ろう者のトリセツ聴者のトリセツ/関西手話カレッジ |
2013/12/31(Tue)
|
ろう者は「参加」(出席の意思50%)と「出席」(出席の意志100%)を厳密に使い分けているとか、手話で「黒っぽい」というのは「黒一面」のことなので、手話で「表紙が黒っぽいノートを持ってきて」と頼まれたとき、「ダークネイビー」や「濃い紺色」のノートを持って行ったのでは徒労になるとか、へえええと思うことが目白押しです。 同じ国で使っている口語と手話だけど、手話通訳とは異言語だからこその呼称なのですね。日本手話は日本語によく似た別の言語と心得て、違いに注意しないといけないんだなと思いました。 スポンサーサイト
|
映画「永遠の0」 |
2013/12/30(Mon)
|
![]() 原作は夫と息子が読んで、ふたりとも「よかった~」と言ってました。私は純粋に岡田准一(主演)が見たかったので、あえて原作を読まずに行きました。 そうやって「岡田准一」を見に行ったはずなのに、いつの間にか映画を見てしまいました。映画の中に宮部久藏はいたけれど、岡田准一がどんな顔していたかはよく思い出せません。 「(将来)日本はどんな国になっているんだろうな」というだけで、どんな国であって欲しいとは語らない、若き日の宮部と大石。どんな国であれと期待を語らないことが、彼らの犠牲をさらに重いものにしています。 |
言って悪いことと言わなくていいこと |
2013/12/29(Sun)
|
![]() ![]() 今日は蜜柑色のフリースパーカーを着て洗濯物を取り込んでいたら、正月用品買出から帰宅した夫が「おお、伊達巻が立ってるかと思った」と言いました。 言って悪いことと言わなくていいことがあるってもんですヽ(`⌒´メ)ノ |
驚異のシロマンエ |
2013/12/28(Sat)
|
|
アイラインとマスカラとヒートテック肌着 |
2013/12/27(Fri)
|
![]() MRI検査にアイラインとマスカラは不可。ヒートテックの肌着も問題。 どちらも、磁気に反応して発熱することがあるから。 アイラインとマスカラとヒートテック肌着。MR諸法度。 |
なんかたけたんか |
2013/12/26(Thu)
|
![]() 「おめえ、ばかに顔がしれえなあ。なんかたけたんか」 (お前、いやに顔が白いよ。なにか顔に塗ったの?) 「何もつけてないよ。色白は実力」。 そう言って家を出たけど、顔が白かったのは貧血だから。 私の顔色に気づく母は、表現はあらあらしいながら、やはり情深い母なのです。 貧血はすこぶる順調に回復しております。諸兄(姉)にはご心配ありませんよう。 |
Newsweek (ニューズウィーク日本版) 2013年 12/10号 |
2013/12/25(Wed)
|
近藤誠医師が「がんもどきは放っておけがんはあきらめろ」と言っていると、書かれています。 近藤医師は抗がん剤が効くがんもあるから、抗がん剤が効くタイプのがんには抗がん剤治療を奨めてましたよ。確か、がんの中でも「血液のがんと睾丸のガンと子宮じゅう毛ガン」は抗がん剤治療が向いているって言ってたはず。 論点を分かりやすくやすくしようとして、人の主張を単純化し過ぎるのはよくないと思いました。 この特集だけでは不消化なので、次は「「医療否定本」に殺されないための48の真実」を読んでみようと思います。 |
閉経期/伊藤比呂美 |
2013/12/24(Tue)
|
こういうのって、真実を書いてくれる人が貴重なんですよ。 もちろん、個人差が大きいからたくさんある真実の一部にすぎないけれど、それでもたいへんためになります。私がこの本で「へええ」と思ったのは、かわいた後はふさがるという話です。 医学の本じゃないので、閉経期の女性が自分のことを書いた本という前提で読んでください。 |
ねこはい/南 伸坊 |
2013/12/23(Mon)
|
猫になったつもりで詠んだ俳句の本。 南 伸坊 流のゆったりした画に添えて、俳句なのかしら?という疑いの残るおよそ17音を楽しめば、「次の世にもなれぬものとは知りながら欠伸する昼の猫になりたし」と歌った人(栗原寛さん)に教えたくなります。猫になる方法がこんなところにありましたよと。 猫になれるなら、三尺の童子にもなれる? |
最重度の障害児たちが語りはじめるとき/中村尚樹 |
2013/12/22(Sun)
|
