fc2ブログ
開花カルテット
2013/04/30(Tue)
ルーテル20130430HFヤング20130430ザファーストレディ20130430サンセット20130430

ルーテル、HFヤング、ザ・ファーストレディ、サンセットが咲きました。
どれもまだ花容が整っていないけれど、明日が楽しみな、咲きかけ天国です。


フェアリーブルー20130430エルサスパス20130430咲きかけといえば、昨日片肌脱いでいたフェアリー・ブルーが一気に花らしくなりました。

エルサスパスも口火を切っています。
半花繚乱です。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

スポンサーサイト



この記事のURL | 早咲き中大輪系 | CM(4) | TB(0) | ▲ top
つぼみ信仰?
2013/04/29(Mon)
エルサスパス20130429もはや崇高さを感じます。エルサスパスのつぼみ。

シルバームーン20130429とんがっていたつぼみがふわっとまるくなる時、シルバームーンの時は満ちたという気がします。

フェアリーブルー201304129ちゃめっけのあるフェアリーブルーの開花挨拶。
「では、そろそろ咲きましょうか」

マトカシェドリスカ20130429 (2)マトカシェドリスカ20130429また半八重の花が咲いたマトカ・シェドリスカ。
つるの頂点に咲く花はいいけれど、地上50cmくらいまでは、後から伸びたつるの奥に花が咲いてしまい、実際より花数が少なく見えています。

都筑20130429都筑は丸弁ですね。
全体に剣弁咲きが多い我が庭なので、新鮮な趣です。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 早咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
5月4日にクレマチスの丘で
2013/04/29(Mon)
マトカシェドリスカ20130421 (3)5月4日にクレマチスの丘に行くんです。運転手は夫です。
ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ
あしかがフラワーパークに行きたいと言ったら「あんな混むところイヤ」と却下され、クレマチスの丘になりました。
ひょうたんから駒 棚から牡丹餅 4日にクレマチスの丘!!!


あしかがフラワーパークはクレマチスの丘よりずっと近いのですが、藤の名所であるため、この時期は大混雑なのです。

にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | クレマ人間模様 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
映画「舟を編む」
2013/04/29(Mon)
ミス東京20130425 (2)映画「舟を編む」を見てきました。
古い家屋が舞台なので終始画面が暗め。馬締の性格のせいで会話のテンポが遅め。

原作と違うところがあっても仕方ないけど、ラブレターの毛筆書きはやりすぎじゃないかな。馬締が達筆の草書をものすのも、板前の大将がそれを読んでくれるというのも無理があると思います。
楷書で書くならまだ馬締らしいと言えますが・・・・。

大渡海の宣伝ポスターが母親と幼子だったのはとてもよかった。ことばは、大事に使うことでしか次世代に受け継ぐことができない宝です。


三省堂・岩波書店他出版社名がぞろぞろ出て来るエンドロールをドキドキして見てたのは、私だけだったか同士がいたか。
新解さんを巡る本も広辞苑を巡る物語も明鏡の関連書も楽しく読みました。マイ本棚には精選版日本国語大辞典。
黙ってみていられない、「舟を編む」です。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ


この記事のURL | クレマチス日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
マトカ・シェドリスカ、ミス東京、柿生
2013/04/28(Sun)
マトカシェドリスカ201304128 (1)マトカシェドリスカ201304128 (2)マトカシェドリスカ201304128 (3)マトカ・シェドリスカがたくさん咲いています。でも風が強くてなかなか写真が撮れませんでした。
3枚とも葉っぱが花にかかっちゃってますが、これでも目下最高の「いいお顔」です。

ミス東京201304128 (2)ミス東京201304128 (1)ミス東京201304128 (3)花数が増えて、濃淡が面白くなっているミス東京。
家の敷地の端に植えてあり、家に来る人が最初に目にし、家から出かける人が最後に見る花です。

柿生201304128 (1)柿生201304128 (2)柿生201304128 (3)いやー、風が強い週末でした。
柿生の株全体の写真はついに撮れずじまい。風にあおられて、フレームから花がはみ出したり、葉っぱが派手に花にかかったりの繰り返し。これでも目下最高の「いいお顔」です。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 早咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
芽とつるとつぼみ
2013/04/28(Sun)
ベティリスドン201304128ラプソディ20130427カイウ201304128左から、半年以上生枯不明後の復活おめでとうベティ・リスドン
移植後やっと芽が出て一安心のラプソディ
「君、やる気あるのかね?」と言ってやりたいカイウの芽です。

ジャックマニー20130427ジャックマニーアルバ20130427左は勢いよく伸びるジャックマニー。これは昨日の写真ですが今日はもう、つる2本が上の横棒(地上180cm)に達しています。ネットの目合いは10cmです。
右はジャックマニーアルバ。つるの数が太細合わせて10本くらい出ています。そして我が家で一番葉っぱが大きい品種です。

