fc2ブログ
謹呈ふっかちゃん
2013 / 10 / 17 ( Thu ) 23:08:09
ふっかちゃん2013107 (1)ふっかちゃん2013107 (2)ふっかちゃんの本を勤務地図書館にリクエストしたら、熊谷市図書館の本が相互貸借制度に乗ってやってきました。
見開きには「謹呈 深谷市」のスタンプ文字。

深谷市はこうやってふっかちゃんを流布していたんですね。県内全市町村に寄贈すればよかったのに。

この本の中で、ふっかちゃんが小学校の椅子に腰かけたり、土手にすわったりする姿は最高です。
おなかと足の甲がくっつく! 素晴らしい安定感で、超ラブリー。



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ


スポンサーサイト



テーマ:ゆるキャラ - ジャンル:趣味・実用


ふっかちゃんY(ο0ω0ο)Y TB:0 CM:0 admin page top↑
血か情か
2013 / 10 / 17 ( Thu ) 20:13:38
柿生20131012赤ちゃん取り違え事件について、映画でも本でもテレビドキュメンタリーでも、なぜ母親が気付かなかったのか?と問われるシーンがあります。
「なぜ」両親でなく母親だけがそれを問われるのか、と思います。

問うだけならまだしも責めるシーンには、「なぜ」ではなく「バカヤロー」と思います。

マトカシェドリスカ20131012親業の始まりは、無条件で全面的に、我が子を我が子として受け止めることです。そうしなければ、おしめを替えたり吐いたものの始末をしたり満足に寝ないでのべつ抱き続けたりできません。
我が子として受け止めていなければ、親の方が子どもの反抗期を乗りきれません。体当たりで育てていれば、どんどんどんどん親子であることを疑っていられなくなっていきます。

ルーテル20131015 (2)愛情を持って育てていれば誰だって取り違えに気付かないと言ってるわけじゃないんです。気がつく人がいてもおかしくないです。
でも、気づかない人だっていて当然。当然だから、気づかなかったことを「責める」には当たらないと思うんです、私は。


なぜ気付かなかったと責める人は、育てた当事者じゃない人です。そのことがよく分かるように描かれていた点で、映画「そして父になる」はよかった・・・・。



にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

テーマ:子育て - ジャンル:結婚・家庭生活


日記 TB:0 CM:0 admin page top↑
* HOME *