fc2ブログ
11月は・・・
2012 / 10 / 31 ( Wed ) 23:40:01
マトカシェドリスカ20121030 (1)ことり 小川洋子著 朝日新聞出版 2012/11/07発売予定
旅猫リポート 有川浩著 文藝春秋 2012/11/15発売予定
神去なあなあ夜話 三浦しをん著 徳間書店 2012/11/28発売予定

マトカシェドリスカ20121030 (2)愛の山田うどん ---廻ってくれ、俺の頭上で!!  北尾トロ著 河出書房新社 2012/11/21発売予定

おかんの昼ごはん 親の老いと、本当のワタシと、仕事の選択 山田ズーニー著 河出書房新社 2012/11/22発売予定



にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

スポンサーサイト



テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術


日記 TB:0 CM:0 admin page top↑
感染宣告/石井光太
2012 / 10 / 31 ( Wed ) 21:44:42
HIVはもう致死の病ではなくなったのに、なぜこうまで人に恐れられるのか。
それは感染症だから。性感染症だから。
職業に貴賤がないように病気にだって貴賤はないはず。
「はず」が「はず」じゃなくなるまでの道のりはまだ長いと感じます。


血友病の薬害でHAVウイルスに感染した人が婚約者の親の結婚を猛反対されたのは、不運で病気になったのだとしても、それが致死的な病気でないにしても、「障害者年金で暮らしている男に娘はやれん」という理由でした。
薬があれば生きられるけれど、飲み続けなければ生きられない。治療なしに生きられない病気の大変さつきつけるエピソードでした。
愛する娘に「しなくても済む苦労をさせたくない」と願う心を、親のエゴとは言い切れないところに難しさがあります。

にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ


テーマ:図書館で借りた本 - ジャンル:本・雑誌


読書(社会科学) TB:0 CM:0 admin page top↑
わたしは働く うつ ウーマン/安部結貴
2012 / 10 / 30 ( Tue ) 19:41:05
もはやコミックに出来ない闘病記はありませんね。
「ああ、こんなつらさがあるんですね」と思い、「その後いかがですか」というきもちになって、続編「入院しちゃった うつウーマン」にもリクエストを入れました。


にほんブログ村 漫画ブログへにほんブログ村 漫画ブログ コミックス感想へ

テーマ:図書館で借りた本 - ジャンル:本・雑誌


読書(コミック) TB:0 CM:0 admin page top↑
450円だなんて(゚-゚;)ウロウロ(;゚-゚)
2012 / 10 / 30 ( Tue ) 18:34:03
ジェニー20121030 (1)ジェニー20121030 (2)ジェニー20121030 (3)母と買物に行った花植木センターに、私を惑わすものが2点ありました。
1点はビクトリアの2年生苗450円。以前、花が咲く直前に立ち枯れ(TωT)ノ~~~した品種です。

マトカシェドリスカ20121030 (3)もう1点はフォンド・メモリーズの2年生苗450円。とてもとっても好きな花なんだけど、年中立ち枯れしていて、実は今も立ち枯れ中です。
『迷った時は買わない』の原則を適用して帰って来たけど、実は今も引き続き激しく迷い中。もし週末まで苗が残っていたら・・・・??



すみません。今回は本文と写真が無関係です。水色のがジェニー、薄いピンクがマトカ・シェドリスカ。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


フロリダ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
クレマチス最終花シリーズ
2012 / 10 / 30 ( Tue ) 16:53:48
シロマンエ20121030柿生20121030今日は日曜日の代休でお休みです。

さー明るい写真とるぞ!と思ったんだけど、天気イマイチ。 
左は昨日紹介した柿生。右は10/23に紹介したシロマンエ。
シロマンエは3mくらい伸びたつるが下から半分ほど咲き上がったところで立ち枯れしまして、これはもう一本の短い枝に咲いた最後の一花です。

エトワールバイオレット20121030マダムジュリアコレボン20121030マダムジュリアコレボン20121030エトワール・バイオレット、マダムジュリア・コレボン、マダム・ジュリア・コレボンの今年度最終花です。
今年も御苦労さまと言って見送りたいです。

サンセット20121030ジャックマニーアルバ20121030フェアリーブルー20121030左から、明日咲きそうなサンセット、降霜前に咲けそうなジャックマニー・アルバ。

右はおまけ。(ヒデさんの記事を見てから探してみた)フェアリー・ブルーの来年の花芽です。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


