fc2ブログ
比較検討3:白または白に近いクレマチス
2011 / 08 / 18 ( Thu ) 21:21:46
マトカシェドリスカ20110514マトカシェドリスカ20110513白または白に近いクレマチスで外せないのは
1.マトカ・シェドリスカ
2.シルバームーン
3.フォンド・メモリーズ

マトカ・シェドリスカのパールのような光沢。微かなピンク、微かな青、円かな白。
作出者はポーランド人(S.Franczak)だけど、この色を作ったのは神様に違いないと思います。

(S.Franczakさんは修道僧であったとか・・・・)

朝の白馬シルバームーン20110519次はシルバームーン。
実はシルバームーンと白馬とルイズロウは色目がよく似ています。左の写真がシルバームーン、右の写真が白馬です。
よく似ているから、花径10cm未満の花が欲しい人には白馬、ボリューム感が欲しい人にはルイズロウをお奨めします。白馬はつるの伸びが遅いので、鉢植え向きでもあります。
でも、この中から1種類だけ選ぶなら、私はシルバームーン。花期が長く、返り咲きの花数が多く、つるも適度に伸びるからです。


11.21フォンドメモリーズ (4)フォンドメモリーズ20110615 (2)最後はフォンド・メモリーズ。この花を白というかピンクというか迷いましたが、「白に近い」というカテゴリーを作ったらドンピシャでした。
花首が長くたわわに咲きます。つるの伸びがいいからアーチにも使えます。
季節による花色バリエーションの豊かさ(バリエーションのどのパターンも美しい!)と、花期の長さ(春から年明けまで)は他の追随を許しません。
鉢植えにして霜を避けられれば、もっと長く咲くかも・・・・。




にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



テーマ:クレマチス 大好き♪~ - ジャンル:趣味・実用


クレマチス日記 TB:0 CM:0 admin page top↑
エンテルの2番花が咲きました
2011 / 08 / 18 ( Thu ) 20:59:39
エンテル20110818ハグレーハイブレッド20110818←エンテルの2番花が咲きました。ただしこれ、鉢植えの1年生苗です。あ、かろうじて今2年目に入ったところか。なにしろ、2歳になるやならずでもう2番花まで咲かせている優良株。驚異の生命力です。

ハーグレー・ハイブリッドは我が家に来て2輪目。1輪目つぼみのうちに虫に食われたところがありましたが、今度はいいお顔? →

エミリアプラター20110818ワルシャワニキ20110818←エミリア・プラター2番花が咲き進んでいます。さすまた誘引の成果は??
・・・・もっとお花が咲いてから、大きい写真を載せます。秘するが花ですから(笑)

あらためてワルシャワ・ニキです。→
後からヒュルっと伸びて来たつるに咲いた小さめの花ですが、色はまさしく勝利の女神。

ラプソディ20110808ワルシャワニキ20110818 (2)事業所の夏の節電対策で、今年はお盆の一斉休業が長かったのですが、明日はついに出勤です。
明日は局留めにしておいた郵便物がどっととどくことでしょう。メールもたまっていることでしょう。

楽あれば苦あり、苦あれば楽あり。

だから明日は行くのヤダ。 ヾ(-.-メ)コレコレ





にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


ビチセラ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
クレマチス熱中症
2011 / 08 / 17 ( Wed ) 21:29:03
ニオベ20110604ワルシャワニキ20110604私はクレマチス熱中症だから、いつだってクレマチスのブログ記事が読みたいのです。できれば1日に何件も何件もの記事を読みたいです。そして毎日読みたいです。
しかしうまく未読の記事を見つけることができないときは、仕方がないから自分で書いて自分で読みます。日に何件も。・・・・むなしい・・・・ε-(ーдー)。




