学童疎開の日の早咲き大輪系
![]() |
夏越の祓の日、ビチセラ系
![]() |
アインシュタイン記念日の壺系
![]() ![]() 育ての親のJさんの腕は素晴らしく、とてもしっかりした株です。苗として送ってもらった鉢のままで、ぐいぐいつるが伸びています。我が家にあるヴィオルナ系の中で一番伸びがよいかもしれません。 ![]() 右の写真はレディバード・ジョンソン。壺の出口にリラの花を貼り付けたような、咲き出し時のたたずまいです。 本日はアインシュタイン記念日。アインシュタインが、1905年(明治38年)の今日、相対性理論の最初の論文となる「運動物体の電気力学について」の発表したそうです。 |
トランジスタの日のフロリダ系
![]() |
映画「真夏の方程式」
![]() ![]() 原作を読んだ時は、結末が玉虫色に思えて気に入らなかったけど、映画ではこれもありかなと思えました。子役の男の子がとても上手くて、自立できない子どもの寄る辺なさと心細さが、湯川の結論をしてむべなるかなと思わせるのです。 テレビシリーズの湯川が人心を解そうとしないのに対して、映画の湯川は鋭い観察眼と深い洞察力で、誰より早く人間模様を読み解いて行きます。 だからテレビシリーズに増して、湯川をトリセツで操ろうとする女刑事が浮いて見えます。無理にテレビでのお約束(型)を守らなくてもいいんじゃないかと思います。 しかし、救いのある結末でよかった。殺人事件にハッピーエンドはないけれど、酷い運命を背負った若者が、次に重荷を担う子どもを助けられるように祈ります。 |
廉太郎忌の早咲き大輪系
![]() |
ビートルズ記念日の壺系
![]() |
星の王子さまの日のインテグリフォリア系
![]() |
聖ペテロと聖パウロの祝日のフロリダ系
![]() |
映画「シェフ」
![]() |
気がつけば?
![]() |
ビトウィン/川上健一
![]() |
ロザリアンはガリレオを見たか
![]() ![]() 今回のヒロインはバラの花が大好きなはずなのに、品種名は一度も出て来ず、ただ「バラ」としかいいません。庭木もプランターも赤い中輪だけだし、ベランダプランターのバラ(草丈30cmくらい?)も庭木の人の背丈を越すバラも、花は同じように見受けられます。 ![]() ただの背景ならかまわないけど、バラが枯れたか咲いているかが大きな意味を持つシーンで、造花然とした花では興ざめです。 もっと言えば、枯れたバラが干からびすぎでした。「枯れた」と「涸れた」は違うはずだけどな。 |
映画「マリーゴールドホテルで会いましょう」
![]() ![]() ![]() 老いらくの春を楽しもうという人や、夫との死別が自立のチャンスになる人や、死地を求めて旅する人やが投宿するマリーゴールドホテル。 老人ばかりなのに暗くない映画。偏見を乗り越えて活路を開く高齢者の姿には励まされます。 |
まんぷくローカルマラソン旅/たかぎなおこ
![]() |
あっち向きこっち向き
![]() |
新生
![]() |
正義のセ/阿川佐和子
![]() そんなことあるか?ありえるか? の連発だったけど、3巻を3日で読了しました。これって佐和子さんの力技に屈したってことかな? それにしても、結婚による分籍などという(ありふれためでたい)方法で、世間が「娘は実家と絶縁した」と認めるわけないでしょう。 この辺の浮世離れした感覚が、主人公の検事としての実力を危ぶませています。 プロとしてはダメダメだけど、見限れない主人公、凛凛子でした。 |
名残のビルドリヨン
![]() |
地味に咲き継ぐ早咲き系
![]() |
SLの祝福
![]() |
チェリーリップM鈴鈴
![]() |
映画「遺体」
![]() ![]() 西田敏行という人が、その顔その声その体で訴えています。遺体になった人も遺族になった人も双方を見守った人も、みんな普通の人だったのだと。そして平凡な人が英雄であり、英雄は平凡な人なのだと。 災害はない方がいいです。絶対にない方がいい。でも不運にして災害に遭ったとき、かつて東日本大震災において、死者を悼み残された人を慰撫した人がいたことを、思い出したいと思います。 |
岐路
![]() |
2013年6月18日のクレマチス
![]() |
ちはやふる (21)
![]() |
のと/梅佳代
![]() |
渾身/川上健一
![]() 原作を読んで、映画の謎が色々と解けてスッキリしました。 しかし、本の半分くらいが相撲の取り組みシーンで、(それも同じ対戦相手で!)よく小説が成り立つものです。相撲に詳しくない私が読んでも、ぐいぐい引っ張られて、ちょびっと涙が出てしまいました。 同著者の他の作品も読んでみたくなりました。 |
ビオラ剪定
![]() |
あっさりとみっしりのビチセラ系
![]() |