カウンセリング
![]() ![]() 一人で欅の木の下を通ると泣きたくなること、公孫樹の木の下を通っても泣きたくなること。でもまだ泣いてないこと。 同じことばかり考えてなかなか寝付けないこと。 誰か他人への恨みや憎しみで心身のコントロールを失うことは、なんとしても避けたいと思っていること。 ![]() 「すぐに精神科か心療内科に行けというほど悪い状態ではないけれど、睡眠不足が社会生活に支障をきたす前になんとかしたいということなら、受診して薬をもらっておくのがいいですね。眠れなくていいことは何もありませんから」 とカウンセラーさんは言いました。 ![]() 眠れずにうらみつらみ繰りごとを考えている時間が、一日のうちで一番苦しいので。 考えても仕方がないと分かっていることを、また考えてしまう時、もっとも無為無力にひしがれるので。 (使い方をちゃんと聞いたうえで) 睡眠薬が欲しい。是々非々。 |
クレマチス株の生長速度
![]() ![]() ![]() つるの伸びがいいとか分岐が多いとかいう、成株になってからの違いはときどき言われますが、成株になるまでにかかる時間については、クレマチス本にはあまり触れられていないという気がします。 わずかにマダム・ジュリア・コレボンとエミリア・プラターについては成熟の早さについて記述があったかな? ![]() ![]() だからこれはあくまでも私の経験に過ぎませんが、書いておきます。同じ世話人、同じ気候条件下での結果ですから。 ![]() ![]() ゆっくりなのはジャックマニー、ビオラ、特にジリアン・ブレイズ。蕾を持ったらそれを摘んで株の養生をしようと思っていたのに、一度も蕾の姿を見ませんでした。 柿生、エトワール・バイオレット、フェアリー・ブルーの写真は1年生苗が咲かせた花です。 |
どうしても嫌いな人 / 益田ミリ
![]() キツく言ったら キツく言われたことだけが残るんだ 素直に直すなら優しく言えばいい 上に立つ人間は面倒くさがってはいけないんだよ ― 37ページ 嫌いな人のいいところを探したり、嫌いな人を好きになろうとがんばったり それができないと自分が悪いみたいに思えて また苦しくなる 逃げ場がないなら その部屋にいてはダメなんだ ― 133ページ 等、至言だと思います。 感想はネタばれなので<追記>に書いてあります。 |
夢を見た
![]() ![]() 大学院の入試、受験しているのは私、試験官はかつての指導教官。試験官の専門は源氏物語。 「それであなたはどんな勉強がしたいの」 「アサーションと傾聴です」 「それは、中古文学では扱いませんね」 もっともです。受験生(私)は受験先を選び間違えています。 ![]() 先生に出会った頃の私には、研究者はプロスポーツの選手と同じくらい考えられない道でした。 が、その後の30年が過ぎています。私に、源氏物語ではない道が見えても、不思議はないのでした。 |
口内炎
![]() ![]() 特別なことじゃないんです。組織のあるところならどこでだって起こりうること。残念ながら「人の気持ちに頓着しない人」はあちこちにいますから。 ただこのまま心身の異常をきたすまで我慢してもしかたがありません。 体も精神も壊さないよう、最大限の手を打とうと思います。 ![]() 「嫌いな人」を相手にしない、気にしないことが出来ればいいけど、それが出来ないから「どうしても嫌いな人」なんだよね。 口内炎はつい気になって舌で触ってしまうものです。そして大きくなります。 嫌いな人に言われたことを、繰り返し何度も、考えないでいられたらいいのに。 |
母は革命家 2
![]() |
フレックレスと皇帝ダリア
![]() ![]() それでたくさんの花が長きに渡って咲き続けているのを初めて見てみると、この花、散り際に根性があり過ぎます。 色と水気が抜けた花びら(茶色でしわしわ)が、後から咲いた花の隣に陣取ってなかなか散りません。 これがちゃんと散ってくれれば、果球の綿毛とお花が並んで素晴らしいのにな。 ![]() ![]() ![]() ![]() 一週間で3回くらい霜が降りたので、皇帝ダリアがどうなったか心配で、例の場所に見に行ってきました。 霜を受けたとおぼしき部分が茶色くなっていますが、どうにかそれを避けて写真が撮れるくらいの傷み方でした。 急ぐな、急ぐなよ。冬将軍よ、急がずに。 |