写真左は6/4のニオベ、右は同日のワルシャワ・ニキ
にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


日記 TB:0 CM:0 admin page top↑
うさぎ賞
2011 / 08 / 17 ( Wed ) 21:18:35
ワルシャワニキ20110620小さなコンクールで「うさぎ賞」というのをいただきました。本当です。賞状に「うさぎ賞」と書いてあります。
「うさぎ賞」は卯年の人がもらう・・・のではなく、副賞の金額からして「佳作」に当たる賞だと思われます。受賞作は

我が名まで謝辞に書き来る君がいて卒論の束胸を飛び立つ

というものです。
賞のHPには大賞が出なかったことと、優秀賞受賞作5点のことしか触れられていません。
こりゃあもしかしたらどこかに蛙賞(入選相当?)やバッタ賞(参加賞相当?)をもらった人もいるのかなあと楽しい想像をしています。なんたって今回のこのコンクールのテーマは『跳ぶ』ですから。




写真は6/20のクレマチス ワルシャワ・ニキ
にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



続きを読む

テーマ:短歌 - ジャンル:小説・文学


自作歌・句・小説 TB:0 CM:0 admin page top↑
エミリア・プラター2番花とマルチ・ブルー3番花
2011 / 08 / 17 ( Wed ) 10:57:55
エミリアプラター20110817マルチブルー20110817エミリア・プラター2番花が咲き始めました。
夏の花は油断がなりません。昨日蕾をみたとき「よし3日のうちに咲きそうだな」と思ったのに。今朝もう3輪も咲いているのです。サイクルが、早い!

そろそろかなあ・・・と思っていたマルチ・ブルー3番花も、今朝バッチリ咲いていました。

穂高20110817 (2)穂高20110817母のバーベナ20110816難しいのは穂高の3番花です。
これ、どの状態で開花したといえばいいのか。
とりあえず今日、でっかい葉芽ではなく蕾であると確認したところです。

最後の花はバーベナ。自発的に地植えクレマチスの下草になってくれています。




にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


ビチセラ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
比較検討2:紫色のクレマチス
2011 / 08 / 17 ( Wed ) 10:21:19
咲きまくるザ・プレジデント二番花我が家で外せないクレマチスの紫バージョンです。下記の3品種は何かの事故で手持ち株を枯らしてしまったら、速攻で再入手します。欠かせないクレマチスっていうのは、他の花で代えられないクレマチスってことですね。

1.ザ・プレジデント
2.ベノサ・バイオレシア、
3.エトワール・バイオレット

大輪はちょっと迷いましたがこれで決まりです。
だって、ザ・プレジデントは本当に『よく返り咲きして丈夫』なんですもん。この点ではエルサスパスもカクパーも穂高も大いに水をあけられてしまいます。

そしてザ・プレジデントは私の好きな剣弁で、私好みの受け咲きで、花もち良く、花後の花芯もきれい。切り花にもなって、まさしくユーテリティクレマチス。


ベノサバイオレシア20110619 (2)エトワールバイオレット20110604美しいベノサ・バイオレシアは、花はもとよりスタイルがよろしいです。花首が長く、葉が細く、どこまでも軽やか。
いまだにその草姿の美しさを写真に撮れていませんが。
花びらが散った後の花芯も、花火みたいできれいです。

エトワール・バイオレットは赤みの強い紫で、小輪をどわっと咲かせます。株立ちになるとつるの数がすごく多くなるし、よく伸びるし、アーチに最適。
どわっと咲くのにすっきり涼しげで、どんな花か知っているはずなのに咲く度に感動してしまうお花です。




にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



テーマ:クレマチス大好き! - ジャンル:趣味・実用


クレマチス日記 TB:0 CM:0 admin page top↑
母の園芸
2011 / 08 / 16 ( Tue ) 18:34:32
朝顔20110816母のゲートボールのチームメイトが、「うちで播いた残りの種をあげる。おたくはセキがあるんだから、どこへでも播くといいよ」
と言って朝顔の種を15粒くれたんだそうです。
76歳の母は「幾らセキがあったって、15株全部の面倒は見切れないやね。どこへでも播けって言われたし、代表を行灯仕立て、残りは放任主義にしたんだよ」と、義理は果たしたと言いたげな口ぶりです。
這性朝顔は不精ではなく、放任主義の結果なのでした。

