ブルーライト700円
![]() スポンサーサイト
テーマ:クレマチス 大好き♪~ - ジャンル:趣味・実用 |
柿生20110429 光と影
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花芯が2段のデコレーションケーキみたいになっているところを撮りたかったのですがうまく行かず、今後の宿題とします。 どうやら今日もいい天気。写真は後回しにして泥いじりにいそしもうかな?? 追記に柿生の写真があります。似たようなものばかりですが。 |
今日の星のタンゴ明日の星のタンゴ
![]() ![]() ![]() 右は昨日明日は咲くか?と言っていた星のタンゴ。咲いたけど、もうちょっと開かないと持ち味のピコティが表れません。またまた明日が楽しみです。 といいつつ夕方もう一度写真を撮ったらかなりピコティが出てました。 |
昨日今日の柿生
![]() ![]() ![]() 春の進軍の音が聞こえそうです。明日は何輪咲いていることか?! 写真では濃いピンク色に見えますが、今朝庭に出たところで遠目に見えた柿生は赤みの強い紫です。 (ちなみに去年の夏は紛う方なき赤でした) ![]() が、実際もこの写真ほどじゃないけれど、確かに赤みの中に青が、確かに感じられるんです。 この青みがかったところが、今年の柿生の特徴でしょうか??? 去年春の花を見ていないので、これが例年のことなのかどうかがわかりません。観察は始まったばかりです。 |
星のタンゴが咲きました
![]() |
いつか
![]() |
柿生咲きました
![]() テーマ:クレマチス 大好き♪~ - ジャンル:趣味・実用 |
柿生のつぼみが頬染めて
![]() |
誘引鉢増しクレマチス日和
![]() ![]() ![]() 写真左の柿生はもうあまり伸びず、ひたすら蕾の充実に努めている感じですが、右の写真の星のタンゴは新しいつるがピューピュー伸びています。まっすぐ上へ上へと伸びているのを斜め上へと進路変更。 ![]() ![]() が、エルサスパス(右)は順調に伸びています。今のところ父のひょうたん他を隠し切れていませんが。 つるの長さというのは、花径以上にデータがあてになりません。クレマカーテンが上手くいくかどうか、やってみないとわからないところがあります。 ![]() ![]() クレマカーテンを思いついたのは、フラウミキコを力いっぱい伸ばせる場所がここだったから。早く本来の樹勢になりますように・・・・。 今日は他にも鉢増しを3種(ミス東京、エトワールバイオレット、アラベラ)やり、鉢から地植えにするのも3鉢(マルチブルー1、プリバルチカ2)と、いろいろやってるうちに写真には光量不足の時間になってしまいました。美人に撮れなくてごめんよ、(o_ _)o)) エリザベス。 |
咲きました♪モンタナエリザベス
![]() |
大風の土曜日
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() またしても風の強い土曜日でした。地面にいろんなものが落ちていて、面白いです。 マンホールのふたを埋め尽くす、公孫樹の幼葉・ケヤキの花・桜の花びら・なんかの花。 ごく若い桑の実みたいなのがなんかの木の花ですが、なんかの木の花ばっかりの地面を接写するとちょっとギョッとする絵なので、それはすこし引いて撮りました。 ![]() ![]() ケヤキの花は厚くなるほど降り積もり、そこに雨が降ると歩く人が滑る滑る。浅田真央と安藤美姫を足したくらい滑る。ああ、危なかった。 しかしこのまま終わっては色がさびしいので・・・・。 ![]() ![]() ![]() イチジクの新葉とツツジの花とシロバナヤマブキ。 おや、この白い花は山吹に似ているな。そう思って調べたら、思ったまんまの名前でした・・・・。 |
ほぐれるものほぐれないもの
