fc2ブログ
ブルー・エンジェル開花
2012 / 05 / 31 ( Thu ) 21:28:58
ビオラ20120531ブルーエンジェル20120531 (2)ブルーエンジェル20120531ブルー・エンジェルが咲きました。
今日は雲っていたので、証拠写真がよく撮れました。
三連アーチに並んだビオラ、ジェニー、ブルー・エンジェルは、晴れた朝は逆光でどうにもなりません。

ニオベ20120531 (5)ニオベ20120531 (4)日の出前に撮ればいいのですが、写真根性のない私には、この頃日の出が早過ぎるんですよ・・・ 。
毎朝美しい写真を撮ってブログにアップする方の、偉業がまぶしいです。

ニオベ20120531 (2)ニオベ20120531 (3)ニオベ20120531相変わらずニオベが、バリバリ咲いています。
咲いた花の数より、蕾の数の方が多いところが凄いです。

にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

スポンサーサイト



テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


遅咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
サーロモン初開花❁
2012 / 05 / 30 ( Wed ) 21:42:10
サーロイン20120530 (2)サーロイン20120530サーロインサーロモンが初めて咲きました。
今はピールと同じくらいのサイズですが、咲き進むうちにどれくらい大きくなるか楽しみです。
いずれラプソディーと一緒にしたいと思っていますが、カップルバランスはどうかなぁ??

ジェニー20120530フレデリックショパン20120530うまく撮れていませんが、右写真はジェニー。ろくに肥料もやっていないのに、花径14cmくらいありそうです。肥料をやらなくても肥大っていうのでしょうか??
右の蕾はフレデリック・ショパン。
幼苗(多分1年生)なので咲かせるべきじゃないんです。でも、一目花の顔を見てすぐ摘み取ろうと思っています。




にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


遅咲き中大輪系 TB:0 CM:2 admin page top↑
ベノサ・バイオレシア開花 ジェニー、シロマンエも開花
2012 / 05 / 29 ( Tue ) 23:55:32
ベノサバイオレシア20120529ベノサバイオレシア20120529 (2)ベノサ・バイオレシアが咲きました。
昨日の雷雨と雹で、庭中に軽微な被害があった中、新しく咲き出す花があることは、神の恩寵という気がします。

ジェニー20120529シロマンエ20120529逆光でうまく撮れていませんが、右写真はジェニー。
雹に打たれて傷みましたが、右はシロマンエです。




にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


ビチセラ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
プリンセス・ダイアナ開花
2012 / 05 / 28 ( Mon ) 22:18:39
プリンセスダイアナ20120528プリンセスダイアナ20120528 (2)プリンセス・ダイアナが咲きました。
写真は2枚とも朝の様子。今はもっと開いています。
この花こそ、いつが開花か決し難いのですが、「咲いたぞ」と夫が言うからそれでいいか、というサラダ記念日のような決め方です。

サニーサイド20120528サニーサイド20120528 (2)サニーサイドが咲き進みました。
6・7輪咲いても花が小さいので、華やかなのか淋しいのかよくわかりません。
いーーっぱい咲く日が待ち遠しいです。




にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


テキセンシス・ヴィオルナ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
ニオベ、全盛期?
2012 / 05 / 27 ( Sun ) 22:46:48

ニオベ20120526 (3)ニオベ20120526 (8)うちのニオベは懸命の誘引にもかかわらず、オベリスクの内外ぎっしり花と葉っぱで埋まっています。
樹勢の強い成熟株の場合、あしかがフラワーパークのように直径60c以上のオベリスクが欲しい・・・・けどそんなの売ってませんよって。

ドンドンジャカジャカバリバリ咲くニオベ。
こうなったら撮りまくるのが育ての親の生きる道?

