ピスタチオ/梨木 香歩 |
2011/02/24(Thu)
|
硬質な文章で書いています。 なんでもありの世界ではなく、現実世界に入り込む、潜む、脅威の力。 読んでて恐ーいけれど、「自然」が人間同士の争いに関与する、「自然」が人の不幸を解くという究極の甘さを、緩んだ文章でなんか書かれたら読めないものね。 この文体、好きです。 ![]() ![]() |
クレマチスのすべて ~夢のピアレス・アンド・プレイス~ |
2011/02/23(Wed)
|
![]() (なぜか他のクレマチス本には載ってないんですよね、この名花) それは今見たって素晴らしい花です。 でももう、大丈夫。あわてないあわてない。 私には今、フォンド・メモリーズがありますから。 ![]() イビもピアレス・アンド・プレイスも、フォンド・メモリーズ2番花もちょっと似ています。ほんのり色づくほんのり加減が絶妙です。 白い花は、最初から最後まで純白ということの方が珍しいのかもしれませんね。 咲きかけの白いクレマチスが体現するのは、うたかたの幽玄 です。 |
クレマチス―楽しみ方・作り方/日本クレマチス協会 |
2011/02/22(Tue)
|
![]() ![]() アリス・フィスクはなんでもない花なのにフィスク氏が自慢にしているとか、穂高は花びらの重なりが大きくて形がすっきりしないのが難だとか、この色は日本人好みじゃないから次に紹介する~のほうがおすすめだとかなんとか、当時書いている人の好みがそのまま出て来ます。 大体において著者らはカザグルマタイプの花を理想の型としていたようで、花弁が重なることも花弁間に隙間があくことも欠点と受け止められていたらしいです。時代の空気が伝わってきて、なかなか面白い本でした。 左の写真は穂高、右はニオベと晴山と穂高。 ![]() ![]() ![]() |
女子栄養大学の学生食堂 500kcalからの好バランス定食 |
2011/02/21(Mon)
|
|
モンタナエリザベス生存確認♪20110219 |
2011/02/19(Sat)
|
|
俺俺/星野 智幸 |
2011/02/17(Thu)
|
おれおれ詐欺の話かと思ったら、それはほんのきっかけに過ぎなくて・・・。 他者の中の私、私の中の他者、親和性と排他性、暴力による生存競争と奇跡の相互扶助。それらを論じたらとても難しいことになるだろうけれど、こうやって小説にしちゃえば、ずんずん頭に入ってきます。 しかし人物多様性を認めないと、たいへんな世の中がやってきそう。くわばらくわばら。 ![]() ![]() |
「新聞に掲載された本」ご担当者様 |
2011/02/14(Mon)
|
![]() しばらく更新されないことがあると、心配でなりません。 紀伊国屋書店HPの「新聞に掲載された本」をご担当の方、もしかしてご病気ですか? インフルエンザ? もしそうだったら、無理しないででも早く治ってくださいね。 と祈ります。 この方のお仕事を、いつもいつも、楽しみに見ています。 どんな人が仕事をしているかわからないけれど、どうかお元気でいらっしゃいますように・・・・。 外は今、雪です。写真は咲きかけの星のタンゴ。春が待たれます。 ![]() ![]() |
あたしンち 16巻/けらえいこ |
2011/02/14(Mon)
|
事件未満の「出来ごと」を描いてここまで共感を得られる漫画家が、どれだけいるだろうと思います。 今回は、テディ・ベアに関する感想を決して人前で言わない(でもメールで言う)新田に、「それはその場で言ってよ」と不満を募らせるみかんに激しく共感、というか同情しました。 ![]() ![]() |
クレマチス土木工事頓挫中 |
2011/02/13(Sun)
|
![]() ![]() 実は午後になってから2度、「気温が上がってきたはずだから穴掘りしようかな」と外に出ました。が、2度とも「寒すぎる」とすぐ家の中に戻ってきてしまいました。 私にどこの造園業者からもスカウトが来ないのは至極当然です。 ところでどうして穴掘りのなのかというと、アーマンディ・アップルブロッサムを誘引したオベリスクが、強風でまた傾いたからです。 ![]() ![]() その後数多の工夫を試みたのですが、強風の度に傾きます。この、固くて石の多い土地から、ここより穴を深く掘れる場所に移すしかありません。 アーマンディにはスリムアーチを持って来ましょう。掘って埋め込むのではなく地面にビス止めするタイプ。 ![]() ![]() やることいっぱいあるのに、寒いんだよね。残念無念。 目下我が家では母と夫が風邪引き病臥中。 ここは無理をしないのが、社会人として家庭人として大人として肝要と心得ます。 アーマンディには待っていただくことといたしましょう。 |
好きです、丸型ポスト/ 浅川卓也 |
2011/02/13(Sun)
|
好きです、コンセプトのはっきりした写真。 「私はこれが好きです」「私はここが気になるんです」と、明確に訴えてくる写真は、よく出来た俳句のよう。 不要なものはすっぱり捨てて、ポストとポストのある空間だけを切り取って差し出す。不要なものがないからこそ、ポストめぐるドラマが感じられるのです。 ![]() ![]() |
クレマチスの移植決行 |
2011/02/11(Fri)
|