母の花201108015母のバラ201108015母のバラ201108015 (3)ミニバラも接写すれば大輪。実際の花径はピンクのバラ3cm、オレンジのバラ5cmくらいです。

右の小花は名前がわかりません。
こぼれ種で増えるので、大鉢寄せ植えクレマチスの下草にしようと狙っています。



【方言解説】セキ:場所、余地
にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ



テーマ:家族 - ジャンル:結婚・家庭生活


日記 TB:0 CM:0 admin page top↑
比較検討1:青いクレマチス
2011 / 08 / 16 ( Tue ) 14:22:56
ラプソディ201108015ビオラ20110816園芸活動をしたいけれど、外に出ると体が焦げそうなので自重しています。
で、冬場にでもやろうと思っていた品種比べに取り掛かります。

チャペックの園芸家12カ月なら、8月にこんなことをしている暇はないはずなんですが・・・・。

フラウミキコ花盛り2011051210.6ジェニー咲き上るラプソディ我が家に外せない青い花は
1.フラウミキコ(色・大きさ・花数ともにゴージャス)

2.ジェニー(何と言っても色が爽やか。よく伸びるのでアーチ向き)

3.ラプソディー(何と言っても色が爽やか。よく分岐するのでフェンス向き)

3種ともよく返り咲きします。色の条件を外しても、我が家に欠かせないベスト3です。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



テーマ:クレマチス 大好き♪~ - ジャンル:趣味・実用


クレマチス日記 TB:0 CM:0 admin page top↑
晴山3番花開花
2011 / 08 / 16 ( Tue ) 09:58:17
晴山20110816ブルーエンジェル20110816晴山3番花が咲きました。

ブルーエンジェル2番花もスッキリと開きました。
ビオラによる紫の壁だったところに白(淡い淡いブルー)のブルーエンジェルが蝶のように加わって、軽みが出て来ました。花の数が増え、密度が上がったはずなのに、軽さがが感じられるなんて、不思議。


ロマンチカ20110816ベノサバイオレシア20110816ザ・プレジデント20110816ロマンチカ、ベノサ・バイオレシア、ザ・プレジデントが少しずつ花数を増しています。
ロマンチカが咲いているうちにエンテルが間にあうか、微妙なところです。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


早咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
戦争ドラマの時代考証
2011 / 08 / 15 ( Mon ) 15:05:15
太平洋戦争時を舞台にした話をテレビで見るたび、毎度毎度毎度、両親が言います。(終戦時父は12歳、母は10歳)

ジャックマニー20110813父母「戦時にあんな白いシャツを着た人はいなかったよ」

母「服はどんなに古くなっても襤褸切れになるまで着たんだし、当時はア○ックもト○プもブルーダ○ヤもなかったんだよ。薄汚れていない白い服なんかなかったね」

父「終戦の頃は白い服は飛行機から狙われやすいといわれて、どこんちでもわざわざ桑の葉や栗の渋で着るものを染めたんだ。草木染めなんて優雅なもんじゃない、あるものを使うしかなかったんだ」

ということです。



写真は8/13のジャックマニー。
にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



テーマ:ドラマ - ジャンル:テレビ・ラジオ


日記 TB:0 CM:0 admin page top↑
ブルーエンジェル2番花開花
2011 / 08 / 15 ( Mon ) 14:15:04
ジャックマニー20110815 (2)ワルシャワニキ20110815

ジャックマニー20110815ワルシャワニキ20110815 (2)同じ頃合いで咲き出した花でも、花数を勘定してみたくなる花と、数える気など起きない花があります。その境は一体どこにあるのかな?

