fc2ブログ
大奥 7/よしながふみ
2012/09/30(Sun)
人品卑しからぬ江島が、その清明さゆえに陥れられる巻で、読んでいてつらい。しかしこの謀略が名君家宣の正室天英院(國熙)が加納久通と組んで家宣の遺志を継ぐためであったというのがまた・・・・。
吉宗登場の意味はいや重く、江島の犠牲の上に成り立つ将軍吉宗が、単純なヒーロー(ヒロイン?)ではいられなくなります。
自分の努力(辛抱を含む)で運命を切り開いてきた吉宗が、努力でどうにもならないお福(世継ぎの娘)を巡って苦労するだろう次巻、目が離せません!!


にほんブログ村 漫画ブログへにほんブログ村 漫画ブログ コミックス感想へ

スポンサーサイト



この記事のURL | 読書(コミック) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ブルー・エンジェル三番花と弟の野望
2012/09/30(Sun)
ブルーエンジェル20120930←ブルー・エンジェル三番花が咲いた、と言っていいかどうかギリギリ( ̄~ ̄;) ウーン、咲きました。

弟がけしかけるんです、クレマチスの移植。
「この列をこっちの列に持ってくるなら、俺が掘削機で掘ってやるから」と。
・・・・いったいどんな掘削機じゃ?

フェアリーブルー20120930弟の野望は花のトンネル。
私の狙いは花の家。
弟は花ですべてを埋め尽くしたい。なんでもかんでも。
私は花で窓を穿ちたい、中を覘けるように。

堅い堅い庭土。
思いは通したいが労力は欲しい。
姦計入り乱れます。




にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 遅咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
エルサスパス五番花!
2012/09/30(Sun)
エルサスパス20120930フェアリーブルー20120930 (2)←エルサスパス五番花が咲きました
蕾のうちに虫に食われ、二つも三つも穴があいちゃっていますが、二階から見るときはわかんないからいいの(←強がり)。
右はフェアリーブルー。まんなかがツンツンしてるし、花びらもとんがっているのに、優しい花です。

ジャックマニーアルバ20120930アークティック・クイーンがまた立ち枯れしました。蕾をつけたまま萎れられるとガッカリします。新しい小さな緑の芽が見えるので、望みはつながっていますが・・・・。
エンテルは「生きている」のは分かるけど、変化なしです。強剪定した後の芯止まりは、「待つ」他に手の打ちようがありません。
晴山は立ち枯れしたままビクともしません。地上に生の気配はないけれど、地下で生きていると信じています。

マトカシェドリスカ20120930上の写真はジャックマニー・アルバです。地味に咲き続けています。
右はマトカ・シェドリスカ。これも地味に咲いています。

何が地味って花と花の距離です。数輪咲いても離れ離れの位置なので、写真に一緒に映らない。無理に一枚に収めると、夾雑物がいろいろ入り込んでしまうんです。やっぱりクレマチスは、春の一番花がハレですね。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 早咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
サーロモン三番花と咲き初めしクレマチス
2012/09/29(Sat)
サーロモン20120929フェアリーブルー20120929マトカシェドリスカ20120929←サーロモン三番花が咲きました。二番花よりましですが、まだちょっと花首が短いかな。

右はマトカ・シェドリスカとフェアリーブルー。共に、前の花が散ってから数日ぶりの開花。

ザプレジデント20120929ニオベ20120929 (1)ルーテル20120929写真左から、ザ・プレジデント、ニオベ、ルーテル。
ルーテルは、現在26輪一挙開花中。つるは1mに満たないものが3本だけだけど、さすがジャックマニー系。驚異の多花性です。