ニオベ20120526 (2)ニオベ20120526 (4)ニオベ20120526 (5)ニオベ20120526 (6)ニオベ20120526 (7)ニオベ20120526


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


遅咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
エトワール・バイオレット開花
2012 / 05 / 27 ( Sun ) 21:26:26
エトワールバイオレット20120527エトワールバイオレット20120527 (2)エトワール・バイオレットが咲きました。

もう5・6輪咲いているので、もしかしたら昨日から咲いていたのかもしれません。小さい花は蕾を見てもいつ咲くか予測が立てづらいです。

ルーテル20120526 (2)ルーテル20120526ルーテルが咲いています。
明日、母の友だちが花見に来るので、かなり必死で草むしりをしました。
久しぶりに(⌒・⌒)ゞ、スッキリしてクレマチスの見栄えがよくなりました。
日頃から手入れをしないとだめですね・・・・。

 



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


ビチセラ系 TB:0 CM:2 admin page top↑
あしかがフラワーパーク20120526 その2
2012 / 05 / 27 ( Sun ) 19:45:37
バラ20120526昨日、藤の花で有名な足利のフラワーパークに行ってきました。現在は藤が終わってバラ(主役)、クレマチス(脇役)、しゃくなげ(端役)が咲いています。
バラは品種のこととかよくわからないので写真だけ載せて行きます。
小さい画像ですが、クリックで3倍の大きさになります。

バラ20120526 (2)バラ20120526 (3)バラ20120526 (4)バラ20120526 (5)

バラ20120526 (6)バラ20120526 (7)バラ20120526 (8)バラ20120526 (9)

バラ20120526 (10)バラ20120526 (11)バラ20120526 (12)バラ20120526 (13)




にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

テーマ:バラが好き! - ジャンル:趣味・実用


ちまたのクレマチス TB:0 CM:0 admin page top↑
あしかがフラワーパーク20120526
2012 / 05 / 27 ( Sun ) 18:36:48
バラ20120526昨日、藤の花で有名な足利のフラワーパークに行ってきました。現在は藤が終わってバラ(主役)、クレマチス(脇役)、しゃくなげ(端役)が咲いています。
植栽の参考になるかなと思っていたのですが、クレマチスは1オベリスク1品種の単純な植栽。なおかつオベリスクは全部同じ型でした。

自分が持っていない品種を中心に、写真を撮って来ました。数が多いので小さい画像にしました。クリックで3倍の大きさになります。

ピーコ20120526 (2)ピーコ20120526ピーコです。
すべてのオベリスクに名札がついているのですが、クレマチスのつるがそれを隠してしまうこともあります。
オベリスクは高さ160cm、直径60cmくらいです。目見当です。

コメレイ20120526コメレイです。
最初に見た株は「メレイ」しか読めませんでした。
「これはコメレイだね」と私が言うと、夫が「ヘー、メレイだけで分かるんだ!」と驚いていました。
花が咲いているんだから、メレイが読めたら十分だと思います。

ホノラ20120526ホノラ20120526 (2)ホノラです。
本やネットで見たことはあるけれど、本物に会うのは初めてなので感激。思っていたより青みが強く、百聞は一見に如かずを実感しました。

むさし20120526 (2)むさし20120526むさしです。
本やネットで見たことはあるけれど、本物に会うのは初めてなので感激。大輪早咲き系といわれてもすんなり頷けそうな佇まいです。

江戸紫20120526江戸紫20120526 (3)江戸紫20120526 (2)江戸紫です。
本やネットで見たことはあるけれど、本物に会うのは初めてで大感激。
「売店に苗があったら即買いだ!」と思ったけど、幸か不幸かありませんでした。

マダムバンホーテ20120526 (3)マダムバンホーテ20120526 (2)マダムバンホーテ20120526マダム・バンホーテです。
1枚目と真中の写真にご注目ください。マダム・バンホーテばかりのコーナーです。
ただ「広い庭」なのではなく、「広大な庭」ならではの植栽です。

