fc2ブログ
わが家の母はビョーキです /中村ユキ
2013/10/31(Thu)
病気のことを知らないと、早期治療のチャンスを逃してしまうから、それを他の人にも知ってもらいたいと、思い出の痛みに耐えて描いた回顧録。
統合失調症は分裂病という恐い名前で呼ばれていたというけれど、病気の実態を知らなければ、統合失調症も分裂病も恐いことに変わりはないと思います。だから、この本を描いてくれてありがたいです。
「新しい薬の開発と心理社会的ケアの進歩により、初発患者のほぼ半数は、完全かつ長期的な回復を期待できるようになりました(WHO 2001)。」という状況で、「統合失調症は治る病気」と言い切っていいかどうかは疑問ですが、著者と著者の配偶者が、病気のおかあさんと上手く付き合う道を探し出す所に、救いと希望があります。
お母さんは自分の病気と、家族はお母さんの病気と、共存していくやり方を、見せてくれてありがとうと言いたいです。

にほんブログ村 漫画ブログへにほんブログ村 漫画ブログ コミックス感想へ

スポンサーサイト



この記事のURL | 読書(コミック) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ねぎジェット号スタンバイ
2013/10/31(Thu)
ねぎジェット号20131030 (1)ねぎジェット号20131030 (2)深谷駅前で、ゆるキャラグランプリ投票PRのとき、駅前駐車場に停まっていたねぎジェット号。ふっかちゃんの公用車です。
しかし、ふっかちゃんの身長は5ねぎ。ねぎじゃなくメジャーで測ると2m20cmです。ちなみに体重は480ねぎ。乗れるの?ふっかちゃん、乗れる??

ゆるキャラグランプリはふっかちゃんをよろしくおねぎします。Y(o0ω0o)Y

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ
この記事のURL | ふっかちゃんY(ο0ω0ο)Y | CM(0) | TB(0) | ▲ top
西荻窪の古本屋さん /広瀬洋一
2013/10/30(Wed)
仕入れは楽ちんな一方、押し寄せる新刊の物量の前に回転の鈍い本は返品せざるを得ない新刊書店。
仕入れには縁が必要だけど、期限を切って返品する必要がない(返品できない)古書店。
いい棚を作りたかったら、書店員より古書店員になった方がいいかも?
と思うくらい、生き生きと古書店運営を語る著者。
しかし、夕飯を食べてから行ける(夜遅くまで営業している)古本屋が多いから西荻に住むという人がいるんですね。
住まう場所を自分で選べる大人っていいなあと思います。


にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
この記事のURL | 読書(総記・哲学・歴史) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
小春日和の大輪早咲き系
2013/10/30(Wed)
カクパー20131030ジョセフィーヌ20131030トレリスの裏側に、カクパーが咲いていました。春より色が薄いですが。もう一つあるつぼみは白に近い色。咲いたらどんな色かなと思いますが、急に冷え込んできているので咲くところまで行けるかどうか。

ジョセフィーヌは外側の花弁が落ちて、右のような菊咲きになっています。異なもの味なもの?

マトカシェドリスカ20131030マトカ・シェドリスカはひところの白が勝った花よりずっと春の花色に近づきました。カクパーと逆ですね。

今日はつる伏せの様子を見て歩きました。ブルー・エンジェルとジャックマニー・アルバは多分成功。カクパーとエミリア・プラターは完全に失敗でした。5分5分の成功率というのは、ダメモトつる伏せとしてはいい方でしょうか(+_;)
ガウラの種まきをしたところで時間切れ。今度の週末こそ、クレマチスの種まきだ。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ


この記事のURL | 早咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
咲いていた日枝
2013/10/30(Wed)
日枝20131030 (1)日枝20131030 (2)日枝20131030 (3)







日枝のジャングルで、花が咲いていました。
なんだか、南国の果物のような花。果皮が避けて、赤い果肉が見えているかのような風情です。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ


この記事のURL | 冬・早春咲き小輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ゆるキャラグランプリPR【深谷駅】
2013/10/30(Wed)
ふっかちゃん駅頭PR20131030 (15)ふっかちゃん駅頭PR20131030 (5)ふっかちゃん駅頭PR20131030 (1)









今日は振替休日。毎週水曜日はふっかちゃんのゆるキャラグランプリPR活動の日なので、夫の運転で深谷駅に行ってきました。天気もふっかちゃんも晴れ晴れしていました。
ふっかちゃんカードを配っている人が秀逸なかばんを使ってらしたので、早速写真を撮らせてもらいました。

