カイウが咲きました
![]() |
似てない?
![]() |
アンディ&ウイリアムスボタニックガーデン 20140525
![]() ![]() ![]() 入場料は大人1人550円です。 ボタニックガーデンよりも、隣のジョイフルホ○ダで売っていたクレマチスの方がずっと衝撃的でした。ミケリテとか、思っていたよりずーっと花が大きかったんです。 ![]() ![]() ![]() 2枚目はミセス・チムリー? どっちも、遠くて名札が見えません。 右はプリンセス・ダイアナ。自分が見てれと言いきれる花には名札が付いています。 ![]() ![]() ![]() ほんとにインテグリフォリア系なの? 大輪遅咲き系じゃなくて? と、疑問符がいっぱいわいてくる大輪ぶりです。 右はシロマンエ。どんなに沢山咲いても重苦しくならないのが、フロリダ系の持ち味だと思います。 ![]() ![]() ![]() ハーグレー・ハイブレッドのアーチ。→ ![]() ![]() 左写真手前の赤いのがマダム・ジュリア・コレボンのアーチ。奥に見えるのが大輪青紫の花のアーチ。 右写真が大輪青紫の花のアップ。私が持っていない花だから、近くで見ても品種不明。名札あらましかばとおぼえしか。 ![]() ![]() フービのアーチ。→ 「コンパクトにまとまる」はずのフービをアーチに??と驚いたけど、結構イケるもんですね。アーチに取り付けた赤いコサージュのようです。 ![]() ![]() ギュウギュウに誘引しないで、時々止めつける程度の、あくまでも「時々誘引」がいい味出してるなぁと思いました。 ![]() ![]() この日一番きれいだと思ったのが、エトワール・バイオレットのアーチ。 思わず近づきすぎちゃって、アーチがどこかわらない写真になっちゃった・・・・。 |
ビクトリアが咲きました
![]() |
ジャックマニーが咲きました
![]() |
サンセット劇場
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どんなにたくさんの白い花が咲いていても、数輪でその場の主役をさらってしまう赤、でもあります。 ![]() ![]() 剪定の翌週(22日)にはまた花が咲き出して、つぼみがいっぱい控えているというところが、サンセットのスゴイところ。 花を咲かせながら別の枝を伸ばして準備していたなんて、用意周到なクレマチスだと思います。 ![]() ![]() ![]() 5月28日→→ 今のこの花は、いったい一番花なのか二番花なのか?? |
ラプソディ劇場(リハーサル中) 2014年晩春
![]() |
伯爵とプリンセスの目覚め
![]() |
フービが咲きました
![]() |
クリスマ・クリスパニが咲きました 20140525
![]() |
エミリア・プラターが咲きました
![]() |
ハーグレー・ハイブレッドが咲きました
![]() |
昨今のインテグリフォリア系
![]() |
まねっこ途中経過 ラプソディとサーロモン
![]() |
ロマンチカが咲きました
![]() |
フレデリック・ショパンが咲きました
![]() |
テンテルが咲きました
![]() |
シロマンエが咲きました
![]() |
アフロディーテ・エレガフミナが咲きました 20140523
![]() |
パープレア・プレナ・エレガンス(PPE)が咲きました
![]() |
シロマンエとテッセン
![]() |
カクパー劇場 2014春
![]() |
シロマンエとフォンドメモリーズ 20140520
![]() |
サニーサイドが咲きました 20140520
![]() |
テッセンが咲きました 20140520
![]() |
シルバームーン劇場 2014春
![]() |
マダム・ジュリア・コレボンが咲きました
![]() |
ベノサ・バイオレシアが咲きました
![]() |
モンタナ劇場 2014春
![]() |
アラベラが咲きました (20140519)
![]() ![]() ![]() ![]() なぜ肝心の19日の写真がないのか、我ながら間抜けなレポートです。 ![]() 咲いたらアラベラでした。 つぼみの色を見てアフロディーテだと信じ込んでおりました。ベティ・リスドンの時と同じ轍です。反省。 ![]() 今朝のお花見 天空のポピー園。 |