ペパーミント20120526バルダゲーム20120526マジックフォンティーン?20120526白雪姫20120526左からペパーミント、バルダゲーム、マジックフォンティーン、白雪姫かな。
 
スプーネリー20120526スプーネリー20120526 (2)モンタナ・スプーネリーです。
かなり大きい花でした。花径10cm以上ありそうです。

ボストーク?20120526ボストーク?20120526 (3)ボストーク?です。
右の写真は中央奥の紫色の花がそれ。
ボストーク疑問符つきより、背景周囲の景色をお楽しみください。

ツスカ?20120526ツスカ?20120526 (2)ツスカ?です。
まだあまり花が咲いていませんでした。
ツスカ疑問符つきより、背景周囲の景色をお楽しみください。

なんだっけ20120526痛恨の1枚。名前が分かりません(見たんだけど失念しました)
クレマチス本でも見たことないなあ・・・と思ったのに、思ったのに、失念。
名札を接写してくればよかった。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


ちまたのクレマチス TB:0 CM:0 admin page top↑
サニーサイド初開花
2012 / 05 / 26 ( Sat ) 21:55:54
サニーサイド20120526サニーサイド20120526 (2)サニーサイドが咲きました。我が家に来てから初開花であり、今年度フロリダ系初開花でもあります。

シロマンエ20120526シロマンエ20120526 (2)シロマンエも咲きかけています。もうフロリダ系が止まらない??

陽のたまご孵さうとするシロマンエ





にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


フロリダ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
マダム・ジュリア・コレボン開花
2012 / 05 / 26 ( Sat ) 21:49:52
マダムジュリアコレボン20120526マダムジュリアコレボン20120526 (2)マダム・ジュリア・コレボンが咲きました左が朝の様子、右が夕方。マダム・ジュリア・コレボン、開花。

マダム・ジュリア・コレボンの1年生苗は、無事に冬越えした方が立ち枯れました。捨てようとしたら地中芽があったので慌てて植え直した方のポットは芽が伸びて来ました。
紆余曲折。立ち枯れした方も、しばらく様子を見てから捨てようと思います。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


ビチセラ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
アフロディーテ・エレガフミナ開花
2012 / 05 / 25 ( Fri ) 22:00:47
泡姫20120525ウィルグッドウィン20120525ワルシャワニキ20120525アフロディーテ・エレガフミナが咲きました。
セミダブルのウィル・グッドウィンが咲きました。
ワルシャワ・ニキがふるいつきたくなるような美女になりました。

ニオベ20120525ニオベ20120525 (2)ニオベが、ドンドンジャカジャカバリバリ咲くんです。
これでもかこれでもかと蕾を上げて来るんです。
まるで蕾が湧いてくるようで、こんなに咲いたら株がどうかなってしまうのではないかと心配です。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


インテグリフォリア系 TB:0 CM:2 admin page top↑
ハーグレー・ハイブリッド
2012 / 05 / 24 ( Thu ) 22:59:17
ハーグレーハイブレッド20120524ハーグレーハイブレッド20120525←ハーグレー・ハイブリッドも咲きました。
(後日追記します)

スッキリ開いた剣弁受け咲き。
ああ、剣弁受け咲き。→
(2012/5/25記)

にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ 

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


遅咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
三日見る間のワルシャワ・ニキ
2012 / 05 / 24 ( Thu ) 22:09:39
ワルシャワニキ20120522ワルシャワニキ20120523ワルシャワニキ20120524みるみる開くワルシャワ・ニキ。
といっても3日がかりなんですが。
左から22日、23日、24日の写真です。

どのシーンもきれいです。
さて、明日はどうなって行くのかな。どうかいいお天気でありますように。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


遅咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
三日見る間のアラベラよ
2012 / 05 / 24 ( Thu ) 21:59:22
アラベラ20120522アラベラ20120523アラベラ20120524少しずつアラベラが開きます。
花びらの1枚1枚が勝手に広がって、全然シンメトリーな感じがしません。

