトシ
2014/08/29(Fri)
これはいい本でした!
黙って買って黙ってリビングの本棚に挿して置いておこう。そして何も言わずに息子が手に取るのを待とうと思います。(親に奨められたら絶対読まないだろうから)

モテるための秘策は2つ。
相手の土俵を意識してそこに上がること、自分の中の5レンジャーをうまく組織すること。
それが出来るようになるためには、まず自分をよく知らなければならないんだけど、そのためのメソッドの択一問題が丁寧に用意されているから、ひとつひとつ答えて行けばいいんです。なんて親切!
本は親切に出来ているけれど、答えを出すために考えるのは読者です。息子がこの「考える」部分をクリアしてモテる男になってくれればと切に願います。
モテる男になるというのは、社会に有為な男になるというのと同義です。嘘だと思うならこの本を読んでごらんなさい。こういう男と働きたい、こういう男を家族に持ちたいと思いますよ、きっと。


本文じゃなくてイラストページの方ですが、「佇む」を「立たずむ」、「貶める」を「落としめる」とでっかい字で誤記しているのが気になりました。編集者校正者はちゃんと仕事してほしいよ、いい本なんだからさ、と惜しまれます。


にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
この記事のURL | 読書(総記・哲学・歴史) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
歌舞伎座探訪
2014/08/28(Thu)
歌舞伎座のクマモン20140823 (1)年に1度の職員旅行で、歌舞伎座に行きました。演目は「輝虎配膳」と「たぬき」。
15000円のチケットなのに、イヤホンガイドも使っていたのに、残念ながら歌舞伎は体に合いませんでした。
ことに「輝虎配膳」は、見せ場であるお勝のかき口説きのどこが感動的なのか皆目分からず仕舞い。なんでこんなんで影虎は怒りを納めるのかなあ。

ストーリーにはついて行けなかったけど、着物のはだけ方や型(ストップモーション)の決め方に、「絵になる」というのがぴったりの様式美を感じました。劇場の内装にも古式ゆかしきものがあったし。
一度見ないことには、好きとも嫌いとも言えません。二度と行かないだろうけど、一度行って見られてよかった歌舞伎座です。



写真は地下2階の土産物売り場の看板くまもん。
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ

この記事のURL | 日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
大人の生活完全ガイド
2014/08/28(Thu)
これだよ、これ!こういう本が欲しかったんだよ!と思わず膝を打ちそうになりました。
「こういうことに困っているのか」「こんな手助けが必要だったか」を知るためにベストな本だと思います。
巻末資料もすぐれものです。

無論、これ1冊ですべて済むというわけではありません。外国の文化を理解しようとした時、1冊の本で足りるなんてことはあり得ません。アスペルガーの感じ方考え方を知ろうとするのは、外国または異星から来た現地球人の文化を知ろうとするのと同じことですから。
ただ、この本があれば、とりあえず進むことができます。もっと知るために歩み出すことができます。アスペルガ-の大人と暮らすまたは仕事をする必要のある人に、ぜひ手にとって欲しいと思います。

にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
この記事のURL | 読書(社会科学) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ふっかねぎ~ほ~るオープン
2014/08/27(Wed)
パティオ20140827 (3)深谷市の全天候型屋内アミューズメントプール「パティオ」の一角に、ふっかねぎ~ほ~るという部屋ができました。

ふっかちゃんがイベントで使用した小道具や、お誕生日にふっかちゃんがもらったプレゼント(左写真など)が展示されています。特に手作り品はいずれ劣らぬ力作ぞろいです。

ふっかちゃんが一日警察署長を務めた時の帽子も手作り。思ったりずっと大きくて、ふっかちゃんの頭ってこんなに大きかったんだ、とあらためて驚かされます。

しかしガリガリ君深谷ねぎ味アイスという珍品は、手作りじゃないよね。ガリガリ君がくれたのかな?

パティオ20140827 (2)夢がある贈り物だなーと思ったのがSLパレオエクスプレスのオリジナルキャラクター「パレナちゃん」からのプレゼント。ふっかちゃん専用の秩父路フリー切符です。

これを持ってふっかちゃんが改札を通るところを想像するだけで楽しい。おなかがつかえちゃうから、団体用の改札を通らせてもらうのかな。

秩父鉄道でふっかちゃんと乗り合わせる日があるかもしれないと思うと、秩父線に乗るのが楽しみになります。可能性は全然高くないけど、有効期限が「いつまでも」だからずーっと夢見ていられます。



