アラベラ2番花開花
![]() ![]() アラベラを強剪定したのが7月4日なので、40日ぶりの花ですね。 アラベラより前に剪定したエミリア・プラター、同日に剪定したエンテルがまだまだだから、やっぱり早い! さすがインテグリフォリア。 かつて私が『親を切り取るころは子が咲いていて、子を切り取る頃には孫が大きくなってる、この状態を私はアラベラ現象と呼びます。』と書いた時、師匠が『アラベラ現象」はつまり<咲き下がり>の典型開花型のこと』と教えてくれました。 これからまた<咲き下がり>で長く楽しめると思うとうれしいことです。 ![]() ![]() ![]() たくさん咲くのはうれしいけど、もうちょっと花首が長くないと狭苦しい感じかしら? 白色だから、しつこくならなくていいんですが、濃い色だと団子のように見えるでしょう。頭頂花の難しいところです。 真ん中はマルチブルー。相変わらず赤みの乗った紫の蕊(剣芯化してます)です。上の蕾も咲きそうです。 一番右はちょっと花がご無沙汰だったサンセット。 サンセットはジャックマニー系にしては葉柄が短く、あんまりアーチやトレリスに絡みません。私はミニアーチ(高さ120cm)に使ったので、マメに誘引する必要がありました。もっと細い支柱を使えばよかったかな?? ![]() ![]() ![]() |
* HOME *
|