相手の言うことが分かっているのに、自分の思いを伝えられない。 自分がわかっているということすら、伝えられない。 それはどんなにつらいことだろうと思います。想像を絶します。 「この子はなにも分かっていない」と思われていた人たちが、わずかな体の動きによって意志を伝えていると、誰かに気づいてもらえた瞬間というのは、どんなに、どんなに、うれしかったことでしょう。その喜びの深さも測り知ることができません。 セクシャルハラスメントも花粉症もDVもそれに名前がついていなかった時は問題自体が人に見えませんでした。 一度も言葉を話したことがない人は、意志や人間らしい感情があると認められてきませんでした。が、彼らが音声によらない、機械や通訳を介した言葉を獲得した時、初めてその人に人間として名がついたのかもしれません。 |
ぼくのともだち/ジョンソン祥子 |
2013/12/21(Sat)
|
犬が、突然家に現われた新生児に対して、いつ保護者としてふるまうようになるのか知りたかったけど、よくわからない。 犬「で」遊ぶ人間の赤ん坊に対して、犬がどうして忍耐出来るのか、知りたかったけど、よくわからない。 わからなかったけど、まあいいや、かわいいから。そう思えちゃう、柴犬と赤ちゃん(生後3日~1歳過ぎまで)の成長交歓記録写真集。 |
50歳からの孤独と結婚/金澤匠 |
2013/12/19(Thu)
|
50歳以上で婚活する男女は、男は家政婦を、女は経済力を求めて相手を探していると、言い切っちゃうのが印象的。 看取ってもらいたいと願う男と、晩年の暮らしの安楽を望む女といえば少しは聞こえがいいだろうに、そうは言わずにより即物的な表現を選んだところに、著者の見方感じ方が表れています。 |
女子漂流 ーうさぎとしをんのないしょのはなし |
2013/12/17(Tue)
|
女子高育ちの中村うさぎと 三浦しをんの対談。 女子校だから女子力がつくというわけではないこと、女子力があればいいというものではないこと。が、2人の会話からばりばり伝わってきます。 女子力がなくても幸せに暮らせる社会がいつできるのか。 それはきっと、男女間に経済格差がなくなる日なんだろうな・・・・。 |
大人の女力検定/石原壮一郎 |
2013/12/16(Mon)
|
女子力って媚び力&いなし力のことなのね・・・・。 読んでおくと、適当に乗り切ればいいステージ(近所のおばさんとバス停で一緒になった時とか)、早く過ぎることだけに価値があるイベント(義理で参加した飲み会とか)に役に立つかな? |
ちはやふる(23) /末次由紀 |
2013/12/14(Sat)
|
ぐんまちゃんの休日/群馬県 |
2013/12/13(Fri)
|
ぐんまちゃんは着ぐるみというよりぐんまちゃんウェアですね。くるまずに着ている感じがします。特に袖口。 まあそこまではぐんまちゃん自身の個性だからいいけれど、写真集作るにあたってはもう少し衣裳を作り込んで欲しかった。 新郎役のぐんまちゃんのタキシードなど、余りにもペラペラで、式場自体が安く見えてしまいます。 群馬県の宣伝「部長」という役付きなら、もうちょっと何とかしてよ群馬県さん。文章の字の大きさや振り仮名からして子ども向きの本ではあるけど、相手が子どもだからって、ここまで廉い(易い)作りなのは、子どもだましを通り越して子ども欺きだと思います。 |
毒婦たち/北原みのり |
2013/12/11(Wed)
|
冒頭、上野千鶴子さんが北原みのりさんに言う。 「私の本を愛読した女が幸福だったはずがない」(引用不正確) 愛読してたよ、悪かったね。 ・・・と私は読み進む。 女は事件の当事者と自分の共通点のを語るけど、男は「俺は違う。おれならそんなことはしない」と言いたがる。・・・って、私の周りでは当たってるかも。 |
読書の自由 |
2013/12/10(Tue)
|
![]() ![]() 高校の保護者会に、アラフィフが「50歳からの孤独と結婚 (PHP新書)」を持っていれば、「あのお母さん、離婚したか離婚を考えているのね」と思われるじゃないですか。 読むためだけに読む本もあると、認めてください世間さま!! |
手話居酒屋ふさお/吉岡富佐男 |
2013/12/09(Mon)
|
手話って、何をしゃべっているかを見えている人から隠すことはできないんですね。特に、手話のできる人が集まったコの字型カウンターでは。 知らない人同士が友だちになる、手話居酒屋わさお。 会話の可視化が成功の秘訣だった? |
日本語しか話せない不自由 |
2013/12/08(Sun)
|
![]() 私は日本語オンリー。 国際会議に出たが日本語だけしか話せない人はこんな感じかと思います。 |
アラフォー独女あるある! 図鑑/牛窪恵 |
2013/12/06(Fri)
|
観察すれども分析はせず、自虐すれども自賛も止めず、最終的にはポジティブ? 死なない限りアラフォーにならない若者はいないし、アラフォーだったことのない中高年もいないので、アラフォーを笑って過ごそうというこの本は、軽くポジティブに読みましょう。 |