ターシャが愛した花の名前 |
2012/02/29(Wed)
|
ターシャが育てていたのはジャックマニィとラモナ。 こうして「クレマチス」だけじゃない品種名まで教えてくれるのがこの本のいいところ。 「出来ることならターシャの真似をしたい」という読者に親切で、真似しようと思っているわけじゃない私にも、なんというか、『腑に落ちて』いい感じです。 スポンサーサイト
|
園芸活動 |
2012/02/28(Tue)
|
花を見て株を見ず、株を見ても庭を見ない感のある私。 たまにこういう本を見て勉強します。さしずめ西のターシャ、東の丸山? ガラクタを隠すためとか窓の遮光とか、そんな実用を考えていたら「作庭」はできないと思います。 我が家でももちろん私のやっていることは作庭とみなされておらず、「庭仕事」でもなく「ガーデニング」でもなく、「かあちゃんの『園芸活動』」と言われています。 やることが局所的で、全体を見ていないのが家族にもバレバレなんですね。 園芸活動。 部員一人の部活みたい・・・・。 |
アンビバレント |
2012/02/26(Sun)
|
小説家の庭のクレマチス |
2012/02/25(Sat)
|
![]() ![]() 「こんなにクレマチスが載ってたんだ」と驚いて、奥付けを見ると2006年の発行。 2006年にはまだ、鉄線以外のクレマチスがわかってなかったんだなあ・・・・。 「こんなに」といっても数枚です。この本を初めて見た時は1枚しかクレマチス写真を見つけられなかったので、当社比です。 |
いつ植えるか |
2012/02/23(Thu)
|
![]() 自分はこれまで、大体『4号鉢に根が回ったら庭植えOK』という基準でやって来ました。が、ある本には「5号鉢から庭植え出来ます」と書いてあり、また別の本には「しっかりした2年生苗なら庭植え可能」と出ているのを見ると、4号鉢の2年生苗だったハーバード・ジョンソンの行く末が思いやられます。 ![]() でも、4号鉢のハーバート・ジョンソンなら、ルイズロウと同じ作業量で2節の深植えが可能でした。それに、掘った穴にパーライトと堆肥を多めに混ぜたふかふかの土を入れ、そこに苗を置くと、根鉢が小さい方が(粘土製コンクリートのような庭土に根が届くまで)余裕があっていいような気がしてきます。 ハーバート・ジョンソンとルイズロウでは生産者が違い、挿木の時期も違うので比較の意味がありませんが、自分で同時期に挿木したジリアン・ブレイズが2鉢ありました。先日1鉢地植えしたから、もう1鉢はまた1年鉢で養生して、株の様子を比較したいと思います。 |
本屋大賞 |
2012/02/22(Wed)
|
![]() ![]() 作家が自ら本屋大賞から「降りる」ことで、むしろ守りたかった相手の傷口が広がってしまったのではないかと思うからです。 本屋大賞を応援するというなら、ノミネートの辞退は避けて欲しかったな・・・・。 |
ただそれだけの話 |
2012/02/21(Tue)
|
いいお顔 |
2012/02/20(Mon)
|
雪の風景 |
2012/02/19(Sun)
|
![]() ![]() と、思ったけど外水道はまだ凍っています。ああ、不自由。 ![]() ああ、始まった・・・・。 |
主人公の表現力欠如について |
2012/02/18(Sat)
|
![]() 謝り方を知らない主人公(三十路目前男性)が、ものすごく威張りながら年下の女の子に謝るシーンがあって。 『あんなので謝ったことになるか!』というのが私の怒号。言葉がうまくないのは「不器用」で許せるけど、ゴーマンなその態度が気に入らないのよ。 ![]() 「俺は謝り方を知らない」と男が開き直るなら、せめて「じゃ、これからはおぼえてください」言ってくださいよ、彼女(役名は確か千恵)。 信じがたいことに脚本家は女性らしい。この脚本家が悪いのか演出家が悪いのか分からないけど、「ツンデレはいいがツンツンは願い下げ。威張るばかりの男は職場だけで十分です」と言ってやりたい・・・・。 番組オフィシャルサイトの相関図ですが、「落とし入れたい」という表記があります。ここはひらがなで書くか「陥れたい」という漢字を使って欲しいところです。 |
押し入れ寒気団 |
2012/02/17(Fri)
|
蕾・花芽・咲くやこの花 |
2012/02/12(Sun)
|
![]() ムーンビームという名を見てフラフラとそれをレジに運んでしまうのには、どなた様かの写真の影響が疑われます。 見切り品だけど、蕾があるから大丈夫でしょう。ポットの直径は18cm。でかいわ。 ![]() 我が家にやって来てから3年目、初めて見る花芽です。 ただ初めてなのでこれが本当に花芽かどうか、自信がないのが悲しい・・・・・。 ムーンビームが欲しくなってもかまわない方は、どうぞ「こちら」をご覧ください。 |
相棒ten 第15話 |
2012/02/10(Fri)
|
![]() 相原は超ゴーイングマイウェイ。その独善的な行動には辟易してしまいます。 「相棒」の魅力は常識破りであっても良識破りでないところだったんだな、と、相原刑事のおかげでわかりました。 |
もうすぐ勝負のバレンタイン |
2012/02/09(Thu)
|
![]() 今年我が家からKさんちに贈るのは、五家宝 CACAO CHARM、チョコあられ 花こいと、デカダンス ド ショコラ。 Kさんちは3人家族だから、3種類あるのはいいでしょう。 しかし夫よ、バレンタインっておもしろさを競うものだっけ?? |
ワルシャフスカニキ(ワルシャワ・ニキ)の謎 |
2012/02/07(Tue)
|
![]() ![]() 私は春夏秋は任意剪定、冬は強剪定していましたから。 あわてて春日井園芸センターさんのHPで調べると「強剪定」です。もうわけがわかりません。 しかしいつの間に任意剪定と思いこんでいたんでしょう? 今年は強剪定で行ってみようと思います。 |
多分「厳冬」 |
2012/02/02(Thu)
|
![]() ![]() ひときわ暑い夏は酷暑、猛暑、炎夏。 暖かい冬は暖冬。 特に寒い冬は、・・・・冷冬? ![]() ![]() だけど、暖冬の反対語は何? 10年以上暖冬が続いたせいで私は言葉を忘れてしまった・・・・。 |
| メイン |