fc2ブログ
クレマチス―育て方から最新品種まで
2011 / 03 / 19 ( Sat ) 00:00:00
ブルー・エンジェル最後の一枝脳内クレマチス農園の参考文献としていろんな本を読み返しましたが、「クレマチス―育て方から最新品種まで (別冊NHK趣味の園芸)」を見ていて、いよいよ不思議に思うことがありました。

これは他のクレマチス本にもあることですが・・・。

品種紹介で「女性に人気がある」と謳うのは何故?
女性に人気があるってことは男性には人気がないってことですよね?
それに「男性に人気」という品種がないのも不思議。

10.26星のタンゴ

花の大小を問わず、日本では覆輪花は人の心を打つ(イワン・オルソン)

とか

海外では人気があり(ラプソディー)

とか書かれているときは、違和感なく「日本人に人気がある花なんだな」「海外では人気があるけど日本ではそこまでの人気がないんだな」と思うだけです。

7.31のラプソディが、

ヴィオルナ系では珍しい白花で女性に人気がある(カイウ)

と書かれると、「カイウを好む男性はめずらしいのか。それで女性受けを狙う男性に売り込みたくてこう書いている?」などと疑心暗鬼になってしまいます。

男性に人気の花という表記もあるならなんの不思議もないのだけれど・・・。どなたか知ってます? 男性に人気のあるクレマチス。




写真は別の本で女性に人気があると言われていたブルーエンジェル。
そして日本人に人気の覆輪花星のタンゴと、海外で人気のラプソディー。

にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



テーマ:クレマチス 大好き♪~ - ジャンル:趣味・実用


クレマ図書館 TB:0 CM:0 admin page top↑
本屋さんがくれた奇跡
2011 / 03 / 19 ( Sat ) 00:00:00
イースト・プレス
発売日:2010-10-29

こんなふうに本の現世利益を並べられては、読書の功徳を却って薄められたような気がします。


本を読むのは逆境を抜け出すためじゃないでしょう。そんな目的で本を読んで、いい人生になるとは思えません。

にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

テーマ:図書館で借りた本 - ジャンル:本・雑誌


読書(小説・詩歌) TB:0 CM:0 admin page top↑
シティ・マラソンズ/三浦 しをん,近藤 史恵,あさの あつこ
2011 / 03 / 18 ( Fri ) 00:00:00
三浦 しをん,近藤 史恵,あさの あつこ
文藝春秋
発売日:2010-10

三人の作家の持ち味が出て、一冊としてのまとまりもある、市民マラソン小説集。三浦しをん=NY、あさの あつこ=東京、近藤 史恵=パリが舞台なんだけれど、それぞれのシティの風の違いが感じられます。
面白かった。あと7人いい作家を集められれば、駅伝小説本も出来るかな??


にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

テーマ:図書館で借りた本 - ジャンル:本・雑誌


読書(小説・詩歌) TB:0 CM:0 admin page top↑
クレマチス小苗
2011 / 03 / 17 ( Thu ) 22:20:14
5月31日のプリンセス・ダイアナ矢来の強風でクレマチス小苗の棚がひっくり返ってしまいました。
幸か不幸か、自宅待機で家にいたのですぐに手当てができました。
鉢土が半分凍っていて、完全にひっくり返っていても全部は土がバラけていないポットが多かったです。

幸か不幸か、苗の根っこや地中の芽の様子が観察できました。
ニオベ苗は地中芽が伸びてきていましたが、根っこは一本! ホンのひょろひょろ3cmでした。
これってほとんど挿穂の茎が持っていた栄養だけで芽を出そうとしているってことでしょうか。

3日目のシルバームーンまったく今後の希望なしとして、捨てたポットはビオラがふたつ。
節間が長くてジャイアント挿穂になるのを恐れ、わざわざひょろひょろで節間が短い枝から挿穂をとったものがお釈迦(ひっくり返る前から生気がなかったけど、ひっくり返っていよいよダメなのが判明)でした。

挿穂自体の優秀さが以後の生長を左右する度合いが大きいということですね。術者の未熟のせいもあるでしょうが、術者は私なんだからこれはしようがない。これからも私が挿木をする限り、力のあるよい挿穂を得ることを最重点課題といたします。

写真は2010年5月下旬のプリンセス・ダイアナとシルバームーン。
にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ
 

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


クレマチスの育て方 TB:0 CM:0 admin page top↑
お見舞い申し上げます
2011 / 03 / 17 ( Thu ) 00:00:00
なんちゃってポール20110227東北関東大震災のお見舞いを申し上げます。