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ
この記事のURL | ふっかちゃんY(ο0ω0ο)Y | CM(0) | TB(0) | ▲ top
大宮駅のゆるパーティー 20140825
2014/08/27(Wed)
結党イベント20140825 (11)ゆる党は、メンバーが広域的に活動するためのネットワークづくりや情報交換などが目的の任意団体で、「自治体等イメージキャラクター広域連携協議会」が正式名称。ゆるシックスはゆる党の通称で、佐野市のブランドキャラクター「さのまる」党首のほか、ふっかちゃん(埼玉県深谷市)、あゆコロちゃん(神奈川県厚木市)、えび~にゃ(同県海老名市)、えぼし麻呂(同県茅ケ崎市)、たかたのゆめちゃん(岩手県陸前高田市)の6体がメンバーです。

結党宣言は「(ゆるキャラ)バブルであろうとバブルがはじけようと、地域のため、ゆるキャラ界を盛り上げるためにがんばるブレナイ気持ちを共有している。本当のゆるキャラを知ってもらうために手を携え『ゆる党』を結党する」というもの。

結党イベント20140825 (5)本当のゆるキャラと不当なゆるキャラの線引きをする、ゆるくない活動をするのか?と危惧したけれど、結党イベントに行ってみたら、単に仲良し同士いっしょに頑張ろうという集まりでした。
そういえば党はパーティー(party)ですものね。

立ち居振る舞いが不安定でユニーク、というのもゆるキャラの条件。ふっかちゃんは座るだけで歓声があがっていました。


しかしわからないのは結党宣言の中のFさんとKさんのこと。 

ご当地キャラ界のスター、黄色い梨の妖精F様や、洗練された戦略を持つ黒いクマK様には及びませんが、

って誰が見てもふなっしーとくまモンのことだとわかるように書いているのにどうしてイニシアルにするのかなー。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ

この記事のURL | ふっかちゃんY(ο0ω0ο)Y | CM(0) | TB(0) | ▲ top
アスペルガー症候群と高機能自閉症の理解とサポート/杉山登志郎
2014/08/27(Wed)
就労前の支援の在り方、について書いてある本を探していましたが、ガッツリ読み応えがあります。
特に、採録されているニキ・リンコさんの手記は、10ページもありませんが、「人と違っているが劣っているわけではない。何が違っているかを理解できると不適応の多くが解決できる」というアスペルがーの特質をよく表わしていて、教育現場で「アスペルガーって何?」と言っている人に是非読んでほしいと思いました。


にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
この記事のURL | 読書(社会科学) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
壺系の近況報告 ~夏の終わりのコロコロたち~
2014/08/26(Tue)
天使の首飾り20140826アイメイトポッチャリ20140821壺系の魅力の半分はつぼみにあると思います。

光沢のある方が、アイメイト・ポッチャリ、しっとり和菓子のようなのが、天使の首飾り。
これから少しずつ色づきが増していきます。新生児がだんだん表情豊かになって「笑う」ところまで成長するように、さまざまな表情を見せながら、「咲く」ところまで行くつぼみ。かわいいなあと思います。

次いで花の様子。

アイメイトポッチャリ20140820クリスマクリスパニ20140821我が家の壺系は実生苗が多く、公称が名乗れるのは天使の首飾りだけ。
他は自分で適当な名前を付けています。
左がアイメイト・ポッチャリ<太っちょの壺>。
右がクリスマ・クリスパニ<クリスパ似の壺>。

今花がないのがチェリー・ホッぺ<チェリー・リップ実生>とクリスマ・レッズナッツ<濃赤ピーナッツ大の壺>です。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ
この記事のURL | テキセンシス・ヴィオルナ系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
アスペルガー症候群と高機能自閉症―青年期の社会性のために/杉山登志郎
2014/08/26(Tue)
青年期の社会性のために、というサブタイトルで期待したのに、学齢期障害児の話が多く、18歳以上の人の話は本の少ししか載っていませんでした。
18歳から22歳くらいの青年(社会に出たら大人とみなされる若者)の支援について書いてある本はどこにあるんだーーと叫びたくなりました。
ただし、本人に自己の特異性について自覚がなく、適応障害が固定化した状態では触法行為の発生率が高まるという指摘は有意義だったと思います。


にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
この記事のURL | 読書(社会科学) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
夏終盤の遅咲き大輪系
2014/08/26(Tue)
コンテスドブショウ20140826コンテス・ド・ブショウ。本当に優しい色で、大きすぎず小さすぎず、どこで咲かせてもその場になじむお花です。まだまだ株が若いので、たまに咲く花をアップで撮るほかありませんが(笑)。