ワルシャワ・ニキは現在、2本目の枝も含めて19輪咲いています。
ジャックマニーは・・・たくさん咲いています。

ブルーエンジェル20110815晴山20110815ビオラに埋もれながら、ひっそりとブルーエンジェルの2番花が咲き出しました。

カンカン照りの下では、晴山3番花が陽に打たれながら咲こうとしています。開花宣言は明日かな?

夕方にはマダム・ジュリア・コレボンとベティー・コーニングを剪定予定です。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


遅咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
終戦の日
2011 / 08 / 15 ( Mon ) 09:48:19
ロマンチカ20110815ロマンチカ20110815 (2)
白き花咲きい出したる終戦日

棘のある草むしりけり終戦日

明け方より蝉の声満つ終戦日  ももこ




花は20110815のクレマチス ロマンチカ
にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:俳句 - ジャンル:小説・文学


自作歌・句・小説 TB:0 CM:0 admin page top↑
賭けクレマチス
2011 / 08 / 15 ( Mon ) 07:48:24
ウィルグッドウィン20110703 (2)泡姫20110604およそ10号鉢で、ウィル・グッドウィンとアフロディーテ・エレガフミナのカップリングをしてみました。
土中の仕切り材は防草シートです。これだと2株の根は絡まずに、水分は行ったり来たりするはずです。

←ウィル・グッドウィン20110703
アフロディーテ・エレガフミナ20110604→

ウィルグッドウィンと泡姫20110815←ウィル・グッドウィンとアフロディーテ・エレガフミナ20110815

ウィル・グッドウィンとアフロディーテ・エレガフミナという組み合わせは、大輪と小輪、濃色と淡色、つる性と木立性、弱剪定と強剪定という、ことごとく気が合わなそうな組み合わせヾ(~∇~;) 

もちろん、狙っているのは相乗効果です。他に狙い様がありません・・・・。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



テーマ:クレマチス大好き! - ジャンル:趣味・実用


クレマチス日記 TB:0 CM:0 admin page top↑
マトカ・シェドリスカつる伏せ進展
2011 / 08 / 15 ( Mon ) 07:27:59
マトカシェドリスカ20110516マトカシェドリスカ20110814左写真は5/16の写真です。

右の写真は昨日午後5時。
(汚れであまり白く見えないけど)白い鉢の底から、根っこが出ているのを発見しました!

マトカシェドリスカ20110814 (2)マトカシェドリスカ20110815ダメモトでつる伏せを始めたのが4/10、4か月あまりでここまできたなんて、望外のうれしさ。

つるに新しい葉芽も花芽も見当たらなかったので、迷わず鉢上げ。蒸散を防ぐため葉のボリュームを3分の1にカットしました。

しかしすべてを終えてから、「なにもこんな暑い時期に親株と切り離さずに、つる伏せ後半年くらいまで待てばよかったかしら」と思いました。
後悔先に立たず。つる伏せのもう一鉢は慎重に進めようと思います。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



テーマ:クレマチス 大好き♪~ - ジャンル:趣味・実用


早咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
お盆のクレマチス
2011 / 08 / 14 ( Sun ) 16:41:52
ワルシャワニキ20110814ワルシャワニキ20110814 (3)8.21ワルシャワ・ニキ

ワルシャワ・ニキが最盛期です。
大変綺麗ですが、去年のワルシャワ・ニキ(右の写真)の方がスリムだった気がする・・・・。
こんなことを言うとニキは「余計なお世話よ」というかしら。

ウィルグッドウィン20110814エトワールバイオレット20110814←こちらはマロウモーブからウィスタリアブルーに変わりつつあるウィル・グッドウィン。褪色しているのではなく、別の色に変わるのだと私は思います。どの変化の段階もきれいなウィル・グッドウィンです。