被災された方々に、1日も早く「日常生活」が戻ってきますように。

原発事故に対処する方々が、どうか無事に職務を全うされますように。

このふたつの祈りを常に胸に置きながら、自分の日常生活を大事に、職務と真摯に取り組んでいきたいと思います。


このブログは予約投稿(特に読書記事)が多いので、しばらくはそれを載せて行きます。震災前に書いた記事を読むと自分でも隔世の感がありますが、復興に尽くす人たちの力を信じて、出来得る限り平常営業でまいります。
仕事も生活も前向きに平常営業することで、国力の維持なり回復なりに一市民として係わって行こうと思います。
(やっと18日から平素の30%運転が始まる)電車の混み合いかたにも耐えて、頑張ります。


ブログランキング・にほんブログ村へ


テーマ:日記 - ジャンル:日記


ご挨拶 TB:0 CM:0 admin page top↑
今日も自宅待機 ―田舎という孤島―
2011 / 03 / 16 ( Wed ) 22:41:21
自家製ふきのとう本日も自宅待機。電車はこれでもう3日、終日運休。ガソリンも入荷の当てなし。

通常ダイヤで電車が走っているところもあるのに、私の最寄駅には3日間1本の電車も通りません。田舎は、人口密度の低いところは、切り捨てられるんですね。電車が走らずガソリンが枯渇して、関東のあちこちにちょっと大きめの陸の孤島ができつつあります。

生きているのは幸せだけど、衣食足りているのは幸せだけど、生産的な仕事が出来ないのは、被災地と同じ。被災地の人たちが日常生活を取り戻すためには、われわれが社会生活を維持し、被災地をカバーする働きをしなきゃならないのに、働けない。

東電に任せておかず、節電啓発担当相で無理なら電力有効利用担当相を作ってでも、全く運行できない鉄道路線を守ってください。1時間に1本でいいから、電車を走らせて欲しい。通常の2割でも3割でもいいから、電車を走らせてください。
限りある電力の配分は、極めて政治的な問題です。誰か国民の足を守って。


夫が中学校に行ったら「ガソリンが手に入らないとあと2日しか学校に来られない」と校長先生が困惑していたそうです。野党は後出しじゃんけんみたいに与党の批判をするのではなく、今の今、どんどん有益な具申をしてほしいものです。

ブログランキング・にほんブログ村へ


テーマ:日記 - ジャンル:日記


日記 TB:0 CM:0 admin page top↑
本日自宅待機 ―買いだめ控えて―
2011 / 03 / 15 ( Tue ) 16:45:41
ミニスイセン20110315 (2)昨日スーパーに行った時、私の前で会計をしていた男性が、米20kgと食パン6斤を買っていました。こういう人がいるから棚が空になるんだなと思いました。ちなみにその人、カゴの中は米と食パンのみでした。

今日夫が買い物に行った時ちょうど卵の入荷があって、見知らぬ人(男性)が卵10個入りパックを7つカゴに入れるのを目撃したそうです。

どうしてそんなに欲張るのでしょう。

米と塩と水と塩、そして電気があったら、数日生きて行くには十分です。
米がなければ餅でも、ホットケーキの粉でも使ってしのぎましょう。
今現在、1日1食で寒さに震えて夜を過ごす人がたくさんいます。
都市部で物流を滞らせてはいけないと思います。



ブログランキング・にほんブログ村へ


テーマ:日記 - ジャンル:日記


日記 TB:0 CM:2 admin page top↑
本日自宅待機 -ガソリンと電力不足-
2011 / 03 / 15 ( Tue ) 16:45:06
ミニスイセン20110315 (1)私は電力不足(電車の運休)、夫はガソリン不足で仕事に行けず、自宅待機しかできません。

我が家にガソリンがなくても、お店に生活用品を運ぶトラックにガソリンがあればいい。
自転車で行ける範囲のお店に日用品があれば幸せ。自転車に乗れない年寄りだけの世帯に声をかけて。自転車で買い物に行きましょう。
と、2・3日は我慢するつもりでした。
が、地震から4日も経った『今』被災地にガソリンや灯油が届かないってどういうこと。

