fc2ブログ
手話という言語
2012 / 10 / 23 ( Tue ) 22:31:11
プリンセスダイアナ20111020(2)手話の講義は半期15コマ。そのうち5コマに参加が許されています。手話を中心に、それ以外の筆談、読唇、補聴器、てのひら書き、触手話、指点字などさまざまなコミュニケーション手段を体験的に学ぶために、職専免と講師のご厚意で。
15コマ全部で手話検定5級を目指すクラスなんだけど「手話の講座に混ぜてもらってね」と人に話し出すとすぐ、「えー、じゃあももこさん、手話通訳出来るようになるの」と言われてしまいます。

「いやややや、5コマだけだから。それに手話を学ぶというより、非音声言語の種類と特色を知るのが肝心で」と説明し始めると、「なーんだ」と言われます。

マトカシェドリスカ20121008「全コマ出ればいいってもんじゃないよ。半年やそこらで通訳が出来るなら、手話通訳士なんていらないよ」と指摘すると「ああ、そりゃそうだね」と気の毒そうに言われ、そこで話が終わってしまいます。

私は手話の講座での発見や気付きを人と分かち合いたくて仕方がなく、話したいのに、いつも入り口でつまづきます。
外国語を習う人のすべてが通訳を目指しているわけではないのに(ラテン語を習っても通訳になれるわけないですね)、どうして手話に限って通訳通訳というのでしょう。
手話が言語と認められていないからでしょうね・・・・。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

スポンサーサイト



テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術


日記 TB:0 CM:0 admin page top↑
サエズリ図書館のワルツさん /紅玉いづき
2012 / 10 / 23 ( Tue ) 21:40:47
デビュー作「ミミズクと夜の王 (電撃文庫)」がとってもよかったし、図書館が舞台では読まないわけにはいきません。
でもこれ、未来の話で、そこでは出版点数がものすごく少なくなっていて、紙の本は1冊がサラリーマンの平均月収を越える値段。つまり嗜好品です。
ほとんどの人が端末でテキストを読み、本は金持ちの贅沢と認識している。
物語の静かな進行はリアリティが感じられません。
本に飢えた市民がアクションを起こさないなんて信じられないから。少なくとも今自分のブクログを持っている人が「新しい本を、今読むための新しい本を」とシュプレヒコールを上げることでしょう。


にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ


テーマ:図書館で借りた本 - ジャンル:本・雑誌


読書(小説・詩歌) TB:0 CM:0 admin page top↑
ハーモニー二番花開花
2012 / 10 / 23 ( Tue ) 07:02:13
ハーモニー20121023ジェニー20121023 (2)

ハーモニーが咲きました。
隣でフレデリック・ショパンが咲いているから2・3年後には秋の競演が見られるかもしれないです。今は互いに1輪しか咲いておらず、1枚の写真に2品種を納められませんが。

右はジェニー。複数輪の強みが出てきたかな?

マトカシェドリスカ20121023シロマンエ20121023

左はポンポン咲きのダリアみたいになったシロマンエ。
右はほのか~なピンクがえもいわれぬ風情のマトカ・シェドリスカ。

サンセット20121023ジャックマニーアルバ20121023ウィルグッドウィン20121023希望の蕾は左から、サンセット。ジャックマニー・アルバ。ウィル・グッドウィン。
秋のうちに花になれるかどうか、降霜と競走です。




にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


早咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
* HOME *