あいさつは一仕事/丸谷 才一
![]() |
しのび手
![]() ![]() そこに書かれた1行。 「妻○○○の十日祭も無事済みました」 と、それだけの訃報。 あわてて訪ねてみれば・・・・ ○○○さんは享年52歳。末の息子が受けるはずだった大学センター入試の前夜、異変は起こりました。 午後8時に家人が見つけた時点で息がなく、9時20分に病院で死亡が確認されました。死因は急性心不全。 「『急性心不全』ていうのは、『原因不明』と同じことだよ。なぜ心臓が止まったかは全然分からないんだ。 当日まで元気だったし、あんまり急なことで、葬式をしても十日祭が終わっても、『今ちょっといないだけ』で、ひょっと帰って来るような気がする」 と、○○○さんのだんなさんは言っていました。 つれあいも、両親も、成人前の子どもたちも、きっと毎分毎秒、○○○さんが帰って来ないかと待っています。 私だって腑に落ちず、納得いかず、信じられず、遺影も骨壺も花も、何を見ても嘘のように感じられます。 「留守してごめんなさいね」と今にも○○○さんが帰ってきそうで、駐車場で車に乗るのを少し待ってみたりしたのでした。 風花となりてこの家に帰り来よ(かざばなとなりてこのやにかえりこよ) 弔問の帰りには、赤城山から雪雲が下りてくるのが見えました。 その雲は曇天をもたらしただけで、白いものは落ちて来ませんでした。 十日祭は没後十日目の神道の法事。 ![]() ![]() |
ガラスの煉獄/壇上 志保
![]() |
寒中地植え申し上げます20110130:未遂
![]() |
薔薇の鬼ごっこ/末永 直海
![]() |
感動をよぶ自然写真の撮り方/小林 義明
![]() |
奇縁まんだら 続の二/瀬戸内 寂聴
![]() |
母は強く
![]() ![]() 「子どもを泣かすな。授業にならん」 とえらく叱られてしまいました・・・・。 学生は謝りましたが、あとからO先生からも謝ってもらう必要を感じて、怒った先生がどなたであったかと事務室の訊ねて来ました。時間割から該当する先生を割り出して伝えました。男性教授は、この事後処理のできるしっかり者の学生を、子どもの保護者と思いこんだ節があります。 子どもを育てるときはいろんな目にあうのよ。 今から予行演習できてよかったじゃない。 学生にそういいながら、明るく前向きに謝りに行くO先生。 過去と未来のすべての母と、母を助ける人に栄光あれ。 偉そうに散歩するペンギン。そう、そのまま、無理にも胸をはって堂々とゆけ。 ![]() ![]() |
ぎっちょんちょん/群 ようこ
![]() |
脳内クレマチス農園
![]() ![]() 先日は2011年はなんちゃってポールを採用しました。我が家のは鉢スタンド型ポールです。 クレマチス (NHK趣味の園芸・よくわかる栽培12か月)を見ていたら、オベリスク型ポールというのが出てきて、「これだ」と思いました。 どんな形をしていても、ポールと言い張ればポールなんですね?! さてこの鉢スタンド型ポール、花が咲いてみないと視覚効果の程はわかりません。 絵心はない方、冒険心はある方です。果たしてどうなりますか・・・。 写真は2010年5月19日のフォンドメモリーズです。 テーマ:クレマチス 大好き♪~ - ジャンル:趣味・実用 |
チャリング・クロス街84番地/ヘレーン・ハンフ
![]() |
病識
![]() |
マボロシの鳥/太田 光
![]() |
地植えクレマチスの株分は可能なりや
![]() ![]() 昨日の続きでフラウミキコのつる下げをしました。昨日最後は日が暮れかけだったため、明るいところでよくみれば、フラウミキコの葉はみなカラカラ。全部の葉を取り除くところから始めました。 葉柄が長くて丈夫なため、鋏で葉柄を切る手間が非常に大変でした。 ![]() 昨日の弱剪定の後をさらに剪定し、花芽のない部分はみな切り落とした上で、つるを左右に振り分けて放射状につる下げしました。 来シーズンは株分けするしかないかも。 ・・・・でも、地植えクレマチスの株分けってどうすれば? 無理?? テーマ:クレマチス 大好き♪~ - ジャンル:趣味・実用 |
大寒のクレマチス♪20110123
![]() |
ウインター・ベル開花♪20110122
![]() ![]() ![]() 同じファンスに這わせた日枝もところどころに咲いていますが、いかんせん花数が少く、二種の花を同時に画面に入れることがきません。(ー。ー)フゥ コラボレーションは来シーズンのお楽しみかな。 テーマ:クレマチス 大好き♪~ - ジャンル:趣味・実用 |
マラソン2年生/たかぎなおこ
![]() |
北海道旅行:旭山動物園&札幌 その4
![]() |
