脳内クレマチス園 その3
![]() ![]() ![]() 手前の早咲き株はごく低く地上20cmくらいに抑え、奥の遅咲き株は若干高く(最高で地上80cm)するというもの。 ![]() ![]() 太字は既に地植えになっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨年のイメージ実現率は3%くらいでしたから、今年もどうぞ期待せずにお待ちくださいませ|・_・)ノ 。 *未だピールの写真がないため、ビールで代用しています。 |
脳内クレマチス園 その2
![]() |
ウィル・グッドウィンに優柔不断
![]() ![]() 我が家のファーストクレマチスは穂高とウィル・グッドウィン。だから古株です。これまで弱剪定しかしてしておらず、去年は立派な株立ちだったんだけど、目下古枝のほとんどが枯れ、残った枝は細いものばかり。通常「枯れた枝や細い枝は切る」のセオリーで行くと「みんな切る」ことになってしまいます。 ![]() でも、ぜんぶまたはほとんど切るのは勇気がいります。保険株(鉢植え)があるから、多分「切る」方に賭けると思いますが、今はまだ先送り。 他のつる下げがみんな終わってから、もう一度考えることにします。 |
園芸は明日
![]() |
再生屋
![]() ![]() 戦いで左腕を失くしたトリコに再生屋がいいます。腕は生やすことが出来る。だがそれには20年かかるし、20年の間ここ(再生屋の仕事場)で辛い治療に耐えなければならない、と。 それって、治す(生やす)価値があるのか? と思いました。 20代の若者(腕以外はピンシャンしている)が山の中の再生屋の部屋に20年間しばり付けられてすごすより、腕なしでいるか義手をつけるかして自由な生活を送った方がいいのでは? 息子は何の違和も感じない様子。 腕がないことの不自由は想像できるけれど、20年間1室で過ごす不自由は想像できない、子どもなのでした。 原作がジャンプまんがなので、ちゃんと奇跡が起こり、失くした左肩から先はまもなく元に戻ります。 息子も、主人公が20年も天岩戸にくすぶっているはずがないと読んでいたのかも・・・・。 |
脳内クレマチス園
![]() ![]() ![]() 構想通りに行くものじゃないことは百も承知だけど、家族や自分に事故や病気があれば否応なく自然に帰ってしまうのですから、自分がかかわれるうちは自分の考えたテーマでクレマチス園を作りたいと思います。 ![]() ![]() 挫折したグランドパラダイス計画の第二敗因に『トレリスの悪目立ち』があります。それで緑のグランドカバーをしつらえ、人工物が目立つのを避けたい思うわけです。 コニファーなんかどうだろう?と思いますが、天然自然の生きている支柱となると、誘引がどこまで恣意的にできるか?という不安が生じます。 ![]() でもそんな都合のいい支柱があるかしら? あんまりお金はかけたくないし(←これは生まれつきのポリシー)、どうしたものか。 ああまた今夜も、夜更かしになりそうです・・・・。 |
合格
![]() |
ものの見方
![]() |
大寒の植えつけ
![]() ![]() ![]() それは、ジリアン・ブレイズ(4号鉢2010年6月挿木)苗の地植え。 ザ・ファーストレディとフラウミキコの間に植えました。 ![]() ![]() なのに地植えしてしまう私。(例によって日暮れぎりぎりまで作業したので作業工程の写真はありません) 雨上がりで花壇の土が柔らかく、深植えするのに最高のコンディション。 大寒だけど今日はバケツの水が凍らない暖かさ。久しぶりに派手な作業がしたくなるってもんです。 そう、無謀なのは私。だから、たとえ何の花が咲こうが、大切に育てます。 |
ウィンター・ベルの危機
![]() |
アニメ「テルマエ・ロマエ」
![]() |
節電
![]() ![]() 黙っていては消費電力削減目標、昨年比マイナス15%を達成できません。 総務課から、11時からは暖房を15分つけたら15分消すようお達しがあり、その後施設管理部人が実際に暖房が切られているかどうか見回りに来ることになりました。 いきおい室温は16度から19度くらいの間で上下します。Oさんは、午後から勤務のKさんに「ここは寒いから厚着してくる方がいいよ」とメールを出しました。 いつも薄着のKさんは厚着で出勤。のみならず、我々に『貼るカイロ』を持ってきてくれました。 かたじけなく押し頂いたことでした。 わが里に 大雪降れり 大原の 古りにし里に 降らまくは後 天武天皇(万葉集・103) 我が岡の おかみに言いて 降らしめし 雪のくだけし そこに散りけむ 藤原夫人(万葉集・104) |