備蓄分放出はどうした? 災害に備えて備蓄してたんじゃないの? 火急速やかに備蓄分を被災地にふりわけてくれ、我が政府。

計画停電が無計画停電に見えるのも腹が立ちます。
東電がまごついているなら行政指導で、公共性の高い交通機関に電力を振り分けてくださいよ、我が政府。


ブログランキング・にほんブログ村へ


テーマ:日記 - ジャンル:日記


日記 TB:0 CM:0 admin page top↑
2011 / 03 / 14 ( Mon ) 00:36:06
12.5冬桜テレビの前から離れられない週末でした。
見ていたらどうなるというわけではないけれど。それでも。

埼玉は暖かい週末でした。
被災地が少しでも暖かいように。電気の来ない町を少しでも長く太陽が照らすよう、天気がよい日が続きますように。

テレビを見ていて、何度も何度も耳についた、「壊滅的」という言葉。

壊滅と言わないで。きっと生きている人がいる。
そう思いました。

でも、だからこそ「壊滅的」なんですね。
『的』がつくのは生きている人がいるからこそ。

少しでも多くの生存者が見つかりますように。


ブログランキング・にほんブログ村へ


テーマ:日記 - ジャンル:日記


日記 TB:0 CM:0 admin page top↑
今出来ること
2011 / 03 / 13 ( Sun ) 11:54:20
消防車当地は地震による被害がほとんどありませんでした。利根川取水口に損傷、東京電力の設備に事故(!)があったものの、電気・水道・ガス、滞りなく供給されています。
だから、今出来ることは節電節水

少しでも、今必要な地域に電力や水を回すことができるように。
少しでも、ライフライン復旧担当が被災地に集中できるように。



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログへ

テーマ:日記 - ジャンル:日記


日記 TB:0 CM:5 admin page top↑
大地震
2011 / 03 / 12 ( Sat ) 18:11:57
行方不明者が早く見つかりますよう、被災地のライフラインが早く回復しますよう、願っています。不眠不休で働いている救援隊の方々の無事を祈ります。

なんとしても心配なのは原発の事故です。被災者も救援者も皆の無事を祈っている人も、例外なく呑み込んでしまう可能性のある原発事故。日本のみならず、世界を巻き込む可能性のある原発事故。
どうか、絶対、小さな事故で収束してほしい。
現場で事故に立ち会う人たちの、力を信じるしかありません。

マスコミはいたずらに不安をあおることなく、正しい情報を流してほしいと思います。





ブログランキング・にほんブログ村へ


テーマ:日記 - ジャンル:日記


日記 TB:0 CM:0 admin page top↑
クレマチスのグランドパラダイス 20110306の2
2011 / 03 / 11 ( Fri ) 00:19:34
PPE20110306.jpg左は二重鉢にしていたPPE(パープレア・プレナ・エレガンス)です。いつの間にか中の鉢と外の鉢の間に根が伸びていたので鉢増ししました。
5号鉢に植えて、グランドパラダイスに参戦です。

首をかしげる方もおいでといますが、本当は私もグランドパラダイスに下向きに咲く花や花首が長くて花が垂れ下がるタイプは適当じゃないと思っております。
なのになぜPPEの鉢が、持って来られることになるのかというと?

ウインターベル20110306本当はこの日曜日、グランドパラダイス計画は防草シートを貼っただけで終わりにするつもりだったんです。なんたって二か年計画ですから。まだ適当な苗もそろってないし。

しかしそこにやってきた父の爆弾発言。
「なんだ、そんなに草取りが苦になるんか」。

父の声は世間の声。特にこの辺の田舎の人の見方の集約形です。

白馬20110306(*゚ロ゚)ハッ!! 広大な農地、または駐車場とか空き地ならまだしも、家の庭の、それも花壇に防草シートを使うのは、不精者の証明になってしまう

かくて私は大車輪風輪丸、防草以外の意図を表すべく、シートの上にラティスを寝かせ、その周りにPPEまで動員して鉢を配し、せめて『何か始めたな』という風情を出したわけです。
(尤も『何が始まったか』わかる人は誰もいないと思います。私だってここからどうやってラティスに花を配するか、見通しがたっていないくらいですから)

最後の写真は6日に見つけた白馬の芽です。
他の品種に比べてつるがあまり伸びず、挿穂もとりづらいので、3本も地際から新しい芽が出たのは嬉しい。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ


テーマ:クレマチス 大好き♪~ - ジャンル:趣味・実用


クレマチス脳内農園 TB:0 CM:2 admin page top↑
醜聞の作法/佐藤 亜紀
2011 / 03 / 11 ( Fri ) 00:00:00
弁護士事務所のサラリーマンがペン一本で、噂を武器に大貴族と渡り合う。
それはそれだけでなかなか胸がすくけれど、清純な美少女が好色狒狒爺に捉まらないかとハラハラもするけれど、最後はもっと勧善懲悪であって欲しかったな・・・・。


にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

テーマ:図書館で借りた本 - ジャンル:本・雑誌


読書(小説・詩歌) TB:0 CM:0 admin page top↑
毎日かあさん7/西原 理恵子
2011 / 03 / 10 ( Thu ) 00:00:00
西原 理恵子
毎日新聞社
発売日:2011-01-19

ここんちの息子を入れてくれた私立中学とはどこなのか、猛烈に知りたいぞ。
今回も私の好きな麦ちゃん5が活躍。5人兄弟全員に長男サイズの服を買い与えるという、おおざっぱにして徹底的な策に出た麦ちゃん。その決断力に脱帽です。


にほんブログ村 漫画ブログへにほんブログ村 漫画ブログ コミックス感想へ

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック


読書(コミック) TB:0 CM:0 admin page top↑
ひとりぐらしも9年め/たかぎ なおこ
2011 / 03 / 09 ( Wed ) 00:00:00
たかぎ なおこ
メディアファクトリー
発売日:2009-04-22

「理系の人々」の一人暮らしとなんというちがいでしょう。
なおこさんには、一人暮らしはこうあるべきという自分の中の規範があり、人としての尊厳を失うまいと努力している感じがあります。
会社に行っている人は、社会生活に耐えられるレベルの清潔さを保てば、あとは生命の維持さえ出来ればいいけれど、家内制自営業の場合、自分規範を持たない限りどこまでも人間らしくなくなってしまうということでしょうか。
なおこさんは十分人間的に、かつゆったり手抜きも(お刺身献立を多くするなど)して暮らしています。いいなあ。


にほんブログ村 漫画ブログへにほんブログ村 漫画ブログ コミックス感想へ

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック


読書(コミック) TB:0 CM:0 admin page top↑
理系の人々 2/よしたに
2011 / 03 / 08 ( Tue ) 00:00:00
よしたに
中経出版
発売日:2010-03-26

この、『すごいことも瑣末なことも端的に語る』ところがよしたにさんの面白さでしょう。
ただ、潜入取材ものは頂けません。1巻の自衛隊も藪から棒でしたが、今回の占い屋(辻じゃない屋内占い)も理系と関係なくだしぬけにして唐突。そこに出かけた結果理系らしいエピソードが生まれればいいけど、この内容では企画をボツにする勇気も必要だったのではないかと思います。

全体を通して見れば理系の愛らしさ(単純さ)と扱い憎さ(頑固さ)がよく伝わってきます。3巻目も出たら読もうと思いました

にほんブログ村 漫画ブログへにほんブログ村 漫画ブログ コミックス感想へ

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック


読書(コミック) TB:0 CM:0 admin page top↑
クレマチスのグランドパラダイス 20110306の1
2011 / 03 / 07 ( Mon ) 20:59:07
柿生20110306エトワールバイオレット20110306結局ジャックマニーの移植(疎開)はしないことにしました。これを掘り出すには、オベリスクそのものを掘り返さなければならない様子で、そこまでの大工事をする気力はなく。
というのも、グランドパラダイス計画(名前だけは大層につけました)の遂行が思いの外大忙しになってしまったのです。

泡姫20110306グランドパラダイス計画とは、「クレマチスを支柱や植木にからませて上へ上へ上らせるのではなく、這わせて、地面を覆ってみよう」というもの。
そしてこれは好みの問題ですが、私はただ地面に花を這わせたくはありません。地面を壁面にしたいのです。

地面に防草シートをしき、黒い背景をつくった上で、地上20cmの高さにラティスを寝かせます。ワイヤ―メッシュを寝かせようかとも思っていたのですが、伸縮ラティスならいろんな調節がしやすいので、伸縮ラティスを採用。

プリバルチカ20110306フェアリーブルー20110306まだ大分ラティスを買い足さなきゃなりませんし、ラティスの台にも工夫の余地が大ありです。

これからお彼岸までグランドデザインで大忙し。お彼岸からは誘引で大忙しです。


写真はみな6日の挿木苗の様子です。名札がない写真は柿生。え、名札もないが芽もない? 写真中央の紫色っぽいのが芽です。芽なんです


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ


テーマ:クレマチス大好き! - ジャンル:趣味・実用


クレマチス脳内農園 TB:0 CM:4 admin page top↑
シブすぎ技術に男泣き!/見ル野 栄司
2011 / 03 / 07 ( Mon ) 00:00:00
見ル野 栄司
中経出版
発売日:2010-01-20

