fc2ブログ
咲きあぐねるハーモニーと咲き進むみなさん
2014/04/30(Wed)
ハーモニー20140429ドーン20140430 (1)ドーン20140430 (2)ハーモニーが日曜からこんな状態です。つぼみが割れているのに、咲かない。

ドーンはドンドン開いています。

マトカシェドリスカ20140429柿生20140429柿生はバンバンバリバリ咲いて一群れの赤になっています。柿生の後ろは星のタンゴ。

マトカ・シェドリスカも咲き進んでいるんだけど、葉っぱがかぶさってあまり咲いた咲いた感が出ていません。

星のタンゴ20140429 (3)星のタンゴ20140429 (2)星のタンゴ20140429 (1)目下最高に景気がいい星のタンゴ。
綺羅星のごとく咲いています。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

スポンサーサイト



この記事のURL | 早咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
アクアパラダイスパティオ チューリップ園20140427
2014/04/30(Wed)
パティオ20140417 (6)パティオ20140417 (5)パティオ20140417 (1)







アクアパラダイスパティオのチューリップ園です。
「盛りは過ぎてるけど、近くで見なければきれい。○○子と同じだね」って、夫よ、喧嘩売ってますか。

パティオ20140417 (4)パティオ20140417 (3)

パティオ20140417 (2)市役所ふっかちゃん20140426 (1)

ふっかちゃんの胸のボタンはチューリップ。深谷市の花はもちろん、チューリップです。




にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

この記事のURL | 花行脚 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ジリアン・ブレイズとザ・プレジデントが咲きました
2014/04/30(Wed)
ザプレジデント20140430続くぞ早咲き大輪系。
ジリアン・ブレイズとザ・プレジデントが咲きました。



今までザ・ファーストレディのつぼみだと思っていたのが、実はジリアンブレイズでした。
ファーストレディはプレジデントについて来ないのが流行りなのか、まだ姿が見えません。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ


この記事のURL | 早咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ベティ・リスドンが咲きました
2014/04/30(Wed)
ベティリスドン20140430 (2)出たぞ早咲き超大輪。
ベティ・リスドンが咲きました。



今までカクパーのつぼみだと思っていたのが、実はベティ・リスドンでした。
「お、咲いたな」というのが、家の2階の窓から見て分かる巨大輪です。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ


この記事のURL | 早咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ルーテルが咲きました
2014/04/30(Wed)
ルーテル20140430ルーテル20140429来たぞ遅咲き大輪早咲き大輪系。
ルーテルが咲きました。



右は昨日のルーテル。気温が低めのせいか咲き方がゆっくりです。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 早咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
深谷のオープンガーデン
2014/04/29(Tue)
深谷オープンガーデン20140426イベリア20140421深谷のオープンガーデンはしごツアーに行った影響はやはり大きく、ロングアーチの下の植栽を考え始めています。センスないのに。

いっそ芝桜7種類を縞にして「レインボーガーデン」と名付けようか・・・。




にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

この記事のURL | 日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
花の庭めぐりツアー 20140426
2014/04/29(Tue)
深谷オープンガーデン20140426 (6)深谷オープンガーデン20140426 (2)深谷オープンガーデン20140426 (3)







深谷の花フェスタで、「深谷オープンガーデン花仲間」の庭を巡るツアーがありました。1日ツアーはお弁当付きで12軒を巡ります。深谷観光のバスで、6時間半お弁当付き3500円。2時間コースは5軒くらいを回り、方面別にいろんなコースがあります。

深谷オープンガーデン20140426 (5)深谷オープンガーデン20140426 (4)深谷オープンガーデン20140426 (10)どこも牡丹と花水木が満開からやや盛りを過ぎたくらい。
クレマチスを咲かせていた家は2軒、蕾を上げているクレマチスを育てていた家が4軒、冬咲きを植えていた家が2軒でした。

深谷オープンガーデン20140426 (1)私は手作りオーナメントの写真を撮っていたのですが、母は「ほら犬だよ、猫だよ、こっちは亀」と何でもかんでも写真を撮らせようとします。母はホームセンターに行くと花しか見ていないので、ありふれたオーナメントと、希少価値があるものの差が分からないんです。親切に言ってるのは分かるけど、かーなーり、ノーサンキュー。