開き切ってもまだ、なんとなくアンシンメトリー。
自由、遊び、ゆとり。そんなものを感じるアラベラの咲き具合です。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


インテグリフォリア系 TB:0 CM:0 admin page top↑
ジャックマニー・アルバの3日間
2012 / 05 / 24 ( Thu ) 21:13:08
ジャックマニーアルバ20120522ジャックマニーアルバ20120523 (2)ジャックマニーアルバ20120523ジャックマニーアルバ20120524

ひとつふたつまたひとつ、ジャックマニー・アルバが咲きます。
あれも、これも、それも八重咲き。
道行くおばさんが「ちょっと変わったばらだねえ」といいました。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


遅咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
ビオラが咲きました
2012 / 05 / 24 ( Thu ) 08:18:06

ビオラが咲きました。ビオラを撮ろうとしたら、青空がよく撮れました(*_*)


にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


遅咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
アラベラ開花(2012/5/21)
2012 / 05 / 22 ( Tue ) 23:54:44
アラベラ20120521穂高20120521昨日(2012/5/21)アラベラが咲きました。

穂高はセミダブルで咲いています。

ルイズロウ20120521ルイズロウとカクパーの花の大きさをご覧ください。
ルイズロウが小さいわけではなく、カクパーが直径20cmあるのです。
カクパーは散る直前までには花径22cmくらいに育ちます。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


インテグリフォリア系 TB:0 CM:0 admin page top↑
金環日食
2012 / 05 / 22 ( Tue ) 00:51:04
金環日食金環日食 (3)金環日食 (4)携帯電話のカメラで日食を撮るのは難しかったけれど、観測風景を撮るのは簡単でした。

金環日食 (2)みんなが眼の上に黒いシートを掲げているので、肖像権に関する心配なしです。




ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ


テーマ:日記 - ジャンル:小説・文学


日記 TB:0 CM:0 admin page top↑
アーマンディー・アップルブロッサムの果球(2012/5/20)
2012 / 05 / 21 ( Mon ) 21:08:49
アーマンディアップルブロッサム20120520 (2)アーマンディアップルブロッサム20120520アーマンディー・アップルブロッサムの剪定をしました。
果球が見たくて今まで剪定を延ばしていたのですが、果球は2種類ありました。

左は大多数の果球。綿わたワタ綿またわたそしてワタという感じ。
右は2つだけしか確認できなかった、ひげ状の果球です。

HFヤング20120520HFヤング20120520 (2)HFヤング20120520 (3)アーマンディーの果球に観賞価値があるかどうかは???

このまま終わるのも色気が無いので、アーマンディの隣に植えてあるHFヤングの写真を載せます。濃すぎず薄すぎず、優しい紫です。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


冬・早春咲き小輪系 TB:0 CM:2 admin page top↑
ジャックマニー・アルバ、フービ、ルーテル開花
2012 / 05 / 20 ( Sun ) 20:47:54
ジャックマニーアルバ20120520ジャックマニーアルバ20120520 (3)やっと咲きましたジャックマニー・アルバ。左が今朝の、右が今夕の写真です。
やっぱり八重咲きでした。ジャックマニー・アルバに関しては、八重は彩りであって本分は一重咲きだと思います。早く一重も咲いて欲しいな・・・。

フービ20120520ルーテル20120520フービ(左)とルーテル(右)が咲きました。
どちらもレッドインレッド(赤い花に赤い雄蕊。黄色く見えるのは雌蕊)です。
この2株の間には1株分の隙間があるので、何を植えるか検討中。

アラベラ20120520ビオラ20120520明日は「きっと」咲くアラベラ(左)と明日咲く「かもしれない」ビオラ(右)。

このほかアフロディーテ・エレガフミナも「そろそろ」咲きそうです。




にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


遅咲き中大輪系 TB:0 CM:2 admin page top↑
ニオベの立場
2012 / 05 / 19 ( Sat ) 21:47:07
ニオベ20120519 (2)母と夫の好みは単純明快。花は大きい方がいい、色は明るい方がいい、です。
理由は「そうじゃないと目立たないから」。

