fc2ブログ
ブルーライト700円
2011 / 04 / 30 ( Sat ) 22:59:20

花植木センターで、ブルーライトの開花鉢を700円で売っていました。
4・5号鉢ですが、大概の苗より安い!
ミセスチムリーだったら買っちゃったかも・・・・(^^ゞ



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ




スポンサーサイト



テーマ:クレマチス 大好き♪~ - ジャンル:趣味・実用


早咲き中大輪系 TB:0 CM:2 admin page top↑
柿生20110429 光と影
2011 / 04 / 30 ( Sat ) 08:02:20
柿生20110429柿生20110429 (3)柿生20110429 (2)柿生20110429 (4)


柿生光と影20110429 (2)前の日に「明日は何輪咲いていることか?!」と思った柿生、1夜明けたら咲いてたのは11輪。昨日は天気が良く、天気が良すぎて陰影の濃い写真しか撮れませんでした。

花芯が2段のデコレーションケーキみたいになっているところを撮りたかったのですがうまく行かず、今後の宿題とします。

どうやら今日もいい天気。写真は後回しにして泥いじりにいそしもうかな??


追記に柿生の写真があります。似たようなものばかりですが。 


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



続きを読む

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


早咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
今日の星のタンゴ明日の星のタンゴ
2011 / 04 / 29 ( Fri ) 14:35:51
星のタンゴ20110429星のタンゴ20110429 (2)左は昨日の写真の星のタンゴ、丸まっていた花びらが開きました。

右は昨日明日は咲くか?と言っていた星のタンゴ。咲いたけど、もうちょっと開かないと持ち味のピコティが表れません。またまた明日が楽しみです。


といいつつ夕方もう一度写真を撮ったらかなりピコティが出てました。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



続きを読む

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


早咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
昨日今日の柿生
2011 / 04 / 28 ( Thu ) 23:21:53
柿生20110427 (2)柿生20110428左は昨日の柿生、右は今日の柿生。
春の進軍の音が聞こえそうです。明日は何輪咲いていることか?!

写真では濃いピンク色に見えますが、今朝庭に出たところで遠目に見えた柿生は赤みの強い紫です。
(ちなみに去年の夏は紛う方なき赤でした)

柿生20110427 (3)アップの写真では、今度は現実より青みが強く出過ぎています。
が、実際もこの写真ほどじゃないけれど、確かに赤みの中に青が、確かに感じられるんです。
この青みがかったところが、今年の柿生の特徴でしょうか???

去年春の花を見ていないので、これが例年のことなのかどうかがわかりません。観察は始まったばかりです。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


早咲き中大輪系 TB:0 CM:2 admin page top↑
星のタンゴが咲きました
2011 / 04 / 28 ( Thu ) 21:53:22
星のタンゴ20110428星のタンゴ20110428 (2)星のタンゴが咲きました!
たくさんの蕾が後に続いています。
この丸まった花びら、明日は伸びるのかな??

←咲いたばっかりの星のタンゴ
色の乗った星のタンゴの蕾
明日にも咲きそう?→

にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


早咲き中大輪系 TB:0 CM:2 admin page top↑
いつか
2011 / 04 / 28 ( Thu ) 21:10:39
庭畑20110417 (3)PTAの歓送迎会で、夫の隣の席は息子の学年主任だったそうです。この先生、息子が1年生のときは学級担任でした。先生は
「卓球王国くん(仮名)は、いつか化けますよ。彼は集中力があるから、必ず化けます」
と言ったとか。
お酒を酌み交わしていい気持になった夫はうれしそうにそう報告しました。

が、私は聞きたい。


「それでいつ化けるんですかい。わたしゃそれが今でも全然かまわないんですがね?」




にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

テーマ:中高生の親 - ジャンル:学校・教育


日記 TB:0 CM:0 admin page top↑
柿生咲きました
2011 / 04 / 27 ( Wed ) 06:57:16
moblog_05f67c18.jpg星のタンゴ20110427柿生咲きました!
星のタンゴが続いています。
早咲き大輪系、スタートダッシュε=┏( ・_・)┛


←柿生
星のタンゴ→
にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



テーマ:クレマチス 大好き♪~ - ジャンル:趣味・実用


早咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
柿生のつぼみが頬染めて
2011 / 04 / 26 ( Tue ) 21:28:35
柿生20110426星のタンゴ20110426柿生(左)の蕾に色が載って来ました。星のタンゴ(右)と比べると色づきが明らかです。

柿生の昨年の開花日は8月1日、星のタンゴは8月4日でした。秋に湘南地方からやって来た若い苗をいきなり地植えした結果の夏咲き。今年はやっと品種本来の開花時期に咲いてくれそうでほっとしました。
GWに花がないと、また何か買っちゃいそうで恐い??