ルーテル20130427ルーテル20130428シルバームーン20130428左は昨日と今日のルーテルです。今日はここまでしか開花が進みませんでした。

右はシルバー・ムーン
いつ咲くかなあ、私のお休みの日だといいなあ。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 系統分け不能記事 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
フェアリー・ブルー開花
2013/04/28(Sun)
フェアリーブルー201304128 (2)フェアリーブルー201304128 (1)フェアリー・ブルーがいっぱい咲きました。
ヾ(*⌒∇⌒)八(⌒∇⌒*)ツ

5輪? 6輪? 一気の咲き出しに、その一角が昨日とはまるで別の風景になってしまいました。




にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 早咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
都筑開花
2013/04/28(Sun)
都筑201304128 (1)都筑201304128 (2)都筑が2輪咲きました。
ヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ

うっすら黄色みのある白です。
全開すれば真っ白くなっちゃうと思います。
満州黄とどっちが黄色いかな??



満州黄は持っているけれど未開花です。一季性のはずだから、今つぼみがないと今年も開花はムリかも。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 早咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ごめんなさい
2013/04/28(Sun)
柿生20130421マトカシェドリスカ20130422ごめんなさい。今、誤って4月26日の記事を上書き保存してしまいました。
クレマチスの記事ことだけは確かなのだけれど、思い出せない再現できない、たった2日前の記事なのに。
拍手してくれていたどこかのあなたさま、ごめんなさいm(_ _)m



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | つぶやき | CM(0) | TB(0) | ▲ top
モンタナ花盛り 20130427
2013/04/28(Sun)
グリーンアイズ20130427エリザベス20130427 (2)エリザベス20130427







グリーン・アイズが本来の花姿を見せ始めました。緑の瞳です。

エリザベスは娘盛りを迎えています。華やか~。→


スプーネリー20130427 (1)スプーネリー20130427 (2)スプーネリー20130427 (3)←スプーネリーとスプーネリー&エリザベスの写真です。

もう一歩引いて撮ると庭のがらくたが写り込むので、危ない危ない。きれいな花を咲かせるだけでなく、きれいな庭を作り上げる人が本物のガーデナー、私は日曜園芸部(;^◇^;)ゝ。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | モンタナ系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
都筑半開 20130427
2013/04/28(Sun)
都筑20130427 (1)都筑20130427 (2)都筑20130427 (3)どう撮っても白がぶっ飛んでしまう快晴、都筑が半開になりました。
まるで光の杯です。




にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 早咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
チェリーリップM開花
2013/04/27(Sat)
チェリーリップM20130427 (2)チェリーリップM20130427 (1)

チェリーリップMが咲きました。
家に届いて3日目に開花ってことは、ほとんど開花株だったということですね。
わーい。ようこそチェリーリップM。ようこそ。と、アルメンが言ってますが、私も同じ気持ちです。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | テキセンシス・ヴィオルナ系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
比類なきスローペース -グリーン・アイズ-
2013/04/26(Fri)
グリーンアイズ20130425スプーネリー20130425エリザベス20130425







ピンクの花はエリザベス、白い花はスプーネリー、緑がかった白い花はグリーン・アイズです。

グリーン・アイズの咲き進むスピードが、遅いことのろいこと鈍いことゆっくりなこと、他に類を見ません。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | モンタナ系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
つぼみたち
2013/04/26(Fri)
シルバームーン20130425ドーン20130425エルサスパス20130425左から、シルバームーンー、ドーン、エルサスパス。週末に咲くといいなあ。

チェリーリップM20130426 (2)チェリーリップM20130426 (1)到来物のチェリーリップM。
ヾ(●⌒∇⌒●)ノ


左写真2枚は、ずいぶん違って見えますが同じカメラで同じ人が同じつぼみを撮った写真です。

誤って削除した記事の再現です。が、記憶あやしく、タイトルからして当初の記事とは大分違っているようです??



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | クレマチス日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
_| ̄|○
2013/04/25(Thu)
星のタンゴ20130425つぼみのまま枯れるのと、咲いた直後に枯れるのと、どっちがマシでしょう。
考えてどうする?の命題ですね_| ̄|○

にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 早咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
花とつぼみと・・・
2013/04/24(Wed)
カクパー20130424HFヤング20130424フェアリーブルー20130424左から、カクパー、HFヤング、フェアリー・ブルー。
今や遅しと出番を待つつぼみたちと言いたいけれど、春寒が続いて、恐る恐る時をうかがっているつぼみたち。

グリーンアイズ20130424星のタンゴ20130424柿生20130424左から、あまりにも変化が少ないグリーンアイズ、やっとこの目で見た星のタンゴの開いた花、どんどん花密度が上がっていく柿生。

