fc2ブログ
アーチちょっきん
2012 / 08 / 31 ( Fri ) 20:17:33
アーチ20120831ベティコーニング20120609 (2)左写真は切り取られたアーチの脚。というか下から2段分というか。
使用3年のアーチが大分傷んだけれど、傷みは地際とその上の段までだったので、弟に2段目のすぐ上で切ってもらいました。傷んだところを捨てて、傷みのないところだけ使うなんて野菜みたい??
買った時240cmの高さだったアーチ。今回地上80cmで切ったから、高さ160cm。20cmくらい土に埋め込んだ現在は140cmほどの高さ。見下ろして楽しむ花(=上向きに咲く花)を絡ませるのにちょうどいい高さです。
が、大移動は来春。この秋の三番花だけはもとの場所でベティ・コーニング他を絡ませます。


右写真は2012年6月9日、まだ背が高かったアーチにからんだベティ・コーニング他です。三番花はここまで伸びないだろうと踏んでいるのですが・・・・、どうかな?


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

スポンサーサイト



テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


クレマ資材館 TB:0 CM:2 admin page top↑
チャンネルはそのまま! 2/佐々木倫子
2012 / 08 / 31 ( Fri ) 01:38:48
今回(2巻)で一番面白かったのはおまけまんが「制作メモ」だと言ったら怒られるかな。本編がつまらなかったわけじゃなく、本編のあの「爆笑シーン」やあの「さもありなんシーン」の裏話だから面白いんです。

本編はテレビ業界のリアルな人間模様、の筈なんだけど。気象予報士が主人公の「本日は晴天なり」だけは説得力がなかったですね。
だって、「目の前の一人に(予報を)届けられなくてどうして大勢の視聴者に届けることができようか!!」と考える、真摯な気象予報士が「見えない視聴者を気にする前にまず目の前の雪丸君に届けよう」と思うんですよ。そんなのありえないでしょう?
雪丸みたいな強引ぐマイウエイな超個性派人間の心に届くか届かないかを基準にしてどうするんです。目の前の、もっと普通の人を狙うべきでしょう。
この、まず予報を届けたい相手に雪丸を選んだこと以外は、現実味の感じられる、それでいて面白い佐々木ワールド全開です。

にほんブログ村 漫画ブログへにほんブログ村 漫画ブログ コミックス感想へ

テーマ:漫画の感想 - ジャンル:アニメ・コミック


読書(コミック) TB:0 CM:0 admin page top↑
ワルシャワ・ニキとジャックマニー
2012 / 08 / 30 ( Thu ) 19:37:03
ジャックマニー20120830ワルシャワニキ20120830写真はワルシャワ・ニキ(左)とジャックマニー(右)です。咲いている花の数が地道に増えています。

水不足で可哀そうなので、地植えクレマチスにも水やりしたのですが、全部終わってみると最初に水やりしたところがもう乾き始めていました。庭全体がカラカラです・・・・。

ロマンチカ20120825乾きでひねこびてしまったエンテルと、ひねこびかけたロマンチカを任意剪定しました。任意剪定の目安としては節間が10cmより短い蔓をカット、にしました。結果、エンテルは株全体がほぼ強剪定、ロマンチカは現在開花中のつるのみ強剪定された感じです。
左写真は5日前のロマンチカ。細く縦に丸まった花びらは、このまま平らに開くことなく散りました。花も蒸散作用を押さえる咲き方しかできなかったのでしょう・・・・。

ワルシャワニキ20120617左写真は今年6月17日の、ジャックマニー(青紫)、ワルシャワ・ニキ(赤紫)、ロマンチカ(黒紫)の様子です。現在の姿とは別人?みたいです。
さて、この暑さのせいか、またまたクレマチスの葉枯れが目立ってきたので、枯れた葉っぱむしりをしました。マトカ・シェドリスカもシルバームーンも、それぞれ洗面器一杯分の枯れ葉をとって捨てました。なぜ枯葉の量の単位が洗面器かというと、その辺にあった洗面器を携帯ゴミ箱として使ったからです。
しかし「その辺」に洗面器がある不思議。よく見たら庭に3つも転がっていました。なぜこんなに洗面器があるのか??
変な家だよ・・・・、って自分ちなんですが。




にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


遅咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
チャンネルはそのまま! 1―HHTV北海道★テレビ /佐々木倫子
2012 / 08 / 30 ( Thu ) 00:33:01
今度の主人公はHHTVバカ枠採用の雪丸花子。記者雪丸はおたんこナース似鳥ユキエ、情報部小倉部長が破壊神漆原教授を彷彿させます。これで面白くならないわけがない??
だけど私が一番好きなのは長谷川平蔵(報道部デスク)。いつも心から共感できる、ナイスな科白をはいてくれます。

廊下に消化器があったら別の事件だ! ― 156ページ
うるさい!イエスかハイかどっちだ!? ― 167ページ
先月の領収書なんぞ100年前に締め切ったぞ!― 200ページ

デスク、そのお気持ちお察しします~。

生産性だけで人を評価することが多いこの頃、チームには多様性が必要であり、平時には変な奴で有事には役に立つ人材を切り捨てちゃいけないのよね、と、思い出させてくれる群像活劇。
ほんとに、このまんががヒットする日本であってほしいよ!


にほんブログ村 漫画ブログへにほんブログ村 漫画ブログ コミックス感想へ

テーマ:漫画の感想 - ジャンル:アニメ・コミック


読書(コミック) TB:0 CM:0 admin page top↑
ももこのまんねん日記2012/さくらももこ
2012 / 08 / 29 ( Wed ) 22:10:48
2011年の日記。3・11を含みます。
いつものほほんとしたももこさんが笑うことができなくなった日々。
当時の「いたたまれない思い」が蘇ります。でもそんな時を経たからよけいに、笑っていくしかない。日本中が砂上の楼閣であっても。
・・・・・ということをのほほんと書けるのはさすがのももこ節。

うがちすぎた読みかもしれませんが。

にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ


テーマ:図書館で借りた本 - ジャンル:本・雑誌


読書(エッセイ・読物) TB:0 CM:0 admin page top↑
フルディーンとワルシャワ・ニキ
2012 / 08 / 29 ( Wed ) 22:09:57
フルディーン20120829ワルシャワニキ20120829フルディーンとワルシャワ・ニキです。

ジャックマニー20120829マダムジュリアコレボン20120829ジャックマニーとマダム・ジュリア・コレボンを比べると、マダム・ジュリアの多花性ぶりが顕著です。同じ年に同じ業者から買って、同じ気候の庭で育って、現在共に二番花なんですが、この違い。
ジャックマニーの花つきが悪いのではなく、マダム・ジュリア・コレボンは乾きに強いという証明なのかもしれません・・・・。

ビオラ、ジェニー、ブルーエンジェルは昨日(8/27)剪定しました。備忘のため付記。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


ビチセラ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
飲む点滴
2012 / 08 / 29 ( Wed ) 19:11:31
HFヤング20120825 (2)私は、夏休み中に限り一人で保健室の留守番をすることもあります。
医療職がいないときに熱中症を疑われる患者が来たら、経口補水液(別名「飲む点滴」)を飲ませて冷涼な部屋で休ませることになっています。
重篤な症状があれば救急車を呼びます。何が重篤かの見分けが肝心であります。(迷ったときどうするかって?「迷った時は救急車を呼べ」と言われています)。

HFヤング20120825実際の「重篤」識別法の一種ですが、経口補水液(飲む点滴)を「おいしい」という人がいたら要注意。
普通の状態で飲んだら100人中98人が不味い、残る2人はおいしくないと言うと思います。通常のスポーツ飲料よりずっとしょっぱいのです。水のようにぐいぐい飲んだり、おいしいという人は、体内塩分濃度または味覚に異常ありと見なければなりません。

これまで私が留守番中に、経口補水液(飲む点滴)を飲んでおいしいと言った人は、幸い一人もいません。

(メーカー関係者が読んでいたらすみません。いつも箱買いしてるから、怒らないでね)


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ

テーマ:日記 - ジャンル:心と身体


日記 TB:0 CM:0 admin page top↑
ビルドリヨンとジャックマニー二番花
2012 / 08 / 28 ( Tue ) 19:59:50
ビルドリヨン20120828 (2)ビルドリヨン20120828ビルドリヨン二番花が咲きました。ぷっくり可愛い蕾も後に控えています。