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


早咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
誘引鉢増しクレマチス日和
2011 / 04 / 24 ( Sun ) 21:14:59
柿生20110424星のタンゴ20110424今日はいいお日和で、園芸活動ができてよかったです。この時期、一週間に一度の誘引は必要最小限。もし10日誘引をしなかったら、・・・もう想像するのも恐い(ノ_-;)
写真左の柿生はもうあまり伸びず、ひたすら蕾の充実に努めている感じですが、右の写真の星のタンゴは新しいつるがピューピュー伸びています。まっすぐ上へ上へと伸びているのを斜め上へと進路変更。

エルサスパス20110424カクパー20110424地植えしたカクパー(左)は節間が短く、あまり伸びません。目隠しに植えたのだから、もうちょっと伸びてほしいところです。
が、エルサスパス(右)は順調に伸びています。今のところ父のひょうたん他を隠し切れていませんが。
つるの長さというのは、花径以上にデータがあてになりません。クレマカーテンが上手くいくかどうか、やってみないとわからないところがあります。

フラウミキコ20110424モンタナエリザベス20110424夕株分けしたフラウミキコの分家の方は、本家に比べて花首が短く、葉柄もあまり伸びません。移植時の根の損傷のせいで、養分が吸いづらいのでしょう。不憫です。
クレマカーテンを思いついたのは、フラウミキコを力いっぱい伸ばせる場所がここだったから。早く本来の樹勢になりますように・・・・。

今日は他にも鉢増しを3種(ミス東京、エトワールバイオレット、アラベラ)やり、鉢から地植えにするのも3鉢(マルチブルー1、プリバルチカ2)と、いろいろやってるうちに写真には光量不足の時間になってしまいました。美人に撮れなくてごめんよ、(o_ _)o)) エリザベス。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


クレマチス日記 TB:0 CM:0 admin page top↑
咲きました♪モンタナエリザベス
2011 / 04 / 24 ( Sun ) 08:40:11
モンタナエリザベス20110424 (2)モンタナエリザベス20110424咲きました! モンタナエリザベス。
風待ちも光待ちもせず、ただ最速で撮った写真ですが、まずは
クレマチスシーズン到来です。

エリザベスが我が家に来てから初めての花です。想像よりほんの少しだけ濃いピンクでした。


昨年枯れた白いモンタナ(スプーネリかスノーフレークか不明)の、昨年の開花日は5/1でした。それとこれとを考え合わせると、枯れたモンタナはスノーフレークより若干開花期が遅いというスプーネリの方だったかなと思います。

枯れたモンタナの子孫が、自然勝手な「できちゃったつる伏せ」で残っているのがありがたいです。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


モンタナ系 TB:0 CM:2 admin page top↑
大風の土曜日
2011 / 04 / 24 ( Sun ) 00:05:27
イチョウ20110421イチョウ20110423なんかの木20110423なんかの花20110423

またしても風の強い土曜日でした。地面にいろんなものが落ちていて、面白いです。
マンホールのふたを埋め尽くす、公孫樹の幼葉・ケヤキの花・桜の花びら・なんかの花。
ごく若い桑の実みたいなのがなんかの木の花ですが、なんかの木の花ばっかりの地面を接写するとちょっとギョッとする絵なので、それはすこし引いて撮りました。

サクラのシベ20110423ケヤキ20110421桜のシベは地面を赤く染めるほど降り、そこを車が通ると轍がくっきり。

ケヤキの花は厚くなるほど降り積もり、そこに雨が降ると歩く人が滑る滑る。浅田真央と安藤美姫を足したくらい滑る。ああ、危なかった。
しかしこのまま終わっては色がさびしいので・・・・。