いっぱいの小花で修景を作るお庭を見て、いいなあと思いました。いいなあと思うんだけど、自分にはできそうもありません。たくさんのものを組み合わせて何か作るっていう造形センスがナイのです。残念ながら。



にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ
この記事のURL | 花行脚 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
早咲き大輪系の咲きかけ君たち 20140427
2014/04/28(Mon)
ドーン20140427星のタンゴ20140427 (1)星のタンゴ20140427 (2)左はドーン、右は星のタンゴの咲きかけくんです。
夕方の写真は休みの日しか撮れないので、ばりばり撮ってみました。

柿生20140427 (3)柿生20140427 (2)柿生20140427 (1)








トワイライトの中では、柿生の青みがよく分かります。
ピンクシャンパーン。
乾杯の花。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 早咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
モンタナ・スプーネリーとエリザベス 20140427
2014/04/28(Mon)
スプーネリー20140427 (2)スプーネリー20140427 (1)

スプーネリー20140427 (3)モンタナ・スプーネリーが咲いています。エリザベスより少し小さい花ですが、その小ささと白さで目立っています。
モンタナとして適正な大きさなのはスプーネリーの方じゃないかと、この頃、思います。

道行く人にとってはエリザベスの方がアピール度が高いようですから、「みんな違ってみんないい」ですかね。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | モンタナ系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
やっとやっと天使の首飾りが咲きました
2014/04/27(Sun)
天使の首飾り20140427ルーテル20140427ブルーベル20140427







待って待って待ちわびた、天使の首飾りが咲きました。→

↑早咲き大輪系だけでなく、遅咲き大輪系のルーテルとか、インテグリフォリア系のブルーベルなども蕾を上げ始めています。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | テキセンシス・ヴィオルナ系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ドーンが咲きました
2014/04/26(Sat)
ドーン20140426ドーン20140426 (2)カクパー20140426ドーンが咲きました。左から1枚目が朝のドーン、1枚目が夕方のドーンです。開花は午後なので、早咲き大輪系咲き出し3位以内の表彰台は逃しました。

さて、次に咲くのはカクパーかな?



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 早咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
星のタンゴとミス東京が咲きました
2014/04/26(Sat)
星のタンゴ20140426 (2)星のタンゴ20140426 (1)ミス東京20140426今朝、星のタンゴが咲きました。昨日はわずかに割れていただけのつぼみが、パカッと開いていました。

同じく今朝開いていたのが右のミス東京。前触れなくスパンと開きました。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 早咲き中大輪系 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
モンタナ・スプーネリーが咲きました
2014/04/26(Sat)
スプーネリー20140426 (3)スプーネリー20140426 (1)スプーネリー20140426 (2)モンタナ・スプーネリーが咲きました。エリザベスより少し小さい花です。

エリザベス20140426 (2)エリザベス20140426 (1)







もともと小ぶりな花のスプーネリー。もう少し花数が増えるまでは、1m以上離れ内で見るようにしないと、混植しているのが分かりません。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | モンタナ系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ふっかちゃんオーナメント
2014/04/26(Sat)
ガーデンふっかちゃん20140426 (4)ガーデンふっかちゃん20140426 (3)深谷の花フェスタで、オープンガーデン巡りのバスツアーに参加しました。ツアーの最初のお家に、既製品とは思えないふっかちゃんオーナメントがあって、「にょおおおお!さすが深谷!!」と思いました。
聞けば、近所で分けてもらったとか。近所って煉瓦や瓦の業者?趣味人? 我が家の庭用に入手する術は??