マトカシェドリスカ20130423←これだけが昨日の写真ですが、マトカ・シェドリスカ。1輪だけ八重咲きが出ています。

夜、駅まで迎えに来た夫が、星のタンゴの立ち枯れを教えてくれました。今朝写真を撮ったあの花がもう萎れていて、今はもう一輪も、星のタンゴは咲いていない||||||||||||||(* ̄ロ ̄)ガーン||||||||||||||||。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 早咲き中大輪系 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
柿生とつぼみたち 20130423
2013/04/24(Wed)
柿生20130423 (1)柿生20130423 (2)柿生20130423 (3)柿生が咲きます。咲き出します。株のあちこちで咲き出す花が、自然発火した炎のよう。この炎がやがて一つになり、株全体が燃え上がるように咲く柿生。
いずれくる、その日はいつ?

プリバルチカ20130423ザファーストレディ20130423←石垣上に這わせられることになったプリバルチカ。まだ花のない松葉菊の上で咲くことになりそうです。

ザ・ファーストレディの一番大きなつぼみ。巨大輪の名にふさわしい大きさです。→



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 早咲き中大輪系 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
グリーン・アイズ開花
2013/04/23(Tue)
グリーンアイズ20130423エリザベス20130423グリーン・アイズが咲きました。花容は整っていませんが、雌しべが見えるまでになりましたから、開花宣言とします。

石垣に這わせたエリザベスの挿し木株が、一輪だけ花を着けています。バックの芝桜に比して、大輪ぶりが明らかです。


好みの問題ですけど、モンタナはスプーネリーくらいの花の大きさがちょうどいいと思います。エリザベスは単純な花容に対して形(なり)が大きすぎる気がしますデス。

にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | モンタナ系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
星のタンゴ立ち枯れと開花
2013/04/23(Tue)
星のタンゴ20130423 (2)星のタンゴ20130423 (1)星のタンゴが立ち枯れしました。
つる一本ですんだけど、つぼみが多い方の一本でした。盛者必衰のことわりも、開花直前はひどすぎる・・・・。

午後残った短いつるで第一輪が咲いていると、夫が連絡をくれました。



夫のメールに添付された写真↓
星のタンゴ20130423


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ


この記事のURL | 早咲き中大輪系 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
晴れのミス東京
2013/04/23(Tue)
ミス東京20130422 (1)ミス東京20130422 (5)ミス東京20130422 (3)







晴れた月曜日のミス東京です。
これが今年度ミス東京最良の日になるかもしれないと思いつつ、でも忙しくあわただしく写真をとる私。

写真で見ると、例年より少し青みが強いようです。

ミス東京20130422 (4)ミス東京20130422 (2)ミス東京20130422 (6)







日曜程じゃないけれど、月曜日も寒かった・・・・。

今夜も霜注意報が出ています。上空を通過中という寒気団に、早く通り過ぎてほしいです。




にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 早咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
足踏み星のタンゴ
2013/04/22(Mon)
昨晩は県内全域に降霜注意報が出ていました。

星のタンゴ20130421 (1)星のタンゴ20130421 (2)星のタンゴ20130422 (2)星のタンゴ20130422 (1)

写真、最初の2枚が昨日、後の2枚が今朝です。
寒い春の中、星のタンゴが足踏み中。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 早咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
春寒のマトカ・シェドリスカ
2013/04/22(Mon)
マトカシェドリスカ20130421 (1)マトカシェドリスカ20130421 (4)マトカシェドリスカ20130421 (2)八重咲きより一重咲きの方がよくわかりますが、マトカ・シェドリスカは中心部が緑がかっています。

花びらの中筋はほんのりモンゴリアンの肌色がかっています。
これが花時の低温の影響?


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 早咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ブルー・ベルのつぼみ
2013/04/21(Sun)
ブルーベル20130421 (1)ブルーベル20130421 (2)我が目を疑ったので写真を2枚撮ってしまいました。2本の枝はそれぞれ高さ15cm程、それぞれがてっぺんにつぼみを着けてました。
信じられない。ついこの間、ちっちゃいポットのちっちゃい芽だったんだよ? このまま咲かせていいのかな?