二人は婿と姑だけど、園芸の鑑賞眼はピタリと一致しています。身近な批評家二人から同じ評価をくだされると、ガックリする時があります。

ニオベ20120519たとえば今現在は、ニオベの評判が悪いです。
「この色黒の花は、ほかの花の引き立て役に植えてるんだよね?」といわれる始末。

「これは差し色と言って、全体を引き締める働きをしてるんをだよ」と説明してみましたが、あまり納得がいった様子ではありません。

ザ・ファーストレディ20120519二人がまだ存在に気づいていない、ワルシャワ・ニキがいっぱい咲き出す時が怖いです。
「差し色差し過ぎ。暗いよ。引き締めはもう十分だよ」と言われそうで。



ニオベは最初の写真の方が現実に近い色です。
右写真は引き締められる側の、ザ・ファーストレディ。

にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


遅咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
国際バラとガーデニングショウ
2012 / 05 / 19 ( Sat ) 19:50:10
国バラ20120518国際バラとガーデニングショウ(通称国バラ)に行ってきました。写真は、これが一番とりたかった写真というわけではなく、これしか撮れなかった写真です。
世の中には素晴らしいレポートを載せてくださっているブログがあるので、私は報告の任を放棄し(というか任に見放されて)、雑感を書きます。

国バラ20120518 (2)ガーデニング部門でのクレマチスの使い方は、丈低く仕立てるものが多くて驚きました。無支柱なのか無支柱に見える行灯作りなのか?って感じの株が植え込まれているのです。
そんな中、めずらしく長いつるを枝垂れさせて使っていたのが左写真。
フロリダ、テッセン、白万重といったフロリダ系の白花が4株ほど、互いに干渉しないようにあっさり垂らされていました。

フェアリーブルー20120518 (2)モンタナ以外のクレマチスは枝垂れさせると花つきが悪くなるはずだけど・・・・。
でも、この使い方ならむしろ花数が少ない方がつるの流れる感じが出ていいのかもしれないなと思いました。

実は国バラで撮った写真は全部で2枚だけ。右のフェアリブルーは我が家に咲いたものです。





にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


ちまたのクレマチス TB:0 CM:0 admin page top↑
別人のようなウィル・グッドウィン
2012 / 05 / 18 ( Fri ) 22:30:02
ニオベ20120518枝が混み過ぎてなかなか「らしさ」が出た写真を撮れないニオベとウィル・グッドウィン。(精いっぱい誘引してきたんですが、空間が足りなくなってきてます)

今年、
国バラのクレマコーポレーションブースで、母が「あれがきれいでめずらしいから買おう」と言ったのがウィル・グッドウィンでした。


ウィルグッドウィン20120518「お母ちゃん、あれ、めずらしくないから。うちに2株あるから」と言って購入をふせぎました。

このときブースで見た花は、直径が女性の掌サイズ。我が家のは咲き出したばかりで手の甲サイズ。
母には同じ花と思えなかったのでしょう。栽培者としてちょっと情けないエピソードです。




にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


早咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
クレマチス遅咲き系スタートダッシュ
2012 / 05 / 18 ( Fri ) 19:18:15
ベティコーニング20120518ベティ・コーニングが咲きました。
これから1か月近く薄紫のベルが揺れます。

ブルームーン20120518ブルームーン。日陰で見るとこんな色です。白い花は1日中日が当たるところより半日陰くらいの場所に植えた方が個性が生きると聞いたことがあるけれど、白に近い花もしかり。