舟を編む
![]() ![]() 「戌井さーん。『舟を編む』読んだわ。よかったわよーー」 といいながら。 そうでしょう、そうでしょう。 「ちゃら男がいましたでしょう、先生。あの異動した軽い男、ちゃら男なのにほんとにいい男でしたよね~」 「うんうん。脇役がよかったねえ」 ![]() 「まあ、厳しいわね」 「刷り上げたとたんに改訂作業をしたくなるのが辞書作りですから、完璧はあり得ない。小さな穴があちこちにあいた舟で、水を掻い出すように改訂作業を繰り返していくしかない。ってことですかね?」 「う、穿っているわね・・・・」。 K先生は『番線―本にまつわるエトセトラ (UNPOCO ESSAY COMICS)』を未読だったので、私物をお貸しすることにしました。 図書館学の先生にまんがを貸す司書。問題あるかな? |
変だよ相棒 season 10 第12話
![]() ![]() ちょいLoveの女将がいなくなり、生活リズムが崩れたせいでスランプに陥ったと。 でもね、やっぱり不自然なところがあって、納得がいきません。 鑑識課の米沢さんに男性更年期障害ではないかと云われた時、右京さんは「それはないと思います」と繰り返しています。 ![]() スランプの原因に本人が気づいていないという前提なら、信頼する米沢さんの説を頭から否定するのは不自然です。 「そうかもしれませんね」と、一度は可能性を考えてほしかったと思います。 男性の更年期傷害は多数じゃないですがたまにあります。特別めずらしいことではありません。 政治情勢・化学・古典・手話に通じ、沈着冷静を以ってなる右京さんも「更年期」と言われて動揺したのですかね・・・・。 |
日常の中の明日
![]() |
変だよ相棒 season 10 第11話
![]() |
ぼくはお金を使わずに生きることにした / マーク ボイル
![]() お金を使わない生活といったら、原始人みたいな、完全自給自足生活かと思ったんですが、パソコンも携帯電話も使ってるんですね。ソーラーシステムで充電して。 いろんなことで予想が外れて意外な思いをし、楽しく読みました。著者自身、苦労もあったけれど楽しんていたようです。 星5つにしようかと思ったけど、カバー写真が迷惑だったので星1つ減点。胸毛もじゃもじゃの半裸男性の写真は、電車内で本を開きづらくします。それでも読んでましたが(笑) |
日枝の立ち枯れ
![]() |
寒中お見舞い申し上げます
![]() |
読んでない・・・・
![]() |
うなかぶす児
![]() 8日、読売新聞の編集手帳に歌の紹介がありました。 ![]()
![]() 特に皇后さまの歌。 読売新聞朝刊(2011年3月31日1面)のあの記事を読んで、皇后さまも忘れられなかったのですね。 ![]() けれど、現実を変えられないからこそ、皇后さまは詠まずにいられなかったのでしょう。 記事をそのまま歌にした、何も加えず歌にした、その心のありようを思います。 昆愛海ちゃんを見守るすべての人に、この歌よ、届け。 |
マンネリ打破?
![]() |
ハーバート・ジョンソンのつれあいは?
![]() |
剪定とつる下げ
![]() |
芸術の初春(はる)
![]() |
カピバラ温泉は100%
![]() |
準備OKだけど構想未定
![]() ![]() ![]() 明日から仕事なので、あわててやりかけの枯草むしりを仕上げました。 2年越しの枯草むしりは、グランドカバーだったバーベナです。1年で非常に大きく広がっていました。 ![]() ![]() 昨年のグランドパラダイス計画は、寝かせる誘引は美しくないという実績(当社非)から潰えています。寝かせる誘引をするつもりで植えこんでしまった苗たちをどうするか、悩みは果てなく絡まりあいます。 フルディーンの写真は、左が自然なつかまり立ち、右が寝かせる誘引の結果です。 |
煩悩のクレマチス
![]() |
3日 ~百貨店にもの申す~
![]() ![]() 今日は母のリクエストで、最寄りのデパート(ワンピース展開催中)へ福袋を買いに行きました。 最寄りじゃあるけど近くないそのデパート。久しぶりに行って見ると、ますます私に似合うものが減った気がします。だってデパートのマネキンてみんなスタイルいいんだもの。 こんなボディラインの女性が一体どれだけいるというの。特にミセス、中高年向きの店では、もっと安定感のある体型のマネキンを使ってもらいたい。 スタイルのいい人を美しく見せる服ならどこにでもありますよ。洋服の目利きに見せてほしいのは、ウエストを見つけづらいスタイルの人の着こなしモデルです。がんばれ百貨店! |
賀状
![]() |