ジャックマニー20120828ウィルグッドウィン20120826泡姫20120827 (2)←ジャックマニー二番花も咲きました。

右写真はグラウンドカバーに「なってしまった」アフロディーテ・エレガフミナ(8/27)と、鉢植えのウィル・グッドウィン(8/26)です。


ちんちくりんなエンテル二番花も咲いています。明らかに水不足で小さく縮れています。一雨も二雨も欲しいなあ。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


遅咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
オレの宇宙はまだまだ遠い/益田ミリ
2012 / 08 / 28 ( Tue ) 16:30:35
書店員土田君32歳独身の日々が淡々と語られ、本屋ならではのエピーソードはあんまり出てきません。本好きならではエピソードは多々t受けられます。
本好きの伯父さんとの交流と別れには、ああ男の子らしいなあ、と思いました。
唯一「本屋さんだなあ・・・」としみじみしたのが、給料日に本屋さんが混むという話。コツコツまじめに働いて、給料日の自分へのご褒美に本を買う人がいっぱいいるのって、いい国だよね?日本。


にほんブログ村 漫画ブログへにほんブログ村 漫画ブログ コミックス感想へ

テーマ:図書館本 - ジャンル:本・雑誌


読書(コミック) TB:0 CM:0 admin page top↑
フルディーン二番花一挙開花
2012 / 08 / 27 ( Mon ) 09:19:57
フルディーン20120827 (2)フルディーン20120827←フルディーン二番花があちこちで咲き出しました→
まだそれぞれのつるに1・2輪咲いているだけですが、そのつる数が多いのです! あっちこっちに伸びてしまって収拾がつきません。
ニオベ、晴山、フラウミキコ、ジリアン・ブレイズに枝立ち枯れ発生中。なのにフルディーンは、他のどんな品種より数多くの蔓を出し、そのすべてが瑞々しく生きています。






にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


ビチセラ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
流浪の父子
2012 / 08 / 27 ( Mon ) 07:51:26
アラベラ20120825 (2)姪がまた泊りに来たんだけど、弟は私たちが寝た後の深夜に姪をつれてきて持参の寝袋で寝かせ、自分は離れで仕事をしていたらしい。私たちが朝起きたら、姪がそこに寝ていた、という状態。
姪が起き、弟が離れから戻ってきたので、「朝のサンドイッチ食べるかい?」と夫が聞くと「食べる」と姪が言い「じゃあ寝まきを着替えた方がいいね」と私がいうと「よしきた」と弟が言います。

ウィルグッドウィン20120826 (2)姪は弟に背負われて一旦家に帰りました。家で着替えをしてここに戻ってきたら朝食です。
もうちょっと計画的に動けよ弟、と思わないでもないです。
今義妹は北海道出張中だし、弟の仕事はその日の暑さ加減に左右される(暑過ぎるとインクが流れていい色が出ないので、そんなとき作業は夜にずれ込む)ので、弟と姪は今夜どこでご飯を食べ、明日の朝どこで目覚めるか、12時間前にはまだわかりません。

エルサスパス20120825 (2)義妹は今日帰宅予定。弟たちの父子流浪の民生活はこれで終わり。
目が覚めたらすぐ「姪っ子来てないか?」と確認する生活も終わり。
よかったようなつまんないような。



にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

テーマ:日々のつれづれ - ジャンル:日記


日記 TB:0 CM:0 admin page top↑
黄金の丘で君と転げまわりたいのだ
2012 / 08 / 27 ( Mon ) 01:38:22
ポプラ社主催のワイン道場によばれたしをんちゃん。ワインは特に好きというわけじゃないけど、酩酊できる企画にイヤもオウもないではないか??
試飲体験記を三浦しをん丁稚が書いて、解説を岡元麻理恵師匠が書くという繰り返しですが、もちろん私は体験記しか読みません。だめだめ丁稚っぷりが笑えます。
『酩酊するものに○』?