系統分け不能記事 TB:0 CM:0 admin page top↑
ノープロブレム
2012 / 10 / 30 ( Tue ) 11:18:53
マトカシェドリスカ20121027 (1)先の日曜日、先週ゲネプロを見た舞台の本番を見て来ました。
小道具の本は先日のままでした。私がゲネプロ後「大富豪が図書館で借りた本で仕事をしているのは貧乏くさくないか?」と意見したのは、冗談とみなされたようです。
今度こそ元司書の僻みは見当違いであったと悟りました。
本は本でさえあればよかったんです。

マトカシェドリスカ20121027 (2)私物でも公共物でも、時代考証も関係ありませんでした。だから舞台上で本を開き、ラミネートコートされたバーコードラベルが丸見えになってもノープロブレム。
ウォーバックさんがどんな本を持っているかに興味を持つ人なんていないんです。書痴以外には。


かくなる上は書痴として、ウォーバックさんに「昭和万葉集」全20巻(講談社1979 年刊)をお勧めしたいです。全冊天金ですから。


写真はクレマチス マトカ・シェドリスカ
にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術


日記 TB:0 CM:0 admin page top↑
柿生最終花
2012 / 10 / 29 ( Mon ) 07:13:10
紅葉し始めている柿生が、花を咲かせました。姉さんたちからずーーっと年が離れて生まれた末っ子のようで、可愛くてなりません。

写真は出勤直前に取りました。車で駅まで送ってもらえる日の乗車直前でこれだから、そろそろ朝写真をとるのはあきらめる頃あいです。今残っている蕾たちが私の休みの日に咲いてくれるといいのですが。




にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


早咲き中大輪系 TB:0 CM:3 admin page top↑
だれが産むか/橋口いくよ
2012 / 10 / 29 ( Mon ) 00:11:21
子どもを産むことを巡って、さまざまなスタンスを持つ女たちが交錯します。
子どもを産むとスタイル(体のライン)が崩れるから、子どもを生みたくないという登場人物いました。これを言った女性は世人の顰蹙を買い、ブログが炎上、仕事も干されてしまいました。
人には間違える権利も、別の意見を持つ人から見れば愚かでいる権利もあると思います。他の人に○○しろと言ったならまだしも、自分はこうしたいという表明をして社会的制裁を受けるなんて、嫌な世界だと思いました。
本当は夫の方が子どもが欲しくて仕方がないのに、妻に協力するという口実がなければ不妊治療を始められなかった夫婦の話もありました。不妊で妻以上に苦悩する夫の例をあまり見ないので新鮮でした。
不倫する女性には共感したり反発したりしながら読みましたが、不倫する男には、呆れること大でした


にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ


テーマ:図書館で借りた本 - ジャンル:本・雑誌


読書(小説・詩歌) TB:0 CM:0 admin page top↑
おやじダイエット部の奇跡/桐山秀樹
2012 / 10 / 28 ( Sun ) 22:24:15
読みものとしては面白いけど・・・。
いいなあ自分もやってみようかなと思い始めたあたりで、女性には効果が出づらいと書いてあってがっかり。糖質ダイエットが特に男性に向いているなら、そのわけを早い時点で書いてほしいと思いました。
ここに出て来る太ったおじさんたちは、クラブ活動をホテルでやっちゃうような、可処分所得が高い人たち。やっぱりダイエット本というより、縁のない社会を覗く読みものでした。

糖質制限って不健康なダイエット方じゃないんですか?と保健師さんに聞いたら、「あれは糖尿病患者向けよ。あなたはそんな極端なことをする必要ないわ」といわれました。


にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ


テーマ:図書館で借りた本 - ジャンル:本・雑誌


読書(自然科学) TB:0 CM:0 admin page top↑
同僚のおばあちゃん
2012 / 10 / 28 ( Sun ) 00:00:20
ハーモニー20121027実家が北海道北部にある同僚が、お盆に帰省した際、デジカメを忘れてきてしまったんだそうです。
おばあちゃんが一人で暮らす実家に電話をかけて「デジカメを置いて来ちゃったから、暮れに帰省するまで預かっていて」と頼んだら、おばあちゃんは「なんだってそんなものを忘れたんだい。餌は何をやればいいのさ」と言ったんだって。

デジカメは どんな亀かと 祖母が訊く(長谷川しょうこ・女性・富山県・83歳・主婦)

 