ガーデンふっかちゃん20140426 (2)ガーデンふっかちゃん20140426

ガーデンふっかちゃん20140426 (1)結局、10軒を回って3軒の家にふっかちゃんオーナメントがあり、どのふっかちゃんも耳の付いている角度が同じだったため、制作者は同一人物で、その人の作品が花仲間に広がったものと思われました。
今日のツアーの中で何軒かのオーナーとお話して、誰がこのオーナメントを作ったかは分かった気がします。
業者ではなく、個人の趣味で作っていらっしゃるようなので、「注文」はできません。残念。



にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

この記事のURL | ふっかちゃんY(ο0ω0ο)Y | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ドーンが咲きました
2014/04/25(Fri)
ドーン20140425柿生20140425咲いたけどまだ咲き切っていないお花はドーン。割り箸苗で買った時の名札は、「テッセン ドン」。

右写真は現在、庭の主役の柿生です。県道からよく見えます。

スプーネリー20140425スプーネリー20140425 (2)天使の首飾り20140425おまけ。
咲きそうだけど咲いてない、天使の首飾りとモンタナ・スプーネリー。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 早咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
すくすくインテグリフォリア系 20140423
2014/04/25(Fri)
ハクレイ20140423ブルーベル20140423ハナシマ20140423アルバ20140423

ヘンダーソニー20140423インテグリフォリアを地面に寝かせて咲かせるのが嫌いなので、茎が倒れないようにリングを使っています。はい、このリングは100均で買った鉢スタンド。二つ重ねて高さを出し、かつ支柱の数を倍にしています。
輪の小さい方を下にするか上にするかは、どっちが株姿に合うかわからないので適当です。品種は上段左から、ハクレイ、ブルーベル、ハナシマ、アルバ。そして左がヘンダ―ソニー。

インスピレーション20140423エリオステモン20140423ブルースプライト20140423こちらは1年生苗のインスピレーション、エリオステモン、ブルー・スプライト。
アラベラとアフロディーテ・エレガフミナもあるんだけど、届かなかったフェンスのせいで「見て見ぬふりコーナー」になった一画に植わっているので、写真なし。

天使の首飾り20140423インテじゃないけど、おまけ。天使の首飾り(つぼみ)です。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | インテグリフォリア系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
遅咲き大輪系の誘引
2014/04/23(Wed)
ビクトリア20140423写真はビクトリアの1年生苗。自家挿木です。ポットの代わりに、ローソンの街カフェLサイズの紙コップを使っています。紙だから底穴を開けるのが簡単だし、深さがあっていいですよ。

セブンイレブンやセーブオンの紙カップは単価を抑えるために、シンプル極まりないデザインです。ローソンの街カフェは他より高いけど、かわいくて美味しいと思います。

ビクトリア20140423 (2)で、この写真を撮るためによく見たら、2株とも芯止まりしていたので、1節ピンチしました。写真を撮ろうと思わなければ気づかなかった芯止まり。写真を撮ろうと思ったのはカップがかわいかったから。
まったく、何が幸いするか分かりません(笑)

天使の首飾り20140423雨の翌日の誘引は、枝が折れやすくて緊張しますが、休みの日にやるしかないので、今日もやりました。緊張マックスはロマンチカ。節間が20cmもあるし、太いし、いつ折れるかとヒヤヒヤでした。
幸い折らずに済みました。

右写真は大輪系じゃないけど天使の首飾りです。咲きそうで咲かなくて、やきもきしてます。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ
この記事のURL | 遅咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
エリザベスとスプーネリー
2014/04/23(Wed)
エリザベス20140423 (7)エリザベス20140423エリザベス20140423 (8)写真を選ぶということが出来ずに、枚数が多くて恐縮です。

朝は光量があり過ぎてよく撮れないモンタナを、今日は夕方撮ることが出来ました。まずは蜜柑の木の側に植えたエリザベスです。

次は梅の木の幹に巻いたエリザベス。

エリザベス20140423 (4)エリザベス20140423 (6)エリザベス20140423 (3)エリザベス20140423 (2)


スプーネリー20140423エリザベス20140422エリザベス20140422 (2)スプーネリー(左)はエリザベスより遅れて咲くので、我が家では「競演」よりは「継続」が眼目のモンタナ系品種です。

最後はおまけで、昨日のエリザベス2枚。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | モンタナ系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
卓球応援と花見  ~ハナミズキ~
2014/04/23(Wed)
花水木20140423 (6)花水木20140423 (7)

花水木20140423 (4)花水木20140423 (3)花水木20140423 (5)










