fc2ブログ
名残の日枝  20140329
2014 / 03 / 31 ( Mon ) 21:48:53
日枝20140329 (3)日枝が絡んでいた支柱に、H・Fヤングの誘引をする必要が生じ、日枝は咲いていた花の写真を撮った上で大胆に剪定しました。

日枝20140329 (5)

日枝20140329 (4)日枝20140329 (6)日枝20140329日枝の果球は細い羽根のような銀糸を集めた感じのものが通常ですが、たまにもふもふっとした耳かきについている綿みたいなのも出来ます。

日枝20140329 (2)日枝はHFヤングとアーマンディー・アップルブロッサムの間にあり、剪定後は地上50cmで切りそろえられています。
行き先の準備が出来次第、移植予定です。
移植は枯死の危険を伴いますが、なんと言っても現状アーマンディー・アップルブロッサムの侵略が激しいのです。右写真左下に見える、でかい笹の葉のようなのがアーマンディーの葉。
日枝にがんばって移植に耐えて欲しいと思います・・・・。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ
スポンサーサイト



テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


冬・早春咲き小輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
城跡のエドヒガンザクラ 20140329
2014 / 03 / 30 ( Sun ) 22:10:16
ハクモクレン20140329江戸彼岸桜20140329 (4)













左は臨時駐車場のハクモクレン。
これも見事な大木です。

振り返ればエドヒガンザクラ。

江戸彼岸桜20140329 (5)これ一本(一株?)だけで、他県からも見物客が来ます。

この町で一番映画出演回数の多い静物です。



にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用


花行脚 TB:0 CM:0 admin page top↑
お出かけ前のクレマチス ~アーマンディー・アップルブロッサム~
2014 / 03 / 30 ( Sun ) 21:23:04
このような状態のアーマンディー・アップルブロッサムを家に置いて、南伊豆に来ています。
ここでもすさまじい風が吹いていますが、東京地方でも風速20メートルを越える風だとか。
(≧ω≦)いろいろ心配です。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


冬・早春咲き小輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
膨らむ期待とつぼみ ~モンタナ・エリザベス~
2014 / 03 / 29 ( Sat ) 21:36:38
モンタナ20140329 (1)モンタナ20140329 (2)モンタナ20140329 (3)モンタナのつぼみが出てましたあ。
どのつるがエリザベスで、どのつるがスプーネリーか分かりませんが、エリザベスの方が開花が早いので、今日見つけたつぼみは多分、モンタナ・エリザベスだろうと思います。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


モンタナ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
つる下げ敢行 その6 H・Fヤング
2014 / 03 / 29 ( Sat ) 21:24:32
HFヤング20140329 (2)←つる下げビフォー。
最後に残っていた大物のつる下げ。H・Fヤング。
ビフォー写真でお察しかもしれませんが、日枝とアーマンディー・アップルブロッサムも絡んでいて、それをどけてH・Fヤングのつるを引っ張り出すのに半日がかりでした。

HFヤング20140329つる下げアフター→
アフター写真を見ておわかりかもしれませんが、もう芽が小さい葉と小さいつぼみになっており、つる下げ出来る最後のチャンスでした。
3日後だったらもう若葉がいろんなものに絡んでいたことでしょう。危なかった・・・・。

水仙20140329それではこれから、早咲き大輪系を中心に、芽の動きをお知らせします。
なお、「フォンド・メモリーズが自然に株分け出来ちゃった」と喜んで鉢上げしていた根が、ドクダミの芽を出したため、引っこ抜いて捨てました。
悔しいので証拠写真は残しません。

星のタンゴ20140329星のタンゴ20140329 (2)←星のタンゴ、挿木して何年目かの鉢。出てきた芽が雑草の芽じゃないかと危ぶんでいたのですが、クレマチスの芽でした。

