あいさつは一仕事/丸谷 才一 |
2011/01/31(Mon)
|
挨拶の名手として、挨拶の原稿を集めた本が3冊も出るとなると、新しく挨拶する時のプレッシャーは大変だろうな・・・。 新郎新婦をよく知らず、新郎なり新婦なりの親とのつながりで担ぎ出されるスピーチ(それも主賓だったりして)を、文章を残すって、いや、本当に、筆で食って行くのは大変です。 ![]() ![]() スポンサーサイト
|
ガラスの煉獄/壇上 志保 |
2011/01/30(Sun)
|
知らない世界を垣間見る楽しみはありますが、知らな過ぎるためにストーリーが荒唐無稽なのか現実味があるのかよくわかりません。 でも、全体として面白かったです。 女子刑務所には女刑務官が必要なんだということすら、今まで考えてみなかったので、蒙を啓かれる気がします。 ![]() ![]() |
脳内クレマチス農園 |
2011/01/25(Tue)
|
![]() 先日は2011年はなんちゃってポールを採用しました。我が家のは鉢スタンド型ポールです。 クレマチス (NHK趣味の園芸・よくわかる栽培12か月)を見ていたら、オベリスク型ポールというのが出てきて、「これだ」と思いました。 どんな形をしていても、ポールと言い張ればポールなんですね?! さてこの鉢スタンド型ポール、花が咲いてみないと視覚効果の程はわかりません。 絵心はない方、冒険心はある方です。果たしてどうなりますか・・・。 写真は2010年5月19日のフォンドメモリーズです。 |
チャリング・クロス街84番地/ヘレーン・ハンフ |
2011/01/25(Tue)
|
中央公論社 発売日:1984-10 数年置いては再読し、何度も読み返しています。 ユーモアと他人を尊重する気持ち、そして本を愛する心が、海を越えて通い合う、古書店店員と顧客の文通物語。 諸行無常の結末だけれど、それでもなお、生きるに値する人生だと思わせてくれる本。 忙しいときにこそ、こういう本を読みたいものです。 ![]() ![]() |
病識 |
2011/01/24(Mon)
|
![]() 思い違い、もの忘れ(特に言葉のど忘れ)があると、「これって病気のせいかな?」と私に問います。 「いや、これくらいのこと病気前からけっこうあったよ」 と答えると、若干傷ついた顔をします。 「うん。病的だね」と言われるよりいいと思うんだけど・・・。 |
マボロシの鳥/太田 光 |
2011/01/24(Mon)
|
|
ウインター・ベル開花♪20110122 |
2011/01/22(Sat)
|
![]() ![]() 同じファンスに這わせた日枝もところどころに咲いていますが、いかんせん花数が少く、二種の花を同時に画面に入れることがきません。(ー。ー)フゥ コラボレーションは来シーズンのお楽しみかな。 |
マラソン2年生/たかぎなおこ |
2011/01/22(Sat)
|
|
北海道旅行:旭山動物園&札幌 その4 |
2011/01/21(Fri)
|
![]() 青森から沖縄までが内地です」 と、バスのガイドさんは言いました。 「内地の会社に就職して札幌支社勤務になるのが最高ですよ。 給与体系が内地並みだから、早く家が買えます」 と、タクシーの運転手さんは言いました。 気分はもうエトランゼ・・・。 |
マラソン1年生/たかぎ なおこ |
2011/01/21(Fri)
|
運動に縁のなかった人がマラソンにとりつかれて行く様子が面白い。 でもね、しょせん編集者がついていて応援し、走りが漫画のネタひいては飯のタネになる人の話です。真似しようとは思いません(笑)。でも知ることのない世界を垣間見るのにいい本です。 ![]() ![]() |
美容院で 2 |
2011/01/20(Thu)
|
![]() 「以前はボブに近い形でしたね。今回は段を入れますか」 と聞かれました。 「えっとー、以前は円形脱毛症を隠す髪型としか考えませんでした。 今回は、えー、今回は、 四十肩でドライヤーを長く持つのが辛いので、まとまりやすい髪型にしてください」 新開拓の美容院での初オーダーがこれって、あんまり・・・・。 ![]() ![]() |
受け賜らないで |
2011/01/18(Tue)
|
月夜にランタン/斎藤 美奈子 |
2011/01/15(Sat)
|
書評と感想文は違うなあと、しみじみ思います。 過去の作品と、また同時代の他の著者の作品と比べ合わせ、共通傾向と非共通項を見分け、その本のオリジナリティがどこにあるかを探っていく、斎藤美奈子の読みを追体験する面白さ。 一番好きな書評家です。 ![]() ![]() |
機嫌のいい犬/川上 弘美 |
2011/01/14(Fri)
|
小説家の句集。 「十六夜や川底の人浮かびくる」はホラ―な感じで恐い。 「ポケットに去年の半券冬の雲」は、わかるわその感じって感じ。 しかし一番好きな句は、「十四ポ岩田明朝冴返る」です。
冴えてます。寒く厳しく晴れ晴れと、冴えています。 ![]() ![]() |