川柳は「シルバー川柳 (ポプラ社)」より引用
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ


テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術


日記 TB:0 CM:2 admin page top↑
出版屋(ほんや)の考え休むににたり/福元満治
2012 / 10 / 27 ( Sat ) 21:41:49
石風社
発売日:2012-07
地方の出版社が元気なのってうれしいじゃないですか。
ペシャワールの会とこの出版社の関係を知りたくて読んだけど、九州所縁の本の書評(西日本新聞初出)もおもしろかったです。



にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ


テーマ:図書館で借りた本 - ジャンル:本・雑誌


読書(総記・哲学・歴史) TB:0 CM:0 admin page top↑
ひしめいて咲くマトカ・シェドリスカ
2012 / 10 / 27 ( Sat ) 00:08:06
マトカシェドリスカ20121026 (2)マトカシェドリスカ20121026 (3)マトカシェドリスカ20121026 (4)咲いているところだけ撮ると、咲きひしめいているマトカ・シェドリスカ。
この「花の塊」が離れ離れに存在していて、淋しいのか賑やかなのか、よくわかりません。




にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


早咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
女性のいない世界/マーラ・ヴィステンドール
2012 / 10 / 26 ( Fri ) 22:33:52
前半はどうして男が増え、女が減ってきたのか、中国・インド・韓国などの事情を読み解いて行きます。
そして後半男女比バランスが崩れたゆえに何が起きたか、これからますます女性の少ない状態が続いたらどうなるかが書かれています。

女性が少なければ、女性がモテテ大事にされるのかと思っていました。ところが・・・・。
女性の地位が低いまま、女性の価値が上がったところで、その対価は女性の周りの男性、親や兄に流れるだけでした。
貧しい国から富める国に嫁に行った娘が里帰りしても、親は娘が婿に大事にされているかどうかを気にしたりしない。気にするのは婿がどれだけの金を嫁の実家に持ってくるかだけ。

売るために育てられる貧民層の娘でなくても、誘拐や拉致の危険がつきまとうのが「女性のいない世界」。
お腹の子が女の子だからと中絶するのは女性、男の子を生めと強制する姑も女性、高いお金を出して買った息子の嫁が逃げ出さないようにと見張るのも、女性。
女子教育を行きわたらせ、女子の経済的自立を可能ならしめない限り、女が女を貶める連鎖は止まない・・・・。


にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ


テーマ:図書館で借りた本 - ジャンル:本・雑誌


読書(社会科学) TB:0 CM:0 admin page top↑
自分のセンスが憎い
2012 / 10 / 26 ( Fri ) 19:46:50
ハーモニー20121023出勤用の服はもっぱらスーツ。自分の好みにまかせると、職場からも世間からも浮いた格好になるため、自衛(自制?)手段として、スーツ着用。

先週末は一見するとペイズリー、よく見るとブタの鼻模様のカーディガンを買いそうになってしまいました。
夫に「なにやってんの。そこは中高校生御用達の店だよ」と言われて我に返りましたが。

若いうち(20~40歳くらいまで)は、ふざけた服を着ていると「なにあれ?バカみたい」と言われます。
今の年齢になると、「なんだそれ?気は確かか」と言われます。C= (-。- )
退職するまで、自由に選べるのは寝まきだけだわ・・・・。





にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術


日記 TB:0 CM:0 admin page top↑
古典の範囲
2012 / 10 / 25 ( Thu ) 21:14:14
マトカシェドリスカ20121025 (2)芥川龍之介の『耳』というのは、前後賞ものでした。このニアピン誤答をものしたのは息子のクラスメイトであり、息子自身は遠く遠く及ばず手も足も出なかったのです。だいたい

「国語はできなかったよ。古典の『羅生門』が難しかった」

と言ってるところから間違ってます。


マトカシェドリスカ20121025 (1)芥川の『羅生門』て古典じゃないから。現代国語だから。

自分が学生の時は、
「樋口一葉とか二葉亭四迷とか、どこが言文一致体なのよ
ヽ( )`ε´( )ノ ブーブー!!」
と怒っていたものですが、今や大正期の作品まで「遠くなりにけり」なんですかね・・・・。