右の写真はエトワール・バイオレット。→
濃い色だけど本当に涼しそうに咲くんです。例によって私の写真じゃ花の実力が出てないけど・・・・。

ジャックマニー20110814ベノサバイオレシア20110814 (3)左:咲きまくるジャックマニー。背後の紫はビオラ。

右:世の中をじっと見つめるベノサ・バイオレシア。手前で世間を演じているのはジャックマニー。

昨日と大して変わっていないのですが、日中に写真を撮れるのがうれしくて、またUPしてしまいました(⌒・⌒)ゞ


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


遅咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
ベノサ・バイオレシア2番花と這性朝顔
2011 / 08 / 14 ( Sun ) 12:55:02
ベノサバイオレシア20110814ベノサバイオレシア20110814 (2)8.29ベノサ・バイオレシアベノサ・バイオレシア2番花(左の写真)が咲きました。
やっぱり夏は色が薄目。

だけど去年の夏(右の写真)よりずっと濃い色です。

朝顔20110814朝顔20110814 (2)←こちらは朝顔のアレンジメント。

嘘です。母が朝顔に支柱をあてがわなかったため、朝顔がムラサキゴテン(紫御殿:ツユクサの仲間)に絡まっただけ。
母の不精から這性にならざるを得なかった朝顔ですが、葉が斑入りでなかなかいい雰囲気です。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


ビチセラ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
半信半疑のジャックマニー
2011 / 08 / 13 ( Sat ) 22:50:35
ジャックマニー20110812ジャックマニー20110615ぼっと、疑問が湧きました。

これって本当にジャックマニー?
暗紫色で咲いたことなぞないよ??

植えて3年経たないと本当の実力が出ないのかもしれないです。とってもちびっこ苗だったのをいきなり庭植えして、苦労をかけてる株だし・・・・。

9.2ジャックマニーたち来年は暗紫色になるかもと思うと、今度はこの明るい花色が貴重に思えてきます。


左写真は去年のジャックマニー(半信半疑)。
もう1年様子を見ることにしますが、これからいちいち(半信半疑)をつけるのは面倒くさいので、「ジャックマニーじゃない」と分かるまでは名称を『ジャックマニー』としていきます。 


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



テーマ:クレマチス 大好き♪~ - ジャンル:趣味・実用


遅咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
日光消毒
2011 / 08 / 13 ( Sat ) 21:03:04
アラベラ20110710ここ数日、尋常ならざる暑さで閉口しますが、一点だけ、いいことがあります。

それは犬走りのコンクリート上にステンレスの容器に入れて置いている、クレマチス用土(自家配合:鹿沼土2、赤玉土3、腐葉土2、パーライト1、庭土2)がカーッと熱くなり、殺虫効果があがること。
地植え時に庭に馴染むようにと庭土をいれているので、もしかしたら虫やその卵が混じったかもしれない用土です。しかしこの熱さの前に、虫が命ながらえることはまず無理でしょう。


金魚の水換えじゃないんだから、庭土を入れる必要はなかった??
でももう入れちゃったんだもん。とりあえずこれでやってみますわ。



写真は7/10のクレマチス アラベラ
にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



テーマ:クレマチス大好き! - ジャンル:趣味・実用


クレマチス日記 TB:0 CM:0 admin page top↑
ザ・プレジデント2番花開花と寄せ植えの内幕
2011 / 08 / 13 ( Sat ) 19:52:30
ザ・プレジデント20110813ワルシャワニキ20110813←ザ・プレジデント2番花が咲きました。
気が遠くなりそうな残暑の中、端正で凛とした花です。
こんなプレジデントがいたらなあ・・・・。

そしてワルシャワ・ニキとジャックマニー。
ジャックマニーの花は咲きながら生長しているようです。→

ハグレ―ハイブレッド20110813人目を避けるようにチンチクリンと咲いたハグレー・ハイブリッド。
「これが君の実力じゃないのは分かっているんだよ。
暑いのに、精いっぱい咲いてくれてありがとう。ラベル違いじゃなかったと分かって安心したよ」と、声をかけてやりたい初開花です。→