イチジク20110421ツツジ20110421 (2)シロバナヤマブキ20110421数日前の写真です。
イチジクの新葉とツツジの花とシロバナヤマブキ。

おや、この白い花は山吹に似ているな。そう思って調べたら、思ったまんまの名前でした・・・・。




にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用


花行脚 TB:0 CM:0 admin page top↑
ほぐれるものほぐれないもの
2011 / 04 / 23 ( Sat ) 21:50:16
ボタン20110421 (2)ボタン201104212 (2)ボタン20110421ボタン201104212

フラウミキコ20110422モンタナエリザベス20110422エンテル20110422ほぐれて行くのは百花の王。なかなかほぐれないのはつる植物の女王。
でも、エンテルの芽はほぐれています。この間挿木したばっかりなのに。


ボタンのつぼみの写真は21日、その他は22日に撮ったものです。

にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス 大好き♪~ - ジャンル:趣味・実用


クレマチス日記 TB:0 CM:0 admin page top↑
幼稚園の周り 20110421
2011 / 04 / 23 ( Sat ) 20:50:01
ナガミヒナゲシ20110421ナガミヒナゲシ20110421 (2)職場近くの幼稚園の周りで撮った写真です。
ナガミヒナゲシはちいちゃくて、幼稚園によく似合います。ベレー帽をかぶったような花もあって・・・・。

ツツジは特に幼稚園向きというわけじゃないけれど、咲き出すときのこの趣、幼稚園にふさわしうございましょ?  そしてモクレンのこの時期も・・・・。

ツツジ20110421 (4)ツツジ20110421ツツジ20110421 (3)モクレン20110421


写真はすべて21日に撮ったものです。

にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

テーマ:花と生活 - ジャンル:趣味・実用


花行脚 TB:0 CM:0 admin page top↑
ヒメリンゴ
2011 / 04 / 22 ( Fri ) 07:57:57
ヒメリンゴ20110422 (2)ヒメリンゴ20110422 (3)ヒメリンゴ20110422ヒメリンゴ20110422 (4)

庭畑のヒメリンゴです。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

テーマ:日記 - ジャンル:日記


日記 TB:0 CM:0 admin page top↑
まもなく、もうすぐ、ぼちぼち、そのうちのクレマチス
2011 / 04 / 21 ( Thu ) 23:23:49
モンタナエリザベス20110421柿生20110421星のタンゴ20110421フラウミキコ20110421

まもなく咲きそうなモンタナエリザベス、もうすぐ咲きそうな柿生、ぼちぼち咲くだろう星のタンゴ、そのうち咲くでしょフラウミキコ。

モンタナエリザベス20110421 (2)スイセン20110421あんまり可愛いからもう一度撮ったモンタナエリザベス。蕾の、ほのかな色づきにご注目。

おまけの花の写真は水仙とチューリップ。
植えっぱなしで品種はとうに不明です。




にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


クレマチス日記 TB:0 CM:2 admin page top↑
家から1km圏内
2011 / 04 / 20 ( Wed ) 22:55:38
駅からの道20110417ここのところ若葉が綺麗です。遠出をする時間はないけれど駅から家までの1kmでもこのように。

駅からの道20110417 (2)駅からの道20110417 (3)駅からの道20110417 (4)駅から橋までは花水木並木。花水木は若木だけれど、根元に可憐な草花を得て、満足げ。

駅からの道20110417 (5)駅からの道20110417 (6)駅からの道20110417 (7)橋から上流を望み、次に下流を眺め、最後に橋の袂から橋直下近くを撮りました。


駅からの道20110417 (8)どこの学校でも地元の山や川を詠いこんだ校歌を持っているけれど、いつまでも秩父根は青く、荒川は清くあって欲しいものです。


写真はすべて日曜日(17日)に撮ったもの。

にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用


花行脚 TB:0 CM:0 admin page top↑
庭畑
2011 / 04 / 19 ( Tue ) 21:47:40
庭畑20110417庭畑20110417 (2)うちの庭というか畑というか「庭畑」の風景です。

あんまりごちゃごちゃしているので、ついついトリミングで右のような画像にしたくなりますが、今回は「花」じゃなく「庭畑」を撮ってみようと思います。

庭畑20110417 (6)庭畑20110417 (5)庭畑20110417 (4)写真左から、桃(白鳳)と菜の花、菜の花ともみじ(出猩々-でしょうじょう-)、ジューンベリー(品種不明)と菜の花。菜の花のさらに向こうには紅い菊桃と白の菊桃、そして桃の白鳳がぼけて映っています。
3枚共通に映っている菜の花は小松菜の花です。


