fc2ブログ
ジャックマニー・アルバは3番花
2011/09/30(Fri)
ジャックマニーアルバ20110930ジャックマニー・アルバは3番花が開花しました。
ジャックマニーもジャックマニー・アルバも共通ですが、花や葉が大作りで茎は太く、節間は15cm以上もあります。他のクレマチスが草ならこれは木かと思うほどの勢い。

ときどき思うのだけれど、こういう大柄なクレマチスを、あえて鉢植えにしたらどんな樹勢でどんな花になるのかな・・・・・?

サンセット20110930ロマンチカ20110930ワルシャワニキ20110930相棒のシルバームーンに花が無くなっても、咲き続けるサンセット。

ロマンチカ(左)とワルシャワ・ニキ(右)。「ほぼ黒クレマチス」は隣り合って植えてあるけど絡ませないように誘引しています。




にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

スポンサーサイト



この記事のURL | 遅咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ロマンチカ3番花咲きました
2011/09/29(Thu)
ロマンチカ20110929穂高20110929ロマンチカ3番花が咲きました。虫食いもなく、なかなかの美形です。
もしかして黒い花って虫に人気ない?

3輪のうち1輪だけ無傷の穂高。
もしかしてこの子だけ不味い?




にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | クレマチス日記 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
虫食いクレマチスのご愛嬌
2011/09/28(Wed)
晴山20110927晴山20110928ニオベ20110927秋の花は、夏の花より蕾の期間が長いせいか、「咲いてみたら虫食いだった」ということがしょっちゅうです。
晴山には小さい穴が、ニオベには大きい穴が空いてました。

ニオベ20110928フラウミキコ20110927サンセット20110927あばたもえくぼなら虫食い穴はもちろんえくぼ。晴山の花芯脇の小穴なんて、つけ黒子のようなものですわ。黒子があると愛嬌が増します。

無傷のニオベ、フラウミキコ、サンセットもきれいですけどね。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | クレマチス日記 | CM(3) | TB(0) | ▲ top
ワルシャワ・ニキ3番花
2011/09/26(Mon)
ワルシャワニキ20110926サンセット20110926サンセット20110926 (2)深い深い深い色で、ワルシャワ・ニキ3番花が咲きました。

陽気な色でサンセットが咲き続けます。

フォンドメモリーズ20110926ウィルグッドウィン20110926フラウミキコ20110926左から、フォンド・メモリーズ、ウィル・グッドウィン、フラウミココ。

フラウミココを見ていると、世の中に毎日奥さんに「今日もきれいだよ」という男性がいるのが信じられます。私「今日もきれいだよ」って言いたくなりますもん、この花に。

穂高20110926 (2)穂高20110926これは2枚とも穂高。
昨日と同じような写真だと思われた方、違うんですよ。
何が違うって? それは背景デス。(←開きなおり)

背景や角度を変えて撮りまくる、これってまさしく親バカ行為。明日もきっと撮ってしまうでしょう。
「蕊が開いたから」とか何とか言ってまた似たような写真を・・・・。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 遅咲き中大輪系 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
フォンド・メモリーズ OVER55
2011/09/25(Sun)
フォンドメモリーズ20110925まるで胡蝶のようなフォンド・メモリーズ。

咲いている花を55までは数えるのですが、それ以上になるともう、どれが既に数えた花かわからなくなってお手あげです。

フラウミキコの開花数を数えた時は、あえて花殻摘みをしないで花が散るのに任せ、残りの花と蕾の数が目視で確実に数えられるようになる(残り15輪くらい)まで待って、いっぺんに花殻若しくは「果球になりかけ」を切り取りました。切った花柄(果球未満)の数を数え、残った(咲いている)花の数を足せば、100輪を越えても勘定できます。
花期の長いフォンド・メモリーズでそれをすると、咲いたり実ったりで株に負担がかかり過ぎるから、もうオーバー55でいいや。

フォンドメモリーズ20110925 (3)フォンドメモリーズ20110925 (4)

花が、水面に浮かんで流れているようにも見えます。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | フロリダ系 | CM(4) | TB(0) | ▲ top
ニオベ2番花
2011/09/25(Sun)
ニオベ20110925HFヤング20110925ニオベ2番花が咲きました!
咲きましたが(通常5弁のところ)4弁花です。
株に夏の疲れがあるのでしょうか・・・・。