![]() テーマ:クレマチス 大好き♪~ - ジャンル:趣味・実用 |
幼稚園の周り 20110421
![]() |
ヒメリンゴ
![]() |
まもなく、もうすぐ、ぼちぼち、そのうちのクレマチス
![]() |
家から1km圏内
![]() |
庭畑
![]() |
人気の花で美しい庭づくり
![]() バラ、クレマチス、クリスマスローズと欲張り過ぎで、三種のうちどれを好きな人にとっても食傷する本になりました。 アフロディーテ・エレガンスという花が出てきて「ん?アフロディーテ・エレガフミナの間違い?」かと思ったのですが、写真キャプションをよく読むと、どうもこれは宇田川正健さんちのお庭らしい。 ということはこれ、まだ他のクレマチス本に載っていない新花かも?? でも新花だとしたら、その扱いがあまりにもあっさりし過ぎ。もっとアップで撮って欲しかった・・・・。 |
フラウミキコ誘引不能誘導放棄
![]() |
レッドクリフ計画
![]() ![]() ![]() 今日はレッドクリフ計画を思いついてしまいまして、1年生苗動員となりました。 レッドクリフは、(これでもか大輪コーナーあらため)巨大輪カーテンの反対側に作る予定です。採用するのはサンセット、ニオベ、他。 巨大輪で目隠しする面の反対側は直線距離5mのところに町道があり、そこから全く美しくない物置が見えているんです。 この町道からの目隠しに、恐ろしいまでの分岐力のサンセットを使ったら?と思いついたのが今日。 サンセットの挿木は4ポットあり、ニオベが2ポット。1ポットずつは保険株として残しても、4ポット使えるわけです。4ポットあれば1年生苗でもなんとか形になるかも?? というわけです。 花桃だかキウイだかの根に脅かされないよう、透水防根袋で1年生苗を養生。この透水防根袋が小さくなったときは、鉢植えにして地面に置く方式にしようかな。 赤壁らしい姿になってきたら写真をupします。今年中にupできるといいのですが??? ![]() 風はだんだん強くなり、午後には午前中に誘引した緩めに輪を作っておいた部分から、風に弄られた枝先がすっぽ抜けてしまいました。 誘引のやり直しくらいですめば、被害僅少というところでしょうか。 風の強まりと比例して、ひどい土ぼこりが舞いました。土が乾ききっていて、一雨欲しいところです。できれば平日に降ってほしい、なんて言う人がいたら、それはきっと週末ガーデナーですね。 テーマ:クレマチス 大好き♪~ - ジャンル:趣味・実用 |
開花待ち
![]() |
1週間のうちに
![]() |
誕生日記念製作 ―透水防根袋―
![]() |
グランドパラダイスに害をなす人
![]() ![]() 日曜日に掘った時はまだ掘れました。今日はもう乾ききってスコップが入らない固さです。次の植え込みは一雨来てからにするほかありません。 日曜日に掘った時も、掘り上げた土はまるで泥岩のようでした。写真にもその泥岩のような土塊(つちくれ)が写っています。植え穴に根鉢を据えた後は、土塊を砕いた土にたっぷりの腐葉土とパーライトそれにマグァンプK大粒を混ぜた植え混み用土を、植穴の隙間に入れております。 そうすると、掘り上げた土のうち根鉢の容積プラス腐葉土・パーライトの容量分の土が余るのですが、余った土塊を砕くのまでは手が回らず、写真のように放置。 賽の河原かうちの庭かという殺伐具合です。そのうちなんとかしなければ。 しかし、何より早く改善すべきは、作業スペースの確保です。洗濯バサミによる誘引を始めていますが、足場が狭すぎて、自分がトレリスに引っ掛かること2度3度。幼児やペットのいたずらからクレマチスを守っている人もいるのに、私は自分で害人になってます。ああ(;-_-) =3 ![]() ![]() だって直径15cm以上の花って、(式典用なら別だけど)普通の家庭では活けづらいでしょう・・・・。 |
カット、カット、カーット!