ラプソディ20120518穂高20120518ザ・ファーストレディ20120518左から、ラプソディ、穂高、ザ・ファーストレディ。

つるが混んで、なかなか写真を撮りやすい位置の花が得られなかったトリオ。やっといい場所に咲きました。

HFヤング20120518フェアリーブルー20120518勝手口を開けるたびに、「きれいだねえ」と母が言うHFヤング。勝手口正面に咲いています。

洗濯物を干しに行くたびに「すげえなあ」と夫が言うフェアリーブルー。物干し台のすぐそばに植えてあります。
 
ジャックマニーアルバ20120518ルーテル20120518←咲きそうで咲かないジャックマニー・アルバ。この勿体つける感じは、八重咲きの兆し?

咲く花の色味がにじみ出した感じのルーテル蕾。→
遅咲き系開幕で、いろいろ楽しみです。




にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


遅咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
ねぼけたクレマチスと私(2012/5/17)
2012 / 05 / 18 ( Fri ) 07:16:05
ウィルグッドウィン20120517ウィル・グッドウィンが咲きました。遅咲き大輪系のラプソディに遅れをとるなんて、我が家屈指のお寝坊さんだと思いましたが。
実はラプソディより前に、遅咲き大輪系のビルドリヨンが咲いていました。
ビルドリヨンより遅く咲いた早咲き大輪系は、穂高、ルイズロウ、カクパーそしてウィル・グッドウィン。
寝ぼけていたのはウィル・グッドウィンよりも私・・・・。

ブルームーン20120517カクパー20120517エルサスパス20120517ブルームーン20120517 (2)

写真左からブルームーン&サンセット、カクパー、エルサスパス、ブルームーン&サンセット&マトカ・シェドリスカ。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


早咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
早咲き大輪系クレマチス最盛期
2012 / 05 / 16 ( Wed ) 21:18:00
フラウミキコ20120516穂高20120516 (3)フラウミキコの魅力は、踊る貴婦人の裳裾のように、動きのある花弁。植物ながらときどき躍動感を覚えます。

穂高の花弁の一片に緑が流れていて、クレマチスの花びらが萼片であることを思い出させてくれます。またこの緑の流れが粋でねえ、かぶいた奴だと思います。

マトカシェドリスカ20120516晴山20120516上下の高低差2cmで2輪咲くマトカ・シェドリスカ。上手く重なって見えれば八重か半八重のように見えないかなろ思って写真を撮ったけど、狙いは外れ。

背後にニオベを従えて咲く晴山、を撮ろうと思ったけど、天気が良すぎてニオベの深紅が影と同化。で、失敗。

シルバームーン20120516サンセット20120516シルバームーンとサンセットを一緒に撮れば、2品種を1枚で済ませられる、という計算でした。けれど、角度を変えて2枚撮ったらどっちも捨てられず、2品種で2枚載せちゃった。計算違い。

最後はHFヤング3連発と、臨月という風情のジャックマニー・アルバです。

HFヤング20120516 (2)HFヤング20120516 (3)HFヤング20120516 (4)ジャックマニーアルバ20120516


ワルシャワ・ニキは本によって遅咲きに分類されたり早咲きに分類されたりしているようです。いずれにしても我が家の早咲き系今年の殿(しんがり)はウィル・グッドウィン。明日は咲くかな、お寝坊大賞ウィル・グッドウィン。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


早咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
ラプソディー・イン・ガーデン♪
2012 / 05 / 16 ( Wed ) 07:07:05
ラプソディ20120516ワルシャワニキ20120516ウィルグッドウィン20120516遅咲き大輪系のラプソディーとワルシャワ・ニキが咲きました。
咲きあぐねている早咲き大輪系ウィル・グッドウィンの立場はどうなるんだろ?