HFヤング2番花も咲きました。
が、花弁が一部くっついています。色がピンクに近いのも、花弁のこれも、みんな夏のやつれでしょうか・・・。

フラウミキコ20110925サンセット20110925フラウミキコ4番花が咲き出しました。3番花は6・7輪だったけれど、今度は多数が長ーい期間咲きそうな蕾の配備状況です。わっと咲く1番花もいいけれど、秋には花の間に秋風の通り道を空けておきませんとね。
自然の理はよく出来ているなと思います。

サンセットは静かに咲き継いでいます。蕾がかわいい。

穂高20110925 (2)穂高20110925プリンセスダイアナ20110925咲いたばっかりの穂高と咲いて3日目の穂高。
3日分シベは立派に開くけれど、3日分花びらは破れかぶれ。

プリンセス・ダイアナは1番花より花が大きいような気がします。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 遅咲き中大輪系 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
クレマチスの鳩首会談
2011/09/24(Sat)
ロマンチカ20110815白馬20110811ミセス・スペンサー・キャッスルの後釜って誰だと思う?

ミス・東京じゃないかしら。
独身で美人だもの。


フォンドメモリーズ201109015フォンドメモリーズ20110919 (3)それよりルーテルの跡取りって誰かしら。

・・・・ジリアン・ブレイズじゃない?
切れ者って噂だよ。

ヒソヒソヒソヒソ。






にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | クレマチス日記 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
HFヤング2番花 OPEN!
2011/09/24(Sat)
HFヤング20110924写真は今朝のHFヤング。
帰ってきてからもう1枚撮れていれば、もうちょっとちゃんとした開花写真が撮れたのですが、日没に間にあいませんでした。

フェアリー・ブルー2番花がブルーというよりピンクに近いと思いましたが、HFヤング2番花も驚くほどピンク寄りの薄紫。
DNAの為せる技を感じました。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 早咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
フォンド・メモリーズ54
2011/09/23(Fri)
穂高20110923今日も1輪新しい花が咲いた穂高。
さりげなーく花数を増やしていきます。

一方咲いたり散ったりして花数の増減が一目でわからないフォンド・メモリーズ。勘定したら本日の花数は54。
今日こそマックス?


フォンドメモリーズ20110923フォンドメモリーズ20110923 (2)


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | フロリダ系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
立ち枯れ
2011/09/23(Fri)
テッセン20110920テッセンが立ち枯れしました。そのつるにあった蕾の数の半分も咲かないうちにです。

咲きぬれば いずれ枯れると しりながら さらうらめしき 蕾の立ち枯れ  ももこ

立ち枯れ後復活し、3・4輪とはいえ2番花を咲かせたテッセンは、また復活する希望もあります。
が、思案投げ首なのが1番花のあと立ち枯れしたままのルーテルとミセス・スペンサー・キャッスル。

涼しくなったら復活するのでは?と期待していたのですが、目下動きはありません。
もう少し待って緑が見えなかったら、おぎ○ら植物園さんが『10月頃』新発売や再発売するという苗を買っちゃおうかという、ああ、クレ魔のささやきが・・・・。




にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | フロリダ系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
台風一過のクレマチス
2011/09/22(Thu)
穂高20110922フェアリーブルー20110922台風が過ぎるのを待っていたかのように咲く穂高と、風が吹こうが雨が打ちつけようが咲き続けているフェアリー・ブルー。

今朝出勤してみると、けっこう大きな木が倒れていたり、ドアのガラスが割れていたりしました。これでけが人が出なかったのは幸運でした・・・・。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | クレマチス日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
台風15号
2011/09/21(Wed)
フォンドメモリーズ20110920 (2)フォンドメモリーズ20110920 (4)フォンドメモリーズ20110920 (3)台風でお休みです。
嘘です。用事があって休んだのですが、台風で用事が中止になってしまいました。

フォンドメモリーズ20110921しかし、「計画が狂った」くらいで済めばしめたものです。
家や命の心配をしながら台風情報を見ている人もたくさんいます。
どうぞ死傷者が出ませんように・・・・。