星のタンゴ地植え→
地中芽が数えきれないくらい出ています。

ジョセフィーヌ20140329シルバームーン20140329サンセット20140329左から、ジョセフィーヌ、シルバー・ムーン、サンセット。
つい先日まで芽だったものがつるになりつつあります。

マトカシェドリスカ20140329さくらさくら?20140329フェンスのマトカ・シェドリスカ(左写真)は手前に手前にの誘引、オベリスクのさくらさくら?(右写真)は外へ外への誘引が始まります。
つる下げさえしておけば、あとはフェンスの「裏」やオベリスクの「内」側につるを入れないようにするだけで何とかなりますから、早咲き大輪系は楽ちんだと思います。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


早咲き中大輪系 TB:0 CM:4 admin page top↑
アーマンディー・アップルブロッサム小剪定
2014 / 03 / 29 ( Sat ) 20:02:44
アップルブロッサム20140329 (1)アップルブロッサム20140329 (5)アップルブロッサム20140329 (6)








昨日より、アーマンディー・アップルブロッサムつぼみが白っぽくなってきたなと、思っていたんですよ。
だからあわてて剪定したんです。
花がよく見えるように、ビュンビュン飛び出していた脇枝をチョキチョキチョッキンと。


アップルブロッサム20140329 (3)今日は20度を超す暖かさで、桜の開花前線もぐっと北上しました。うちのアーマンディー・アップルブロッサムも夕方にはこのように。

開花宣言は明日?明後日? 楽しみです。




にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ


アーマンディー・アップルブロッサムの開花がとても楽しみなのですが、明日から1泊2日で出かけます。
明日と明後日の記事は予約投稿となります。出かけたくない~。


テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


冬・早春咲き小輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
桜待つ花 アーマンディー・アップルブロッサム
2014 / 03 / 28 ( Fri ) 23:22:34
アップルブロッサム20140328 (2)アップルブロッサム20140328 (1)アップルブロッサム20140328 (3)誘引の拙さのせいというか、投げやりさのせいといか、ブッシュがいっぱいのアーマンディー・アップルブロッサム。つぼみが上がっています。
アップルブロッサムという名を負いながら、チェリーブロッサムの頃咲くんですよね。

誘引が投げやりになってしまうのは、いいフラワーベースがないからだという結論に達したため、●華園のエクステリアをポチっとな、やってしまいましたあ。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


冬・早春咲き小輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
三日見る間の桜かな
2014 / 03 / 28 ( Fri ) 19:26:40
桜20140325 (1)桜20140325 (2)桜20140325 (3)3月25日、ソメイヨシノ開花。
目を凝らせば分かる程度。桜を待ちわびていた人だけが開花に気がつきます。

桜20140326 (1)桜20140326 (2)桜20140326 (3)3月26日、開花2日目。
10人中7人は「咲き出したね」と気がつきます。

桜20140327 (3)桜20140327 (2)桜20140327 (1)3月27日、3日目。
この日桜に気がつかない人は、人に言われない限り、花が散るまで気がつかないでしょう。

桜20140328 (1)桜20140328 (2)桜20140328 (3)3月28日、4日目。
3日間の桜を載せようと思っていたのですが、27日が天気が悪くて写真が暗いので、おまけです。


にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用


花行脚 TB:0 CM:0 admin page top↑
粗放栽培のクレマチス
2014 / 03 / 25 ( Tue ) 23:35:21
ビクトリア20140325水仙20140325桜20140325 (2)←映るかな?
箸の先くらいのビクトリア(1年生苗)の地中芽が顔を出しました。

職場の桜は開花、家の水仙は満開。→

星のタンゴ20140325←見えるかな?
黒ポットの縁に近いところに星のタンゴの芽があります。このポットは忘れて久しいくらい「なにも生えていない」状態が続いていたので、これが本当に星のタンゴなのかはたまた何かの草の芽なのか、まだ半信半疑です。

