アクアパラダイスパティオ チューリップ園20140427 |
2014/04/30(Wed)
|
ジリアン・ブレイズとザ・プレジデントが咲きました |
2014/04/30(Wed)
|
![]() ![]() ジリアン・ブレイズとザ・プレジデントが咲きました。 今までザ・ファーストレディのつぼみだと思っていたのが、実はジリアンブレイズでした。 ファーストレディはプレジデントについて来ないのが流行りなのか、まだ姿が見えません。 |
ベティ・リスドンが咲きました |
2014/04/30(Wed)
|
|
ルーテルが咲きました |
2014/04/30(Wed)
|
|
深谷のオープンガーデン |
2014/04/29(Tue)
|
早咲き大輪系の咲きかけ君たち 20140427 |
2014/04/28(Mon)
|
|
モンタナ・スプーネリーとエリザベス 20140427 |
2014/04/28(Mon)
|
![]() ![]() ![]() モンタナとして適正な大きさなのはスプーネリーの方じゃないかと、この頃、思います。 道行く人にとってはエリザベスの方がアピール度が高いようですから、「みんな違ってみんないい」ですかね。 |
やっとやっと天使の首飾りが咲きました |
2014/04/27(Sun)
|
|
ドーンが咲きました |
2014/04/26(Sat)
|
星のタンゴとミス東京が咲きました |
2014/04/26(Sat)
|
|
モンタナ・スプーネリーが咲きました |
2014/04/26(Sat)
|
|
ドーンが咲きました |
2014/04/25(Fri)
|
![]() ![]() 右写真は現在、庭の主役の柿生です。県道からよく見えます。 ![]() ![]() ![]() 咲きそうだけど咲いてない、天使の首飾りとモンタナ・スプーネリー。 |
卓球応援と花見 ~ハナミズキ~ |
2014/04/23(Wed)
|
エリザベス自由自在 |
2014/04/21(Mon)
|
![]() ![]() 右は蜜柑の木に這い上がるエリザベス。 つる植物って面白いですよね。元は一株で、1本のつるなのに菊の葉の上に咲いたり、つややかな蜜柑葉の中に咲いたり。1本でいろんな景色が楽しめます。お得です(笑) |
丹波山 |
2014/04/20(Sun)
|
エリザベスが咲きました |
2014/04/19(Sat)
|
![]() ![]() ![]() 右は蜜柑の木に這い上がるエリザベス。 蜜柑の木が迷惑してるから、クレマチスを絡ませるなと母と夫がウルサイです。迷惑かなあ。 |
変奏曲余話 |
2014/04/18(Fri)
|
![]() ![]() 「心臓の奇形ですよ」とあっさり解説したところ「なぜそんなことを知ってるんだ?」と驚かれました。 ハンネス・ヴォルフガング・リヒターの思い出は神聖不可侵。 ここはただ静かに微笑むしかありません。 |
めでたくない昇格 |
2014/04/17(Thu)
|
![]() ![]() ![]() 4月から7月まで、息子が卓球部の部長を務めることになりました。前部長に事故があったからで、めでたくありません。 卓球部保護者会は、部長の親が保護者会の長をやり、副部長の親が会計係をする倣いです。これから3ヶ月、夫は会長と会計の兼務。まったくめでたくないです。 |
踊り出すエリザベス |
2014/04/17(Thu)
|
![]() ![]() ![]() 踊り出すバレリーナみたいな咲きぶりです。 長いつるを梅の木に巻きつけてあるのだけれど、真っ先に咲くのは日当たりのいいところ。つるの上のからでも下からでもなく、南側から咲き出す出すエリザベスです。 |