写真は雨の合間のフォンド・メモリーズ。
長く細い花首でどこまで咲き続けられるか、ガンバレ。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | クレマチス日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
雨みずくのクレマチス
2011/09/20(Tue)
テッセン20110920 (2)テッセン20110920少しずつ台風が近づいています。
台風で花が傷む前に写真をとっておこうと、朝、小雨の中で撮りました。

左の写真は2枚ともテッセン、


サンセット20110920フェアリーブルー20110920フォンドメモリーズ20110920左から、
サンセット、
フェアリー・ブルー、
フォンド・メモリーズ。

母のバラ20110920おまけ。母のバラです。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | クレマチス日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
シルバーウィークの園芸
2011/09/19(Mon)
フォンドメモリーズ20110919(0)柿生、星のタンゴ、サンセットの挿木苗をポットから鉢上げしました。ポットと言っても口径が9cm以上のものばかりです。

柿生は私の持っている全品種の中で、挿木の容易さで1・2を争います。春に蕾を摘んだ苗も、夏には(油断しているうちに)花を咲かせてしまったという生命力。ただただ感服です。

星のタンゴは、親株が2番花をつける気配がないので、なんか苗の手入れに力が入らず1日延ばしにしてやっと今日植替えました。

その他先週先々週に引き続き、あちこちで下枝の枯葉とりをしました。
夏のクレマチスは下葉が枯れるもの、ではあるけれど、こんなにも枯れるものだったかしら。去年はここまでスカスカになるほど枯れなかったと思うんだけど・・・・、はて?



写真は星のタンゴではなく今日のフォンド・メモリーズです。
にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | クレマチス日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
フォンド・メモリーズ若い順
2011/09/19(Mon)
フォンドメモリーズ20110919 (4)フォンドメモリーズ20110919 (5)フォンドメモリーズ20110919 (3)咲いてから日齢が若い順に並べています。
私としては咲き切って透明感が出てきたところが好みです。

フォンドメモリーズ20110919 (6)フォンドメモリーズ20110919 (7)多分今日が、フォンド・メモリーズ2番花の記念写真を撮るのに一番いい日。
花の状態が良く、天気が良く、休日で時間がある。カメラマンの腕は低値安定している(進歩していないともいう)ので、「雨風で花が傷む前」に如くはありません。 


この記事のURL | フロリダ系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
フォンド・メモリーズ花数45
2011/09/19(Mon)
フォンドメモリーズ20110919 (2)フォンドメモリーズ20110919フォンド・メモリーズの咲いている花数を勘定して来ました。目下45輪咲いています。我が家のフォンド・メモリーズ新記録。
最初の花が散りかけていますから、これからは咲いては散りの繰り返し。多分今が、同時に咲く花数としてはマックスだろうと思います。

プリバルチカ20110919柿生20110919ビルドリヨン20110919左からプリバルチカ、柿生、ビルドリヨン。シベのいろいろ。

下段の写真はテッセンとフェアリー・ブルー。

テッセン20110919フェアリーブルー20110919昨日今年の異変?としてケ○シの多さを上げましたが、返り咲きの少なさもそうです。
1番花剪定後、順調につるを伸ばしたかに見えたエルサスパスは蕾が見えません。
星のタンゴとカクパーは今年は完全1季咲きとなりそうです。ザ・ファーストレディなんて、1年1花1日咲きで終わりかも・・・・。



この記事のURL | フロリダ系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
テッセン2番花
2011/09/18(Sun)
テッセン20110918プリンセスダイアナ20110918テッセンの2番花が咲きました。テッセンも白万重もフォンド・メモリーズも、一番花の後一度枯れて出直しです。フロリダ系は全く、強いんだか弱いんだか・・・・。

右写真のプリンセス・ダイアナもそうですが、どうも今年は私の大嫌いなケ○シやイ○ムシ(名前を書くのも嫌)やらの食害が例年に増してひどいです。
敵を見るだけでギョッとしてしまい、闘いの道は険しいです・・・・。

今日からクレマチス「トラコミュ」とかいうものに参加しています。これで毎日クレマチス記事が読めるようになるかなあ?(いまひとつ仕組みがよくわかっていません)


「トラコミュ」後日談は<追記>にあります。
にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ
にほんブログ村 トラコミュ クレマチスへ
クレマチス



この記事のURL | フロリダ系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ビルドリヨン初咲きと柿生3番花
2011/09/17(Sat)
ビルドリヨン20110917日没寸前の写真なので、色がよく出ていませんが、ビルドリヨン初咲き(左)です。