ふっかちゃん駅頭PR20131030 (7)ふっかちゃん駅頭PR20131030 (14)ふっかちゃんの出番は7時から8時まで。

ふっかちゃん駅頭PR20131030 (8)今日もミルク082くんがいっしょに活動しています。朝早くからお疲れ様です。
ずーっと流れているミルク082さん作曲の歌に合わせて、ふっかちゃんはさりげなく(いつのまにか?)ステップを踏んでいます。市の職員さん(鬼軍曹?)がふっかちゃんの前で踊り出すと、ふっかちゃんも踊ります。おかげで、ふっかちゃんの生くるりんぱが見られました。ありがとう、職員さん、ふっかちゃん。
(動画が撮れるとよかったのですが、まだ自分の携帯の使い方がよく分かっていなくて、撮れませんでした)
余談ですが、東京駅を模したという深谷駅の佇まいは素敵です。東京駅の他、迎賓館(旧 赤坂離宮)でも深谷産煉瓦が使われているそうです。


ゆるキャラグランプリは「こちら」から。よろしくおねぎします。Y(o0ω0o)Y

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ
この記事のURL | ふっかちゃんY(ο0ω0ο)Y | CM(0) | TB(0) | ▲ top
美白ずみふっかちゃん
2013/10/30(Wed)
ふっかちゃん駅頭PR20131030 (4)ふっかちゃん駅頭PR20131030 (11)深谷駅前で、ゆるキャラグランプリ投票PR(ビラ配り)をしていた女性職員が言ってました。
「ふっかちゃん、美白したばっかりではりきってるね」

ふっかちゃん駅頭PR20131030 (9)美白か! さすが女性職員。
「そうですよね。白と緑がはっきりしていないと、ねぎの町の名折れですよね」と私は思いました。

美白して、本来の色白お肌を取り戻したふっかちゃん。
今日は大宮駅にも行くんだって。みなさんに、いいお顔(実力?)を見てもらえるのがうれしいね、ふっかちゃん。


ゆるキャラグランプリは「こちら」から。よろしくおねぎします。Y(o0ω0o)Y

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ
この記事のURL | ふっかちゃんY(ο0ω0ο)Y | CM(0) | TB(0) | ▲ top
アンの想い出の日々(上)/ルーシー・モードモンゴメリ
2013/10/29(Tue)
「これを読まないとアンシリーズは終わらない」という意の帯コピーに、読む気が萎えます。だって終わって欲しくないもの。

それでも、上巻は読んでしまいました。アンの書いた詩は全然ピンとこないので読み飛ばしました。
ギルバートがとっても「できた男」になっていて、イメージが拡散してしまった気がします。チキンの切り分けに苦闘したり、ジム船長と一緒になってミス・コーネリアをからかったりしていた時の方が個性的だったのに、万人受けする人格者になっちゃって、つまんない。
アンもそうです。みんなに尊敬される(若干嫉妬もされてますが)立派な婦人になって、村の灯台みたいに扱われています。アンに不幸になって欲しいわけじゃないけれど、苦労なしのように書かれると、もの足りなさを感じます。
上巻の解説によれば、下巻は第二次世界大戦に際したブライス家の苦悩が描かれる模様。
上巻でアンの子育て時代の牧歌的な村の生活を読んだ後、すぐには読みたくない気がします。
苦労がまったく書かれないのに不満を言うくせに、年老いてから再び大戦に会うアンや、自分が兄弟を喪った戦争に、今度は息子を送り出すジェムの苦しみは見たくないなんて、勝手な読者ですね。
苦労はするが報われれる話、が読みたいのだけれど、テーマが戦争ではそれは無理というもの。すぐには読まないけれど、そのうち必ず、一家のその後を見届けたいと思います。そして、生涯を自ら閉じる前にこれだけは書いておこうとしたモンゴメリの思いも、受け取らなくてはならないと思います。


にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ


この記事のURL | モンゴメリ界隈 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
マウスの選び方
2013/10/29(Tue)
ふっかちゃん 反射マスコット息子がワープロ検定の練習をするというので、息子用のマウスを買うことになりましたが、息子の実力が未知数過ぎて、選び方がわかりません。店の人は「コードレスだと机が広く使えていいですよ」と言いました。

