ブログの不具合 |
2011/07/31(Sun)
|
遅咲き系の2番花 推定20110728開花 |
2011/07/31(Sun)
|
![]() ![]() 毎日スコールがあると、水やりしないで済んでしまい、開花日がはっきりしません。27日に咲いていなかったのは確かだから、咲き始めは多分28日です。 どちらの株もまだ私の背丈まで伸びていません。1番花より草丈が低いうちに咲き出したのも、油断を呼ぶ一因でした。 |
自覚なし |
2011/07/30(Sat)
|
|
言えない言葉 |
2011/07/27(Wed)
|
![]() 「他の人には言わない。ももこさんだから言うんだ」と。 この前振りで始まって、いい話だったことは皆無。 「ももこさんだから言う」と言われるたびに、 『いえ、言ってもらわなくて結構です』 と言いたくてウズウズする・・・・。 |
涼を呼ぶマトカ・シェドリスカ |
2011/07/25(Mon)
|
![]() ![]() 昨日植えたビオラの写真を今日撮ったのが右です。防根透水ポット内に白く見えるのは小石じゃなくて大粒パーライト。ポット内の土の深さは20cm。この苗は冬までにどのくらい大きくなれるかな?? |
錦の御旗 |
2011/07/24(Sun)
|
![]() と夫が声をかけて来ます。 「バッサバッサ切らなくて結構です。 それより高いところにキュウリネットを張るのを手伝ってくれない? 脚立使ってさ・・・・」 「あ、それは遠慮します。脳梗塞が起きるといけないから」 夫よ、それを言うなら脳貧血では・・・・。 |
弟の毒舌 |
2011/07/23(Sat)
|
![]() ![]() 土曜朝の涼しいうちに私が庭にいるのを認めると、弟は「なんだ、早期退職か?」と挨拶します。 代休等で平日に家にいるのを見かけた場合も「なんだ、早期退職か?」です。 まったく、ご挨拶であることよ。 |
マトカ・シェドリスカ 青春の蹉跌 |
2011/07/20(Wed)
|
![]() しかし花はいじけた咲き方です。 ここのところザブザブどころかザンザカと水を(天から)与えられていますが、生長期の乾きをあとから補うのは、難しいのですね・・・・。 |
アメンボ |
2011/07/20(Wed)
|
![]() 水たまりは大雨の後忽然と現れますが、そこでゆうゆうと泳いて(水上闊歩して?)いるアメンボはどこから現れたのかと不思議です。 あの大雨の中、一体どこから飛んで来るんでしょう。ここにけさ水たまりが出来たことを、どうやって知ったのでしょう? アメンボ観察を極めれば、大雨の予知が可能かも?? |
マトカ・シェドリスカ 3番花開花 |
2011/07/17(Sun)
|
![]() ![]() 地植え株ですが、この花姿はどうも花芽生育期に水不足だった感じ? 花つきのよい枝(右写真参照)が2本あるので、これからは心して水やりしなきゃいけないと思います。 ザブザブ ![]() ![]() |
フェアリー・ブルー2番花 20110715? |
2011/07/17(Sun)
|
![]() ![]() 今踏みつけようとした草の中に花が既に咲いている! 倒れた脇枝の先で!! それが右の野趣あふれすぎ写真です。 いやもう草取りが追い付かなくて(;^_^A |
プリバルチカ開花 |
2011/07/16(Sat)
|
![]() いつになったら春から咲いてくれるようになるのか・・・・・。 もしかしたらプリバルチカ、ジャックマニー系と言いつつパテンスの血が濃いタイプなのかな? この秋は強剪定せず、枝を残してみよう。 この暑さの中、また立ち枯れしないか心配だけど、たっぷり水やりして、後は天運を祈ります。 |
返事 |
2011/07/12(Tue)
|
![]() ![]() でも・・・。 父に「おはよう」と言っても「行ってきます」と言っても、常に帰って来るのは「はい」。 外から帰ってきた父に「お帰り」と声をかけても「はい」。 挨拶には挨拶をと、いまさら教えることは誰にもできない。78歳男子です。 |
かぐわしき庭 |
2011/07/11(Mon)
|
![]() 庭のすみっこの梅の木が、 大量の梅の実(果肉が薄く種が大きい品種)を、食べ物として加工する気力のなかった我が家。 いたずらにいいにおいをさせて、土に帰る梅の実。 あるがままの、かぐわしの庭。 |
梅雨明け鉢降ろし |
2011/07/10(Sun)
|
![]() 初夏ではなく、真夏。 ということは、挿木も植えつけも不適期間。梅雨の間にやろうと思ってまだやってないこといっぱいあるのに・・・・(--,)。 鉢植えを地植えにする作業だけはやっちゃおうかな。根鉢を崩さないようにそうっとやれば、クレマチスだって気がつかないかもしれないよ?! 気がつかないってことはないかもしれませんが、私の管理下で鉢植えでいるより、大地の水分をもらった方が幸せってことが、きっとあると思うんです、この盛夏。 ![]() 今夕はアラベラだったジェニーを防根防水ポットに入れて、カクパーの隣に植えました・・・・というか、ポットをカクパーの隣に埋めました? 防根防水ポットは苗の根鉢より深さがあったので、ポットの中身は底に新しい用土(厚さ3cm)を入れた上に苗を乗せ、1節は無理だけど今までより3cmばかり深植えになるよう根鉢の上にも用土を流し込んでいます。埋めたポットとその周辺にざんざか水やりをしておきました。 少なくとも向こう3日間は術後ICUに入った患者のごとく、ふんだんに目をかけ水をかけていこうと思います。 鉢降ろし作戦が図に当たるといいのですが・・・・。 |
マルチブルー2番花 20110705 |
2011/07/10(Sun)
|
![]() ![]() 夫の方が先に開花に気づき、メールで教えてくれました。このときは写真のみで本文なし。件名は「クレマチス 2番花」。 マルチ・ブルーの名は知らず、2番花という言葉は知っている夫。不思議な人。 |
2番花開花ラッシュ ザ・ファーストレディ、柿生、ジャックマニー・アルバ |
2011/07/10(Sun)
|
![]() ![]() 一番花の咲き出しと同時に立ち枯れしたザ・ファーストレディ。2番花に幸あれ! ![]() ジャックマニー・アルバの2番花は散り際に気がつきました。ごめんよジャックマニー・アルバ。推定開花日20110705? |