常にへべれけになってたかのような表記もありますが、実際のしをんさんは結構健闘していると思います。特に最後のコース料理の章なんか人・料理・ワインの絡み合いが実につぶさに書かれています。


にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

テーマ:図書館本 - ジャンル:本・雑誌


読書(生活・産業) TB:0 CM:0 admin page top↑
姪の朝帰り
2012 / 08 / 26 ( Sun ) 15:51:27
エルサスパス20120811 (3)めずらしく姪っ子が泊りにきました。徒歩7分の距離に住んでいると、なかなかこんな機会がありません。今回は弟夫婦の仕事の都合。
後は寝るばっかりにして金魚柄の寝まきを来てやってきた7歳の姪。豪快な寝相で可愛かったけど、パンツが見えていたので撮影は断念。
ごろごろ寝返りしてついには壁にぶつかる音もなつかしかったな。息子の従弟だからこうなのか(血筋?)子どもはみんなこうなのか、どっちだろう?

エルサスパス20120813さて翌朝。早朝に仕事が終わった弟が姪を迎えに来ました。
朝ご飯食べて行きなよと誘うと、「食べる。ここんちのご飯の方がおうちよりおいしい」と姪が即断即決。正直でよろしい。
そして姪は寝まきのままご飯を食べ、寝まきのまま7時半に家に帰りました。これはきっと彼女の、生涯初の朝帰りです。



にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

テーマ:日々のつれづれ - ジャンル:日記


日記 TB:0 CM:0 admin page top↑
ウィル・グッドウィン二番花 (20120825午後)
2012 / 08 / 26 ( Sun ) 11:55:01
ウィルグッドウィン20120825エルサスパス20120825←ウィル・グッドウィン二番花。
鉢植えの方です。1輪だけですが、鉢増し直後の立ち枯れから立ち直った株なので、復活の証の花です。
右はエルサスパス四番花。→
2輪だけですが、すばらしく整った花容で、採点競技なら10点満点だな、と思わせます。

マダムジュリアコレボン20120825今年はつる伏せに賭けていて、挿木をしていません。そのつる伏せも、新枝咲きは全滅、新旧枝咲きがまだはっきりしない結果です。
新旧枝咲きは伏せている枝が立ち枯れになることがよくあり、そんな時はガックリ度5割増しです。
9月になったら挿木もやってみるかな、でもこれ以上増やしてどうするかな、でもでもお気に入り品種の保険株は欲しいよね?
という激しい自問自答を経て・・・・。

ロマンチカ20120825ベティコーニング20120825つる伏せ中の立ち枯れで失敗したベノサ・バイオレシア。以前にも自己流地面へのつる伏せに失敗してるけど、今度はヒデさんの記事を参考にして再挑戦しようかなと思います。

(上段左はマダム・ジュリア・コレボン。左がロマンチカ、右がベティ・コーニング)




にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


早咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
猛残暑
2012 / 08 / 25 ( Sat ) 21:02:12
ワルシャワニキ20120825 (3)ワルシャワニキ20120825

猛残暑逃げも隠れも出来ないで草木は立たされ弱音を吐かず






にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

テーマ:短歌 - ジャンル:小説・文学


自作歌・句・小説 TB:0 CM:0 admin page top↑
涼味あれかしクレマチス
2012 / 08 / 25 ( Sat ) 12:35:14
ワルシャワニキ20120825 (2)ジャックマニーアルバ20120825昨日暗過ぎてよく撮れなかったワルシャワ・ニキとジャックマニー・アルバ。今日は明る過ぎてよく撮れません(´_`。)
ワルシャワ・ニキは春に比べて花びらが細く、花びら間の隙間が大きい分涼しげです。左写真の花が一番大きいのですが、開き切っても直径10cmに届かないと思います。

エミリアプラター20120825シルバームーン20120825アラベラ20120825左から、エミリア・プラター、シルバー・ムーン、アラベラ。我が家の「目だけでも涼しくなーれトリオ」です。
ふぅ。秋とは名ばかり
処暑とは嘘ばっかり。

あらためて 残暑お見舞い申し上げます。




にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


系統分け不能記事 TB:0 CM:0 admin page top↑
映画「るろうに剣心」を見て来ました
2012 / 08 / 24 ( Fri ) 22:16:36
ジェニー20120814 (3)息子の希望で、映画「るろうに剣心」を見に行きました。
私はあまり興味がなかったのだけれど、夫婦割引で1000円なので、佐藤健くんを鑑賞すれば十分モトは取れるというヨコシマな心で出かけました。冒頭シーンの健くんはザンバラ髪で、顔がよく見えなくてジリジリしました。 戊辰戦争のあとはまずまず顔がよく見えるようになってよかったです。(←実に邪な鑑賞)
果たして健くん、ござるござるの侍(サムライ)言葉を力なく操り、しかし殺陣は力強く美しく、内柔外剛をよく表現していたと思います。
このもともと弱弱しい「ござる」でなければ、危機一髪場面の「降参でござる」がすんなりはまらなかったことでしょう。