ロマンチカは明らかに満開を超えたので、予定より早いですが剪定しました。いくつか秋の返り花が咲き、ビチセラ系や壺系のつぼみが上がってきたために、心に余裕ができた、とも言えます。三番花を見たければ8月中旬に剪定するのがいいらしいので、ギリギリいけるかな? 三番花。

ショックだったのはジェニー。前回強剪定した後、いまだ芽が出てきません。予備株があるのが救いですが、予備は勘兵衛と長政くらい格が違うんだよなあ・・・・。

マトカシェドリスカ20140821 (2)マトカシェドリスカ20140821 (1)シルバームーン20140821おまけに大輪早咲き組の近況写真を。
左がマトカ・シェドリスカ、右がシルバームーンです。
どちらも5・6日前の写真ですが、今日も散らずに咲いています。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ
この記事のURL | 遅咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ハクレイ二番花が咲いてました
2014/08/25(Mon)
ハクレイ20140825柿生20140825シルバームーン20140825







ハクレイの二番花が咲いていました。推定開花日は23日。

柿生の返り花も咲いています。こちらも推定開花日は23日。

シルバームーンは咲ききったところ。開花は21日でした。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ
この記事のURL | インテグリフォリア系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
テンテル三番花が咲きました
2014/08/25(Mon)
テンテル20140825テンテル三番花が咲き出しました。
二番花剪定から何日後になるかしら、約2週間? えらく早い気がします。
ベティ・コーニングもそうなのですが、三番花には「とりあえず咲いておけ」という風情があります。株の背丈が1メートルにもならないうちに咲き出して、花を咲かせながらずんずんつるが伸びて行きます。

ただし一番花とは違って、なかなか花数が増えて行きません。ベティ・コーニングの目下の花数は4輪、明日咲きそうなテンテルは1輪だけです。
咲けるものから咲け、遅れるものは咲ける時に咲けと、指令を送る軍師が付いているかのようです。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ
この記事のURL | ビチセラ系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
八月の六日間/北村薫
2014/08/25(Mon)
著者 : 北村薫
KADOKAWA/角川書店
発売日 : 2014-05-29
フランスに行きたいけれど遠すぎるからと青い背広を買う人もいたっけ。私は山に行きたくなったらこの本を読みます。山にはあこがれるけど、体力と気力が足りない人にぴったりの本だから。
「山の常識」を知らなくてもお話について行けます。ヒロインの山ガールが単独行の人で、かつ体力任せの無茶をしない人なので。すごい健脚でも根性の人でもないところが身近な感じです。
主人公は高校時代から編集者となった現在まで、生きることに丹念で、よい女友達に恵まれています。その女友達たちとの関係性が濃かったり、薄かったり、持続的だったり、単発的だったりと、色々な付き合い方が書かれていて味わい深いのだけれど、幼なじみが病を得、幽明境を異にしてからの思いがとても印象深くて、失ったら寂しいような人にこそ、出会い、付き合いたいものと思いました。
一時は死んでほしいとまで思いつめた、別れた恋人に5年ぶりで会った時の主人公。この時発した一言だけの言葉が、本当に素敵な大人ぶりでした。温かくて、等身大。こんなふうに見栄のない言葉が吐けたら、押しも押されもせぬ大人だな、と思いました。


にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
この記事のURL | 読書(小説・詩歌) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
禁断のレシピ/枝元なほみ
2014/08/24(Sun)
目にも心にもボリュームがある本で、食欲増進します。
この本を読んだ後では、普通の食事はごく簡素に健康的に思えて、ご飯を多めに食べてしまうからです。ここでは一食千キロカロリーを超すメニューもめずらしくなく、かつ丼なんて低カロリーに思えてきます。
(料理はしませんが)眺めるための本としてGOOD! 小癪な健康論を突き抜けた、豪快な感じがいいです。


にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
この記事のURL | 読書(生活・産業) | CM(2) | TB(0) | ▲ top
SORAというレストラン
2014/08/23(Sat)
SORA20140818 (3)SORA20140818 (2)小さな自然公園の一角(というか駐車場の端っこ?)に手作りの遊具が置いてありました。とらロープで脚なし椅子を吊るしたぶらんこは、まあなんとか漕げるでしょう。しかし、子ども乗用おもちゃを吊るしてある方は、乗ったら最後漕ぐことができません。
大人に押してもらうのが前提の、乗用自動車ブランコ。
半世紀若かったら絶対乗りたいと思います。

SORA20140818 (4)SORA20140818 (5)自然公園に隣接する石窯ピザのお店は、古民家を移築したもので、懐かしい田舎家。
窓辺には金魚鉢、その向こうには簾。
とても涼しそうですが、金魚鉢に金魚がいません。飼われているのは田螺。さすが自然公園隣。