キウイと母の花
![]() ![]() ![]() あまり変わっていないように見える? ・・・・私もそう思います。 手前の枝を切らないと中ほどの枝に着いた実をとることが出来ないのがネックです。 一昨年の冬、極端な強剪定をしたら去年は全部で4個しか実が生らなかったので、放っておいたらこのありさま。剪定をしなかったのが悔やまれます。これからは毎年剪定しよう・・・・ ![]() ![]() 右は千日紅。母は千日坊主と呼びます。 千日は無理でも100日くらいは咲いている気がします。赤い花の中に小さい黄色い星が出ています。 |
胸中の嵐
![]() ![]() ![]() 可能だけど、自分は一人旅を楽しむという習慣はないし、その週は土曜日が勤務日だし、ピャッと行ってピュッと帰って来ればいいか、と思っていたのです。 が。 ![]() ![]() これは誰かに土曜勤務を交替してもらって、某園芸店訪問にトライするべきではないかしら? 今、煩悩の積乱雲が、むくむくと胸に湧きあがりつつあります。あ、稲光が走った・・・。 一人旅には全然慣れてないし、一人で出張に行くと、3回に2回は道を違えてタクシーのお世話になっているけど、だけどトライしてみようか??? |
菊万重なシロマンエ
![]() ![]() ![]() ![]() 右はたわわに実ったキウイ。たわわ過ぎて、今日の作業でも収穫が終わりませんでした。 ![]() ![]() ![]() 右はカタログ請求の郵便書簡。80円切手が見つからなくて郵便書簡にしたけど、よくこんなの持ってたもんです。ほんとうに届くかな? |
失敗
![]() |
窮すれば通ず
![]() ![]() 電話して打ち合わせればいいものを、こちらから電話をするくらいなら、待たされたり待ちぼうけを食ったりするほうがマシだというのです。 それが昨日、自分から電話をかけました。 相手は志望高校卓球部の顧問です。 ![]() 「いつでも練習に参加してください。練習日程などは私の携帯に電話してくれればいいですから」 と家(親)に電話をもらった上のことであり、学校見学の時一度だけあったことのある先生でしたが、なにしろ息子は同級生にも電話が出来ないのです。 ![]() 卓球をやりたいというモチベーションが、息子の社会を広げてくれる。 芸は身を助く? 卓球すれば通ず? |
残酷な不機嫌が支配する
![]() ![]() タイトルは『残酷な不機嫌が支配する』。 パワー・ハラスメントやモラル・ハラスメントについて調べているうちに、もっとも小さなハラスメントは「不機嫌」あり、『不機嫌の表象こそハラスメントの始まり』だと思いました。 が、いかんせん論拠と証拠と傍証がなく、論文にはなりそうもありません。 ![]() 結局、他人を陥れて自分の優位性を確認しなくてはいられない人がハラスメントをするのであって、自己肯定出来ている人は他人に対する優位性なんか確認する必要がないんだと思います。 |
母は革命家
![]() |
クレマチス 最後の蕾
![]() |
観戦の観戦
![]() ![]() 母は自分がプレイするのはゲートボールだが、観戦するなら断然バレーボール派。 と言っても寄る年波には勝てず、フルセットの熱戦になると、最後は眠気との闘いになります。 眠い、でも試合の結果が気になる。気になるけど、眠い。 夕飯は一緒に食べるけど、食後は自分たちの居間に引っこむ娘婿(我がつれあい)は、試合が急展開を見せると、「よし、お母さんの様子を見に行こう」と炬燵のある茶の間に出て行きます。 ![]() と声をかければ、はっと頭を起こした母が、 「もうそろそろエンジンがかかるころだと思ってたよ」 とかなんとか調子を合わせます。 母は私たちに『もう寝れば』と言われないよう、さもずっとテレビを見ていたかのようにふるまおうとするのですが、はっとした時点で負けです。バレバレです。 夫は、試合が新しい展開を見せるたび、母の睡魔との闘いを観戦に行きます。いい性格です。 昨朝当地は降霜を見ました。田も畑も真っ白に。 職場近辺はどの家の屋根も白くなっていませんでした。 あああ、どうせうちは山際・・・・。 |