写真はすべて日曜日(17日)に撮ったものです。

にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

テーマ:花と生活 - ジャンル:趣味・実用


花行脚 TB:0 CM:0 admin page top↑
人気の花で美しい庭づくり
2011 / 04 / 18 ( Mon ) 00:00:00
バラ、クレマチス、クリスマスローズと欲張り過ぎで、三種のうちどれを好きな人にとっても食傷する本になりました。

アフロディーテ・エレガンスという花が出てきて「ん?アフロディーテ・エレガフミナの間違い?」かと思ったのですが、写真キャプションをよく読むと、どうもこれは宇田川正健さんちのお庭らしい。
ということはこれ、まだ他のクレマチス本に載っていない新花かも??
でも新花だとしたら、その扱いがあまりにもあっさりし過ぎ。もっとアップで撮って欲しかった・・・・。



にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


クレマ図書館 TB:0 CM:0 admin page top↑
フラウミキコ誘引不能誘導放棄
2011 / 04 / 17 ( Sun ) 21:09:05
フラウミキコ20110417もう何もかも放りだして、フラウの御意のままです。
一番外側のつるの葉は地面についています。蕾の数は100以上あります。

もう来年はオベリスクの中にも枝を入れちゃうしかないでしょう・・・・。

スイセン20110417鳥の巣のようなフラウミキコを見ていると、シンプルなものを見たくなります。

右は水仙の花。葉はまっすぐで絡み合うことがありません。


花薄(はなすすき)風のもつれは風が解く  蓼丁


風のもつれどうしてくれるクレマチス ももこ

にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


クレマチス日記 TB:0 CM:2 admin page top↑
レッドクリフ計画
2011 / 04 / 16 ( Sat ) 22:33:08
ニオベ20110416サンセット20110416左は先日作成した防草シート製透水防根袋でニオベを植えたところ。右はサンセットの1年生苗。
今日はレッドクリフ計画を思いついてしまいまして、1年生苗動員となりました。

レッドクリフは、(これでもか大輪コーナーあらため)巨大輪カーテンの反対側に作る予定です。採用するのはサンセット、ニオベ、他。

巨大輪で目隠しする面の反対側は直線距離5mのところに町道があり、そこから全く美しくない物置が見えているんです。
この町道からの目隠しに、恐ろしいまでの分岐力のサンセットを使ったら?と思いついたのが今日。
サンセットの挿木は4ポットあり、ニオベが2ポット。1ポットずつは保険株として残しても、4ポット使えるわけです。4ポットあれば1年生苗でもなんとか形になるかも?? というわけです。

花桃だかキウイだかの根に脅かされないよう、透水防根袋で1年生苗を養生。この透水防根袋が小さくなったときは、鉢植えにして地面に置く方式にしようかな。
赤壁らしい姿になってきたら写真をupします。今年中にupできるといいのですが???

花に嵐20110409今日は気温も高かったけど、なにしろ風が強かった。先週の土曜日も大風でしたから、土曜ごとに風が吹いている気がします。

風はだんだん強くなり、午後には午前中に誘引した緩めに輪を作っておいた部分から、風に弄られた枝先がすっぽ抜けてしまいました。
誘引のやり直しくらいですめば、被害僅少というところでしょうか。

風の強まりと比例して、ひどい土ぼこりが舞いました。土が乾ききっていて、一雨欲しいところです。できれば平日に降ってほしい、なんて言う人がいたら、それはきっと週末ガーデナーですね。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



テーマ:クレマチス 大好き♪~ - ジャンル:趣味・実用


クレマチス脳内農園 TB:0 CM:0 admin page top↑
開花待ち
2011 / 04 / 16 ( Sat ) 21:34:10
モンタナエリザベス20110416エリザベスがやってきた左の写真は本日のモンタナ エリザベス。右は昨年5月、購入当時のエリザベス。

現在エリザベスの蕾の大きさはピスタチオ大。蕾の色が緑がかっているから、開花宣言はまだ先でしょう。早咲き大輪系では柿生の蕾が丸丸して来ました。どっちが先か、楽しみです。

(フォステリー系は乾かし過ぎて失敗しました。アーマンディーが蕾をつけない理由は『謎』・・・・)