写真はクレマチス マトカ・シェドリスカ
にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

テーマ:高校生 - ジャンル:学校・教育


日記 TB:0 CM:0 admin page top↑
歌に私は泣くだらう/永田和宏
2012 / 10 / 25 ( Thu ) 19:51:21
家族の歌 河野裕子の死を見つめた344日」を読んでいたので、既知の部分もあったけれど、薬害に正気を失った妻と夫、母と子の相克はここで初めて明かされるものでした。
自分も夫も子もみな歌人。夫と子どもは歌に仕事に邁進するのに、自分だけが術後の不調に耐え、再発の不安におびえる日々。だとしたら、「おいてけぼり」恐怖はどんなにつらいものだったかと思います。
表現者ならばこそ、死を前にした不安も詠まねばならず、作品が残ればこそ、その作品を読むごとに詠われた時点に呼び返されて泣かねばならない。

歌は遺り歌に私は泣くだらういつか来る日のいつかを恐る   永田和宏

表現者ならばこそ、かつては伝わらなかった思いが詠われた作品によって伝わることもある。

あの時の壊れたわたしを抱きしめてあなたは泣いた泣くより無くて   河野裕子

魂の交歓に時差がある夫婦。歌詠み同士の夫婦ならではの回顧録。
泣けました。


にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ


テーマ:図書館で借りた本 - ジャンル:本・雑誌


読書(小説・詩歌) TB:0 CM:0 admin page top↑
目と鼻の先
2012 / 10 / 24 ( Wed ) 22:49:42
ジェニー20121023 (1)息子から聞いた、中間テストで一番惜しかった話。
国語の長文読解は芥川龍之介の「羅生門」から出題されたそうですが、
「芥川龍之介が日本の古典を下敷きにして書いた短編小説の名を、『羅生門』以外に一つあげなさい」
という設問があったそうです。

先生が
「ああ、惜しかった。本当に惜しかった。限りなく近くまで行っていたのに」
と笑いながら紹介した誤答例は、

・・・・『耳』。




正解は『芋粥』『』『地獄変』など。
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ


テーマ:高校生 - ジャンル:学校・教育


日記 TB:0 CM:0 admin page top↑
死刑囚弁護人/デイヴィッド・ダウ
2012 / 10 / 24 ( Wed ) 18:10:10
(もともと死刑に値するような罪人はいないから)警察・検事・弁護人・判事・陪審員に、真実を知ろうとする意思と怠慢を憎む心があれば死刑はありえない」という信念のもと、他者の怠慢と戦う弁護士。他者の見落としを責めるのではなく、新たな視野、新たな視角を示すことで闘うところがカッコイイ。
でも、成功率は低いらしい。報われないことが多いけれど、できることをしつくさなくてはいられないんですね。誰にも敬意を払われない命があってはならないから。
死刑囚弁護人は何度現実に裏切られても「希望を捨てない」という勇気が必要な職業です。自分がを簡単にあきらめようとしている多くのことについて、本当はもっと努力するべきことがないか、立ち止まって考えたくなる本でした。


自分は死刑制度はあった方がいいと思いますが、

人を絞首台に送る陪審員や裁判官は、自らの下した判決をきちんと見るべきであり、死刑の執行に立ち会うべきなのだ。死刑を支持する控訴裁判所の裁判官は一人残らず、死刑囚監房を訪れ、自らその知らせを伝えるべきなのだ。死刑執行延期を拒む最後裁判所の裁判官も、死刑執行室まで陰湿な廊下をはさんで八歩の待機房で待つ死刑囚に、自ら伝えるべきなのであり、助手を使って、その死刑囚弁護人に電話で伝えるのはやめるべきなのだ。この社会において処刑を継続するのなら、それが無慈悲かつ無責任に他人の命を奪った人間にたいする妥当な罰と考えているのなら、執行を止める権力を有する人間は、その刑罰を否定しないことの責任を負うべきである。


という意見には、誠にもっともだと思います。

にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ


テーマ:図書館で借りた本 - ジャンル:本・雑誌


読書(生活・産業) TB:0 CM:0 admin page top↑
ハーモニーらしいハーモニー
2012 / 10 / 24 ( Wed ) 06:57:04
ハーモニー20121024ジェニー20121024←ハーモニーの中筋がはっきりしてきました。本領発揮です。
これがいっぱい咲いたら、さぞ華やかなことでしょう。ついつい来年の皮算用をしてしまいます。

右はジェニー。朝日は上がっているんだけど、直接陽が射していないと暗いですね・・・・。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


早咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
手話という言語
2012 / 10 / 23 ( Tue ) 22:31:11
プリンセスダイアナ20111020(2)手話の講義は半期15コマ。そのうち5コマに参加が許されています。手話を中心に、それ以外の筆談、読唇、補聴器、てのひら書き、触手話、指点字などさまざまなコミュニケーション手段を体験的に学ぶために、職専免と講師のご厚意で。
15コマ全部で手話検定5級を目指すクラスなんだけど「手話の講座に混ぜてもらってね」と人に話し出すとすぐ、「えー、じゃあももこさん、手話通訳出来るようになるの」と言われてしまいます。

「いやややや、5コマだけだから。それに手話を学ぶというより、非音声言語の種類と特色を知るのが肝心で」と説明し始めると、「なーんだ」と言われます。

マトカシェドリスカ20121008「全コマ出ればいいってもんじゃないよ。半年やそこらで通訳が出来るなら、手話通訳士なんていらないよ」と指摘すると「ああ、そりゃそうだね」と気の毒そうに言われ、そこで話が終わってしまいます。

私は手話の講座での発見や気付きを人と分かち合いたくて仕方がなく、話したいのに、いつも入り口でつまづきます。
外国語を習う人のすべてが通訳を目指しているわけではないのに(ラテン語を習っても通訳になれるわけないですね)、どうして手話に限って通訳通訳というのでしょう。
手話が言語と認められていないからでしょうね・・・・。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術


日記 TB:0 CM:0 admin page top↑
サエズリ図書館のワルツさん /紅玉いづき
2012 / 10 / 23 ( Tue ) 21:40:47
デビュー作「ミミズクと夜の王 (電撃文庫)」がとってもよかったし、図書館が舞台では読まないわけにはいきません。
でもこれ、未来の話で、そこでは出版点数がものすごく少なくなっていて、紙の本は1冊がサラリーマンの平均月収を越える値段。つまり嗜好品です。
ほとんどの人が端末でテキストを読み、本は金持ちの贅沢と認識している。
物語の静かな進行はリアリティが感じられません。
本に飢えた市民がアクションを起こさないなんて信じられないから。少なくとも今自分のブクログを持っている人が「新しい本を、今読むための新しい本を」とシュプレヒコールを上げることでしょう。


にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ


テーマ:図書館で借りた本 - ジャンル:本・雑誌


読書(小説・詩歌) TB:0 CM:0 admin page top↑
ハーモニー二番花開花
2012 / 10 / 23 ( Tue ) 07:02:13
ハーモニー20121023ジェニー20121023 (2)

ハーモニーが咲きました。
隣でフレデリック・ショパンが咲いているから2・3年後には秋の競演が見られるかもしれないです。今は互いに1輪しか咲いておらず、1枚の写真に2品種を納められませんが。

右はジェニー。複数輪の強みが出てきたかな?

マトカシェドリスカ20121023シロマンエ20121023

左はポンポン咲きのダリアみたいになったシロマンエ。
右はほのか~なピンクがえもいわれぬ風情のマトカ・シェドリスカ。

サンセット20121023ジャックマニーアルバ20121023ウィルグッドウィン20121023希望の蕾は左から、サンセット。ジャックマニー・アルバ。ウィル・グッドウィン。
秋のうちに花になれるかどうか、降霜と競走です。




にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


早咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
朝のジェニー、光と影
2012 / 10 / 22 ( Mon ) 21:17:00
ジェニー20121022 (2)ジェニー20121022ジェニー5分咲き。全部で7・8個の蕾のうち、4輪開花です。
朝6時半の日射しは弱く、花が余計に儚く見えます。

カクパーのつる伏せは全然根っこが出ずに終わりました。好きな花なので残念です。
 



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


遅咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
天高く
2012 / 10 / 22 ( Mon ) 18:26:18
マトカシェドリスカ20121015 (2)最近黒い服ばかり着ています。
始めたばかりの手話は関係なくて、膨張色を着る気にならないだけ。
ε-(ーдー)ハァ





にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

テーマ:ひとりごとのようなもの - ジャンル:日記


つぶやき TB:0 CM:0 admin page top↑
リクエストをためらう本
2012 / 10 / 21 ( Sun ) 22:38:14
飛鳥新社
発売日:2012-08-11


読みたいけど、図書館にリクエストはしづらい本。
だって一企業の宣伝になる、公共性の低い本だから。
私は県内図書館の横断検索をして、「県内にある」ことがわかってからリクエストしました。
もともと、新刊本は刊行後3カ月は他館貸出しないので、他館にあるのがわかっても手に入るのは早くて11月。
待つことは最上の前菜です。



にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ


テーマ:紹介したい本 - ジャンル:本・雑誌


図書館 TB:0 CM:0 admin page top↑
手話が映える服
2012 / 10 / 21 ( Sun ) 22:04:12
ジリアンブレイズ20121011手話通訳士である叔母の服をもらうと、色はいつも黒か紺かこげ茶。または限りなく黒に近いネイビー。自分の手指の動きが見る人に見やすいようにと、選ばれた色なんです。

「なるほどね。でもももこが手話通訳する時なら、白い服もイケルね」と夫はいいます。
( ̄へ  ̄ 凸





にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術


つぶやき TB:0 CM:0 admin page top↑
ジェニー三番花が咲きました
2012 / 10 / 21 ( Sun ) 19:40:22
ジェニー20121021 (2)ジェニー20121021 (1)ビオラ20121021 (1)ビオラ20121021 (2)

1枚目と2枚目はジェニー。同じ花の正面顔と横裏顔。
後の2枚はビオラ。散りかけた花が多い中で、朝の順光と逆光で撮った2輪の花です。

マトカシェドリスカ20121021 (3)マトカシェドリスカ20121021 (2)マトカシェドリスカ20121021 (1)マトカ・シェドリスカが一株で咲き狂っています。咲き狂うと言っても、株の左右に1.5mくらいつるが伸びているので、都合3m幅に15輪くらい。

いささかさびしい花盛りです。
 



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


遅咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
ひがみっぽい元図書館員
2012 / 10 / 20 ( Sat ) 22:32:29
ビオラ20121016来週が学園祭本番で、今日は某ミュージカルのゲネプロでした。
アメリカの大富豪が執務するシーンがあり、執務机には書籍が並んでいました。本の背にはすべて図書ラベルがはられており、大富豪がNDC新訂9版を手に取った時など、バーコードラベルが丸見えでした。

机の上にあるのが全部現代の図書館の本では、1930年代のアメリカNo1大富豪らしくありませんが、その小道具に異を唱える人がいなかったということは、(その本を借りてきた人以外は)だれもそれが図書館の本だと分からなかったわけ?
あるいはそれを図書館の本とわかる観客がほとんどいないと踏んだわけ?

図書の背ラベル(それも3段式)、図書館名入りバーコードラベルはそんなに学生に認知されていないのかと、ガッカリ・・・・。



「NDC(日本十進分類法)新訂9版」は本の厚さと色でそれと判断したものです。
さすがに舞台上の本の背文字は読めません。   写真はクレマチス ビオラ。
にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

テーマ:ひとりごとのようなもの - ジャンル:日記


図書館 TB:0 CM:0 admin page top↑
書棚は語る?
2012 / 10 / 20 ( Sat ) 21:33:02
白南天20121007

僕はひとの家に行くと、必ず書棚に見入る癖があります。というのも、書棚は、その持ち主について多くのことを語ってくれるからです。書棚にずらっと並ぶ本たちが実際に読まれたかどうかは、じつはそれほど重要ではなくて、書棚に並ぶ本は「自分はこうした本を読むような人間でありたい」というその人の意思表示だと思うからです。

と光嶋裕介(建築家)さんが書いていたけど、他にも同様のことを言ってた人がいると思いました。誰だったかなあ・・・・。

南天20121007だけど私は困るんです。私の本棚を見て「自分はこうした本を読むような人間でありたい」と思ってると判断されては。
私は原則図書館で借りられる本は買わないので(同じ本を2回借り、それでもまだ読みたくなりそうな本は購入します)、どうしてもまんが比率が高くなります。

ハッ!(`ロ´;)
私、買った漫画はどんなに少なくとも3回以上読んでいるわ。それじゃ一般書と条件は同じ。図書館にあるからないからじゃない、3回以上読む本を買ってるんだ。そして蔵書はまんががほとんど。
漫画ばっかり読む人間だと人に思われたがっているのか、私 Σ(`д`ノ)ノ




写真はシロナンテンの実とナンテンの実(10/7)
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ


テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術


日記 TB:0 CM:0 admin page top↑
ヒオラが散ってジェニーが咲き出す
2012 / 10 / 20 ( Sat ) 07:14:14
思ったより早くビオラが散り、思ったより遅くジェニーが咲き出しました。

写真はジェニーとプリンセス・ダイアナ。




にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


遅咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
* HOME * next