ジェニー20120814 (2)しかし、薫(道場主の娘、元武家)が「あなたに・・・の気持ちはわからないわ」と言い放つ場面、私、「もう全然わからない」と思いました
明治になってまだ10年。道場の伝統を墨守しようとする跡継ぎ娘が「わ」という終助詞を語尾を和らげる女ことばとして使用しちゃまずいでしょう。ここは「わかるまい」「わかりますまい」「お分かりになりますまい」でないと。それに「あなた」という呼称はこの時代対等または上位者に対して用いたはず。これも「そなた」または「るろうに風情に」でないと納まりが悪いでござる。

この感想を私が言うと、我が家の男たちは「お母ちゃんは男に甘くて女に厳しいんだよ」という反応でした。
えええ、そういう問題でしたか???

佐藤健という字を見ると頭が勝手に「仮面ライダー」と変換してしまうため、実生活では「佐藤健」を「かめんらいだー」と読んでいるのですが、それでは話が混乱するので、ブログでの表記は世間並みにしてみました。名作だったと思います、『仮面ライダー電王』。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ


テーマ:るろうに剣心 - ジャンル:映画


映画 TB:0 CM:0 admin page top↑
夕暮れのクレマチス
2012 / 08 / 24 ( Fri ) 18:45:07
ワルシャワニキ20120824ジャックマニーアルバ20120824夕方で画面が暗いのですが、ワルシャワ・ニキとジャックマニー・アルバの二番花が咲き出していたので撮りました。

エンテルの二番花の剪定をしました。中剪定にしたかったのですが、一番下の花殻の間近で切ったら、残った部分は地上3節か4節だけでした。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


遅咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
不機嫌な嫁
2012 / 08 / 24 ( Fri ) 00:38:07
ビオラ20120821 (4)私は義母とケンカをしたことがありません。それは私の人格が出来ていたからではなく、義母が発語も困難な脊髄小脳変性症だったからです。
同居しはじめたのは母が自分で立ち上がれなくなった頃でした。体はどんどんきかなくなって行き、頭は呆けていなかった義母。つらい闘病だったと思います。私は「世話するものより世話される者の方がつらいのだ」と自分に言い聞かせて暮らしていました。

ビオラ20120821 (3)当時の息子は歩き出したばかり。1階で母の世話をしていると、2階で寝ていたはずの息子が泣き出すこともよくあり、私だって泣きたいよという気持ちでした。 
ケンカはしなくても、ケンカ寸前か半分ケンカ状態の仏頂面で義母の世話をしていたことも結構あったなと思いだします。思いだせば思いだすだけ、気の毒な義母でした。

思い出がスコールのごと降り叩き何するはずか忘れて立てり



にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

テーマ:同居のくらし - ジャンル:結婚・家庭生活


日記 TB:0 CM:0 admin page top↑
空飛ぶ広報室/有川浩
2012 / 08 / 23 ( Thu ) 22:30:38
2011年夏に発行すべく準備されていたこの小説は、完成発行を1年遅らせて、東日本大震災を踏まえた1冊にして出版することになったと聞きます。そんな著者の心意気が汲めたらと、直前に自衛隊ドキュメントを読んでいたのですが・・・・。
基地自体が被災しているのに、隊員は義損物資を一切受け取らず、足りないものは他の基地の隊員からのカンパでしのいでいたという話など、他の本には出て来ておらず、小説(とその後書き)で知りました。
他にもドキュメンタリーのライターと小説家では目の付けどころがちがうと思うことが多々あり、読みあわせてみて良かったです。

登場人物の鬱屈が簡単に読者の前に解き明かされるので、鬱屈自体が単純に見えてしまう?
短いセンテンスを重ねてテンポよく進む文体が持ち味だけど、「苦渋の決断」の場面は、文体にもタメが欲しい気がする・・・・。
主人公より主人公の上司の方が(額は広いが)カッコよい。
うーん、登場人物の誰というより、自衛隊そのものが一個の人格のように読めます。