ビルドリヨン20120516ルイズロウ20120516フラウミキコ20120516 (2)咲くには咲いたけど本来の美貌ではなかった花たちが、続々と実力を見せ始めました。
左から、ビルドリヨン、ルイズロウ、フラウミキコ。

晴山20120516 (2)HFヤング20120516穂高20120516 (2)同じく本来の美貌を見せ始めた、晴山、HFヤング、穂高。
いやあ美男美女ぞろいで、まことにもって眼福です。



今日は陽のあるうちに帰って庭を回ることができました。
朝見落としていたワルシャワ・ニキの開花を見つけ、朝令暮改の記事大改訂です。

にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


遅咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
クレマチス4種一挙開花
2012 / 05 / 15 ( Tue ) 23:10:55
穂高20120515ルイズロウ20120515カクパー20120515穂高とルイズロウとカクパーが咲きました。
どれも咲き切ってはいませんが、少なくとももう「蕾ではない」状態です。早朝の写真ですから、今頃はもっと花らしくなっていることでしょう。

ピール20120515シルバームーン20120515ノーマークだったピールも咲き出しました。我が家で初開花なので、蕾の大きさから咲く時期を計れませんでした。
冬の京都からこの手で運んできたピール。いの一番の花は、半八重?八重咲き?
充実した苗をありがとう、ま○おえんげいさん。

フェアリーブルー20120515 (2)フェアリーブルー20120515初咲きがある一方、「株を覆うほど」咲くようになる品種もあります。右上のシルバームーンとか、左右のフェアリーブルーとか。
特にこのフェアリーブルーは、花火のスターマインのようにバンバン咲きます。隣に植えた(株年齢が同じはずの)マルチブルーが弟妹のように見えます・・・・。




にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


早咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
ビルドリヨン開花❁
2012 / 05 / 14 ( Mon ) 06:56:03
ビルドリヨン20120514ミス東京20120514ビルドリヨンが咲きました。(左写真)
周りの緑は99%フルディーンの葉っぱです。

(右写真)ミス東京は一番花最後の蕾2つが開きました。

フラウミキコ20120514ザ・プレジデント20120514左がフラウミキコ、背景の白い花は晴山。

右はザ・プレジデント。プリバルチカを添わせていますが、花のボリューム差が大きすぎました。
ザ・プレジデントの花が小さくなる2番花に期待します。

白馬20120514マトカシェドリスカ20120514サンセット20120514左から、白馬、マトカ・シェドリスカ、サンセット。
株の雰囲気が分かる写真を撮りたいけど、写り込ませたくないものがあまりに多くてなかなか・・・・。

ジリアンブレイズ20120514穂高20120514ジリアン・ブレイズは花弁の縁にあった薄ーい水色が消え、今は真っ白い花になりました。まさに清廉です。

咲きそうで咲かない穂高の蕾も割れはじめました。開花まで10分の1秒読みかな?




にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


遅咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
咲いた晴山
2012 / 05 / 13 ( Sun ) 22:25:47
晴山20120513サンセット20120513HFヤング20120513晴山が咲きました。
ここで今咲いている花が何種類あるか数えてみます。(太字は今日の写真あり)

晴山、H・F・ヤング、マトカ・シェドリスカ、サンセット

エルサスパス20120513ニオベ20120513ザ・プレジデント20120513 (2)シルバームーン、エリザベス、スプーネリー、エルサスパス、ベティ・リスドン、ハーバード・ジョンソン、ザ・ファーストレディ、ジリアン・ブレイズ、フラウミキコ、ニオベ、・・・

プリバルチカ20120513フェアリーブルー20120513 (2)柿生20120513・・・ザ・プレジデント、プリバリチカ、フェアリー・ブルー、白馬、柿生、ミス東京、ドーン。
で、22種。

ビルドリヨン20120513ジャックマニーアルバ20120513今にも咲きそうなのが、穂高、ビルドリヨン、ラプソディ、カクパー、ルイズロウ、アフロディーテ・エレガフミナ、ジャックマニー・アルバ

都合30種。
欲が深いのか業が深いのか・・・・。





にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ


テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


早咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
* HOME * next