なおこの鉢は5号深鉢。4号鉢の底から根が出ていたので植替えしたのですが、いやあ、根が伸びるのが早いなあ。

20110813.jpg20110813 (3)お盆休みのありがたさで、鉢増しが必要な鉢を見つけては、一回り大きい鉢に植え替えています。前出のハグレー・ハイブリッドもそのひとつ。

右の写真は径9cmポット苗アフロディーテ・エレガフミナ、径7.5cmポット苗シロマンエ、深くない5号鉢に植えてあったテッセンを寄せ植えしたものです。

20110813 (2)寄せ植えの中身ですが、花の色、大きさ、咲く時期の都合で組み合わせを変えたくなったとき困らないよう、こんなことをしています。

シロマンエが納まっているのは自家製透水防根ポット。縦(深さ)が25cmありますが、実はマチのないペタンコ袋なので、土を入れて円筒形にすると深さはそれなり(20cmくらい?)になります。
テッセンが入っているのも同じ作りだけど横幅が大きい大袋。
アフロディーテ・エレガフミナは径12cmポットに植え替えた上、他の自家製透水防根ポットと高さを合わせるため5cm厚さの用土を入れた駄温鉢にポットを載せています。ヒデさんのところで見た2段重ねポット作戦の援用です。


大鉢の底に白と水色の粒粒が見えるのは、金魚の水槽に入れるため装飾砂利だから。夫が捨てたものを転用しております(笑)


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


早咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
ウィル・グッドウィン2番花咲いてます
2011 / 08 / 12 ( Fri ) 20:26:04
ウィルグッドウィン20110812ラプソディ20110812盆休みは朝な夕なに写真が撮れてうれしいな。

←朝よりも若干本物に近い色に撮れました。マロウモーブのウィル・グッドウィン2番花です。

夕陽だと若干赤みが強く出てしまうラプソディ。本当はもっと青みの強い青紫です。→


ロマンチカ20110812ビオラ20110812←ロマンチカ。今度は色がわかる写真が撮れました。

右はビオラ。花の密集しているところを避けて、はじっこの方を撮ってみました。後ろにぼんやり青く写っているのはジャックマニー。→

ワルシャワニキ20110812ワルシャワニキ20110812 (2)エトワールバイオレット20110812←ワルシャワ・ニキ。

エトワール・バイオレット。→

写真でも現実でもよく似た色です。濃ければ濃いだけ黒に近づくから・・・ですかね。

ワルシャワニキ20110812 (5)ワルシャワニキ20110812 (6)ジャックマニー20110812 (2)ワルシャワ・ニキとジャックマニーのコンビネーション。

実は隣で咲いているだけで全然絡みはありません。ジャックマニーが大輪なので、40cm後方なのに近くに見えます。


8/14追記:ジャックマニーの花径は12.5cmでした。

にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


早咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
ロマンチカ2番花咲く、か?
2011 / 08 / 12 ( Fri ) 09:42:26
ロマンチカ20110811ウィルグッドウィン20110811←非常に写真を撮りづらい場所で、ロマンチカの2番花が咲き始めました。

朝の光がまぶしすぎて、ラプソディと同じような色に写っていますが、これはマロウモーブのウィル・グッドウィン。2番花の咲き始めです。この暑さの中、2番花を咲かせただけエライ!という気がします。→

マダムジュリアコレボン20110811プリンセスダイアナ20110811←マダム・ジュリア・コレボン(2番花)。マダム・ジュリアの魅力は私の写真では上手く伝わりません。赤紫なのに涼しげで、華やかでありながらシック。この魅力、どなたか絵にしてください・・・・。