マラソン1年生/たかぎ なおこ
![]() |
美容院で 2
![]() |
美容院で
![]() |
カニは横に歩く/角岡 伸彦
![]() 脳性まひ者の団体「青い芝の会」を取材したドキュメント。 役所を占拠、路線バスを占拠、こんな過激な障害者運動があったなんて知りませんでした。 面白いのはリーダーのふたり。 一人は何か発案しては他人に丸投げ。周囲はその無計画無責任を詰りながら、見放すことは出来ず、結果として企画が進んでいく。 もう一人は自分一人でできるのは「ホー」(yesの意味)という発語だけなのに、皆に担がれ運ばれるリーダー。 人は、完璧である必要などさらさらなく、自分の差し出せるものを差し出し、補い合って社会を作っていくものだと改めて思います。 だかたこそ、社会に差し出せるものがない(ように見える)障害者、作中の言葉でいえば「魅力のない障害者」を内包する社会が成熟するのは難しいことだとも思います。 誰がいつ中途障害者にならないとも限らず、年をとればほとんどの人が何らかの障害を持ちます。自分は愛されるおばあちゃんになる努力をするのではなく、憎らしいおばあちゃんが憎らしく生きられる社会をつくるよう努力したいと思いました。 ![]() ![]() |
受け賜らないで
![]() |
のだめカンタービレ(25) <完>/二ノ宮 知子
![]() |
肩凝り一番
![]() ![]() 初日、先生(柔道整体師)は 「胃や肝臓は悪くありませんか。内臓が悪くてもこんなふうに背中が固くなるんですよ。本当に悪いところはありませんか?」 「吐き気や頭痛はありませんか。本当に本当にありませんか?」 「とにかく、今うちに通っている患者さんのなかで1・2を争う固さです。少し筋肉がほぐれて来るまでは毎日きてください」 と言いました。 最もひどい時は肩の痛みで目覚めていました。今は薄紙を剥ぐように、痛みを感じる時間・回数が減っているのが分かります。毎日どころか朝夕通いたいくらいです。 写真と本文は関係ありません。が、こんなふうに頸がやわらかいなんてうらやましい?! ![]() ![]() |
3月のライオン 3 /羽海野 チカ
![]() |
3月のライオン 5 /羽海野 チカ
![]() 老若男女みんなが魅力的に書かれているという点で、最高傑作じゃないかと思います。羽海野さんが書けないキャラクターがあるとしたら、自分のことしか考えないエゴイストでしょう。 意地悪だった義姉も、暴力をふるう後藤も、自分のためにだけではなく生きています。 名人戦に負けて泰然とコメントする隈倉が、その晩泊っていた旅館の壁を蹴り破るエピソードが描かれていますが、棋士たちが熱烈に支持するのは隈倉の「裏」でも「表」でもなくその落差、降り幅です。 人には裏表があって当たり前。「裏」や「奥」にあるものをこんなふうに愛していけたらいいなと思います。 名人戦のタイトルホルダー宗谷が、「つまらない」と評価されるのは分かりやす過ぎる点(対戦中の栄養補給にブドウ糖の固まりを使用)です。羽海野世界では「裏表」「奥行き」「秘密」などがないと「つまらない」奴と呼ばれてしまうんですね。(;^_^A 。 もちろん、複雑な人ばかり出演していては読者も疲れます。「表表」のももちゃんとももちゃんを丸ごと受け止める孫バカの全開のじいちゃんを見るとほっとします。 ![]() ![]() |
月夜にランタン/斎藤 美奈子
![]() |
機嫌のいい犬/川上 弘美
![]() |
意趣返し
![]() ![]() 「絵葉書ないかな。絵葉書」 と教員Cがなだれ込んできました。官製はがきはともかく、絵葉書は事務用品として装備していないのが普通です。 「礼状を出さなきゃならないんだけど、字を書くところが少ない方がいいんだ」 って。ヾ(--;)オイオイ。 ですが礼状を書こうという気持ちは偉いと思いました。 「うーん。季節外れでよければですが」 と私が手持ちの絵葉書を出しました。芝桜満開の羊山公園の絵葉書です。 「あ、これでいいこれでいい。書いてくるから切手貼って出して」 脱兎のごとく事務室を出て行った教員C。さすが体育の教員は足が速い。 彼は私が昼の食事に出ている間に、私の事務机にあとは切手を貼るばっかりの礼状を置いて行きました。ε-(ーдー)ハァ 仕方がないので切手を調達して投函しておきました。 入念に選びぬいた、思い切り綺麗な水仙の花の描かれた記念切手です。 不惑にして2児の父である呑ん兵衛男とは思えない、裏も表も花花しい礼状ができあがりました。 これでC先生は「あいつ随分乙女チックな奴だ」と思われることでしょう。 ささやかな、私からC先生へのお返しです。 写真は2010年夏のブルー・エンジェルとビオラ。 ![]() ![]() |