fc2ブログ
うつくしまふくしま 2013/8/30
2013 / 09 / 02 ( Mon ) 19:12:45
20130830 (1)20130830 (2)左は、天気が(腕もカメラも?)悪くて水平線がうっすらとしか写らなかったけど、山湖台から見た猪苗代湖です。もうススキが穂を揺らしていました。
山湖台という案内を最初に見た時、「このタイトルじゃ何湖が見えるのか分からないじゃないさ」と思いました。

近づいて絵図の中の湖の名を見たら「猪苗代湖」だったので、福島県民にとって「花は桜木人は武士」のように、湖といえば猪苗代湖に決まってるんだな、と思いました。

20130830 (4)20130830 (3)道の駅で観光客を迎える、本日の放射線量情報と巨大な赤べこ
赤べこの顔が呑気であればあるほど、放射線量情報のボードが剣呑です。
0.068マイクロシーベルトがいかほどのものかと思って調べたら、埼玉県熊谷市が現在0.064マイクロシーベルトでした。


20130830 (5)右写真は田子倉湖。

父祖の地を守れ言霊うつくしまふくしま守れと吾は繰り返す ももこ

この日は新野地温泉泊まり。31日に会う友人もその両親も、前に合ってから15年ぶりです。メールや電話で無事と分かっているけれど、顔を見るまで落ちつかないものです。



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ


スポンサーサイト



テーマ:福島県旅行 - ジャンル:旅行


日記 TB:0 CM:0 admin page top↑
新潟から福島へ 雪わり街道20130830
2013 / 09 / 02 ( Mon ) 18:58:47
20130830 (11)20130830 (12)

20130830 (8)夫の旧友を訪ねて、福島県に向かう旅は、雪わり街道(国道252号線、新潟県魚沼市にある「道の駅いりひろせ」から福島県南会津郡只見町にある「田子倉ダム­」まで)を辿って行きました。
上の写真は六十里越起点近くにある鏡ケ池と京子像

右写真は鏡ケ池のほとりにいるアヒルと、池の鯉が水面に描く波紋です。

20130830 (6)途中寄り道して、新潟県立浅草山麓 エコ・ミュージアムに行って見ました。(左写真)
そこで流してくれたビデオが新潟県の依頼で学研が作成したもの。学研ってこういう仕事もしてるんだね、ふむふむ。と、美しい四季の映像を見ていたのですが、だんだん背中がむず痒くなってきました。
風もブナも虫もみんな擬人化してしまうそのメタファー。
正確な引用ではありませんが


20130830 (5)「春を告げる風に、ブナの葉は喜びふるえ、競いあって山を埋めて行きます。風が素っ気なく吹き過ぎる夏の終わり、トンボは誘い合ってなめらかなダンスを見せます」みたいな、アニミズムの世界。
過度な装飾をせず、もっと科学的に、冷静に語って欲しいと思いました。

田子倉ダムのそばの歳時会館でお昼ご飯。200円のキリンフリーにサキイカの小皿がついてきて感動。
さあ、うつくしま福島だ。



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ


テーマ:福島県旅行 - ジャンル:旅行


日記 TB:0 CM:0 admin page top↑
気を吐くインテグリフォリア系
2013 / 09 / 02 ( Mon ) 18:57:13
アラベラ21030902ハクレイ20130902(左)何番花かわからないアラベラが咲きました。

(右)ハクレイ四番花が咲きそうです。三番花は2輪しか咲かなかったんだけど、それにしてもこの繰り返し咲きには驚かされます。だってこの春買った1年生苗なんですから。

アルバ20130902泡姫20130902ブルーベル20130902今度は咲き続けているインテグリアフォリア系の花たち。
白がアルバ、
紫がアフロディーテ・エレガフミナ、
ブルーがブルー・ベル
です。

マトカシェドリスカ20130902左はおまけ。
インテグリフォリアじゃないのですが、マトカ・シェドリスカです。
狭苦しいところで頑張って咲きました。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


インテグリフォリア系 TB:0 CM:0 admin page top↑
* HOME *