そろそろ今年も栽培品種リストを作りたいと思ってるんだけど、生枯不明株が多すぎるとリストの意味がないから、まあ3月いっぱいは待とうか・・・。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


クレマチス脳内農園 TB:0 CM:2 admin page top↑
うれしいような苦しいようなクレマチス
2014 / 03 / 24 ( Mon ) 18:30:22
ラプソディ20140324ブルースプライト20140323エリオステモン20140323たいっへん見えづらくて恐縮ですが、「生きている」ことがわかって小躍り中の3品種です。
ポットに植えられているのがブルー・スプライトとエリオステモン1年生苗。
露地のものがラプソディ(挿木→地植え→移植2年目)苦節4年目株です。

放置草20140324春になったなと思うのは、朝水やりをした鉢の表土が夕方に乾いている時。これからまた、5時過ぎに起きて水やりをする毎日が始まります。うれしいような苦しいような・・・。
湘南クレマチス園の通年通信販売が始まりました。HPの生産品種のページがすっかりきれいになっているので、見てると楽しみが尽きません。
フェア・ロザモンドとミヌエットが欲しくて、でも植える場所の当てはなくてヾ(・ε・。)ォィォィ。衝動買いの危険も尽きないのが困ったところです。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


クレマ人間模様 TB:0 CM:6 admin page top↑
離れない
2014 / 03 / 23 ( Sun ) 23:45:20
けんけつちゃんと20140323 (3)献血に行ったのに、飲んでいる花粉症の薬名を控えて行くのを忘れちゃって、献血できませんでした。
「大概は問題ないんですけど、医師の処方薬で名前が分からないと、今回は無理です」とのこと。ごもっとも。献血危うきに近寄らず、です。
ふっかちゃんとけんけつちゃんのおかげで、子どもがいっぱい集まっていました。
この子たちが16歳になる日に、今日の献血クイズを思い出してくれるといいなあと思いました。

けんけつちゃんと20140323 (1)けんけつちゃんと20140323 (2)献血クイズは○×の二者択一。
「○だと思う子はふっかちゃんの方へ、×だと思う子はけんけつちゃんの方へ行ってください」というわけなんだけど、どんな問題が何問出ても、ふっかちゃんから離れない子が4・5人いました。
「やっぱり君たち、深谷の子だね?」と、おばさんは思いました。




ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ


テーマ:ふっかちゃん - ジャンル:サブカル


ふっかちゃんY(ο0ω0ο)Y TB:0 CM:0 admin page top↑
映画「四十九日のレシピ」
2014 / 03 / 23 ( Sun ) 08:22:22
梅まつり20140302 (8)ちょっと前ですが、映画「四十九日のレシピ」を見て来ました。
継母が死んでから、四十九日まで、継娘は自分の人生と向き合いながら継母への気持ちを整理して行きます。
継母を「お母さん」と呼べずに、乙美母さんの省略形で「おっか」と呼んで過ごしてきた娘は、四十九日の宴会に集まった人たちを見て「お母さんの人生は空白じゃなかった」とつぶやきます。

梅まつり20140302 (9)死別後ではあったけれど、娘は心から、継母が母であったことを幸せに思うのですね。めでたしめでたし。

私はめでたくないと思いました。
いいじゃないですか。おっかのままで
血はつながらなくても、心はつながっていたのだから。「おっかの人生は空白じゃなかった」と喜んで欲しかった・・・。



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ


テーマ:邦画 - ジャンル:映画


映画 TB:0 CM:0 admin page top↑
危険がいっぱいクレマチス
2014 / 03 / 22 ( Sat ) 20:40:57
ジンチョウゲ20140322ハクバ20140322今日は半日勤務してから園芸作業。開始が午後4時頃になっちゃったけど、春分を過ぎて日が長くなっているから、一仕事出来ました。
シロマンエとフォンド・メモリーズとジョセフィーヌの鉢増し完了。白馬の誘引にはたどりつけませんで、「早くしないと葉を出すぞ」と白馬の芽に脅されている気がしながら、作業終了です。