「それはだめです。うちの子、コードで本体につないでないとマウス無くしますから」
これで決まりました。コードあり、一番安いの。



「ゆるキャラグランプリはふっかちゃんをよろしく。Y(o0ω0o)Y

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ


この記事のURL | 日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
大奥10/よしながふみ
2013/10/28(Mon)
人が「仕事」や「使命」に出会うことの喜びを描いた10巻。
罪に問われ、最後は斬首されても、為すべきことを為したと思えれば、人は幸せなのですね。生きていたという記録さえ抹消されてしまう××、永久に娘を奪われ、失脚する●●。道の途中で病死する△△。
彼ら彼女らに生きた意味を与えるために、作者は赤面疱瘡を使いました。

理不尽だと泣く黒木に降りしきる雨。

作者はどうやってこの物語を終わらせるのでしょう。次の巻まで、1年もあるのかと思うと、気が遠くなりそうです。


にほんブログ村 漫画ブログへにほんブログ村 漫画ブログ コミックス感想へ

この記事のURL | 読書(コミック) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
終わった・・・
2013/10/28(Mon)
20131027.jpg昨日一昨日は職場のお祭で、私は金曜の準備日から、土日の本番、今日の片付け日まで、忙殺されてました。(この間のブログはすべて予約投稿記事でした)
今夜、久しぶりに自分のサイトを開いて、帰ってきたなあと思います。



大変! 4日間も投票をさぼっちゃった「ゆるキャラグランプリ」。
ばんがれ、ふっかちゃん。Y(o0ω0o)Y

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ


この記事のURL | 日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
シルバー川柳3
2013/10/27(Sun)
さすがに三巻目まで来ると、類句の多さを感じます。
でもやっぱりおもしろい。みなさん伊達に年はとっていないです。

「先寝るぞ」「安らかにね」と返す妻
暑いのでリモコン入れるとテレビつく




にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ


この記事のURL | 読書(小説・詩歌) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
内診台から覗いた - 高齢出産の真実/宋美玄
2013/10/26(Sat)
「売らんかな」のタイトルですが、95%まで分娩台の脇から、医師として高齢出産について考えたことを語っています。5%くらい分娩台の上から自分自身の高齢出産をして感じたことを語っています。徹頭徹尾、我がこととして考えて書いている点で、「高齢出産の真実」にはウソがないと思います。
(しかし分娩台から「覗いた」というのはあざといですね、編集部が)

甘く見てもいけないし、恐がり過ぎてもいけない高齢出産。
どんな出産にもリスクがあるという自明のはずのことを、つい忘れがちになる社会。お産がプランどおりに行くとは限らないのだと、みんなが分かってくれるといいですね。生殖年齢にあって子どもを欲する人たちみんなのために。


にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ


この記事のURL | 読書(自然科学) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
折り紙ふっかちゃん
2013/10/25(Fri)
かわいいキャラクター折り紙あそび (レディブティックシリーズno.3644)ふっかちゃん折紙折り紙本にふっかちゃんが出てました。
「おおー、よく出来てる」とともに、「どうしてこれをわざわざ折り紙で作らなきゃならないんだろう?」と思いました。
手芸は向いてないのね、私・・・・。



ゆるキャラグランプリは「こちら」からよろしく。Y(o0ω0o)Y

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ


この記事のURL | 日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
girls ZINE
2013/10/25(Fri)
ZINEってどんなもの?という興味本位で借りてみたが、文字が小さくて嫌になりました。この本の書き手は、ZINEは若い者だけ読めばいいと思ってますね。
老若男女に伝えたい内容なら、大きな字で書くはずだからね。

たいがいのZINEも字が小さそうで、ZINEは限られた人とつながる楽しみのツールだなと思いました。


にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ


この記事のURL | 読書(総記・哲学・歴史) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ふっかちゃんの『ふかや日和』
2013/10/24(Thu)
深谷市イメージキャラクターのふっかちゃんが、深谷市を散策します。
ふっかちゃんがいる平和な風景の数々。いいお日和だねえとしか言えないような景色が続きます。
和みます。
くるりんバス(市内循環バス)に乗ろうとしたふっかちゃん。入口がふっかちゃんの半分くらいの幅しかなく、いろいろつかえて乗れません。後部扉を全開して、車いす用のステップ使用で最後尾に乗り込めば、乗客は全員振り返って座り込んでいるふっかちゃんを見ます。それは見るでしょう。私だってそこにいたらガン見です。
でも、そこでふっかちゃんは思います。『ん?ふっかちゃんがそんなに珍しいの?』

