fc2ブログ
トリセツ・ヤマイ/海堂尊 絵・ヨシタケシンスケ
2013 / 07 / 31 ( Wed ) 22:25:01
芯から分系の私が病理学にチャレンジするなら、これ以上のテキストはないでしょう! たしかに、まさしく、小説家が書いた病理学。
だけど途中から先にヨシタケシンスケさんのまんがを読んで、それからまんがの解説として本文を読むような順番に(笑)
わからないところはわからないまま一通り読んでみて、頭に残っているのは、がんに関しては近藤誠医師と意見は合ってないなということ、著者はブラック・ジャック(手塚治虫)、巨人の星(梶原一騎・川崎のぼる)、リアル(井上雄彦)を読んでいるということだけ。
理系成分が極端に不足している自分は、この本で紹介されている医療小説を読むほうがよさそうです。



にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ


スポンサーサイト



テーマ:図書館で借りた本 - ジャンル:本・雑誌


読書(自然科学) TB:0 CM:0 admin page top↑
たんばらラベンダーパークの脇役たち 20130728
2013 / 07 / 31 ( Wed ) 06:34:37
サルビア20130728 (2)ブルーサルビア20130728 (2)ブルーサルビア20130728 (1)








日曜日に玉原ラベンダーパークに行ってきました。
ここのブルーサルビアを見て、「こんなラベンダーもあるんだねー」と言ってる人がいましたが、笑えません。
私はここのマリーゴールドを見て「黄花コスモス?」と思っちゃいましたから。

マリーゴールド20130728 (2)マリーゴールド20130728マリーゴールド20130728 (3)マリーゴールド20130728 (4)

ヤロウレッド20130728ヤロウレッド20130728 (2)ヤロウイエロー20130728ヤロウイエロー20130728 (2)

ヤロウホワイト20130728サルビア20130728ヤロウ何とかは、のこぎり草のことだよね?と思って調べたら、セイヨウノコギリ草のことでした。
これはまあ当たらずとも遠からずでホッっとしました。ヤロウシリーズは赤、黄、白がありました。
最後はサルビアの花です。名札写真を撮って来なかったけど、これは自信があります(笑)

おっと、ごく渋いところを忘れていました。ブナです。ブナ20130728ブナ20130728 (2)ブナ20130728 (3)ブナ20130728 (1)

幹に苔を生やしたりきのこ(サルノコシカケ)を生やしたりして、魅せてくれます。



にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用


花行脚 TB:0 CM:0 admin page top↑
たんばらラベンダーパークのラベンダー 20130728
2013 / 07 / 30 ( Tue ) 23:05:40
ラベンダー20130728 (8)日曜日に玉原ラベンダーパークに行ってきました。

左写真の手前が早咲きの「こいむらさき」奥の方が中咲きの「おかむらさき」です。
こいむらさきは今が見頃、おかむらさきはまさに見頃にさしかかったところでした。

ラベンダーこいむらさき20130728ラベンダーおかむらさき20130728

ラベンダー20130728 (10)ラベンダー20130728 (11)ラベンダー20130728 (4)ラベンダー20130728 (13)

ラベンダー20130728 (12)ラベンダー20130728 (6)ラベンダー20130728 (5)いつ行こうかと迷っている人に、告げる言葉は「今でしょ!」。
遅咲きのスーパーセビリアンブルーが色づくのを待つより、(観賞に適するという)こいむらさきの盛りが過ぎる前に見に行った方がいいと思います。

ラベンダー20130728 (7)ラベンダー20130728 (9)ラベンダー20130728 (3)







なんだかんだ言って、私が一番好きなのはおかむらさき。→

7月28日現在でもスーパーセビリアンブルーが色づき始めていましたから、週末しか出かけられない人はぜひ、今週末にどうぞ。




にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用


花行脚 TB:0 CM:2 admin page top↑
トリセツ・カラダ/海堂尊 絵・ヨシタケシンスケ
2013 / 07 / 30 ( Tue ) 22:24:34
根っから分系の私が生理学にチャレンジするなら、これ以上のテキストはないでしょう! たしかに、まさしく、小説家が書いた解剖生理学。
著者に偉くなろうという野心がなく、ひたすら分かりやすさに腐心しています。こんな喩えを使ったら学会で笑われるだろうが、それがなんじゃー、という思い切りを感じます。


にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ


テーマ:図書館で借りた本 - ジャンル:本・雑誌


読書(自然科学) TB:0 CM:0 admin page top↑
雨夜の品定め
2013 / 07 / 29 ( Mon ) 21:53:52
ううむううむ。雨夜の品定めの帖を読んでいて、「この男ども勝手なこと抜かすなぁ」と作中人物たちの輪の中に踊り込んで行きたくなりました。
男が朝廷で政(まつりごと)をする時は、いろんな人が助け合って仕事をすればいいので男はひとりひとりの瑕瑾(かきん) はあってもかまわない。けれど女は一家を預かりすべてを主婦の裁量で差配しなければならないから瑕があっては話にならない。
男は欠点があってもいいが女は許さないって? それって、男女完全分業の時代には通った理屈??

しかし、自分の思いやりが足りなかったのを棚に上げて、「和解できぬまま病がちになった女が死んでしまったことを恨む男」は頭をかち割ってやりたいですね。
これが1200年前のフィクションでよかったと思います。「病気になるほど俺の浮気が嫌だったのなら、もっと嫌だといえばよかったのに、黙っていたのはひどい」って、いったいどの口がいうのか。これがフィクションでなかったら、きっとこの浮気男の頭をかち割りに行くでしょう。ほんと、フィクションでよかった。

あまよ‐の‐しなさだめ 【雨夜の品定め】
源氏物語の帚木(ははきぎ)の巻で、五月雨の一夜、光源氏や頭中将(とうのちゅうじょう)たちが女性の品評をする場面。雨夜の物語。また一般に、人物を品評すること。

この場面を読んで、腹を抱えて笑ったという感想も、ブクログにありました。私は沸点が低いのかも。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ


テーマ:古典文学 - ジャンル:本・雑誌


日記 TB:0 CM:0 admin page top↑
早咲き大輪系の現状
2013 / 07 / 28 ( Sun ) 23:49:24
穂高20130728マトカシェドリスカ20130728穂高(←青紫)とマトカ・シェドリスカ(ピンクがかった白→)は一輪ずつしか咲いていませんが、サンセット、ザ・ファーストレディ、ザ・プレジデントは続々とつぼみが上がっています。

(白馬とフェアリー・ブルーはあんまりたくさん花が咲いているので、別記事にします)

サンセット20130728 (1)ザファーストレディ20130728ザプレジデント20130728左から、サンセット(赤)、ザ・ファーストレディ(藤色)、ザ・プレジデント(紫)です。
サンセットは2株あるのですが、現在は日陰の株の方が咲いています。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


早咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
二番花が咲きました ~プリバルチカとルーテルなど~
2013 / 07 / 28 ( Sun ) 23:29:05
プリバルチカ20130728ルーテル20130728ルーテル20130728 (2)プリバルチカ(←水色)もルーテル(ワインレッド→)も、久しぶりの花です。
なのにいつ咲いたか定かでありません。プリバルチカは散る寸前、ルーテルは咲きたてと見受けられます。

ビオラ20130728 (2)ラプソディ20130728 (1)ラプソディ20130728 (3)








ラプソディの二番花は、ベティー・コーニング二番花と時期が重なりました。よかったよかった。
ビオラは我が家からは見えず、前の家からよく見える位置に咲いています。ものすごく蚊が多い隅っこなので、落ちついて写真を撮ることができません。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


遅咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
ロコ・コラとブルー・エンジェル ~デビューとカムバック~
2013 / 07 / 28 ( Sun ) 22:50:26
ロココラ20130728 (1)ロココラ20130728 (2)ロココラ20130728 (4)








ロコ-コラが咲きました。我が家に来て初開花です。
きりっと男前な花ですが、ロコ・コラが女性名だったらどうしよう(笑)
3枚目の写真はシベがありません。今、力量いっぱいいっぱいですと語っているかのような花です。

ブルーエンジェル20130728 (2)ブルーエンジェル20130728 (1)冬の間に事故に遭い、芽出しが非常に遅れていたブルー・エンジェルが、今年初の花を咲かせました。
バーベナに埋もれるように咲いていますから、この花はせいぜい地上30cmくらいの位置です。
現在の草丈は50cmくらい。今日草むしりに行かなければ、気づかないうちに一番花がみんな終わってしまったかもしれないくらいのはかなさです。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