湘南のクレマチス20140321 (2)湘南のクレマチス20140321 (3)湘南のクレマチス20140321 (1)写真は昨日見たホムセンのクレマチス売場。もう品種は増やさない、買わないと思っているのに、なぜ売り場に近づいてしまうのかしら。私の足ったら。
もうすぐ湘南クレマチス園の通年通信販売も始まるし、世の中は危険がいっぱいだあ。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


系統分け不能記事 TB:0 CM:2 admin page top↑
芽吹きのクレマチス
2014 / 03 / 21 ( Fri ) 23:08:25
サンシュユ20140321 (2)サンシュユ20140321 (1)今日は8時前から庭に出て、まっしぐらにクレマチス苗を荷づくりしました。
なんたって、もう、白馬1年生苗の芽が、葉になって来ちゃって、この数日でこの変化では、あと数日後にはとても輸送向きでない状態になってしまいます。「もう何も考えずに、行動あるのみだ」と思い決めて、活きのいい順に、箱がいっぱいになるまで入れておしまい。

ハーグレーハイブレッド20140321ハーグレー・ハイブレッドが生きていました。
大好きな花なので、うれしいです。
ピンク・ファンタジーも大好きだけど、とっても似ている2品種だけど、それぞれに好きなんです。
こないだむしっちゃった芽以外に、こんなに残っていてくれました。
うれしい。

ピール20140321ピールも大好き。
これは去年いただいた一年生苗の中で、芽が動き出した最初のポットです。
春だから芽が動く、というのが当たり前になるのは2年目から。1年生苗の芽吹きは格別です。
このピールは、そのうちつり鉢仕立てにしたいと思っています。

柿生20140321柿生の芽が大きくなっています。今年の大輪の魁はきっと柿生だと思います。

ちなみにフォステリー系はもれなくお星さまになりました。
アーマンディーは誘引大失敗。
モンタナは大雪のせいで、苦心の誘引が限りなく自然風の誘引になっています・・・。

河津桜20140321 (1)河津桜20140321 (2)今日の花の写真はサンシュユと河津桜です。写真は撮れなかったけれど、あちこちで白木蓮のつぼみが膨らみ、とってもたわわな感じ。
堰を切ったように花が咲く季節は、雪崩を打つように雑草が芽を出す季節でもあります。
どこのガーデナーも大忙しですね。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


遅咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
焦るクレマチス
2014 / 03 / 20 ( Thu ) 23:55:08
サニーサイド20130903テッセン20120627PPE20120612.jpg焦ってます。まだ位置決め出来ないクレマチスが5株?6株?
サニーサイド,テッセン,シロマンエ。
ここにPPEを混ぜるか、混ぜないか。

コンテスドブショウ20130820エトワールバイオレット20130608 (2)フォンドメモリーズ20130703優しくて自己主張のないコンテス・ド・ブショウをどこに置くか。
中輪とも大輪とも言い切れないフォンド・メモリーズを何と組ませるか。
使い方で地味にも派手にもなるエトワール・バイオレットをどこで咲かせるか。

サンセット20130601 (6)パットコールマン20130511生枯が不明のパット・コールマンと、枯れてもいいんだけど生きているうちには捨てられないサンセットの大鉢(家には地植え株が3株あるのです)をどこに配置しよう。
パット・コールマンはマトカ・シェドリスカとよく似ているので、マトカの近くには置けません・・・。パット・コールマンとフォンド・メモリーズの組み合わせはメリハリがなさすぎるかしら?