このふっかちゃんのメンタリティーが、私をとらえて離しません。はなはだしい無知、そして世界への全幅の信頼。これって愛されている子どもそのものじゃないですか。

平和を形にしたら、ふっかちゃんになる気がします。
子どもは抱きつき、大人は握手したくなるふっかちゃんが、その辺をそぞろ歩ける町であって欲しいです。すぐそこにある、深谷市に。


ゆるキャラグランプリは「こちら」から。ばんがれ、ふっかちゃん。Y(o0ω0o)Y

にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

この記事のURL | ふっかちゃんY(ο0ω0ο)Y | CM(0) | TB(0) | ▲ top
日本人の知らない日本語4 海外編/蛇蔵
2013/10/23(Wed)
著者 : 蛇蔵
メディアファクトリー
発売日 : 2013-08-02
今回もおもしろかった!

海外の日本語学校で、「日本では各地の神さまが集まって話し合いをする時期があり、神様が留守になる土地ではその時期を神無月と言います。神様が集まる場所では神有月と呼びます。さて、神様が集まる場所はどこ?」という質問が出ました。正解は出雲なんですが、日本語勉強中の外国人の生徒さんが「ギリシャのオリュンポス?」と答えてしまいます。
先生(この方も外国人)のコメントが、・・・・「国際会議じゃないから」。

先生、クールだぁ。


にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ


この記事のURL | 読書(コミック) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
螺鈿迷宮 上/海堂尊
2013/10/22(Tue)
著者 : 海堂尊
角川グループパブリッシング
発売日 : 2008-11-22
上巻を読み終わったけど、まだ事件らしい事件が起きていません。
男性一人の失踪は起きているけど、男のことで心配している人の様子は、ほんのなおざりにしか出て来ないし、「そういえば行方不明の人もいたっけ」くらいにしか扱われていません。
半分読んでも事件がなんなのか分からないミステリーって、初めてです。


にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ


この記事のURL | 読書(小説・詩歌) | CM(2) | TB(0) | ▲ top
テレビの影響
2013/10/22(Tue)
相棒パン20121204ある書類の見直しをしていた時、気づきました
「ん? これは保証人2人の筆跡が同じですよ。それぞれ自筆でなきゃいけないのに」。
担当のO町さんが、「本当だ。よく気がつきましたね」と、褒めてくれました。
胸を張って「ハイ。相棒を録画して見てますから」と答えました。
O町さんは「はあ?」という顔をして、「そうですかぁ」と言ってました。

私、右京さんの影響で、細かいことが気になるんです。右京さんと違うのは、大まかなことを見落とす癖。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ


この記事のURL | 日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ふっかちゃんのくるりんぱ
2013/10/22(Tue)
ふっかちゃん20131019 (6)ふっかちゃん20131019 (3)19日にミルクくんと競演したふっかちゃんは、ねぎジェットで彦根にも行っていました。
ご当地キャラ博in彦根2013 に出張したふっかちゃん。ステージでくるりんぱを披露していました。
ああ、ライブで見たかったなあ。

けんけつちゃんさて、そういう自分は、仕事でけんけつちゃんのお世話をすることになりました。幸いけんけつちゃんはゆるキャラグランプリにエントリーしていないので、ふっかちゃんへの背信にはなりません(笑)



ゆるキャラグランプリは「こちら」から。ばんがれ、ふっかちゃん。Y(o0ω0o)Y

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ
この記事のURL | ふっかちゃんY(ο0ω0ο)Y | CM(0) | TB(0) | ▲ top
蚊がいる/穂村弘
2013/10/21(Mon)
さすがにもう読み慣れてきた気がする穂村弘のエッセイ。・・・・なんだけど、やっぱり驚かされるところがあって、さすが詩人だなあ。(←広く歌人も俳人も含めて言っています。「詩人じゃなくて歌人だろ」とつっこまないでください)
結婚と、母親との死別を経験したほむほむが、どうやって現実世界を生きて行くのか。心配(余計なお世話ですが)だったけど、颯爽と錯綜の新婚生活を送っているご様子で、腑に落ちました。
普通はここで「安心しました」と言いそうですが、腑に落ちるんです。「蚊がいる」を読むとね。颯爽と錯綜だって普通は並び立たない形容ですが、分かりますよ、「蚊がいる」を読めば。
箸で空中にレの字を書く奥さんがとっても可憐。奥さんの皮相な(ゴメンね)嫉妬も引き受けて、彼女を守ることに決めるところがよかったよ、ほむほむ。


にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ


この記事のURL | 読書(エッセイ・読物) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
書誌情報の中の抄録
2013/10/20(Sun)
著者 : 梅田みか
マガジンハウス
発売日 : 2008-10-23

ネットで本の書名を見て、クリックする時6割方はもう読む気になっているものです。クリック後に出て来る詳細情報を見て「ああ、これならもう類書を読んだからいいわ」とか「タイトルが全然内容を表してないじゃん!!」と思って読むのを止めることもなくはないけど、この本のように、図書館の書誌情報の中の抄録を読んで読む気が一挙に萎えるのも珍しいです。
私が読んだ抄録は

書店員の仕事が大好きな翔子には同い年の恋人がいるが、彼にはお金も将来の展望もない。そんなとき、ベストセラー作家の青木に好意を寄せられ、翔子の心は揺れ動き…。女性の生き方と本当の愛を問う、感動の書き下ろし小説。

というもの。
本当の愛を問うのに、ベストセラー作家からの求愛などという都合の良すぎるファンタジーを使っちゃダメでしょうが。


にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
この記事のURL | 図書館 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
剪定出来ない旧枝咲き
2013/10/20(Sun)
ジングルベル20131019 (1)花数は先週から倍々増だけど、やっぱり華やかにはならないジングルベルです。
しかし問題はそんなことではありません。いや、少しは関係があるんですが、我が家では、冬咲きのジングルベルと日枝、そして早春咲きのアーマンディー・アップルブロッサムの剪定が全然できていないのです。もとより旧枝咲きの品種ですから、バッサリ剪定することはないのですが、何しろ伸び過ぎ絡み過ぎのジャングルになっています。

ジングルベル20131019 (2)いつやるの?に対して「今でしょう!」と言ってくれる人がいないと、こうなってしますのですね。うすうす「今でしょう!?」の時期はあったのですが、そのときすでにかなりジャングルで、どこから手をつけていいかわからなかったんですよね。
それで今は・・・・完璧ジャングル。
日枝とアップルブロッサムは絡み合い、ジングルベルとエミリア・プラターが絡み合っています。もちろんその全部が支柱にも絡んでいます。

芸術は爆発で、園芸は暴発と見つけたり。見つけてもうれしくないけど。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 冬・早春咲き小輪系 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
秋の青
2013/10/19(Sat)
ジェニー20131019ジャックマニー20131019ビクトリア20131019左から、ジェニー、ジャックマニー、ビクトリアです。写真で見るとそうでもないけど、実際に見ると結構似たような色で、同じ花があちこちで咲いているかのようです。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 遅咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
華の宿場祭 ~帰れないふっかちゃん~
2013/10/19(Sat)
ふっかちゃん20131019 (8)ふっかちゃん20131019 (5)ステージから降りても、ふっかちゃんはなかなか帰れません。

エイサーを踊ったお兄さんたちも、その前にチアリーディングで人間ピラミッドの絶技を見せたお姉さんたちも、ふっかちゃんと記念撮影。

ふっかちゃん20131019 (2)ねぎを持ったちびっこも、ふっかちゃんと記念撮影。

ちょっと進むとまた「ふっかちゃんだ~」と寄って来る子どもがいます。先導役の女子高生二人が先導をあきらめ、背中を向けておしゃべりするくらい時間がかかります。

ふっかちゃん20131019 (11)ふっかちゃん20131019 (12)

ところで私は自分土産に光るキーホルダーを買いました。職場の机に置いて、嫌なことがあってもそれを口に出せない時に、黙ってこの子を光らせようと思います。
ふっかちゃんの使い方としては、かなり暗い方でしょうね。llllll(-_-;)llllll


ゆるキャラグランプリは、よろしくおねぎします。Y(o0ω0o)Y

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ
この記事のURL | ふっかちゃんY(ο0ω0ο)Y | CM(0) | TB(0) | ▲ top
東京スカイツリーを撮影している人を撮影した本/太田友嗣
2013/10/19(Sat)
この被写体「東京スカイツリーを撮影している人」を見出したことが、この写真集の最大の功績です。
自分の姿をこの写真集に中に見つけて驚く人もいるのかな。自分が撮られていてもおかしくないな、と思う人はゴマンといることでしょう。
そういう意味では他人ごとでない写真集です。


にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ


この記事のURL | 読書(芸術・言語) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
華の宿場祭 ~働くふっカーゴ~
2013/10/19(Sat)
ふっかちゃん20131019 (10)最近デビューした、深谷の特産品を運ぶトラックのふっカーゴ。今日は特設の舞台として宿場祭に登場です。
写真は正智深谷高校2年生によるエイサーの披露。修学旅行で沖縄に行く事前学習として練習したんだって。
はじめは少し恥ずかしそうだった高校生。観客がすごく近くにいるからそれももっともです。その恥ずかしさをふっとばすように、観客の最前列にいる先生が、自分の生徒たちに向かって大きなフリで踊っているのが目に入りました。自然に、生徒たちだけを見て。
先生、ほんとに一生懸命だなあ。世の中いろいろな仕事があるけど、あの先生は「こころよく我にはたらく仕事」に出会ったんだなと思います。

ふっかちゃん20131019 (9)エイサーの後は、待ってましたのふっかちゃん登場。・・・だけど得意のダンスが出ませんでした。
高校生4人が踊る場所があっても、足元がよく見えないふっかちゃんが踊るのには難しい奥行きだったのかな。

舞台中央にいるのは乳(ニュウ)ミュージック歌手のミルクくん。ゴーゴーふっかちゃんねぎ~サンバのソングライターです。
ミルクくんは「僕もゆるきゃらグランプリにエントリーしてるんですよ。1580人中1400番台だけどいいんです。僕、毎日ふっかちゃんに投票してますから。
みなさん、1日1票ふっかちゃんに投票してね~」 と呼びかけていました。



ゆるキャラグランプリは「こちら」から。ばんがれ、ふっかちゃん。Y(o0ω0o)Y

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ
この記事のURL | ふっかちゃんY(ο0ω0ο)Y | CM(0) | TB(0) | ▲ top
もはやおっかけ?
2013/10/19(Sat)
ふっかばんがるこんど職場のお祭りにゾウキリンがやってくることになりました。お祭りの様子は、メディアコミュニケーションを学ぶ学生が中継を行います。どこからどこに中継するのかは秘密。
この中継にゾウキリンが映ることに問題はないか、と世話役が派遣元に訪ねたところ「いいんですが、できれば『ゆるキャラグランプリに投票をよろしく』とテロップを入れてください」と言われました。
なんて抜け目のない観光推進課なんだ。

私は地道にブログでふっかちゃんの取材記事を書こう。

今日は13:15からふっかちゃんの出番です。行ってきます。Y(o0ω0o)Y


ゆるキャラグランプリ投票は「こちら」をよろしくおねぎします。

にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

この記事のURL | ふっかちゃんY(ο0ω0ο)Y | CM(0) | TB(0) | ▲ top
表現力の問題
2013/10/18(Fri)
深谷ネギふっかちゃん20130809職場で、ふっかちゃんを知らない人に、説明しようとして「シカとウサギとネギを足して3で割ったようなキャラクターで」と言ったら、「えー、キモいー」と言われてしまいました。

「幼児と小動物と雪だるま」を混ぜたような、と言えばよかったかな。・・・・混ぜてもマズイ?


ゆるキャラグランプリ投票は「こちら」をよろしくおねぎします。

にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

この記事のURL | ふっかちゃんY(ο0ω0ο)Y | CM(0) | TB(0) | ▲ top
不思議! カワイイ! 深谷のふっかちゃん (ゆるBOOKS)
2013/10/18(Fri)
ふっかちゃんの来し方、ふっかちゃんの深谷ねぎ研究、ふっかちゃんの深谷ゆかりの地レポート、ふっかちゃん小学校1日体験入学などなど、人の生活圏に現われるふっかちゃんの面白味満点です。

私が好きなのは、小学校に1日入学するふっかちゃん。
どうやって書いたのか習字作品に「ふっかちゃん」と名前を書いています。
名前をかくなら「ふっか」でしょう。だめじゃんふっかちゃん。
次に好きなのは電車に乗って東京駅に向かうシーン。子ども料金で行くの?こんなに大きいのに? まあ、ひらがなの名札をつけてるくらいだからいいのか・・・・な?
でも、おなかが大きすぎて、どう見ても自動改札を通れそうもないよ(笑)

もうつっこみどころ満載で、大人も楽しめます。ただ、子どもの前では笑うだけにしてつっこまないように。それが大人の務めです。


にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ


この記事のURL | ふっかちゃんY(ο0ω0ο)Y | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