遅咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
謎解きはディナーのあとで 3/東川篤哉
2013 / 07 / 28 ( Sun ) 21:40:28
多分これが最終巻なんだろうと思います。この巻の終わりで風祭警部が転出してしまっては、これから読者が麗子さんに感情移入する装置がなくなってしまいます。


にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ


テーマ:読書メモ - ジャンル:本・雑誌


読書(小説・詩歌) TB:0 CM:0 admin page top↑
本当はずっとヤセたくて。/細川貂々
2013 / 07 / 27 ( Sat ) 23:33:03
1年後に刊行された「ちゃんとキレイにヤセたくて。」を読んで、遡ってこの本を読みました。
だんだん太っているのに気付かないふりをしてきたという述懐にドキーン。
太っていても魅力的な人がいるのに、太ったところで私は女を捨てていた?という件(くだり)にもズキーン。
ダイエット本を読んでは、「そうか、こうすればやせるのか。いつかやろう」と思うことの繰り返しだったけど、この本を読んで、もうダイエット本巡りは終わりだと思いました。


にほんブログ村 漫画ブログへにほんブログ村 漫画ブログ コミックス感想へ

テーマ:レコーディング・ダイエット - ジャンル:ヘルス・ダイエット


読書(コミック) TB:0 CM:0 admin page top↑
心がほどける小さな旅/益田ミリ
2013 / 07 / 27 ( Sat ) 21:34:23
きらきらうえつに乗る日帰り旅とか、牧野植物園に遊ぶ以外は読書しかしない2泊3日旅とか、いつか自分もしてみたい旅がそここに。


にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ


テーマ:読書メモ - ジャンル:本・雑誌


読書(総記・哲学・歴史) TB:0 CM:0 admin page top↑
つけまつげ
2013 / 07 / 26 ( Fri ) 23:38:38
テンテル20130717つけまつげ電車の座席で持っている女性よそれをどうするつもり
ももこ




彼女は次の駅の停車時間で、その睫毛を装着していました。いやはや、早技。



にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

テーマ:短歌 - ジャンル:小説・文学


自作歌・句・小説 TB:0 CM:0 admin page top↑
おとな小学生/益田ミリ
2013 / 07 / 26 ( Fri ) 22:41:23
イラストや漫画がふんだんに載っているけど、全体ではエッセイ集ですね。
イラストルポの文字は手書きです。
76ページの最初の科白、「駅というより●●●みたい」が読めずに苦労しました。一晩考えてやっと考えたのは、「駅というより人ん家みたい」?
家を「ち」と読ませる無理を通すなら、もう少し字を丁寧に書いてほしかった。


にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

テーマ:エッセイ - ジャンル:小説・文学


読書(エッセイ・読物) TB:0 CM:0 admin page top↑
高校野球の歌
2013 / 07 / 25 ( Thu ) 22:49:34
白馬20130720 (3)高校野球の歌といっても、栄冠は君に輝くじゃないんです。応援している時私の脳裏に浮かんで消えてまた浮かぶのは

これやこの一期(いちご)のいのち炎立ち(ほむらだち)せよと迫りし吾妹よ吾妹   吉野秀雄

短歌のファンからも高校野球のファンからも怒られそうですが、どうしても浮かんでくるんです。
これやこの一期のいのち・・・・。

うちのチームは順々決勝で敗れたけれど、

炎(ほむら)立つグランドスタンドテレビ前球児の炎熱野火と広ごる   ももこ



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ


続きを読む

テーマ:高校野球 - ジャンル:スポーツ


日記 TB:0 CM:0 admin page top↑
ありがとう3組/乙武洋匡
2013 / 07 / 25 ( Thu ) 12:52:06
映画「だいじょうぶ三組」の原作を借りるつもりで間違って「ありがとう三組」を借りてしまいました。
が、「だいじょうぶ三組」よりこっちの方が面白いんじゃないかと思いました。
発達障害が疑われる児童が転校してきて、クラスは揺れ動きます。この子の障害を理解するということは、周りが我慢するということと表裏一体だから。

担任(作中名は白石先生)の五体不満足は目に見えるけれど、発達障害は見えません。それどころか、我がままや怠けに見えてしまうこともありがちです。

何らかの診断が下っているなら『あの子は障害があるので』と線引きをすることができるという副校長に
「その判断をするのに障害名が必要ですか? その判断は他人任せにせず、現場のわれわれが行うべきなのではありませんか?」
と意見する白石先生。
自分が言われているようで、心に刺さりました。


にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ


テーマ:図書館で借りた本 - ジャンル:本・雑誌


読書(児童書) TB:0 CM:0 admin page top↑
工学部ヒラノ教授のアメリカ武者修行/今野浩
2013 / 07 / 24 ( Wed ) 22:17:59
ノンフィクションに近い小説だそうです。

 金融工学の入り口を勉強した彼らは、専門家の警告を無視して、価格付け不能なCDSやCDOなどの金融商品を売りまくって、リーマン・ショックを引き起したのである。
 この事件のあと、ハーバード・ビジネス・スクールは、自分たちの教育方針が間違っていたことを率直に認め、これから先ニ度とこのような事件が起こらないように、教育方針を改めると宣言した。
 そしてそのことを世界にアピールするため、サンデル教授の白熱教室を、その証拠物件として世界に売り込んだのである(とヒラノ教授は考えている)。さすがは、クレバーで抜け目がないハーバードである。


という見解はまことにクレバーだと思います。


にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

テーマ:図書館で借りた本 - ジャンル:本・雑誌


読書(小説・詩歌) TB:0 CM:0 admin page top↑
微雨豪雨クレマチス
2013 / 07 / 24 ( Wed ) 22:02:58
フェアリーブルー20130724白馬20130724

プレジデント夫妻20130724フェアリーブルーと白馬がじゃんじゃん咲き出しました。
ザ・プレジデントとザ・ファーストレディは順々に咲いています。
この写真を撮った時は小ぬか雨。その後、礫(つぶて)のような雨が降ったそうですが、帰ってきたらもう夜で、庭の様子がわかりません。咲き出したばかりの花が、どうなっているかなあ・・・・。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


早咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
谷間と川原
2013 / 07 / 24 ( Wed ) 08:18:38
ヘンダ―ソニー20130706買物から帰った夫がぷりぷりしていました。今日は「谷間チラ見え防止」アイテムを目にしたんだそうです。

「死んだ人の頭に着ける三角の布を上下反対にして胸元に着けたような」と夫が形容するところの、多分バストラインカバーと呼ばれるソレです。
「日本人は変なものを作る。女性の胸の谷間は本来かくすものじゃなく見せるものだろうが」
と、彼は主張しています。

言われてみれば確かに、彼の大好きな番組「小さな村の物語 イタリア」に出て来るおばさんもおばあさんも、谷間を見せる服を日常的に着ています。



にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

続きを読む

テーマ:日記 - ジャンル:日記


日記 TB:0 CM:0 admin page top↑
ラプソディ二番花
2013 / 07 / 24 ( Wed ) 07:35:10
ラプソディが咲きました。シベの開き方からすると、開花したのは昨日かもしれないと思います。
雨が降って、水やりの必要がないと、とたんに観察がおろそかになります。
困った宿主だとクレマチスたちが思っていることでしょう。私も同感です。( -_-)

にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


遅咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
遺伝
2013 / 07 / 23 ( Tue ) 21:49:33
ベティコーニング20130721 (1)高校野球埼玉大会も5回戦となり、息子は卓球部員として生徒応援団に繰り入れられて行きました。夫は勝手に応援団(構成人員1名)になって行きました。私は仕事でした。チッ。

帰ってきた夫は監督の指揮に難癖をつけていました。「相手投手が浮足立っているのが明らかなのに、1球目からバントなんかさせるなよ。相手を助けるだけじゃないか」とのことです。
そんなこと求めるならプロ野球をみなさいよ、と、私は思います。

息子は「俺マキバオーの振付が好きだな。海のトりトンの振りはつまんないけど」と興奮さめやらない様子。

ザプレジデント20130721試合はどうだった?と聞くと「踊りを頑張ってるとさー、フォアボールとデッドボールの区別がつかないんだよ。打ってないのにいつの間にか進塁してる感じ」とのこと。

息子は夫と私の子ですが、明らかに私の遺伝の方が顕性。私の勝ちだな。

試合は我がチームのコールド勝ち。
ベスト8進出です。

よくここまで来た。選手もよくやったが運もよかった。
かくなる上はなんとかもう一つ勝ってほしい。そうすれば私が、応援に行けるから。

今度の土曜は出勤なのですが、同じ日に出勤するメンバーに、「ごめん。今度の土曜は私、お腹が痛くなりそう」と予告を打ってあります。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ


テーマ:高校野球 - ジャンル:スポーツ


日記 TB:0 CM:0 admin page top↑
伝え方が9割/佐々木圭一
2013 / 07 / 23 ( Tue ) 00:57:04
ダイヤモンド社
発売日 : 2013-03-01
30分で読める簡単明瞭な本。
だけど、コピーライターの名にかけて、ダラダラつまんないことを書くまいと決めていたのでしょうね。そしてそれは成功していると思います。

伝わる文章のコツは簡単で、半分くらいはもう今までに使っていた技、というか技と意識もせずにやってきたことでした。
それを「意識して」使いこなせたら、明日から何かが変わる?変わるかも??・・・とワクワクする本です。


にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

テーマ:図書館で借りた本 - ジャンル:本・雑誌


読書(芸術・言語) TB:0 CM:0 admin page top↑
夏の節分
2013 / 07 / 22 ( Mon ) 21:51:23
柿生20130720 (2)白馬20130720 (4)コンビニ(7‐11)に行ったら、恵方巻予約受付キャンペーンをやっていました。「夏の節分に恵方巻を」というわけです。

夏の節分! 立秋の前日。
この目立たない日を、商売のためなら探し出すんですね。
そのうち半夏生にはタコ食べようとか言い出すんじゃないかな?


ちなみに立冬の前日も立夏の前日も節分だけど、立冬や立夏って、俳句を詠む人くらいしか意識しないのでは??

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ


テーマ:日記 - ジャンル:日記


日記 TB:0 CM:0 admin page top↑
毎日かあさん9 /西原理恵子
2013 / 07 / 22 ( Mon ) 10:50:04
もう9巻目。
息子のおばかネタも娘の女子ぶりも、もうわかっている気がするのだけれど、いつも新しい感動が混ざってる。西原 理恵子ってやっぱりすごい。

男の子の親がこぞってこの作品を読むのは、「ああ、うちも(は?)大丈夫だ」と思いたいからじゃないか、ということに気づいてしまった第9巻。
毎日かあさんを読まずに、我が子を愛し抜ける人は偉いが、これを読んでほっとして、自分もがんばろうと思う人だって偉い。

どの子も素敵、どの親も幸せ。泥まみれ恥まみれでも、生きてるってありがたい。ありがたいよ、サイバラ。


期末テスト前日、息子に「かあさん、赤点何個までとっていい?」と聞かれれば、そりゃ母の顔色は紫になりますわね。
「育っちまった」編の次は「巣立っちまった」になるのかな。さびしいなあ。


にほんブログ村 漫画ブログへにほんブログ村 漫画ブログ コミックス感想へ

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック


読書(コミック) TB:0 CM:0 admin page top↑
遠くへ行きたい
2013 / 07 / 21 ( Sun ) 20:46:52
レディバードジョンソン20130721 (2)レディバードジョンソン20130721旅番組「遠くへ行きたい」を見てたら、久しぶりに永六輔さんが出ていました。ビックリしました。
車椅子で、しゃがれ声で、往年よりずっとゆっくりな話し方。パーキンソン病と前立腺がんを抱えていらしたのですね。
永さんは、老いも病も抱えたままできる旅を見せてくれました。とても、いい仕事だったと思います。



写真はクレマチス レディバード・ジョンソン
にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:TV番組 - ジャンル:テレビ・ラジオ


日記 TB:0 CM:0 admin page top↑
ビチセラ系の花盛り
2013 / 07 / 21 ( Sun ) 17:04:52
ベティコーニング20130721 (2)ベティコーニング20130721 (3)ベティコーニング20130721 (1)ベティ・コーニングの二番花が盛りです。
二番花はあまり背が伸びず、身長150cmくらいです。わっさわっさ広がって、星のタンゴの支柱にもつるを伸ばしています。

テンテル20130721ベティ・コーニングの花数には負けますが、テンテルも花盛りです。ヒラヒラして涼しそうです。
ビチセラ系で次に咲くのは、エンテルとマダム・ジュリア・コレボンの二番花ではないかと思います。

フロリダは沈黙して動きなし。テキセンシス・ヴィオルナ系 ではレディバード・ジョンソンが咲き続けています。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