左はオリジナルドックピザ1人前。限りなくピザ屋さんに近いレストランです。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ

この記事のURL | 日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
映画「トランスフォーマー/ロストエイジ」
2014/08/23(Sat)
サニーサイド20140814家族で外食の後、映画「トランスフォーマー/ロストエイジ」を見てきました。
なんだそりゃ? ですが、これは家庭サービスの一環で、映画は息子のチョイスです。
食事の後、私だけシネコンのあるモールはで買い物をしていようかとも思ったけど、映画が3時間もかかるので、映画を見た方が楽だと判断しました。(私は買い物が苦手な女)

果たして3時間見続けえうのが苦痛でない程度に面白かったです。でも本当に面白いのは、映画を見ているときの息子の反応です。いつまで親と一緒に映画に行ってくれるかわからないけど、いい思い出になった「トランスフォーマー/ロストエイジ」でした。

次の家族で見る映画は「るろうに剣心 3」です。福山雅治が出るので私としては文句なしです。



ブログランキング・にほんブログ村へ
この記事のURL | 映画 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
考えること
2014/08/22(Fri)
深谷七夕20140713SORA20140818 (6)広島の土砂災害の様子をテレビで見ています。
日を追って行方不明者が増え、調査や取材が進むことはすなわち被害の甚大さを知ることとなっています。
これ以上広島に雨雲が向わぬよう祈りながら、義捐金や義損物資について考えます。
今何が必要だろう、我が家に何があるだろう、どこに送ればいいだろうかと。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ

この記事のURL | 日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
夏の花模様 20140818
2014/08/22(Fri)
ロマンチカ20141818 (1)ロマンチカ20141818 (2)ロマンチカ20141818 (3)マダム・ジュリア・コレボン、8月21日剪定。ロマンチカと一緒に咲く姿を見たくて、剪定を1日延ばしにして来ました・・・・。

ロマンチカは8月31日剪定予定。
三番花を見たければ、マダム・ジュリアと一緒に剪定した方がいいんだけど、今庭で華やかなのはロマンチカだけなんです。


ロマンチカ20140818 (2)

早くベティー・コーニングあたりが5分咲き以上になってくれないかな・・・。目下3輪咲いたところ。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ
この記事のURL | ビチセラ系 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
市庁舎探訪Y(o0ω0o)Y
2014/08/21(Thu)
市役所20140818 (8)市役所20140818 (9)隣市の市役所。敷地を囲うガウラがとっても見事。だけどあんまり暑いので、ガウラの写真は撮らずに屋内へ。
市役所は「クールオアシス」を謳っていて、入口ドアに「みなさん涼んで行ってください」と書いてあります。
そしてここはあかちゃんの駅でもあります。幼児体型(頭が大きく手足が短い)のふっかちゃんが巨大哺乳瓶を抱えているのが面白くてつい激写。

市役所20140818 (7)市役所20140818 (2)市役所20140818 (6)色々ポスターが貼ってあるけど、まず目を引かれるのはふっかちゃん。
①あ、かわいい
②何の宣伝かな?音楽祭か。
③いつ、どこでやるのかな。ふっかちゃんの出演時間は決まってる?
という順序で目線と思考が流れます。

市役所20140818 (5)問題は、ふっかちゃんがかわいく描け過ぎていると、何のポスターかを忘れてしまうこと。

①あ、ねぎツノが3本生えてる!
②いや、一本はシュノーケルだったぁ。
③水着だからチューリップ(市の花)のボタンはつけられなかったんだな。でも履物の鼻緒についてる。イラストレーターさん、グッジョブ!

と考えたのは覚えているのですが。
このポスターは熱中症予防だったか、救命救急講座のおしらせだったか、水難事故防止だったか、はてなんだったっけ?

市役所20140818 (3)ふっかちゃんに関係なく感心するのは図書館のコラボ企画。
今回は図書館のイタリア食のしあわせフェアと連動して、公民館でフォカッチャ教室、公園である緑の王国で石窯を使ったピザ焼き体験が案内されています。

前回は緑の王国(市民がつくり 市民が守り 育てる 市民の森)の梅まつりに合わせて、図書館本館を「天神会場」として菅原 道真に関する図書を、岡部分館を「梅会場」として梅に関する図書を展示していました。
飛梅伝説にのっとって、天神様の本と梅の本を離れた場所で展示するところが心憎いじゃありませんか。


市役所20140818 (1)市役所20140818 (4)次回は地下の食堂(一般人も利用可)で地場産野菜を使った料理を食べてみようかな。
いやその前に、自分の町の役場に行って、町がどんなふうに見えてくるか見てみよう。どうかそこが魅力的な町でありますように!