あとがきに

 自衛隊をモデルに今までいろんな物語を書いてきましたが、今回ほど平時と有事の彼らの落差を思い知らされたことはありません。
 ごく普通の楽しい人たちです。私たちと何ら変わりありません。しかし、有事に対する覚悟があるという一点だけが違います。

とあります。
文体のこととか注文つけてみましたが、『覚悟があるという一点』は今回もよく書き切っていると思います。


にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

テーマ:図書館本 - ジャンル:本・雑誌


読書(小説・詩歌) TB:0 CM:0 admin page top↑
東日本大震災 自衛隊かく闘えり/井上和彦
2012 / 08 / 22 ( Wed ) 22:54:40
事実を伝えるだけで涙を禁じえないのに、涙をあおる書き方があざといと感じました。

陸上自衛隊と航空自衛隊は災害派遣でよくやっているが、海上自衛隊はどうしているのかといった類の声も聞かれたという。これは誠に悔しい限りである。

「かといった」「類の」「聞かれたという」という無責任極まりない前提。そこに続く『誠に悔しい限り』は著者の感想であって、海上自衛隊員の感想ではありません。
大体、今回の震災で初めて自衛隊の働きに接した人が、陸海空軍を比べるなんてするでしょうか。いくら直接その活躍を目にする機会が少ないといっても、大概の人が、「海上自衛隊は海に流された人の捜索をしている」と考え、信じていたと思います。
不当に無視された自衛隊が、それでも国民のために頑張ったと書くより、人の目に着かないところでも自衛隊は頑張っていたと書いた方が、ストレートに彼らの貢献が伝わった気がします。
また、1冊の本の中に何度も何度も「筆紙に尽くしがたい」と書くのは、プロライターとしてどうかと思いました。


被災者が自衛隊に感謝し、その感謝の表意に隊員が鼓舞されることはきっとたくさんあったでしょう。でも「被災者に感謝されたから頑張れた」というように相互作用が強調され過ぎるのには違和感があります。
弱っているものを守ることがその時の自衛隊の責務だったはず。私を顧みず、ひたぶるに国民の負託にこたえるべく闘ったからこそ、隊員は尊敬され、感謝されたと、私は理解しています。


にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

テーマ:図書館本 - ジャンル:本・雑誌


読書(社会科学) TB:0 CM:0 admin page top↑
咲いたアフロディーテ・エレガフミナ二番花
2012 / 08 / 22 ( Wed ) 08:00:05
泡姫20120821泡姫20120822色の薄いのが、昨日咲いたアフロディーテ・エレガフミナ。濃い方が今日咲いたアフロディーテ・エレガフミナ。共に二番花です。
控えている蕾はみんな色が濃い方らしくてほっとしています。

ロマンチカ20120821ビオラ20120821ビオラ20120821 (2)なお!先日咲いた色抜けロマンチカは、翌日には色が濃くなっていました。(左写真)

右の写真はビオラです。道行く人からはロマンチカと区別がつかないかも。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


インテグリフォリア系 TB:0 CM:0 admin page top↑
日本に自衛隊がいてよかった/桜林美佐
2012 / 08 / 21 ( Tue ) 22:55:02
一章読むごとに涙がこぼれそうになりました。
東日本大震災は、まさしく有事でした。訓練された部隊が、士気高くたゆまず行動したおかげで、助けられた人心慰められた人がどれだけいたことでしょう。ありがたい、有難い活躍でした。
私的感情を抑え、国民を守るために奮闘した自衛隊員。個々(事務官も軍用犬も)の奮闘ぶりにはどうしても涙を禁じ得ません。

ハイパーレスキュー隊のフクシマ原発での放水はその放水の勢いそのままに日本中にニュース映像が行きわたったけれど、その時またその後その場所で自衛隊が果たした役割は報道されることがほとんどなかったので、この本が伝えてくれてよかったと思います。