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


モンタナ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
1週間のうちに
2011 / 04 / 15 ( Fri ) 23:04:58
花に嵐20110410花に嵐20110410 (2)花に嵐20110416花に嵐20110416 (2)
遅く来た春は駆け足で進みます。

ケヤキ20110412ケヤキ20110414ケヤキ20110414夕ケヤキ20110415
ケヤキはこの通り。

イチョウ20110412イチョウ20110414イチョウ20110415公孫樹はこんな感じ。

建物が傾いているように見えるのは、私の腕が悪いせいであって、本当に傾いているわけではありません。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用


花行脚 TB:0 CM:0 admin page top↑
誕生日記念製作 ―透水防根袋―
2011 / 04 / 15 ( Fri ) 20:41:51
例の機械伝熱溶接機械13日、弟の貸してくれた機械と防草シートの端切れで、透水防根袋を作りました。左が機械の箱で、右が中身。
なんで箱の写真をとっているかというと、何度聞いても機械の名前が覚えられないから。

9.20ニオベ7.21朝のサンセットニオベ、柿生、サンセットなど、行き場の決まっていない苗をこの袋の中に植え込み、袋を庭のあちこちに植えて花色の映り他を確かめたいと思います。


花の写真はニオベとサンセット

にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


クレマ資材館 TB:0 CM:0 admin page top↑
グランドパラダイスに害をなす人
2011 / 04 / 14 ( Thu ) 20:22:53
グランドパラダイス20110413グランドパラダイスというより砂漠、いやむしろ溶岩瓦礫地帯のようです、うちの花壇。
日曜日に掘った時はまだ掘れました。今日はもう乾ききってスコップが入らない固さです。次の植え込みは一雨来てからにするほかありません。

日曜日に掘った時も、掘り上げた土はまるで泥岩のようでした。写真にもその泥岩のような土塊(つちくれ)が写っています。植え穴に根鉢を据えた後は、土塊を砕いた土にたっぷりの腐葉土とパーライトそれにマグァンプK大粒を混ぜた植え混み用土を、植穴の隙間に入れております。
そうすると、掘り上げた土のうち根鉢の容積プラス腐葉土・パーライトの容量分の土が余るのですが、余った土塊を砕くのまでは手が回らず、写真のように放置。
賽の河原かうちの庭かという殺伐具合です。そのうちなんとかしなければ。

しかし、何より早く改善すべきは、作業スペースの確保です。洗濯バサミによる誘引を始めていますが、足場が狭すぎて、自分がトレリスに引っ掛かること2度3度。幼児やペットのいたずらからクレマチスを守っている人もいるのに、私は自分で害人になってます。ああ(;-_-) =3



ザ・プレジデント結集ザ・プレジデント団結おまけ写真はザ・プレジデント。この花を切り花向きだと書いてある本もあるけど、それって2番花以降のことですよね?
だって直径15cm以上の花って、(式典用なら別だけど)普通の家庭では活けづらいでしょう・・・・。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


クレマチス脳内農園 TB:0 CM:2 admin page top↑
カット、カット、カーット!
2011 / 04 / 13 ( Wed ) 13:49:59
プリバルチカ20110413プリバルチカ20110413 (2)今日は誕生日休暇です。ウソです。家事の都合による、代休取得です。
プリバルチカ小苗に2鉢とも蕾が出ているのを発見し、カット。花首で切るだけでいいのか何節か下で切った方がいいのか思い出せなかったけど、何節も切れるほど大きな苗じゃないので花首からカット。もう一方は花首が短すぎて切れなかったので一節下でカット、しました。

この後ハーバートジョンソンのチビチビ苗でも蕾を発見。こちらは蕾を摘まんで蕾直下を爪でカット。まだ茎がやわらかいから爪で十分でした。

アップルブロッサム20110413ビオラ20110413次は剪定したアーマンディー・アップルブロッサムの枝。
カットしたのは1個所。その個所の上で5回くらい枝別れしているので、けっこうボリュームのある一枝です。

右の写真は誘引中に折ってしまったビオラのつる先15cm。これはカットでなく折ったもの。でも、『カットしたい一コマ』です・・・・。

幼稚園の桜20110412 (2)ケヤキ20110412おまけ写真は昨日の桜とケヤキ。
3日見ぬ間の桜というけれど、今年のケヤキは1日見ないとたいへんな違いです。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