シロマンエ20120929 (1)穂高20120928 (2)穂高20120929最後はシロマンエと穂高。

穂高は、背伸びをしてやっと横顔が見える位置に咲いています。来年はもっと低い支柱を用意します(⌒・⌒)ゞ




備忘録:本日ジリアン・ブレイズ鉢増し。
にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 早咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
地元図書館の憂鬱 2
2012/09/29(Sat)
ルーテル20120926 (2)アルバイト職員の人が正職員の人を呼んでくれたので、「ハロハロ」でOPACのフリーワード検索をしたらノーヒットだったこと、「フィリピン」と「料理」の複合検索でもノーヒットだったことを伝えました。
そうしたら「こちらでも検索してみますが、インターネットの記事情報では意味ないですよね?」と聞かれました。
「はい。事典の1ページでも『今日の料理』の記事でもいいですから、本か雑誌でお願いします」と頼みました。
その日は時間がなかったので、結果は翌日聞きに行くことにしました。

翌日行ったら結果は、「ありませんでした」。
(ノ_-;)ハア。。。。。



写真はクレマチス ルーテル
にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

この記事のURL | 図書館 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
地元図書館の憂鬱
2012/09/28(Fri)
ルーテル20120925少し前の話ですが。
文化祭の模擬店の看板&メニューを書くために、ハロハロの資料を求めて地元図書館に行きました。
「レファレンスカウンターはここでいいですか」と何の表示もないカウンターで声をかけると「え?なんですか?」言われたので、「参考業務の担当はここですか?」と日本語に言い換えてみました。

ルーテル20120925 (2)そうしたらまた「コンピュータの検索の仕方ですか?」と質問で返されました。
「コンピュータ検索は不自由ありません。調査相談をお願いしたいのです」というと「分からないので職員を呼んできます」ですと。

最初から「ハロハロの本ありますか」と聞けばよかった。しかし、貸出と返却のカウンターしかない(ように見える)中央図書館は悲しいものです。



写真はクレマチス ルーテル
にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

この記事のURL | 図書館 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
秋彼岸明けのクレマチス
2012/09/27(Thu)
ロマンチカ20120926サンセット20120927左は26日のロマンチカ、右は27日のサンセット。
共に何番花と言えないはぐれ花。細ーいつるから1輪だけ咲いています。
サンセットは小ぶりながら花容が整っていますが、ロマンチカは花弁の幅が本来の半分くらいでしょうか。今年中にもう一度、本来の姿が見られるか、どうか・・・・(-_-)

ベノサバイオレシア20120927ハーグレーハイブリッド20120927ウィルグッドウィン20120927写真は左から、ベノサ・バイオレシア、ハーグレー・ハイブリッド、ウィル・グッドウィン。
ハーグレー・ハイブリッドはこの花が最後の一輪。もう花柄だけ摘んで、株の養生をしようかな・・・・( ̄ー ̄)

ニオベ20120927ザプレジデント20120926ザプレジデント20120927(1)写真は3枚ともニオベとザ・プレジデント。
ニオベは一種類だけで主役を張れる花だけど、他の品種と合わせると、案外いい助演女優になるので驚きです。

ザプレジデント20120927ジリアンブレイズ20120926ジリアンブレイズ20120927写真は一番左がザ・プレジデント、後の2枚がジリアン・ブレイズ。
今年はまだ株若なジリアン・ブレイズだけど、来年はザ・プレジデントに切っ先を向けるかもしれないなと思います。

シロマンエ20120927シロマンエ20120927 (2)柿生20120927柿生20120927 (2)

最後は「星のようなふりをしたけどやっぱり花でした」といいたげなシロマンエと、「夜空に星が瞬き出すときのように花数を増やして行く」柿生です。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 系統分け不能記事 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
雪と珊瑚と/梨木香歩
2012/09/27(Thu)
角川書店(角川グループパブリッシング)
発売日:2012-04-28

読み終って本を閉じるとき、「おはなしおもしろかったねえ しあわせねえ」、と言いたくなる本。


本当はそんなに単純な{おはなし}ではなく、施しとプライド、ネグレクトした母が子に与える信頼、好意と悪意、相性、虚飾、信仰に翻弄されたり取り組んだりしながら主人公は生きて行きます。でも、それらすべてをひっくるめて「おはなしおもしろかったねえ しあわせねえ」という読後感になるんです。
アパートの隣人が助産師だったり、子どもを預けた(私設無認可保育)相手が西の魔女並みに出来た人だったり、人との出会いについて破格の恵まれ方をしていますが、それで物語の厚みを増すならいいじゃないですか。魅力的な人と出会わない主人公なんか誰も好きにならないよ(笑)

にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ


この記事のURL | 読書(小説・詩歌) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
本当にかわいそうな子ども
2012/09/26(Wed)
8.29妙義山オリンピック陸上100m走の覇者ウサイン・ボルトの持病として有名になった脊椎側湾症。ボルトのように激しいスポーツが可能な人がいるくらいだから、スポーツをしない人だったら治療しなくてもかまわないのでは? と考える人がいても不思議はありません。

センニンソウ20120917でも、子どもの脊椎側湾症は放っておくと成長とともに進行します。進行すると見かけの左右バランスが大きく崩れ、内臓が圧迫されたり、腰痛が起きたりします。
先日、側湾の角度が80度を超えたために、手術をした娘さん(19歳)の話を聞きました。
小学校低学年のときに脊椎側湾症と診断され、何年かの経過観察の後、進行を遅らせるための矯正コルセットを医師から渡されたけれど、「コルセットはきつくて可哀そうだから」と親が放置したのだそうです。
ある意味医師の予測通りの進行で、成長期が終わったところで手術となったわけです。

多感な時期に、教室でまっすぐ前を向いて座ることができなかった苦痛は、ローティーンで装具を着ける苦痛に如かなかっただろうかと考えてしまいます。

本人の判断力が未熟な子ども時代。親のプライオリティーが「かわいそうな子ども」を作り出します。
 


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ


この記事のURL | 日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ゴーマニズム宣言SPECIAL天皇論/小林よしのり
2012/09/26(Wed)
この本を読んで「万歳」と「降参」の手の向きの違いを知りました。
まんがだけど情報量はものすごいので、定価1500円は妥当ですね。


にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ


この記事のURL | 読書(コミック) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
クレマチス 雨上がりの観察日記 20120924
2012/09/25(Tue)
ニオベ20120924ウィルグッドウィン20120924ザプレジデント20120924








ニオベとウィル・グッドウィンとザ・プレジデントです。

この3種が1枚のワイヤーメッシュにからんでいます。本当は晴山もあるんですが、晴山は現在お休み中(立ち枯れ中ともいう)。

ルーテル20120924ウィルグッドウィン20120924 (1)ウィル・グッドウィン&ニオベとルーテルです。

ルーテルは支柱の南に向かって咲く花が多いので写真を撮るとき迷わないのです。
が、ウィル・グッドウィン&ニオベ&ザ・プレジデントは、ワイヤーメッシュの東西に向かって花が咲くので、ワイヤーメッシュのどっち側から写真を撮ればいいか悩みます。楽しい悩みです。




にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 系統分け不能記事 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
神様がくれたHIV / 北山翔子
2012/09/25(Tue)
HIV患者が日本では増え続けており、普通に暮らしている身内や知人の中にいてもおかしくないんだと知りました。
「薬害のHIVは保護に値するけど、性的接触による感染は自己責任」という意見の乱暴さも伝わって来ます。
HIV(エイズ)について最近(といっても2年前だけど)の情報が載っているので、ここ10年の動向をチェックしていなかった自分は、いろいろなことが分かってよかったです

「血液製剤でHIV感染した人は気の毒だけど、性交渉で感染した人は自己責任でしょう」という意見は、交通事故なら病休を認めるけれど、スポーツで怪我をした時はただの欠勤だというようなものかなと思います。

にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ


この記事のURL | 読書(生活・産業) | CM(1) | TB(0) | ▲ top
結婚つれづれ日記/ふじわらかずえ
2012/09/24(Mon)
我ながら、どうしてこうユルイ本を借りてきてしまうのか。毒にも薬にもなりません。
読んでいる間はゆるゆるしたケ・セラ・セラ感で満たされます。
が、血液型で人を括るのは止めてほしいものです。げっそりしちゃう。


にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ


この記事のURL | 読書(エッセイ・読物) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
なけなし紅茶
2012/09/24(Mon)
センニンソウ20120910 (11)あるお弁当屋さんのお茶コーナーで、見なれないブランド名のお茶を見つけました。

なけなし紅茶、なけなし麦茶、なけなし緑茶・・・・。

確かに激安 のお弁当屋さんだけど、お茶の名前にわざわざ「なけなし」はないでしょう?!