また、何でも自衛隊に頼めばいいと、自衛隊を便利屋扱いする自治体や交通事故に遭った鳥獣の始末を軍隊(自衛隊)に期待する国民がいることも書かれ、考えさせられました。

しかし、ただの「災害救助隊」ではなく「軍隊」である自衛隊だからこそあの働きができたのだという著者の主張は、今後吟味されるべき問題だと思います。

にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ


テーマ:図書館で借りた本 - ジャンル:本・雑誌


読書(社会科学) TB:0 CM:0 admin page top↑
ジョセフィーヌ初開花!など
2012 / 08 / 20 ( Mon ) 23:50:04
ジョセフィーヌ20120820ロマンチカ20120820ロマンチカ20120820 (2)初めて咲いたジョセフィーヌ。葉っぱの色は元気ないし、この暑い時期だし、写真を撮ってすぐ剪定しました。
続いて右はロマンチカ二番花。なぜか花弁中央が色抜けしています。これはこれで面白い、かな?

アラベラ20120820アラベラ20120820 (2)エミリアプラター20120820申しわけないというか勿体ないというかだけど、知らぬ間に咲き出していたエミリア・プラター(左写真)とアラベラ(右写真)の二番花。
放任状態だったため、花のアップの写真しか撮れません。

エトワールバイオレット20120820ラプソディ20120820マダムジュリアコレボン20120820エトワール・バイオレット、ラプソディ、マダム・ジュリア・コレボンは日増しに見応えが増しています。「今日が最高」というところで写真をアップすればいいのでしょうけれど、いつが最高なのかなかなか判断つかなくて・・・(^▽^;)。

ジェニー20120820ジェニー20120820 (2)今回、普段より大ぶり、世の中の大概の花ブログより小ぶりの写真でお送りするのが、ジェニー、ビオラ、ブルー・エンジェルにおける今年一番いい(多分)日の写真です。
どうか御笑い召さるな。あくまでも当社比の「一番いい」ですから。


ビオラ20120820 (2)ビオラ20120820ブルーエンジェル20120820

今日から盆明けの仕事が始まりました。勤め出してから最長記録の連続12日休暇でした。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


早咲き中大輪系 TB:0 CM:5 admin page top↑
豪商の納涼
2012 / 08 / 20 ( Mon ) 21:37:28
ジェニー20120813やりたいことは二度寝だけ」を読んでいたら、江戸時代の豪商淀屋辰五郎が、居室の天井だか床だかをガラス張りにして、そこに鯉やら金魚やらを泳がしていたという話がありました。(もともとうろんな記憶として語られている話だったのでメモしておらず明確な引用ではありません)。昔学校の先生から聞いたという思い出話なので正確性は当てにならないけれど、このエピソードの「天上」か「床」かが非常に気になって、ググってみました。

エルサスパス20120811 (4)果たしてそれは天上でした。天井をガラス(当時はビードロと呼ばれた)張りにしたという表現もあれば巨大なビードロ水槽を天上から吊るして泳ぐ魚を寝ながら見たという表現もありました。そういう細かいことは違いますが、床でなく天上であることは確からしい。
意外というか予想外れというかガッカリというか。
だって下から泳ぐ魚の腹を見て何が楽しいの?? 錦鯉の背模様も金魚の背びれも見えないんですよ?

水族館でたまに魚の腹側を見るのは悪くないけれど、毎日見るなら(そして横から見るのが無理なら)絶対上から見る方がいいと思います。



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ


テーマ:日記 - ジャンル:日記


日記 TB:0 CM:0 admin page top↑
俺に似たひと/平川克美
2012 / 08 / 19 ( Sun ) 23:05:40
ほぼ事実を書いているのでしょう、地名も旧友の内田樹さんも実名で出て来ます。なぜ小説にしなければならなかったのかな?
多分、本当に多分だけど、これがノンフィクションだったら本人にとって唯一無二の経験である介護体験記になるところ、小説だから一例からの普遍性を書けたんだろうか。実名ゆえのリアルを感じさせながら、その経験は社会に数多ある経験の中の一つでしかないという冷めた感覚ゆえに、逆にこの一例と他の多数に通底するものがあるのを感じます。
いずれ自分も老いて行くのを、自分に似た人(父親)の老いの進行を見つつ感じている著者。読者である自分にも、親の姿に自分の未来を重ねる視線が移って来る・・・・。
今老い、死にゆこうとする親と、いずれ老い死にゆく自分は同じものだと、「俺に似たひと」というタイトルが語ってします。
俺に似たひとを見つめながら、自分がやがて老いることを受け入れていく経験を、読みながら共有できた気がします。