ビルドリヨン初咲き(←)は、昨年6月に挿木苗を頂いて来たもの。初めて花が咲いて感涙( ̄ーÅ)。

柿生20110917柿生3番花です。2番花より花が大きいです。

フォンドメモリーズ20110917フォンドメモリーズ20110917 (2)フォンド・メモリーズは開花3日目で花数が20くらいになりました。明日よく数えてみます。

晴山20110917晴山、サンセット、シルバームーン、プリンセス・ダイアナも咲き継いでいます。写真は代表の晴山。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



この記事のURL | 遅咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
クレマ作業備忘録
2011/09/16(Fri)
プリバルチカ20110914プリバルチカ201109152011年9月16日の作業はエンテルとエミリアプラターとアラベラ剪定。
柿生、サンセット、2010年挿木苗を鉢増し。
星のタンゴの鉢増しは明日。

写真は一昨日と昨日のプリバルチカ。2枚写真の違いは蕊の開き加減1日分だけかな?



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



この記事のURL | クレマチス日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
フォンド・メモリーズ2番花と晴山4番花
2011/09/15(Thu)
フォンドメモリーズ201109015晴山20110915フォンド・メモリーズ2番花と晴山4番花が咲きました!

フォンド・メモリーズはほぼ70日休んでの開花です。ものすごい数の蕾が控えています。

晴山は3番花から30日弱? 他のつるは蕾を掲げているけどまだまだ伸びそうで、4番花は花期が長くなりそうです。




にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



この記事のURL | フロリダ系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
フェアリー・ブルー3番花開花 20110914
2011/09/15(Thu)
フェアリーブルー20110914フェアリーブルー20110915フェアリー・ブルー3番花が開花しました。
左は昨日(9/14)、右は今日(9/15)のフェアリー・ブルーです。
蕊の剣弁花が顕著でなく、フェアリー・ブルー『らしさ』がイマイチですが、日数をかければもっと剣弁がはっきりしてくるのかしら??

シルバームーン20110914次なるは昨朝(5/14)のシルバームーンです。
重ねがたっぷりで、ふっくら豊かな感じ?

そうそう。写真はありませんが先日テッセンの挿木をポットに植替えました。根が少し出ていましたが葉はすべて枯れていて、生死が判然としません。地上部の茎の上の方を折ってみたけど「すっかり枯れてはいない」としかわかりません。
疑わしきは植えてみよ、これが我が家の精神です。




にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



この記事のURL | 早咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
プリバルチカ2番花
2011/09/13(Tue)
プリバルチカ20110913フェアリーブルー20110913プリバルチカ2番花が開花しました。というか咲きかけました?
朝一番で左の写真ですから、まあ開花日は今日としてもいいかなと思います。
1番花はおしるし程度に咲いてすぐ立ち枯れしていたので、秋は実力を見せてほしいものです。

右は明日さきそうなフェアリー・ブルー。

ミストーキョー20110913次なるは今朝のミス東京です。
海棠の眠りは覚めずらいけど、ミス東京の目覚めはスッキリしています。

サンセット20110913サンセット20110913 (2)左は今日咲き出したサンセット。朝日を浴びたサンセットです。
始めは花びらが細く見えますが、二日目くらいから本来の丸弁になります。(右の写真)

ジェニー20110913ジェニー20110913 (3)ジェニー20110913 (2)
ジェニーです。同じアーチのすべての花に遅れて咲いたため、目下ジェニーの独壇場。
2番花が今盛りだと、3番花までは無理かなあ・・・・・。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



この記事のURL | 遅咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
サンセットシーン
2011/09/12(Mon)
サンセット20110911 (3)サンセット20110912サンセット20110911 (6)サンセットはいろんな色で咲きますが、左の花が一番サンセットらしいかな。

サンセットは、花数はたくさん咲くけれど、一輪一輪の花の寿命が若干短いようです。

しかしながら、たくさん花が咲く時期が長く続けば、問題はナッシング。
これからどれくらい見頃が続くか、お楽しみ。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



この記事のURL | 早咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ミス東京3番花開花
2011/09/12(Mon)
ミストーキョー20110912ミストーキョー20110912 (2)ミス東京3番花が開花しました。
しかし日が短くなったもので、午後6時に写真を撮ろうとすると、光量がぎりぎりでした。