そばに寄ってよく見たら「もてなし紅茶」でした。
確かに。なけなしじゃ売れないよね。ε-(´・`)




写真は9/9のセンニンソウ。
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ

この記事のURL | 日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
クレマチス 雨の観察日記
2012/09/23(Sun)
ニオベ20120923 (3)ルーテル20120923ニオベにカエルが似合う今日です。
雨に打たれたルーテルの花が首をグーンと下げていたので、洗濯バサミでつるを持ちあげました。グラウンドカバー的に使う場合でも、つるは地上20cm以上を確保しないと、花が地面に着いてしまいます。これから気をつけようっと。
復活が確認されていたフービがまた無くなってしまったようで、慌てて探すと隣からつるを伸ばす白馬に取り囲まれて目立たなかっただけでした。が、それにしても樹勢が弱いわ。

ウィルグッドウィン20120923ジリアンブレイズ20120923左写真はウィル・グッドウィン、右写真はジリアン・ブレイズの蕾。
さてフービを覆う勢いの白馬ですが、どのつるも芯止まりしていて、蕾らしい蕾が見えません。芯止まりと分かったところは1節切りとっておきました。
テンテルも4分の3本が芯止まり。これもつる先をチョッキン。

白馬もテンテルも、秋風で新芽が目を覚ましてくれるといいなあ・・・・。




にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 系統分け不能記事 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
クレマチス 雨昼の品定め
2012/09/23(Sun)
ニオベ20120923ジャックマニーアルバ20120923左がニオベ、右がジャックマニー・アルバです。
本日雨の日曜日。利根川上流でもしのつく雨が降っているといいのですが。

傘をさして写真を撮ったら、園芸活動はすることが尽き、あとはクレマチス「雨昼の品定め」でもする他ありません。

柿生20120923最初は柿生。柿生や穂高といった早咲き大輪系(パテンス系、フラギノーサ系)は、葉柄が太いので誘引が楽です。まちがって同株の葉っぱ同士が絡み合った時に解きやすいし、葉柄が私の意見と違う支柱をつかんでいる時、解いて別の支柱に巻きつかせるのもらくちんです。
基本的にまっすぐ上に伸びるので、伸び方が予想でき、誘引計画も(短期なら)立てられます。

ビオラ20120923(左写真はビオラ)
一筋縄で行かないのがジャックマニー系とビチセラ系です。
ジャックマニー・アルバ(ジャックマニー系)やエンテル(ビチセラ系)は比較的まっすぐに茎が伸びるので、枝同士を絡ませないよう誘引できますが、ビオラ(ジャックマニー系)やロマンチカ(ビチセラ系)は伸びる方向がぐにゃぐにゃなので、1日見ないともうあらぬところをつかんでいたりわが身に絡んでいたりします。

ロマンチカ20120923かつまたこのようなぐにゃぐにゃ系は葉柄が細いうちにいろんなものに巻き付くので葉を犠牲にしないで解くのが大変。つる先同士若い葉同士が絡むと最悪です。
私が最も育てづらいと感じているのは、ビチセラ系でたまにジャックマニー系に分類される混血、ロマンチカ。(右写真)
すぐに自分に絡み、ほどこうとすると葉っぱがちぎれる。まさに自傷系。そして病気がち(普段はウドンコ病、現在は葉っぱが腐る病気)です。

シロマンエ20120923フロリダ系は誘引の点で困難度中くらいです。葉柄は細くて絡んでしまってから解くのは大変ですが、つる先がむやみにぐにゃぐにゃしないし、つる先がバラけないので、どっちに向かいたがっているか予想が尽きます。
ただ、誘引以外の問題、立ち枯れと芯止まりがあります。左写真はシロマンエの挿木後3年目株ですが、「立ち枯れ後の復活そして芯止まり」の図です。