こっちが感心する前に語り手が泣いてしまうと、男って泣き虫だなあと思います(笑)
書き手が感動しすぎ、読者が置いて行かれるきらいはありますが、それも定型と割り切れば、内容はその道の人(元メカトロニクスエンジニア)ならではで、異色のマンガだと思います。


にほんブログ村 漫画ブログへにほんブログ村 漫画ブログ コミックス感想へ

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック


読書(コミック) TB:0 CM:0 admin page top↑
クレマチス ミス東京
2011 / 03 / 06 ( Sun ) 21:57:34
ミス東京チビチビ苗20090505ミス東京左が今はもう消えてしまった初代ミス東京。右が昨年ポット苗(なのに開花株)で購入した二代目ミス東京。どちらもホームセンターから1年生苗(198円)で買ってきました。
初代を買うときは、同じ値段で売っていた柿生との間で迷いに迷ったけど、蕾がついているのが決め手でミス東京を選びました。今ならあり得ない選択です・・・。

二代目は売れ残りで、他に花の咲いていないミス東京の苗はありませんでした。選択の余地なしです・・・。

花の咲いた幼苗でも、私はミス東京が欲しかった。
妙なる花色にして光沢のある花びら。最後まで崩れない花の容(かたち)。どの大輪クレマチスより早く咲き出すその精神。ああ♪栄光は君に輝く。



初代の経験から考えると、チビチビ苗のこの春の開花は無理でしょう。
でもミス東京が家にあると思うだけで幸せな気がします。惚れた弱みですね。

にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



テーマ:クレマチス大好き! - ジャンル:趣味・実用


早咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
47都道府県 女ひとりで行ってみよう/益田 ミリ
2011 / 03 / 06 ( Sun ) 00:00:00
旅行エッセイ。
全部まんがで描いて欲しかったなと、章末に添えられる4コママンガを読むたびに思いました。


にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

テーマ:エッセイ - ジャンル:本・雑誌


読書(総記・哲学・歴史) TB:0 CM:0 admin page top↑
クレマチス花・写真集/栗山 知美,相原 佳暉
2011 / 03 / 05 ( Sat ) 20:06:47
10.7アーリー・センセーションホワイトアバランチ脳内クレマチス農園の参考文献としていろんな本を読み返しましたが「クレマチス花・写真集」を見たら、カルトマニー ジョ(cartmanii Joe)の地植え写真が出ていて、これがもう琴線をかき鳴らす写真で、家にあるフォステリー系を「すぐに」「全部」地植えにしたい衝動を覚えました。
全部といっても2鉢ですが(笑)

取説を見ると霜に当てるなと書いてあります。「クレマチス花・写真集」の写真は愛知県で撮られたものとおぼしいのだけれど、愛知県って無霜地帯ですか??

愛知県南部には無霜地域があるようです。こんもり霜が降りる埼玉で、フォステリー系地植えは無理かなあ・・・。

にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ


テーマ:クレマチス 大好き♪〜 - ジャンル:趣味・実用


クレマ図書館 TB:0 CM:0 admin page top↑
クレマチスの芽
2011 / 03 / 05 ( Sat ) 17:32:22
シルバームーンおすましのマトカずいぶんクレマチスの芽が大きくなって来ました。私の腕ではまだ、何が何だかよくわからない写真にしかならないので、写真は撮りませんでした。でも、にんまりしながら何度も何度も見に行くので、家人にあやしい女と呼ばれています。

特ににんまり度が上がるのが、ポット苗コーナーです。もうあやしい女を通り越して魔女のように笑っているかも。

先日見つけたモンタナを皮切りに、あれもこれもそれも生きていて、ほんの少しずつ動き出しています。昨年秋の段階でほとんどあきらめていたポットにまで、小さい小さい芽が見えます。現時点で生存確認できるものが5割くらいあります。

よく、よく生きていたね。私の子どもたち。私なんかの手にかかって、よく生き延びられました。君たち本当に、偉いねえ。


写真は2010年5月のシルバームーンとマトカシェドリスカ。この花にまた、早く会いたい・・・・。
にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ


テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


クレマチス日記 TB:0 CM:0 admin page top↑
焦る(ジャックマニー疎開作戦)
2011 / 03 / 04 ( Fri ) 23:33:51
9.1ジャックマニー9.2ジャックマニー実は迷ってます。ジャックマニーと同じオベリスクにテッセンを登らせようと思っていたのだけれど、テッセンにはしばらく鉢上で待っていてもらって(現在4号鉢だから鉢増しも可能だし)、まだ若いジャックマニー株を別の場所に移してでも、オベリスク周りの土の入れ替えをしようかなと。

見栄えが一等地土質は三等地のトールオベリスクです。去年のジャックマニーのうつろでさびしげな風情は、貧相な土のせいではなかったかしら?