勿体なくて摘花できないから、きっと咲かせてしまうんだけど。草丈20cmで咲いてしまう品種って、どのくらいが幼苗なのか見当つきません。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | インテグリフォリア系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
グリーン・アイズ開花なのか?!
2013/04/21(Sun)
グリーンアイズ20130421 (1)エリザベス20130421グリーン・アイズ半開です。
明らかに咲いているエリザベス(右写真)に比べれば、まだ咲いていないという気がするし、明らかなつぼみ(左写真の右端)に比べれば、もうつぼみではなく花だという気がします。
待つことは最上の前菜だけど、グリーン・アイズに限っては、もう前菜食べ飽きてきたよ・・・。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | モンタナ系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
星のタンゴのつぼみ 2
2013/04/21(Sun)
星のタンゴ20130421 (1)星のタンゴ20130421 (2)←星のタンゴつぼみが割れはじめ、チューリップみたいになってきました。これからの大変身が見ものです。→



マトカシェドリスカ20130421今日は雨降りで、撮れる写真も限りがありますが、昨日咲きかけていたマトカ・シェドリスカ八重咲きを見に行きました。
傘の柄で、じゃまな葉っぱを避けながらパチリ。

ミス東京20130421 (3)ミス東京20130421 (2)ミス東京20130421 (1)輝くような、光沢ある花色が特色のミス東京。
雨では実力が出ませんが、花としてはいい時なので撮っておきました。
祈天気回復( ̄人 ̄)


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 早咲き中大輪系 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
星のタンゴのつぼみ
2013/04/20(Sat)
星のタンゴ20130420 (1)星のタンゴ20130420 (2)←星のタンゴつぼみがすっかり色づいて、なんだか迫力があるんです。→
柿生もつぼみの先から赤みが射してくるけど、星のタンゴのつぼみは全身に色がつくのですね。
モケモケしているけど、もう覆いつくせない開花の気配です。

柿生20130420マトカシェドリスカ20130420←柿生はかなりよくつぼみを散らして誘引できたため、現段階では花を単体でしか写真に撮れません。今日は5・6輪咲いています。

マトカ・シェドリスカは4・5輪咲いているのですが、花のそばから別のつぼみが上がったり、他のつるの葉が花にかかったりして、写真をとりづらいです。

右上の写真は、じゃまな葉っぱを手で押さえながら、どうにか撮ったマトカ・シェドリスカ八重咲きの一輪です。

しかし今日は寒かったですね。真冬の服装で庭仕事をしたけど寒かった。もう4月下旬というのに、夕方にはストーブを点けてしまいました。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 早咲き中大輪系 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
地割れあるところに
2013/04/20(Sat)
フォンドメモリーズ20130420相変わらず地割れしていますが、今度はフォンド・メモリーズの芽が見えるように撮れました。
しかし芽がはっきりくっきり大きくなったら、3本だと思った地中芽のうち1本がドクダミの芽だったことが判明(;-_-) =3

泡姫20130420次は移植したアフロディーテ・エレガフミナの芽。
生きてました。地割れあるところに芽あり。

カイウの芽がまだ出ないのですが、地割れがあるので期待しています。明日は緑が見えるかな?

エンテル20130420最後はエンテル(平成10年挿木)の芽です。まったく我が家は地割れやガレ場に事欠かぬ、過酷な土環境です。
ガンバレ地植え組! ガンバレ鉢植え組!

(鉢植え組にはポカの多い水やり人という恐ろしい敵が・・・・)



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | フロリダ系 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
スプーネリー開花
2013/04/20(Sat)
スプーネリー20130420スプーネリー20130420 (2)

やけに色白つぼみがあるなあ、、、と思ってその近くを見ると、白い花が咲いています。
スプーネリー? もしかしてこれ、スプーネリー?? 生きていた!?

ドキドキしながらつるをたどっていくと、スプーネリーです。一本だけ、スプーネリーのつるが残っていました。

エリザベス20130420 (2)エリザベス20130420残っていたスプーネリーのつる、元の方はすっかり木質化して落ち葉の中に寝ていました。
根の吸い上げる栄養が、この一本に集約されるせいか、今までより花が大きく、咲き出しが早いようです。
去年はエリザベスの盛りが過ぎてから咲き出したのに、今年は4日しか遅れていません。

グリーンアイズ20130420清楚なスプーネリーが生きていてうれしいです。
スプーネリーの替わりに買ったはずのグリーンアイズは、咲きかけたまままだ咲いておらず、独立独歩の道を歩んでいます。

ああ、よくぞ隠れていたスプーネリーの古づる。この1本を残して他の全部を根元から切られたのに、よくぞ生きていたスプーネリーの株。エライ、偉いぞ。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | モンタナ系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
咲いたり枯れたり 20130419
2013/04/20(Sat)
柿生20130419 (1)ミス東京20130419 (1)ミス東京がきれいに開きました。→






柿生20130419 (2)←↑柿生の2輪目が開き、1輪目は枯れました。
登頂花を咲かせた枝一本が立ち枯れしたのです。
ああ、栄枯盛衰は一炊の夢・・・・。




にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 早咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
点と線
2013/04/19(Fri)
  点がつながると線になります。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | モンタナ系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