プリンセスダイアナ20120923で、私が万人向けだと思うのはプリンセス・ダイアナ。
花がどっちを向いていても鑑賞に耐える ので、上から見ても下から見ても横から見てもOK。誘引に失敗なし。
つるが混み過ぎないようにだけ注意して、いよいよ込み過ぎちゃったら透かし剪定すればいいんです。
花が小さすぎないから単独でも存在感があり、大き過ぎないから他のどんな花に合わせてもかわいい。プリンセス・ダイアナ、大本命!!


ニオベ20120923 (2)<おススメ順>
①失敗なしの「プリンセス・ダイアナ
②扱いやすい早咲き大輪系「柿生
③扱いやすい遅咲き大輪系「ラプソディ
④扱いやすい遅咲き小輪系「ベノサ・バイオレシア
⑤イチかバチかのフロリダ系「フォンド・メモリーズ

左の写真はニオベ、③の次点です。

雨夜の品定めは光源氏や頭の中将たちが好き勝手に自分の好みの女性像を論評する章です。雨昼の品定めももちろん、主観的です。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 系統分け不能記事 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
配達あかずきん 成風堂書店事件メモ (1) / 久世番子
2012/09/23(Sun)
ごめんね、番子ちゃん。多分2巻目以降は買わないわ。
成風堂書店事件メモは原作全部読んでいるし、原作読んだ後でコミカライズを読む趣味はないんだ。

なのになぜこの1巻を買ったかというと、「暴れん坊本屋さん」と「番線」で大活躍したハチさんたちが出演していたから!!
ハチさん今回は正社員の木下杏子役。店長はそのまま店長役で出演。新書館の営業かーやまさんも、台詞は「木下さーん」の一言だけでしたが出ていましたね。おお、なつかしい。みんな元気そうでうれしいよ。

そしてギャグの時はすっぴんで今回はお化粧して出てきたくらいの違いがある「少女マンガ味」、堪能しました。ハチさん、「暴本」と「番線」ではエライ描かれようでしたが、接客はきっと木下杏子さんのように素晴らしかったのだろうと思います。


にほんブログ村 漫画ブログへにほんブログ村 漫画ブログ コミックス感想へ
この記事のURL | 読書(コミック) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ぼくの住まい論/内田樹
2012/09/22(Sat)
グローバル化して国単位で専門の職能を果たすという夢の危険さは、3・11でみんなが分かって来ていると思うのですが、この本の中にある、ありもので何とかする力への信望は、刮目して見るべきだと思います。
左官や瓦職人の技を生かし、家付き道場兼能舞台を作る話は読んでいてわくわくするし、設計者をどうやって選んだかのくだりなんて、小説みたいです。道場作りのドキュメント映画を撮れば良かったのにと惜しまれます


にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ


この記事のURL | 読書(生活・産業) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
赤とピンクのクレマチス
2012/09/22(Sat)
ルーテル20120922ルーテル20120922 (2)柿生20120922左がルーテル、右が柿生。もう少ししたらこの2品種う1枚に収められるかも。
どっちも赤といえば赤だけと、ルーテルはきりっとしてるし柿生はふくよかです。

ハーグレーハイブリッド20120922ミス東京20120922ニオベ20120922左がハーグレ・ハイブレッドとミス東京、右がニオベです。

今年は星のタンゴが咲かずに終わりそうです。水不足の夏、水はけのいい場所に植えていたのが仇になった?



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 系統分け不能記事 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
プリバルチカ二番花
2012/09/22(Sat)
プリバリチカ20120922ウィルグッドウィン20120922プリバルチカ二番花が咲きました。5弁以上の花が普通なので、これはまだ練習咲き?
ウィル・グッドウィン二番花は小さく咲いています。ワイヤーメッシュの一辺が10cmだから、直径7cmくらいでしょうか。小さい花も可憐でいいものです。涼しそうですしね。

隣のニオベがウィル・グッドウィンと同じくらいの大きさで咲き出しているので、そのうち面白いコラボが見られるかも??