どこの花水木並木も綺麗ですが、これはビッグタートルとわんぱくランドの間の道路。

花水木20140423 (2)ビッグタートル20140423 (3)振替休日だったため、息子の卓球の県北予選の応援に行きました。息子は勝ったけどチームは負けるという終わり方で、団体戦はベスト8止まりでした。
昨年の中学生大会で関東大会まで進んだ選手のうち4人が県北の高校に入って来たそうで、県北高校の勢力図が塗り替えられそうです。

最後の写真はわんぱくランドのふあふあふっかちゃんの後姿です。


にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

この記事のURL | 花行脚 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
柿生が咲きました、他
2014/04/23(Wed)
柿生20140423柿生20140423 (2)マトカシェドリスカ20140423柿生が咲きました。咲きかけのもあるので、明日には4~5輪が咲きそろうことでしょう。

マトカ・シェドリスカの2輪目も開きました。

HFヤング20140423 (2)HFヤング20140423 (1)他の早咲き大輪系ですが、H・Fヤングが茂る茂る。
早咲き大輪系じゃなく、ヤンキー系クレマチスと呼びたいです。群れて、人のいうことなんか聞かない感じ?
H・Fヤングは2株あるのですが、右の写真は、スリムアーチ(幅90cm高さ190cm)を独占して足らずに、脇のオベリスクも占拠しようとしています。

晴山20140421壺系で滝壺を作ろうと思っていたオベリスクには、現在チェリーホッペ(チェリーリップの実生)しか巻きついていないから、まあいいと言えばいいんだけど、H・Fヤング、計算外の繁茂。

左の写真は丹波山土産の晴山で、7.5cmポット。駿河の1年生苗。
晴山は以前庭植えしていたものを枯らしてしまってから、いつかまた巡り合いたいと思っていた品種です。今回巡り合うご縁があって嬉しいです。

割箸苗は当たり外れがあります。我が家の経験では、駿河や湘南の苗は1年生でもよく育つ気がしています。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 早咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
マトカ・シェドリスカが咲きました
2014/04/22(Tue)
マトカシェドリスカ20140422 (1)マトカシェドリスカ20140422左写真は昨日咲きかけていたマトカ・シェドリスカです。無事に咲きました。
早咲き大輪系見事な開花一番乗り。
昨年の一番手は柿生で、4月18日開花、マトカ・シェドリスカは2番手で4月19日開花。つまり今年は春が遅かった・・・。

右は葉の一枚だけが花弁化していたマトカ・シェドリスカ。もうすぐ近くのつぼみが開いて、はぐれ花弁ではなくなりそうです。

柿生20140422ザプレジデント20140422白馬20140422左:柿生が開花秒読み状態です。

右:白馬とザ・プレジデントですが、つるの数が多くてもうダメ。
誘引をあきらめました。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 早咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
エリザベス自由自在
2014/04/21(Mon)
エリザベス20140421 (1)エリザベス20140421 (2)左は菊の若葉の上に咲くエリザベス。
右は蜜柑の木に這い上がるエリザベス。

つる植物って面白いですよね。元は一株で、1本のつるなのに菊の葉の上に咲いたり、つややかな蜜柑葉の中に咲いたり。1本でいろんな景色が楽しめます。お得です(笑)



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | モンタナ系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
早い!マトカ・シェドリスカ
2014/04/21(Mon)
マトカシェドリスカ20140421 (2)マトカシェドリスカ20140421 (1)写真は今朝のマトカ・シェドリスカ。同じ花を上からと横からと撮りました。昨日載せた花びら1枚だけフライングの花とは別の花です。
まだ咲いてないけど、今年のクレマチスシーズン魁は決定。これまでで一番早い咲き出しです。
この花は花首がほとんど無く、茎から直接咲き出しているように見えます。綺麗に開けるか、ちと心配。

柿生20140421天使の首飾り20140421柿生も、天使の首飾りも、例年に比べて決して遅くはないと思うけど、何しろマトカ・シェドリスカの出足が早くてビックリです。

例年スタートダッシュのいいミス東京は樹勢が弱っていて、まだつぼみに色が乗って来ません。コンスタントによく早く咲く柿生の優秀ぶりが光ります。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 早咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
丹波山
2014/04/20(Sun)
丹波山20140420 (2)丹波山20140420 (1)丹波山20140420







丹波山に行ってきました。写真はすべて、立ち寄り温泉「のめこい湯」周辺で撮ったものです。

丹波山20140420 (4)丹波山20140420 (5)丹波山20140420 (6)アセビ、アカバナアセビ、アケビ?