なんたって粘土質、下手すると瓦礫質の土壌。今何とかしないと、何年もずっと後悔しそうな気がする・・・・。




ぼやぼやしてると春になっちゃう。決断は早くしないと。

にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブrログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



テーマ:クレマチス 大好き♪~ - ジャンル:趣味・実用


遅咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
Clematis Gallery/金子 明人
2011 / 03 / 04 ( Fri ) 00:00:00
Clematis Gallery―美しさでひもとくクレマチス図鑑 (ジュエリーブックシリーズ)脳内クレマチス農園の参考に Clematis Gallery―美しさでひもとくクレマチス図鑑 (ジュエリーブックシリーズ)を再読(再再再再読以上しています)読んでいて、あらためて不思議に思ったことがあります。 

なぜナハトムジークの写真にこれを選んだのでしょう。あまり美しく見えません。多分この写真、花の実力が出ていないと思うんですよね。
それともこれ、見る人が見れば綺麗な写真で、ただの好みの問題なんでしょうか。
ナハトムジーク、本物を見てみたいです。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


クレマ図書館 TB:0 CM:0 admin page top↑
言葉が足りないとサルになる/岡田憲治
2011 / 03 / 03 ( Thu ) 00:00:00
極端に語彙が少ない、または極端に言葉数を惜しんで使う若者の例を引かれると気色が悪いけれど、そんな話し方をする人が実在するなら事例としては仕方がないですね。
大学では言葉を覚えてなんぼ、それも社会で使える言葉をだ、という著者の主張はよくわかります。何も「前向きに検討します」式の大人語をおぼえろというわけじゃない。大卒者は自分の考えていることをことを『適宜』『人に伝わるように』言葉化できるようになれというのです。
そんなことは大学出なくたってできるだろうという人には、確か大多数の大学は必要です。でもそれを教えてくれる大学を必要とする若者が、この国にはたくさんいます。そして、大学が確かにその仕事をできるなら、日本も悪いことにはなるまいと思いました。


にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

テーマ:図書館で借りた本 - ジャンル:本・雑誌


読書(社会科学) TB:0 CM:0 admin page top↑
先生と僕① /香日ゆら
2011 / 03 / 02 ( Wed ) 00:00:00
香日ゆら
メディアファクトリー
発売日:2010-11-22

好きで好きで、関連文献を読みあさるうちに、いつの間にか、漱石の友だちの友だちになったような気がしてきただろうと作者の気持ちを推察します。昔芥川龍之介フリークだったので、作者の気持ちはよっくわかる(笑)
漱石が生き生きとして、ときどき可愛らしい。すぐムキになる漱石山脈の皆さんも、その中で淡々としている寺田寅彦も、いい味出してます。

2巻にはアイラブユーの訳し方を語る漱石が出てくるかな。どうも自分の好きなエピソードが出て来るまで読み続けてしまいそうな予感・・・。


にほんブログ村 漫画ブログへにほんブログ村 漫画ブログ コミックス感想へ

テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック


読書(コミック) TB:0 CM:0 admin page top↑
クレマチス12カ月/猪野泰三
2011 / 03 / 01 ( Tue ) 00:00:00
8.2柿生二日めのニオベクレマチス12カ月―つる植物の女王 (My green)猪野泰三 / 主婦の友社 1984/03」を借りて読んでいたら、今では安定した人気を誇る花が最新花だったり、クレマチスの懸崖作り切り花作りの方法が紹介されていたりで新鮮。

切り花作りは、見学に来た人のお土産用に切りやすい仕立てなんだとか。その意気やよし。


エルサ・スパースの大株写真が口絵に出ていました。やっぱりルイズ・ロウを植えようとした場所にエルサ・スパースは無理があると思います。ラベル間違いってつらい・・・。

写真は本文とは無関係です。左が柿生、右がニオベ。

にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



続きを読む

テーマ:クレマチス 大好き♪~ - ジャンル:趣味・実用


クレマ図書館 TB:0 CM:2 admin page top↑
back * HOME *