クレマチスの育て方 TB:0 CM:0 admin page top↑
小さな花見
2011 / 04 / 13 ( Wed ) 08:40:22
入西の桜20110410日曜日に買い物に行ったホームセンターの隣の公園です。この桜の枝の下のベンチでお昼を食べました。
桜の枝が本当に目の前で、絶景。

今回至近距離で桜を見ていて、遅まきながら気づいたことがあります。
それは蕊及び花芯底部の色の変化。乱暴に言えば、芯が黄色い花と赤い花があるということ。


入西の桜20110410 (2)入西の桜20110410 (4)入西の桜20110410 (5)入西の桜20110410 (3)

大人になってずいぶん経つと、発見には常にふたつの感想が湧きます。「へええ、よくぞ気がついたぞ、あたし!」と「なんで今まで気がつかなんだか!」という2種類。

私の人生、来た道より行く道の方がきっと短いから「なんで今まで気がつかなんだか!」と思う間に、次の発見を探した方がいい。年寄りにこそ「そんなことも知らなかったの?」と言ってはいけません(笑)


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用


花行脚 TB:0 CM:0 admin page top↑
週末クレマチス園芸2
2011 / 04 / 13 ( Wed ) 07:40:04
ビオラとジェニープリンセス・ダイアナほか2011年4月10日、クレマチスマニアの仕入れ係がいるホームセンターに買物に行きました。私はかつてここで、ビオラ、ジェニー、シロマンエ、ユキコマチ、ルーテル、マトカ・シェドリスカ、ビクトリア、エンテル、プリンセス・ダイアナを入手しています。(下線は既に果敢なくなった花です)
今回の狙いは上向き咲きの中輪多花性、かつ淡い色合いのもの。『仏壇の切り花は、濃い色だと映えないから、白かそれに近い色がいいね』という母の意見に適うもの、あるかなあ?

ミセススペンサーキャッスルジャックマニーアルバ買ったのはミセス・スペンサー・キャッスルとジャックマニー・アルバ。はい。この時点で、300円以下の苗は数に入れないという緩めたルールを以ってしても避けられないゲームオーバー。
先日フルディーンとピンク・ファンタジーを購入していますから、これで年頭の目標『増やすのは3品種まで』を1品種越えてしまいました。

グランドパラダイスの始まりテッセンを植えるつもりだったジャックマニーの隣にジャックマニー・アルバを植え付け。テッセンは壁面で楽しむことにします。アラベラの1年生自家製苗を植えようと思っていたところにミセス・スペンサー・キャッスルを投入。ミセス・スペンサー・キャッスル3年生苗を得たおかげで、グランド・パラダイス計画の初期見栄えがいくらか向上するかと思います。

グランド・パラダイスの苦難の歩みについてはまた後日に・・・・。



花の写真は左がビオラ&ジェニー、右がプリンセス・ダイアナ&エンテル他、です。

にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



テーマ:クレマチス 大好き♪~ - ジャンル:趣味・実用


クレマチス脳内農園 TB:0 CM:0 admin page top↑
週末クレマチス園芸
2011 / 04 / 10 ( Sun ) 23:17:44
フラウミキコ20110410 (2)フラウミキコ20110410まずは誘引をあきらめたシリーズ、フラウミキコ(写真左が根元の方で、右がその上の方)。
ワッサワッサまではなんとか努力するけど、フラウはもうワッシャワッシャ。誘引をあきらめ、枝先をオベリスクの外側へ出すという誘導だけしています。

アップルブロッサム20110410アーマンディーは一株でスリムアーチ一基を独占しているのにこのありさま。まだ一度も花を咲かせていない旧枝咲きだけど、もう剪定してしまおうと思います。一番枝数の多いつるを膝丈で切ってしまえば、なんとか誘引可能な枝数になると思います。

サンセット20110410プリンセス・ダイアナ20110410がんばって誘引中シリーズ。ワッサワッサのサンセット(左)とビュンビュンビューンのプリンセス・ダイアナ。
プリンセス・ダイアナの手前に見えているのは穂高の葉です。

咲き誇る穂高樹勢が弱いといわれることもある穂高ですが、地中芽が4本出てきています。旧枝3本と合わせると結構賑やかです。写真は昨シーズン穂高1番花の様子。

つるが5本以上あるとオベリスクの回りを同じ方向に巻けず、左右両方に枝を広げて巻いてしまいます。プリンセス・ダイアナと穂高とフラウミキコと柿生と星のタンゴとザ・プレジデントとウイル・グッドウィンが左右巻き。あら、つまりほとんどってこと?!