この連休の間に何とかしなくては。苗の発送もしなくては。焦るぅぅ。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


クレマチス脳内農園 TB:0 CM:2 admin page top↑
メロスのようには走らない。/北原みのり
2014 / 03 / 19 ( Wed ) 19:00:38
走れメロスの設定を、主役級3人を男から女に替えて、走れメロ子の物語にしたところは、実に頷けるものでした。
友情の物語じゃなく連帯の物語になっていたような気もするけど、連帯がなければ女は友情に生きることもできないという、友情の話と思えばいいのか。
メロスは友情ゆえに生かされたけど、メロ子は友情ゆえに殺されそうになる。メロ子を救ったのは、セリ子の境遇に同情する女たちの声。
めでたしめでたし見えなくもないのメロ子の物語ですが、女たちの連帯なしには、悲劇を免れませんでした。メロスたちが友情のみで命を助けられたことを思えば、「女にとってめでたくない状況です・・・・。

なお、「メロスのようには走らない」というタイトルは、女なら馬を買って(または借りて)走り、確実に日限を守るだろうにという、最初の疑義からつけられています。この本の中の一章が「メロスのようには走らない」であり、他は著者の経験談。これがまた、いちいち「読ませる」経験談なので、みんなに読んでみてほしいです。女という罠に嵌まらないために。


にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

テーマ:図書館で借りた本 - ジャンル:本・雑誌


読書(エッセイ・読物) TB:0 CM:0 admin page top↑
インフルエンザとワクチン―知らないまま?
2014 / 03 / 18 ( Tue ) 23:00:46
登場した時、主人公は中学生。その子が成長し、中学生の親になるまでが描かれますが、主人公の生きた時代はまさしく自分の生きた時代です。
子どもだった自分たちがこんなふうに、社会の楯として使われていたことに驚き、犠牲者を出すまいとした大人と、直接自分に関係なければ目をそむけていた大人がいたことも知りました。
今、だまされない大人が、子どもや高齢者を守らないと。と思います。


にほんブログ村 漫画ブログへにほんブログ村 漫画ブログ コミックス感想へ

テーマ:図書館で借りた本 - ジャンル:本・雑誌


読書(コミック) TB:0 CM:0 admin page top↑
ストーリー311 /ひうらさとる他
2014 / 03 / 17 ( Mon ) 21:57:56
ひとりの漫画家に託されるのはたった8ページなのに、まんがという表現手段はとてもたくさんのこと、深いことを伝えてくれます。
伝えきれないことに対して、漫画家さんたちが、恐れを感じながら描いているのがよくわかります。恐れながら、それでも描き伝えたいと思う心を、その描線の丹念さに感じます。
全部はとても無理でも、その一端でもいいから伝え、記憶を共有したい。忘れないでいたい、という著者たちの気持ちに、共感せずにいられない掌編集です。


にほんブログ村 漫画ブログへにほんブログ村 漫画ブログ コミックス感想へ

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック


読書(コミック) TB:0 CM:0 admin page top↑
待ったなしのクレマチス
2014 / 03 / 16 ( Sun ) 12:55:07
雪景色20140220雪害後20140318クレマチスの芽が膨らみ始め、剪定も鉢増しも、移植ももう待ったなし。ですが昨日は2月の大雪のせいで壊れた屋根(庇)を直す大工さんが来て、庭の行き来が出来ませんでした。
今日こそは、と作業を始めましたが、やることがいっぱいあって、もう何から始めてどうしたらいいのか。

移植準備20130211フォンドメモリーズ20131002 (1)フォンド・メモリーズは根回りを防草シートで巻いて地植えしていたものを鉢上げしました。庭土が固い粘土質なので、それをできる限り落として、買い置きの「プランターの土」を鉢に入れました。
鉢上げの際、どういうわけか株が自然に2つに別れました。「棚から牡丹餅」と喜んで、小さい方を4号鉢に植えたけど、もしかしてあれ、ドクダミだったかも(-_-;)。