![]() ![]() ![]() プリバルチカ小苗に2鉢とも蕾が出ているのを発見し、カット。花首で切るだけでいいのか何節か下で切った方がいいのか思い出せなかったけど、何節も切れるほど大きな苗じゃないので花首からカット。もう一方は花首が短すぎて切れなかったので一節下でカット、しました。 この後ハーバートジョンソンのチビチビ苗でも蕾を発見。こちらは蕾を摘まんで蕾直下を爪でカット。まだ茎がやわらかいから爪で十分でした。 ![]() ![]() カットしたのは1個所。その個所の上で5回くらい枝別れしているので、けっこうボリュームのある一枝です。 右の写真は誘引中に折ってしまったビオラのつる先15cm。これはカットでなく折ったもの。でも、『カットしたい一コマ』です・・・・。 ![]() ![]() 3日見ぬ間の桜というけれど、今年のケヤキは1日見ないとたいへんな違いです。 |
小さな花見
![]() ![]() 桜の枝が本当に目の前で、絶景。 今回至近距離で桜を見ていて、遅まきながら気づいたことがあります。 それは蕊及び花芯底部の色の変化。乱暴に言えば、芯が黄色い花と赤い花があるということ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 大人になってずいぶん経つと、発見には常にふたつの感想が湧きます。「へええ、よくぞ気がついたぞ、あたし!」と「なんで今まで気がつかなんだか!」という2種類。 私の人生、来た道より行く道の方がきっと短いから「なんで今まで気がつかなんだか!」と思う間に、次の発見を探した方がいい。年寄りにこそ「そんなことも知らなかったの?」と言ってはいけません(笑) |
週末クレマチス園芸2
![]() ![]() ![]() 今回の狙いは上向き咲きの中輪多花性、かつ淡い色合いのもの。『仏壇の切り花は、濃い色だと映えないから、白かそれに近い色がいいね』という母の意見に適うもの、あるかなあ? ![]() ![]() 先日フルディーンとピンク・ファンタジーを購入していますから、これで年頭の目標『増やすのは3品種まで』を1品種越えてしまいました。 ![]() グランド・パラダイスの苦難の歩みについてはまた後日に・・・・。 テーマ:クレマチス 大好き♪~ - ジャンル:趣味・実用 |
週末クレマチス園芸
![]() ![]() ![]() ワッサワッサまではなんとか努力するけど、フラウはもうワッシャワッシャ。誘引をあきらめ、枝先をオベリスクの外側へ出すという誘導だけしています。 ![]() ![]() ![]() プリンセス・ダイアナの手前に見えているのは穂高の葉です。 ![]() つるが5本以上あるとオベリスクの回りを同じ方向に巻けず、左右両方に枝を広げて巻いてしまいます。プリンセス・ダイアナと穂高とフラウミキコと柿生と星のタンゴとザ・プレジデントとウイル・グッドウィンが左右巻き。あら、つまりほとんどってこと?! 次はオベリスクでなくワイヤーメッシュの前に地植えした、シルバームーンとマトカ・シェドリスカ。 ![]() ![]() ええ、もちろん『ダメでもともと』精神です。 |
クレマチス ウインドウショッピング
![]() 先日母と花植木センターに行きました。母はバラ苗を買いに、私はクレマチスを見に。
![]() モンタナはもう止そう。ビュンビュン伸びて困るから、予備苗以外は持つまい増やすまい、そう思っていたのですが、130円という値段と、モンタナにしてはコンパクトにまとまるという謳い文句にグーラグーラ。 でも家のモンタナ エリザベスのことを思って踏みとどまりました。昨年1年生苗(150円)を3か月養生して地植えにしたものが、蕾をつけている。のみならず、剪定した枝を差しておいたポットでも蕾が見えている。この繁殖力を眼前にして、さらにモンタナを増やすそうなんて、気の迷い気の迷い。 ![]() なんと130円。私が買ったとき(ほんの一週間前!)は250円だったのに。 自分の持ち苗に比べて遜色ない苗なのに。 ほぼ半額とは大ショック。 120円の差はちょうど缶コーヒー1本分の差。少額ですが動揺を隠せません。 屋内で販売されているのは開花鉢。レッドパールとピンクパールの開花鉢が並んで売られていて、2種類が似ていないのが面白かったです。ちなみにレッドパールは剣弁でピンクパールは丸弁。 ピンクパールは何色と言えない微妙な色合いの大輪で、好みが分かれる花だと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 花数を制限した方が大輪になると思いますが、作者欲張りにつき、それはできない相談です(爆)。 写真は昨年のH・Fヤング一番花。昨年10号鉢に植えていたものは寒中に地植えしました。今年はどうなるかな?? テーマ:クレマチス 大好き♪~ - ジャンル:趣味・実用 |
ダイニングテーブルから500m圏内 20110408
![]() ![]() ![]() ![]() 彼岸桜から30mのところにカタクリが咲いています。カタクリは当町の花です。 盗掘防止の柵があるため、思うような写真が撮れません。 ![]() ![]() ![]() カタクリのそばのスミレはいかにもありふれたものに見えます。 なにやらゆかしく見えるために、山路が必要なんですね・・・・。 |