丹波山20140420 (3)丹波山20140420 (7)

この橋脚の足場作り、今日のドライブで最も感嘆したことでした。



にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

この記事のURL | 花行脚 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
マトカ・シェドリスカのフライング
2014/04/20(Sun)
マトカシェドリスカ20140419右は葉っぱが1枚だけ花弁化したマトカ・シェドリスカ。
苛烈な大輪の一番手争いですが、これはスタートダッシュというより、「フライングにより無効」というところでしょう。

柿生20140419右は柿生の立ち枯れつぼみと元気なつぼみが寄り添っているところ。
もういい加減あきらめて、しんなりしたつぼみをつけたつるを切り取らなきゃね・・・・・。

天使の首飾り20140420何気なく大輪系を出し抜いているのが、壺系の天使の首飾り。

アーマンディーやモンタナはクレマチスシーズンの前哨戦。本番は大輪から始まるという気がしていたけど、今年からはクレマチスシーズンの皮きりは壺のお口が開く時、ということになるかもしれないと思います。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 早咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
エリザベスが咲きました
2014/04/19(Sat)
エリザベス20140419 (1)エリザベス20140419 (3)エリザベス20140419左は梅の木に巻きついて次々に咲くモンタナ・エリザベス。今年は花数少なめで花大きめ、な気がします。

右は蜜柑の木に這い上がるエリザベス。

蜜柑の木が迷惑してるから、クレマチスを絡ませるなと母と夫がウルサイです。迷惑かなあ。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | モンタナ系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
いまさら●華園
2014/04/18(Fri)
アップルブロッサム20140412 (2)アップルブロッサム20140412 (10)●華園からやっと返事がきました。4月5日にお金を払い込んだフェンスの到着が、5月中旬から下旬になると!!!!
振り込み後一週間経ったところで問い合わせをして返事が今日だし・・・・。
急ぐなら代替品をと提案はしてくれたけど、代替品は注文品と同じ値段で、幅も高さも注文品より小さいんです。
もう使用予定地のクレマチスはビュンビュン伸びて、絡まって地に伏してます。ああ。(┬┬_┬┬)


画像は●華園に問い合わせをした日のアーマンディー・アップルブロッサムです。

にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | クレマ資材館 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
変奏曲余話
2014/04/18(Fri)
アップルブロッサム20140412 (4)アップルブロッサム20140412 (11)昨日、仕事で探していた人物情報の中に、「既往症はファロー四徴症」という表記があって、上司が「これは何だ?」と首をかしげていました。
「心臓の奇形ですよ」とあっさり解説したところ「なぜそんなことを知ってるんだ?」と驚かれました。

ハンネス・ヴォルフガング・リヒターの思い出は神聖不可侵。
ここはただ静かに微笑むしかありません。



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ


この記事のURL | 日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
めでたくない昇格
2014/04/17(Thu)
HFヤング20140412 (2)アップルブロッサム20140413 (4)アップルブロッサム20140412 (5)







4月から7月まで、息子が卓球部の部長を務めることになりました。前部長に事故があったからで、めでたくありません。
卓球部保護者会は、部長の親が保護者会の長をやり、副部長の親が会計係をする倣いです。これから3ヶ月、夫は会長と会計の兼務。まったくめでたくないです。



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ


この記事のURL | 日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
踊り出すエリザベス
2014/04/17(Thu)
エリザベス20140417 (2)エリザベス20140417 (4)

エリザベス20140417 (3)モンタナ・エリザベスが咲きました。
踊り出すバレリーナみたいな咲きぶりです。

長いつるを梅の木に巻きつけてあるのだけれど、真っ先に咲くのは日当たりのいいところ。つるの上のからでも下からでもなく、南側から咲き出す出すエリザベスです。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ
この記事のURL | モンタナ系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