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ

この記事のURL | ふっかちゃんY(ο0ω0ο)Y | CM(2) | TB(0) | ▲ top
ベティ・コーニング三番花が咲きました 20140818
2014/08/20(Wed)
ベティコーニング20140818穂高20140818ベティ・コーニングの三番花が咲き出しました。
二番花は虫に葉っぱを食い荒らされて早めに剪定したので、今度こそこの株を虫の害から守ってやらねばと思います。


右はおまけの穂高。目下この一輪以外は音無しです。
PS このつぼみはその後枝立ち枯れにあい、花開いたところを見ることはできませんでした。

にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | ビチセラ系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
コンテス・ド・ブショウの二番花が咲きました 20140818
2014/08/20(Wed)
コンテスドブショウ20140818ザプレジデント20140817コンテス・ド・ブショウの二番花が咲き出しました。
つるは一本しかなく、長さは60cmくらいというひ弱な株。今は鉢ごと土に埋めていますが、二番花が終わったら剪定して、本格的に地植えにしようと思います。


右はおまけのザ・プレジデント。目下この一輪以外は音無しの株です。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 遅咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
白銀ジャック/東野圭吾
2014/08/19(Tue)
結末だけ読みました。
映画で分からなかった「雪崩から逃れる方法」はすぐわかりました。映画は、こんな重要な場面を、別の人物に振り替えてしまうんだと分かり、「映画を見たからこの話知ってる」ということの不確かなことと言ったら!
そして映画で納得がいかなかった、犯人が罰せられない理由の方は・・・・。
やっぱり納得がいきません。これは原作を頭から読まないとだめかも。


にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
この記事のURL | 読書(小説・詩歌) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
マダム・ジュリア・コレボンとロマンチカと
2014/08/18(Mon)
マダムジュリアコレボン20140817 (2)マダムジュリアコレボン20140817 (1)マダム・ジュリア・コレボンの二番花が引き続き咲いています。8月20日に思い切って剪定する予定だけど、思い切れるかしら。

ロマンチカ20140817 (4)ロマンチカ20140817 (3)ロマンチカの二番花が9分咲きです。真夏の花は花弁が細め。

ロマンチカ20140817 (2)ロマンチカ20140817 (1)ロマンチカを見るたび、黒っぽい花弁の上に黄色いシベが開くのは夜空に花火が開くようだと思います。

アルバ20140817咲き進むインテグリフォリア・アルバ。



以下おまけ。
穂高20140817ニオベ20140817穂高はつぼみのうちからシベが見えちゃっているし、ニオベは花弁が4枚しかありません。残暑の中、青息吐息で頑張ってる花たちです。









にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



この記事のURL | ビチセラ系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
インテグリフォリア・アルバの復活
2014/08/17(Sun)
アルバ20140816インテグリフォリア・アルバの二番花が咲きました。
食害されて丸坊主状態からの復活。えらい。


おニューのフェンスがうれしくて、ブリキのカエルを飾りました。シートベルト着用風と空中浮遊風の飾り付けです。

カラーカエル20140816ブリキカエル20140816


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ
この記事のURL | インテグリフォリア系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
絵に描いたゾウキリン
2014/08/16(Sat)
ゾウキリン20140816 (2)ゾウキリン20140816 (3)今年もゾウキリンを探せ!夏休み家族ウォークラリーに行ってきました。
市のイメージキャラクターゾウキリンは、体型がゾウで色柄はキリンのキャラクター。

今回一番ビックリしたのが右写真。土の路面に石灰で描いたゾウキリンです。
ライン引きのコロコロ押すやつ(正式名称不明)で描いたのでしょう。描くところを見たかったな。




ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ
この記事のURL | 日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
フルディーン二段鉢 20140814
2014/08/15(Fri)
マダムジュリアコレボン20140814 (1)マダムジュリアコレボン20140814 (2)マダムジュリアコレボン20140814 (3)








マダム・ジュリア・コレボンの二番花が花盛りです。8月20日まで観賞して剪定する予定。

ロマンチカ20140814 (2)ロマンチカ20140814 (1)ロマンチカの二番花が7分咲きです。

フルディーン20140815白馬20140815昨日はやっと●華園の2mフェンス2枚の梱包を解き、フェンスを壁に立てかけました。そこにエトワール・バイオレットとフルディーンの鉢をセット。
フルディーンは今年は全然咲いておらず、根詰まりが疑われます。既にこれ以上大きな鉢にできない大鉢にうえているので、2段鉢にしてみました・・・・。


おまけ。15日撮影、白馬の返り花です。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ
この記事のURL | ビチセラ系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