うつくしまふくしま 2013/8/30
![]() ![]() ![]() 山湖台という案内を最初に見た時、「このタイトルじゃ何湖が見えるのか分からないじゃないさ」と思いました。 近づいて絵図の中の湖の名を見たら「猪苗代湖」だったので、福島県民にとって「花は桜木人は武士」のように、湖といえば猪苗代湖に決まってるんだな、と思いました。 ![]() ![]() 赤べこの顔が呑気であればあるほど、放射線量情報のボードが剣呑です。 0.068マイクロシーベルトがいかほどのものかと思って調べたら、埼玉県熊谷市が現在0.064マイクロシーベルトでした。 ![]() 父祖の地を守れ言霊うつくしまふくしま守れと吾は繰り返す ももこ この日は新野地温泉泊まり。31日に会う友人もその両親も、前に合ってから15年ぶりです。メールや電話で無事と分かっているけれど、顔を見るまで落ちつかないものです。 |
新潟から福島へ 雪わり街道20130830
![]() ![]() ![]() ![]() 上の写真は六十里越起点近くにある鏡ケ池と京子像。 右写真は鏡ケ池のほとりにいるアヒルと、池の鯉が水面に描く波紋です。 ![]() そこで流してくれたビデオが新潟県の依頼で学研が作成したもの。学研ってこういう仕事もしてるんだね、ふむふむ。と、美しい四季の映像を見ていたのですが、だんだん背中がむず痒くなってきました。 風もブナも虫もみんな擬人化してしまうそのメタファー。 正確な引用ではありませんが ![]() 過度な装飾をせず、もっと科学的に、冷静に語って欲しいと思いました。 田子倉ダムのそばの歳時会館でお昼ご飯。200円のキリンフリーにサキイカの小皿がついてきて感動。 さあ、うつくしま福島だ。 |
気を吐くインテグリフォリア系
![]() |
* HOME *
|