エトワールバイオレット20130608 (2)エトワールバイオレット20130202アフロディーテ・エレガフミナも地植えから鉢上げ。これも固い粘土質の庭土をできる限り落として、買い置きの土で植え込みました。
12号鉢に植えてあったエトワール・バイオレットを7号鉢と5号鉢に株分けしました。去年地植えを掘り上げた際に2株になっていた(なっちゃっていた)のを12号鉢に同居させていただけなので、分けるのは容易でした。

あとはブルー・エンジェルとエルサスパスのつる伏せ苗が芽をだすかどうか、ビクトリアの挿木苗が芽をだすかどうか、分かるといいんですが。

にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


系統分け不能記事 TB:0 CM:0 admin page top↑
類友ものがたり
2014 / 03 / 15 ( Sat ) 21:15:25
道の駅おかべ20140315 (7)今日の道の駅おかべ。1000円以上のレシートで卵1パックプレゼントという企画をやってました。私がベンチでボーっとしていると、知らない女性が「このレシート使ってください。私はもう1パックもらってますから」というのです。
ありがとうといただいて、卵をもらってきましたが、家に帰っていただいたレシートをよく見ると・・・・。
この方が買っているのは、ふっかちゃん3色ボールペン350円とゆるキャラ塩10p630円×2点。

道の駅おかべ20140315 (6)道の駅おかべ20140315 (4)ただの通りすがりじゃなかった。
ふっかちゃんファンが、私のバッグについているぷにぷにふっかちゃんを見て、声をかけてくれたんだ!
ありがとぉY(o≧ω≦o)Y
ちなみに、この女性が買ったゆるキャラ塩は、私がこの前道の駅に来た時はなかった新商品です。もっとお話すればよかったあ。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ


テーマ:ふっかちゃん - ジャンル:サブカル


ふっかちゃんY(ο0ω0ο)Y TB:0 CM:0 admin page top↑
図書館に通う/ 宮田昇
2014 / 03 / 14 ( Fri ) 21:58:44
図書館は無料貸本屋として利用しています。刊行年の古いもの、出版部数の少ない学術書を探すときは、特に優れた無料貸本屋だと思います。
著者はレファレンスサービスについてほとんど触れないので、私にとって無料貸本屋と図書館の違いの最たるものは、著者にとって意味のないものなんだなと思います。

もっとも、私も市立や町立で図書館で質問するのはあきらめていて、ほんとに困った時は県立図書館のwebレファレンスを利用するから、無料貸本屋じゃない図書館は県立クラスからですね。

にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ


テーマ:図書館で借りた本 - ジャンル:本・雑誌


読書(総記・哲学・歴史) TB:0 CM:0 admin page top↑
インフルエンザ・ワクチンは打たないで!/母里啓子
2014 / 03 / 13 ( Thu ) 22:00:07
インフルエンザに感染した時の自然にできる抗体は血中と、喉や鼻の粘膜に出来る。
血中に入れたワクチンによる抗体は、血中にのみ出来て鼻や喉には作られない。
ウィルスは鼻や喉から入って来るので、ワクチンによる抗体は感染防止に役立たない。
・・・という理屈を読むと、じゃあ予防としては意味ないじゃん。という気がしてくるのですが、ちょっと待って。
じゃあなぜ、著者が言う効果「効果はせいぜい30%」という数字が出て来るのでしょう。

断然分系の頭なので、読み落としちゃったのかな??


にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ


テーマ:図書館で借りた本 - ジャンル:本・雑誌


読書(自然科学) TB:0 CM:0 admin page top↑
原発忌
2014 / 03 / 12 ( Wed ) 15:36:18
梅20140309人のいない古里に

草が生え、花が咲き、鳥や鹿がそこに住む。

生きている限り

古里に帰れないのが、人間。


花が咲き、鳥が鳴く古里。父祖の墓。

帰れないのは、人間だから。





ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ


テーマ:日記 - ジャンル:日記


日記 TB:0 CM:0 admin page top↑
ストーリー311 あれから3年 漫画で描き残す東日本大震災
2014 / 03 / 11 ( Tue ) 14:36:18