ビチセラ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
ビオラ二番花咲く
2013 / 07 / 21 ( Sun ) 14:45:52
ビオラ20130721コンテスドブショウ20130721ビオラの二番花が咲き出しました。いよいよ遅咲き中大輪系も二番花のシーズン開幕。
次に咲くのはラプソディかな。
右は昨日買った買っちゃったコンテス・ド・ブショウ。500円引きで480円でした。
家のコンテス・ド・ブショウが枯れてから1年、何の動きもないから、もう、いいよね。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


遅咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
モンタナ・エリザベスの返り花
2013 / 07 / 21 ( Sun ) 14:23:05
エリザベス20130721今日モンタナ・エリザベスが咲きました。狂い咲きというより気まぐれ咲きと呼びたい、涼しげな佇まいです。

エリザベスの後ろに見えるのは宇宙イモの花。宇宙から落ちてきた種を蒔いたもの(←ウソ)です。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


冬・早春咲き小輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
フェアリー・ブルー三番花咲く
2013 / 07 / 21 ( Sun ) 13:31:36
フェアリーブルー20130721フェアリーブルー20130720今日フェアリー・ブルーが咲き出しました。
右は昨日のつぼみの様子。
この暑いのに、なぜここまで。

白馬もそうですが、頑張りすぎて立ち枯れしてしまわないかびくびくしています。

追記
ザプレジデント20130721柿生20130721ザファーストレディ20130721他の大輪早咲き系の様子です。
快調に咲くザ・プレジデント。
柿生の後ろに見えるのはベティ・コーニング。
恥ずかしそうにつぼみに葉を蒔きつけているのは、ザ・ファーストレディです。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


早咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
二番花スタート20130720
2013 / 07 / 21 ( Sun ) 11:36:14
ザプレジデント20130720 (2)白馬20130720 (2)白馬20130720実際に咲き出したのは19日かな。ザ・プレジデントと白馬が咲き始めました。
白馬はあっちやこっちのつるで咲き、20日朝の時点で3輪でした。これからどっと咲き出しそうです。

ザファーストレディ20130720柿生20130720 (1)20日にザ・ファーストレディも咲き出したけど、今回はシベなしで咲きました。盛夏に起こる現象です。

順調に柿生が咲いています。小さいつぼみもあるので、細々と夏中咲いてくれるかも。暑いのに、人間は夏休みを取るのに、悪いなあ。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


早咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
高校野球埼玉県大会 その2
2013 / 07 / 21 ( Sun ) 01:27:35
柿生20130720高校野球の埼玉大会応援に行ってきました。
今回(7/20)の対戦相手は、第3シードのW宮高校。
実際のところ埼玉大会は99%W学院が優勝するでしょう。W学院は昨年度末全国制覇、今年度初めに関東大会優勝を飾っていますから。
しかし勝負に絶対はなく、番狂わせが起きた時自分たちがそれ以前に負けていては話にならないので、球児たちは怯みも臆しも手抜きもなく、力を出しつくして戦います。

W宮高校は強豪の割に応援の部員数が少なく、スタンドでユニフォーム姿で応援する部員のためのスペースが広く取れます。(スタンドの人口密度が低いという表現もできます)

ザプレジデント20130720我が校の応援が(あえて言えば)阿波踊り風の振付が多いのに対して、W宮高校は(しいて言えば)どじょうすくい風の振付がよく出ます。どちらもものすごく体力を使う振付で、見る方は楽しいけどやる方は過酷です。
W宮の応援は全員で座席を飛び越したり、左右に人が行き違ったりする動きのあるもの。ひとりひとりの振付ではなくチームとしての見栄えが計算されていて、「誰がこれを指導しているんだろう」と思います。

ユニフォーム姿の応援団の少し離れた後ろには、色とりどりの私服で、ユニフォームの人たちとまったく同じ過酷な振付の応援をする団体がいて、「ああ、OBが応援してるんだな」と分かります。


投手戦を1-0で我がチームが競り勝ちました。
我が子ではなく息子の去年の同級生がいるだけですが、2回も応援に行けば、もうすっかり我がチーム。
W学院に当たるまで、行こうぜ我がチーム。


にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

テーマ:高校野球 - ジャンル:スポーツ


日記 TB:0 CM:0 admin page top↑
* HOME * next