次はオベリスクでなくワイヤーメッシュの前に地植えした、シルバームーンとマトカ・シェドリスカ。

シルバームーン20110410マトカ・シェドリスカ20110410マトカ・シェドリスカはつる伏せ中。だって3本のつるのうち2本が、何の芽もないところが長く、そのつるの先に緑が見えてるんです。このなんの芽もないつる部分、伏せとかないと勿体ないでしょう?
ええ、もちろん『ダメでもともと』精神です。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


クレマチス日記 TB:0 CM:2 admin page top↑
クレマチス ウインドウショッピング
2011 / 04 / 10 ( Sun ) 08:23:46
先日母と花植木センターに行きました。母はバラ苗を買いに、私はクレマチスを見に

モンタナエリザベス20110410(自分に)買わない約束してたのに、心が揺れたのは「モンタナ 紅小町」の1年生苗、130円。
モンタナはもう止そう。ビュンビュン伸びて困るから、予備苗以外は持つまい増やすまい、そう思っていたのですが、130円という値段と、モンタナにしてはコンパクトにまとまるという謳い文句にグーラグーラ。

でも家のモンタナ エリザベスのことを思って踏みとどまりました。昨年1年生苗(150円)を3か月養生して地植えにしたものが、蕾をつけている。のみならず、剪定した枝を差しておいたポットでも蕾が見えている。この繁殖力を眼前にして、さらにモンタナを増やすそうなんて、気の迷い気の迷い。

ハーバートジョンソン20110410やっと「モンタナ 紅小町」の前を離れてみてたら、次に目に飛び込んできたのハーバートジョンソンの割り箸苗。
なんと130円。私が買ったとき(ほんの一週間前!)は250円だったのに。
自分の持ち苗に比べて遜色ない苗なのに。
ほぼ半額とは大ショック。
120円の差はちょうど缶コーヒー1本分の差。少額ですが動揺を隠せません。

屋内で販売されているのは開花鉢。レッドパールとピンクパールの開花鉢が並んで売られていて、2種類が似ていないのが面白かったです。ちなみにレッドパールは剣弁でピンクパールは丸弁。
ピンクパールは何色と言えない微妙な色合いの大輪で、好みが分かれる花だと思います。

HFヤング本番2000円で3種寄せ植え(HFヤング、ドクターラッぺル、ハニア)というのも初めて見ました。鉢の中でどれくらい根が絡み合っているのかしら?? 欲しい品種じゃなかったので根のことはつきつめて考えませんでしたが、HFヤングの大輪ぶりと花びらの幅の広さには驚きました。本当に私のHFヤングと同じHFヤング???

5月9日夕のHFヤング鉢HFヤング成長する地植えヤング家に帰ってすぐHFヤングに肥料をやりました(笑)

花数を制限した方が大輪になると思いますが、作者欲張りにつき、それはできない相談です(爆)。

写真は昨年のH・Fヤング一番花。昨年10号鉢に植えていたものは寒中に地植えしました。今年はどうなるかな??


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



テーマ:クレマチス 大好き♪~ - ジャンル:趣味・実用


モンタナ系 TB:0 CM:2 admin page top↑
ダイニングテーブルから500m圏内 20110408
2011 / 04 / 09 ( Sat ) 20:29:37
彼岸桜20110408 (2)カタクリ20110408 (5)カタクリ20110408 (4)最初の写真は彼岸桜。映画「誘拐ラプソディー」で使われた桜です。
彼岸桜から30mのところにカタクリが咲いています。カタクリは当町の花です。
盗掘防止の柵があるため、思うような写真が撮れません。 


カタクリ20110408 (2)カタクリ20110408スミレ20110408カタクリのそばには自由に撮れるスミレがあります。

カタクリのそばのスミレはいかにもありふれたものに見えます。

なにやらゆかしく見えるために、山路が必要なんですね・・・・。


彼岸桜20110408


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へにほんブログ村 花ブログへ 

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用


花行脚 TB:0 CM:0 admin page top↑
* HOME * next