母の悲劇
![]() |
スター・シロマンエ
![]() |
オ・ドーレなおざね
![]() ![]() ![]() 直実節はばりばりに文語の歌です。あれがどうなるとオ・ドーレになるのか、見て見たかった。。。。。 今回歌詞を調べたら、作詞者は往時の埼玉県知事でした。詳しくはこちらから。
|
皇帝ダリア満開
![]() |
花盛りのシロマンエ
![]() |
相鉢クレマチス
![]() ![]() ![]() PPEは去年198円で1年生苗を買ったもの。今年の春に2度めの鉢増しをしてから今までを5号深鉢で育て、夏に1度数輪の花を見せてくれたのでした。 これを鉢から抜いてみたら・・・・。 ![]() これでこの大鉢はそれぞれ鉢や透水防根袋に入った3株の相鉢(あいばち)になりました。株が充実して枝が混んできたらどれからでも退場してもらえます。 強剪定できる株ばかりなので、入退場する時はつるをみんな切ってしまってもよく、その点でも楽ちんです(笑) |
父の挑戦
![]() |
咲く気まんまん
![]() |
咲き加減色々のシロマンエ
![]() |
早く来たサンタクロース
![]() ![]() 贈り物がやってきました。ヾ(@⌒▽⌒@)ノ ワーイ! こちらからもささやかなものをお送りしましたが、箱詰めって難しいです。 クロネコヤ○トの優秀さで、無事に着くよう祈ります。 アリガトヨーヨー(*≧∇≦)/--------((礼))≧□≦)~☆グハッ ってことにならないといいけど。 ![]() 他の鉢はまだ根の伸びる余地がありそうだったので、そのまま我が家の一回り大きな鉢に入れました。いわゆる二重鉢です。 これから根が寒い思いをしないようにという親心ですが、とどのつまり『もう祈るだけ』ってことです。頂き物も我が家の1年生苗も、無事に冬越えできますようにと。 ![]() ![]() ![]() 今日がお天気で、いろいろできてほんとに助かりました・・・・。 |
インタビュー
![]() ![]() ![]() 今回の新人は中途入社。35歳独身の女性です。 字数が限られており、最低限聞かなきゃいけない項目が決まっているので、文章の自由度は低いです。 しかし、こんなときこそ面白く読ませたいと思うのが私という生き物。もちろんインタビューされた人物が傷つくようなやり方ではなく、読者をにやりと笑わせたい。 久しぶりに作文でいい汗をかきました。 ![]() ![]() 1.すぐに「美人」とか「若い」とか書きたくなる 人の耳目を引きつけたいと思うと、つい若さや見た目の美しさについて書きたくなります。 仕事人としての紹介に、そんなこと書いてどうするんだという自省が間にあったので書きませんでしたが、油断すると女の私がこうなのです。セクハラが世にはびこるわけですね。 ![]() ![]() インタビュアーは2人組なのですが、インタビュー開始にあたって、 「私がしゃべるとしゃべり過ぎて●●さん(新人)が口を挟めなくなりますから、インタビューは○○さん(もうひとりのインタビュアー)にしてもらいますね」 と切り出したら、●●さんも○○さんも素直に頷くんです。一言の反論もなしに。 するすると、自分の意見が通って悲しかった・・・。 |
父の聞きどころ
![]() |
父の見どころ
![]() ![]() カラオケクラブに入っている叔母A、ワイドショー好きな叔母B、パッチワークが趣味の叔母Cなど、コメントがバラエティーに富むことといったらまさに綺羅星のごとく・・・。 「この人は歌はまあ上手いけれど、ちょっと上がっているねえ」 ![]() と話題がふくらみます。姉妹の息もぴったり? そこに出てきた我が父。 「このテレビ、大きさ何インチ?」。 お父ちゃん。見どころは、枠ですかい・・・・。 |
気難しい女性との上手な接し方/ 遙 洋子
![]() 遥洋子さんが気難しい女性の例として上げている事例が、身近な男性に当てはまって恐いくらい(笑)です。 しかしこの知見を得るために、著者はずいぶん苦労したのだろうと思います。 その苦労の賜物を、ただで読んじゃって悪かったと思います。 読んだ本は図書館に返して、あらためて書店に注文しようとします。 |