プリンセス・ダイアナ最後の1番花。この枝以外は選定済み。挿穂を取るために残した枝です。→

ジャックマニー20110811ここからは昨日UPしそこねた写真です。

←8/11のジャックマニー。
下向きに咲いていたものが若干横向きになってきて、花の横顔が見えて来ました。写真はちょっとかがんで撮っています。

ワルシャワニキ20110811ラプソディ20110811←ワルシャワ・ニキ。出揃っていた蕾が一気呵成に咲き進み、8/11現在10輪開花中です。

最後に、ラプソディ。こちらは夏場も咲き進むスピードが変わりません。写真は2番花の4輪目です。いつもマイペースで、いつの間にか一面に咲いているジミハデなラプソディ。今後が楽しみです。→




にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


遅咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
残暑
2011 / 08 / 12 ( Fri ) 07:18:13
白馬20110811



残酷なまでの暑さを残暑てふ   ももこ





写真は8/11のクレマチス 白馬
にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



テーマ:俳句 - ジャンル:小説・文学


自作歌・句・小説 TB:0 CM:0 admin page top↑
グランドサドンデス
2011 / 08 / 11 ( Thu ) 21:27:02
フォンドメモリーズ20110619強剪定の後ちっとも動きがなかったフォンド・メモリーズですが、新枝が伸びて来ました。
少し早目の夏休みから復帰したという感じでしょうか。新枝は3日で10cmくらい伸びる勢いです。
完全に沈黙(立ち枯れ)中なのはテッセンとシロマンエ。立ち枯れ王者のフロリダ系ですから、座して待とうか寝て待とうかってところです。

グランドパラダイス予定地はサドンデスな様子です。立ち枯れ多発で計画の全体像が見えて来ません。
なにより困るのは、元気な株も寝かせていると元気に見えないこと。何かにつかまり立ちしている方が、「自然で美しい」のではないか?という疑問が沸沸。




写真は6/19のクレマチス フォンド・メモリーズ 後方はロマンチカとエンテル
にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



続きを読む

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


クレマチス脳内農園 TB:0 CM:0 admin page top↑
すっきり美人のワルシャワ・ニキ
2011 / 08 / 10 ( Wed ) 22:18:07
ジャックマニー20110810最初はジャックマニー。
やっと青紫の色で撮れました。
花は私の胸くらいの高さで咲いているのですが、ことごとく下向きなので顔が見えません。写真は潜り込むようにして撮っています。誘引は難しいなあ・・・・。

ワルシャワニキ20110810 (3)ワルシャワニキ20110810 (2)ワルシャワニキ20110810続いてワルシャワ・ニキ。咲き切って花容が整うとすっきりスリム。惚れ惚れするような美人さんです。

ベティコーニング20110810ラプソディ20110810次なるはベティ・コーニング。奥の方に写って青紫はビオラ。

最後に、涼しげなラプソディ。
昨年の挿木がすべて立ち枯れてしまったので、また挿木で予備苗を作らなくちゃ。絶対我が家の庭から絶やしたくないお花です。




にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


遅咲き中大輪系 TB:0 CM:2 admin page top↑
白馬2番花とパワフル柿生
2011 / 08 / 10 ( Wed ) 19:44:51
白馬20110810柿生20110810柿生20110810 (2)白馬の2番花が咲きました。一輪だけなので、2番花なのか狂い咲きなのか微妙ですが、健気に咲いているので「2番花」と銘打たせて頂きます。

鉢増ししようとした柿生苗は、半放置プレイでつるが地面を這っていたところがあり、そこから根が出ていました。

柿生20110503 (3)柿生20110505もともとの苗を4号鉢に植え替え、地上のつるの根が出た部分を切り分けて、2つのポットに植えました。去年の初めての挿木も6発6中だったし、今また1鉢が1鉢と2ポットに増えるし、柿生の生命力は素晴らしい!