今時、「まんがなんてふざけている」という人はいないでしょう。
3.11以後に自分が出した漫画やイラスト集の印税を「大震災の義援金に」とした漫画家を複数知っています。
が、1冊分の印税をまるごと差し出せるのは大作家だけ(サラリーマンで年収1年分を義援金にできる人がめったにいないのといっしょ)で、さまざまな支援の仕方があったはずです。
今回この本に描いているのは、ひうら さとる (著), 青木 俊直 (著), うめ (著), 岡本 慶子 (著), 新條 まゆ (著), 二ノ宮 知子 (著), 松田 奈緒子 (著), 葉月 京 (著), ななじ 眺 (著), さちみ りほ (著), おおや 和美 (著) さんです。
震災直後、1か月ほどだったか、自分は本(特に小説)が読めませんでした。あのとき、まんがを描く人たちはどうしていたのでしょう・・・。この本に答えがあるかしら。3月11日の仕事帰りに買って、読むつもりです。

にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ


テーマ:日記 - ジャンル:アニメ・コミック


読書(コミック) TB:0 CM:0 admin page top↑
西原理恵子の人生画力対決 5
2014 / 03 / 10 ( Mon ) 19:27:38
なぜか図書館に5巻だけがあったから5巻を読んだのですが…、読まなきゃよかった。時間の無駄。
しかし、「なんじゃこの本は」と思ってからもついついついついページを繰って、最後まで読んじゃったのだから、作者の気迫に負けたのかな。


6巻の表紙は「3月のライオン」の羽海野チカ先生だ。どうしよう、6巻、読みたくなってきた・・・。

にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ


テーマ:図書館で借りた本 - ジャンル:本・雑誌


読書(コミック) TB:0 CM:0 admin page top↑
つる下げ敢行 その5
2014 / 03 / 09 ( Sun ) 20:34:08
ふきのとう20140309 (1)ふきのとう20140309 (2)ミス東京のつる下げをしようと思ったら、けっこう枯枝が多くて、全部枯枝を切ってみたら、芽のついている枝が1本しか残りませんでした。その枝も40cmくらいしかなかったから、つる下げというより、つる「下がっちゃった」でした。

景気が悪いので写真は庭のふきのとうを載せました。

カクパー20140309サンセット2014309左はカクパー。芽が限りなく葉に近づいて来ました。
右は生枯不明ならぬ氏名不明の一鉢。さっき調べたらサンセットの2月2日掘り上げ株でした。記憶を過信してラベルを立てるのをさぼってました。いけませんね。
この他、残っていた中・強剪定株の剪定、残っていた株元カバーのバーベナを引き抜き、フラワーベースを立て直し、ああ忙しかった。

ヒヤシンス?20140308 (1)ヒヤシンス?20140308 (2)色々な作業を忙しく行うと、失敗もあります。バーベナと一緒にハーグレー・ハイブリッドのつる(新芽つき)を抜いたちゃった。株が、芽の生長点が地中に残っていますように。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。
そしてこれは失敗じゃなく悲しい発見だけど、モンタナ・グリーンアイズが融けてました。
で、写真は自分を慰める青いヒヤシンスです。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


早咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
つる下げ敢行 その4 20140308
2014 / 03 / 09 ( Sun ) 18:17:23
サンシュユ20140308 (2)サンシュユ20140308 (1)未だ生死不明のポットも多いのですが、柿生と星のタンゴ。写真をとらなかったので、かわりに今日のサンシュユを載せておきます。

明日はミス東京をなんとかしないと。
もはやいきあたりばったりではなく、開花期の早いものからつるさげしていかないと間にあいません。

ニオベ20140308ロコ-コラ20140308白馬20140308未だ生枯不明のポットも多いのですが、いくつか芽が確認できたので写真を撮りました。
左から、ニオベ、ルコ-コラ、白馬です。