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 遅咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
誤算
2012/09/21(Fri)
ニオベ20120921 (2)プリバリチカ20120921エミリア・プラターの絡んだネットは、強剪定してネットごと取り換えようと思ったのですが、無理でした。
エミリア・プラターの間に旧枝咲きのジングルベル(弱剪定)を植えていたのです。この冬のジングルベルをあきらめられないので、エミリア・プラター三番花をあきらめます。秋のエミリア・プラターは果球を楽しむのみ・・・・。

今回写真と本文は関係ありません。ニオベとプリバリチカです。

にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | クレマチス脳内農園 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
まさかジープで来るとは/せきしろ 又吉直樹
2012/09/21(Fri)
自由律俳句の旗手。
というか、他に現代自由律俳句の作者をしらない。
著者の本業がなんであれ、自由律俳句を作って見せてくれることが肝要と思う。


長くなりますが 松岡正剛の千夜千冊 第六百二十七夜【0627】2002年09月27日から引用します。

 三四二は短歌を「日本語の底荷」だと言った。短歌だけではなく俳句も底荷であると言う。つねに俳句に理解を示した歌人でもあった。底荷というのは船の底に積まれる荷物のことで、バラストという。運賃には関係がない。が、これによって船は嵐のなかでも暴風のなかでも航行できる。
 バラストに対応しているのはマストである。帆である。かつてもいまも、短歌をマストにする運動も歌人の矜持もあったけれど、三四二は短歌をあくまでバラストとみなしてきた。「短歌は帆となって現代の日本語という言葉の船を推し進める力を持たない」とも書いている。たしかに、現代の日本語を推進しているのは短歌や俳句ではなく、詩ですらなくて、ポップミュージックや吉本興業やガキの言い回しであろう。


正剛さんが「まさかジープで来るとは」を読んだらどんな書評が生まれるだろう?読んでみたい!と思いますが、多分、読まないでしょうね・・・・。

にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ


この記事のURL | 読書(小説・詩歌) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ルーテル二番花
2012/09/21(Fri)
ルーテル20120921ミス東京20120921ルーテル二番花(赤)と、ミス東京三番花(ピンク)が咲きました。(^.^)b
・・・・と思ったら、ミス東京は四番花でした。毎回花数は多くないけど、回数で勝負?

ルーテルは柿生の半分くらいの大きさの花です。

ジャックマニーアルバ20120921ジリアンブレイズ20120921ニオベ20120921写真左から、その後のジャクマニー・アルバ、ジリアン・ブレイズ、ニオベ。

明日はプリバルチカ二番花が咲きそうです。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 遅咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ジャケ買い
2012/09/20(Thu)
メロンパン2012020ニオベ2012020ジリアンブレイズ20120920レコードジャケットがあったころ、ジャケット買いという言葉がありました。
左は本日私がジャケ買いした月見メロンパン。いやー、ハートの真中を射抜くパッケージデザインでした。


お花はクレマチス ジリアン・ブレイズとニオベ
にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

この記事のURL | 日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ロンドン丼 英国暮らしは毎日がドッキリコ/玖保キリコ
2012/09/20(Thu)
角川書店(角川グループパブリッシング)
発売日:2012-07-27

7/27発売の本。
もうちょっと早く出してくれればロンドンオリンピックを見ながら蘊蓄を披露できたのにと残念です。
漢字変換がない英語でも、携帯メールのときは4U(for you)とかUR(you are)という略語が使われるという話が可笑しかった。少しでも楽をしたいのは、いずこも同じなんですね。


にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
この記事のURL | 読書(エッセイ・読物) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
いろいろあるさ 生きてっからね/奥野敦士
2012/09/19(Wed)
アフォリズムっていうか箴言集っていうか、ツイート集。
1つぶやきずつ活字体を変えていて、ときどき手書き文字が入ります。
この手書き文字がなかなかステキなのだけれど、誰が書いた字なのか、私が見た限り、載っていませんでした。
著者本人は四肢麻痺のため、携帯のボタンを押すのも器具の力を借りている様子が口絵写真にありました。でも書き文字のページには「あつし」という落款があるのです。
これは落款でなく花押なのかしら。だとしても右筆役の名前をクレジットすべきだと思います。

にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ


この記事のURL | 読書(社会科学) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ニオベ二番花開花
2012/09/19(Wed)
ニオベ20120919ニオベ20120919 (2)ジリアンブレイズ20120919
ニオベ二番花が3輪一度に咲き出しました。6・7cmの小さな花ですが、蕾の数は品厚です。

ジリアン・ブレイズは容姿が整って来ました。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 遅咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
お友だちからお願いします/三浦しをん
2012/09/18(Tue)
久しぶりのエッセイ集で、楽しみだったらありゃしない。
これまでのエッセイに比べて(よそゆき仕様・自社比)とのことだが、公共性の高い媒体(全国紙など)に発表した文章を編んだせいだな。
私は普段着仕様の方が希望だが、さすがミウラシヲン、各所で地金をだしたり馬脚をあらわしたりしてくれて、普段着が好きな人にもサービスしてくれている。
電車が降車駅に着いたときや、昼休みが終わるとき、読書途中の本を閉じるわけだが、そのたびに「ああ、ここまで読んでしまった。残りが少なくなって残念なことよ」と嘆息させられるエッセイ集


にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ


この記事のURL | 読書(エッセイ・読物) | CM(2) | TB(2) | ▲ top
ジリアン・ブレイズ二番花開花
2012/09/18(Tue)
ジリアンブレイズ20120918ジャックマニーアルバ20120918(左写真)ジリアン・ブレイズ二番花が咲きました。
(右写真)ジャックマニー・アルバは2番花剪定(9/14)の時切り残した枝に咲きました。ということは、これはまだ二番花かな。二番花は蔓の伸びるスピードがまちまちなので、そのうち二番花と三番花が一緒に咲くということも起こりそう。任意剪定の品種はおもしろいですね。

ウィルグッドウィン20120918マトカシェドリスカ20120918(左写真)ウィル・グッドウィン庭植えバージョンの二番花です。
(右写真)マトカシェドリスカ二番花の3輪目。開花途中と平開したときと表情がガラリ変わるので、何度も撮ってしまいます。「単にひいきしてるんだろう」という見方もあります。そうかも(笑)


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 早咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
親たちの文化祭 2
2012/09/18(Tue)
マトカシェドリスカ20120917 (2)看板で力を使い果たした私は、当日はあんまり役に立たず、ハロハロを食べながら歩き回るという、サクラ業務に邁進しました。
そしてなぜ、この学校は生徒会行事であるはずの文化祭に、こうまで多くの保護者団体が参加するのかの理由を理解しました。
それは、当日の校内人口を増やすため。

生徒の9割がスクールバスを利用する、駅から離れた学校。自家用車を運転しない人(特に他校の生徒)が気軽に出かけられる場所ではありません。この状況で確実に人を集め、食事を挟んで長時間校内に滞在してもらう便法。それがPTA支部ごとの出店参加。

マトカシェドリスカ20120917ちなみに我々の食事は、移動販売と書いた箱(昔の駅弁売りをご想像ください)に餃子を入れて歩く3年2組の売り子や、出前の注文取りに来る2年7組の冷やしうどん、隣のブース(PTA秩父支部)の味噌ポテトなどでまかなわれました。

PTA秩父支部のテントに、何かを出張販売しに来た3年男子が『ああ、秩父の人はみんな優しいなあ』と他地区PTAブースに響き渡る声で話しているのは、なかなか営業達者です。
前夜の我が子に引き比べ、高校生の成長の足音が聞こえて来そうな一件。

学校側の目論見がどこにあるにしろ、ただ見に行くのではなく、同じ祭りを子どもらと『一緒に』盛り上げるというのは得難い体験でした。



写真は台風がらみの風に揉まれるクレマチス マトカ・シェドリスカ

にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

この記事のURL | 日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