左写真は5/3の親株、右写真は5/5の1年生苗の花です。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


早咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
三浦しをん エッセイの魅力
2011 / 08 / 10 ( Wed ) 01:11:18
フォンドメモリーズ20110615 (3)三浦しをんのエッセイを立て続けに再読しています。
だって爽快なんですもの、しをんさんのエッセイは。

第一に家族間の相克をあっさりすっきり書いていること。
『相克』を『あっさりすっきり』ですよ。凡人には決してできない技です。

次に、太っていても彼がいなくても人生を謳歌していること。
太り続けることを是としているわけではなく、現世(うつしよ)で恋愛ができないことに「しょぼん」としないわけじゃないけれど、それでも自己肯定して突き進むさまの目覚ましいこと!
天晴れです。

フォンドメモリーズ20110615 (4)そして妄想がいたれりつくせりなこと。
災難にあっても泣き寝入りはしません。妄想で反撃しつくします。
先日他の女性のエッセイで、災難に遭った話を読んだら、現実の災難しか書いてなくてもの足りませんでした。災難にあったらあったきりという現実の話を読んだだけでは「もっと反撃すりゃいいのに」というストレスが残るんですね。しをんさんを読みつけると妄想の中でいいから落とし前をつけてほしいと願うようになります。アン・シャーリーが聞いたら「その妄想は想像力の正しい使い方ではないわ」というかもしれませんが・・・。

映画&原作「大奥」公式ガイドブックでしをんさんの写真を見るとエッセイにあるようなスゴイ太り方ではありません。(「太る」という事象について表現力あり過ぎ??)



写真は6/15のフォンド・メモリーズ
にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



テーマ:エッセイ - ジャンル:小説・文学


読書(エッセイ・読物) TB:0 CM:0 admin page top↑
色映り
2011 / 08 / 09 ( Tue ) 07:30:14
ジャックマニー20110809エトワールバイオレット20110809ワルシャワニキ20110809ほとんど青と言えそうな青紫のジャックマニーが、光の具合か何の具合か濃紫に写ってしまうため、品種の違いが分かりにくい写真になりました。

ま、どのみち道行く人に言わせれば「青い花」(ジャックマニーのこと)、「黒い花」(エトワール・バイオレット)「臙脂色」(ワルシャワ・ニキ)でくくられるところです。おおらかな気持ちで花を眺めようと思います。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


クレマチス日記 TB:0 CM:0 admin page top↑
秋立てど
2011 / 08 / 08 ( Mon ) 22:20:24
ウィル・グッドウィン20110620ベノサバイオレシア20110619残暑お見舞い申し上げます

立つと云ふ秋見えずして風も無し ももこ
立秋は5時33分となほんとかな ももこ


写真左は6/20のウィル・グッドウィン、右は6/19のベノサ・バイオレシア。
涼しそう?


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



テーマ:俳句 - ジャンル:小説・文学


自作歌・句・小説 TB:0 CM:0 admin page top↑
炎夏
2011 / 08 / 08 ( Mon ) 18:50:59
ジャックマニー20110808 (3)炎天に出るは突撃精神で ももこ

チリリリと日傘に当たる陽の音す ももこ



豪雨の後は炎熱の日射し。
植物にとって、地上は蒸し焼き地中は蒸し煮のごとしでしょう・・・・。



写真はクレマチス ジャックマニーの蕾
にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



テーマ:俳句 - ジャンル:小説・文学


自作歌・句・小説 TB:0 CM:0 admin page top↑
3種揃い踏み
2011 / 08 / 08 ( Mon ) 18:15:51
ジャックマニー20110808ワルシャワニキ20110808エトワールバイオレット20110808ジャックマニー3番花、ワルシャワ・ニキとエトワール・バイオレットの2番花が咲きました!

3種がいっぺんに咲き出すのが奇遇です。剪定した日はバラバラなのに・・・。

ビオラ20110808ジャックマニー20110808 (2)ワルシャワニキ20110808 (2)先行するビオラはじゃんじゃん咲いています。

ジャックマニー、ワルシャワ・ニキも後に続く蕾が一気に膨らんでいます。明日が楽しみ!



過去記事を検索しないとどれが2番花でどれが3番花かわからなくなっている私です・・・。

にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


遅咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
back * HOME * next