著者が実父の世話(介護)をしていた時、著者の奥さんはなぜ出て来ないのかという質問が連載中多くあったそうです。妻の実母が介護を必要としていたという事情が小説のはじめの方に出てきていたのに、それでは納得しない人が多かったのかと驚きました。妻の実母と夫の実父が同時期に要介護になったら、血縁であり同性であるものが主たる介護者になるのは当たり前だと思うけどな・・・・・。

にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

テーマ:図書館で借りた本 - ジャンル:本・雑誌


読書(小説・詩歌) TB:0 CM:0 admin page top↑
アーチのあっちとこっちで
2012 / 08 / 19 ( Sun ) 07:58:22
ビオラ20120819エトワールバイオレット20120819クレマチス (NHK趣味の園芸・よくわかる栽培12か月)」をたまに読み返すのだけど、8月はお盆の後、月末までが剪定時と書いてありました。その年の気候にもよるけれど、9月に入ってから剪定すると、もう年内は咲かないかもしれないと。
つまり、三番花を見たいなら、8月中に剪定せよってことですよね。

ジェニー20120817今はビオラ(左上)、ジェニー(右)が花盛りで、エトワール・バイオレット(右上)は咲き出したばかりです。8月末に花盛りであろうエトワール・バイオレットを、そのとき私は剪定出来るかしら?
エトワール・バイオレットだけは剪定しないで放っておこうかとも思いますが、このエトワール、今すぐ剪定してもいいくらい盛りを過ぎたベティ・コーニングと同じアーチに誘引しているのです。そしてこのアーチは早いとこ移設しないと、新アーチが出来あがらない。まったく、ジレンマです。<(; ̄ ・ ̄)=3 ...。

8月中に剪定すれば三番花が見られるのだから、三番花を本来の予定の場所咲かせられるよう、二番花は8月末で剪定するしかないかなあ。あああ、いっぱい蕾があるんだけどなあ・・・・フゥ(-。-;)。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


遅咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
夏休みの日記
2012 / 08 / 18 ( Sat ) 17:49:09
夏カレーの具20120809ポスター20120809夏カレーの具(枝豆、マッシュルーム、ウズラの玉子)を買いに行って、右のポスターを見かけました。
目が点になった演目は、「サンバなおざね」。バレエの発表会でサンバ、それも直実?。
永治元年2月15日生まれの熊谷二郎直実が、リオデジャネイロでチュチュを着ているような不思議な感覚です。見に行こうかな。



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ


テーマ:日記 - ジャンル:日記


日記 TB:0 CM:0 admin page top↑
唐人屋敷/波津彬子
2012 / 08 / 17 ( Fri ) 19:22:17
怪異が見える人と見えない人のギャップで笑わせるコメディー。
設定からして「エクソシストが祓えない、東洋系の憑きものを払う」という、お祓い屋の住み分けがおかしい。
これなら「犬夜叉」を読んでいる息子にも安心して勧められます。
(コメディでも美麗端麗な波津テイストは健在。子どもにも楽しめるけど、やはり大人のまんがです)


にほんブログ村 漫画ブログへにほんブログ村 漫画ブログ コミックス感想へ

テーマ:漫画 - ジャンル:アニメ・コミック


読書(コミック) TB:0 CM:0 admin page top↑
仮の宿りのクレマチス
2012 / 08 / 17 ( Fri ) 10:51:28
マダムジュリアコレボン20120817持ちあげられたマダム・ジュリア・コレボン。数日のうちにたくさんの蕾が開いたのと、葉っぱや花がどっちが上(天)でどっちが下(地)か理解したようで、花が見えるようになりました。

下段左から、ジェニー、エトワール・バイオレット、ラプソディ、ビオラ。
この4種も新アーチ導入のあおりを受けています。二番花が終わったら、みんな今とは別の支柱に誘引される、仮の宿り・・・・。

ジェニー20120817エトワールバイオレット20120817ラプソディ20120817ビオラ20120817


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


系統分け不能記事 TB:0 CM:0 admin page top↑
* HOME * next