フォンドメモリーズ20140308ベティコーニング20140308今度は地植え組です。小さい葉が開いているのがフォンド・メモリーズで、赤い芽がいっぱい吹き出しているのがベティ・コーニング。

しかし、たったこれだけの「芽」にカメラを向けるところが、オタクよね・・・。

雪害201403082月半ばに2週連続で雪が降り、それが80歳の古老も初めて見るという大雪で、趣味の園芸の被害など、被害と言っては罰があたりそうな当節。
ですが、雪解けとともに現れた、グニャリと曲がった支柱には驚かされました。
安くて細い支柱。降雪時は自分しか支えていなかった、支柱とは名ばかりの支柱。曲がったのを治そうとすると、逆方向に曲げようとした途端に折れてしまいます。支柱は折れかけたから曲がっていた、のでした。

クロッカス20140308 (2)フユシラズ20140308元気が出るように、最後も黄色い花の写真にします。
フユシラズ(左)とクロッカス(右)です。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


クレマチス日記 TB:0 CM:0 admin page top↑
梅まつりのふっかちゃん その3 20140302
2014 / 03 / 08 ( Sat ) 00:08:20
梅まつり20140302 (45)梅まつり20140302 (47)梅まつり20140302 (44)人気者だよふっかちゃん。

梅まつり20140302 (49)梅まつり20140302 (46)ふっかちゃんはどうしていつ見てもかわいいんだろう?
ふっかちゃんはどうしてどこにいてもかわいいんだろう?
ふっかちゃんはどうしてどこから見てもかわいいんだろう?

ふっかちゃんには、分かるのかな?

緑の王国20140302 (8)花卉農家の温室やビニルハウスも大雪で潰れてしまい、花の町深谷にとっても、野菜王国深谷にとっても大雪の打撃は非常に大きなものでした。
深谷市イメージキャラクターふっかちゃんも、深谷市のために出来ることを、始めました。
それは雪害支援ステッカーの販売です。
この話はまた、あらためて。




ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ


テーマ:ふっかちゃん - ジャンル:サブカル


ふっかちゃんY(ο0ω0ο)Y TB:0 CM:0 admin page top↑
梅まつりのふっかちゃん その2 20140302
2014 / 03 / 07 ( Fri ) 23:13:38
梅まつり20140302 (42)移動してます。ミルク082くんが歌を歌ってくれるらしい。ふっかちゃんうまく踊れるかな?

梅まつり20140302 (19)着いた。

梅まつり20140302 (27)梅まつり20140302 (26)ミルク082くんがおしゃべりしてくれてる間にポーズ研究するふっかちゃん。

梅まつり20140302 (24)梅まつり20140302 (25)梅まつり20140302 (29)







ゆっふぃーの振付とは違うけど、元気に動けたふっかちゃん。
やっぱりミルク082くんがいてくれると賑やかでいいなあ。

梅まつり20140302 (37)梅まつり20140302 (38)







チャンバラの刀も持たせてもらったよ。
ただ使い方がよくわからない?
持ったまま「どうしたものか」と考えてるのがかわいいふっかちゃん。




ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ


テーマ:ふっかちゃん - ジャンル:サブカル


ふっかちゃんY(ο0ω0ο)Y TB:0 CM:0 admin page top↑
父の生きる/伊藤比呂美
2014 / 03 / 06 ( Thu ) 21:31:26
これが老いの真実なんだろうな。もちろんこのお父さんと違う進行をする人もいるだろうけど。
人はだんだんに衰えて、衰えてから、死ぬ。
衰えるっていうことは死ぬ準備なのであって、ピンピンコロリの方が、不自然で無理があるような気がしてきました。

にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ


テーマ:図書館で借りた本 - ジャンル:本・雑誌


読書(エッセイ・読物) TB:0 CM:0 admin page top↑
* HOME * next