今調べたら、日の入りは午後5時54分。夏至の頃に比べて1時間以上早い日の入りです。
日ばかり短くなって暑さはなかなか和らがないのって、なんだか釈然としないことです。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



この記事のURL | 早咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
9月のクレマチス
2011/09/11(Sun)
穂高20110911左は台風明けに咲き出した穂高の現在の姿。この秋暑のなか、よく保っていると思います。

我が家で今、見頃なのはジェニーとサンセット。次に見ごろになるのはプリンセス・ダイアナとフォンド・メモリーズかな。
仕切り直しの剪定をしたのはロマンチカ、ジャックマニー、ベノサ・バイオレシア、ビオラ、ブルーエンジェル。エミリア・プラターも今日明日中に剪定予定です。

ジェニー20110911ジェニー20110911 (2)ジェニー20110911 (3)花盛りのジェニー。
青空をバックにしたジェニーを見ると、いつのまにか「コバルトの季節の中で」を歌ってしまいます。

サンセット20110911 (5)サンセット20110911 (4)サンセット20110911 (2)咲き出しからだんだん色が変わるサンセット。

サンセット20110911始めはニオベのようなベルベット・レッドなのですが、すぐに明るい色になっていきます。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



この記事のURL | クレマチス日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
プリンセス・ダイアナ2番花とマダム・ジュリア・コレボン3番花
2011/09/11(Sun)
プリンセスダイアナ20110911マダムジュリアコレボン20110911プリンセス・ダイアナ2番花とマダム・ジュリア・コレボン3番花が咲きました。
プリンセス・ダイアナは花期が長いので、多分今年は2番花で終わりだと思います。

マダム・ジュリア・コレボンはなぜかこの1輪だけが突出して早咲き。3番花の花盛りはもう2週間くらい先になると思われます。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



この記事のURL | テキセンシス・ヴィオルナ系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
アラベラ3番花
2011/09/10(Sat)
アラベラ20110911 (2)アラベラ20110911
アラベラ3番花が咲いていました。早花殻がいくつもあり、いつから咲いていたのか分かりません。
ここのところ、両脇に植えてあるエミリア・プラターばかりに目が行っていました。アラベラとエミリア・プラタ-は花色が似通っているので、全体として見てしまうと気付きにくいのです。

近くまで行っていながら、ちゃんと見ていなくて、「しまった」という感じです。ごめんなさい、アラベラ。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



この記事のURL | インテグリフォリア系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
欲しいのか欲しくないのか
2011/09/07(Wed)
エミリアプラター20110904エミリアプラター20110904 (2)去る日曜日に、○華園からカタログが届きました。

タイ・ダイは絞りのジャックマニーって感じの花で、まあ、すぐ欲しいという花ではありませんでしたが、ピールが、ピールが、欲しいような気がする・・・・。

でもこの「素掘苗」ってどんなものでしょう。

君子じゃないけど危うきには近寄らないでいましょう。ピールならそのうちホームセンターで会えるでしょうし、そのころはピール熱が冷めているかもしれないし。

そう、ピールに出会ってしまう前に、ピール熱が冷めるといいのですが。



写真は9/4のエミリア・プラター
にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



この記事のURL | クレマチス日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
秋のとば口
2011/09/07(Wed)
ウィルグッドウィン20110907久しぶりに1日に1度も傘を開かない1日でした。

涼しくなり、コーヒーをホットにするかアイスにするか悩むようになりました。庭の紫苑に蕾が見えています。

以前鉢上げしようとして、やっぱりまだ無理かと挿木ポットに植え戻したクレマチスの挿木を、今度こそ掘り上げてみなくては・・・・。



写真はつる伏せで増やしたウィル・グッドウィン(鉢植え)
にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



この記事のURL | クレマチス日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
大きな花と小さな花
2011/09/06(Tue)
ザ・プレジデント20110906ピンクファンタジー20110906春には大きさが17cmだったザ・プレジデントの花。今は7cm。

ピンク・ファンタジー上(登頂)の花の直径は10cm強、下(脇芽)の花は2輪とも5cm弱。

小さい方が可憐で可愛いと思います。秋には。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



この記事のURL | クレマチス日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