fc2ブログ
2010モンタナ開花
2010/04/30(Fri)
2010年クレマチスシーズンの幕開けはモンタナです。
今日咲くか明日咲くかと待つこと2週間。

ようこそモンタナ(^^)/▽☆▽\(^^)
ようこそクレマチスシーズンo(^∇^o)(o^∇^)o



写真は同じ花を角度を変えてとったもの。咲いたのは一輪だけです。



にほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へにほんブログ村 花ブログへ
スポンサーサイト



この記事のURL | モンタナ系 | CM(4) | TB(0) | ▲ top
狙われた低木
2010/04/29(Thu)
庭木はみんな父のものなので、これは胸算用に過ぎないのですが、虎視眈々と交渉の機会を狙うこのごろです。

NEC_0030.jpg樹高1.5mのツツジ。
踊場をからませてみたいと思ってます。

姫リンゴ樹高1mに満たないヒメリンゴ。
添わせるならインテグリフォリア白麗。

ジューンベリーの花ジューンベリーは2本あります。
エティカとルコ-コラとベリーでコラボレーションしていただきましょう。

花ミズキ花ミズキはまだ身の丈50cm。
もっと大きくなったら、モンタナ・ヴェラあたりとパートナーを組んでもらおうかな。

グミの春これはグミの木。ヒメリンゴ、ジューンベリーもそうですが、その実は庭に来る小鳥用です。
高さ1mのこの木に、ふさわしいのはミニシーリク?

もみじの赤芽芽出しも紅葉も赤い、涼しげなモミジ。
この子が纏うに似つかわしいのは・・・、多分風のみ。

夢を見るのはただだから、新枝咲き強剪定で現在自分が持っていない品種を選んでみました。
クレマの写真が1枚もないのはさびしいので、1枚付します。

モンタナの蕾今持っているクレマの中で、多分一番に咲きだすだろうモンタナの蕾です。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へにほんブログ村 花ブログへ
この記事のURL | クレマチス日記 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
義父母の特等席
2010/04/28(Wed)
4月18日の墓参り記録です。
(写真はすべてサムネイルなので、気が向いた方はクリックしてみてください)

NEC_0006.jpgNEC_0004.jpgNEC_0005.jpg

この季節、義父母の眠る場所は八重桜のスーパーアリーナです。ふたりは仲がよかったから、今頃は肩を並べて花見をしていることでしょう。

NEC_0002.jpg 大公孫樹は芽吹きNEC_0001.jpg残る桜が朗々と咲く。

並べて世はこともなく、義父母の夢にまぎれこんだかのような、永源寺の風景。
NEC_0003.jpg

にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ 
この記事のURL | 花行脚 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
チンチロリンのレンゲ
2010/04/27(Tue)
花壇のレンゲ5月にはレンゲ畑になるはずが。。。。。
いずれは鋤きこんで、有機窒素肥料にするはずが、、、、
列になるのがやっとのあり様。
母には化学肥料をやればとアドバイスされ(なんという皮肉)、父にはこの土地にマメ科の植物は合わないのだろうと慰められ(同情するなら知恵をくれ)、分かっているのは惨憺たる結果だけ。
なぜに? どうして?

次のシーズン、つまりこの秋は、去年の倍の量のレンゲを播いてみよう。
あくなき(しょうこりなき)挑戦は続く・・・・。


<追記>
父は同情だけでなく、実働でも助けてくれました。一番の功労は初期の草むしりです。私にはどれが雑草でどれがレンゲの芽か分からなかったのですが
「俺もどれがレンゲかわからんが、とにかくマメ科の葉っぱを残しておけばいいんだろ」
と言って草むしりをしてくれました。一度レンゲの列が分かってからは、私が草をむしりましたが。

父のむしり残したのはレンゲとカラスノエンドウだけでした。

にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ
この記事のURL | 日記 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
3月のライオン 4
2010/04/26(Mon)
天童市の言われようがちょっと気になりますが、島田さんがよかったですぅ。
名人戦に臨む島田さんのおかげで、零にもいよいよA級の世界が見えてきました。それはつまり、私たち読者もプロのA級の世界を覗いているわけで、どきどきします。

零の女性問題に対して、あかり・ひな・もも三姉妹の反応が、それぞれの心の発達段階を如実に語っていて、可笑しかったです。


早く次の巻が出ないかなー。もう待ち遠しい・・・・。

にほんブログ村 漫画ブログへにほんブログ村 漫画ブログ コミックス感想へ
この記事のURL | 読書(コミック) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
誘引の楽しみ(達成感・満足感・無力感)
2010/04/25(Sun)
NEC_0025.jpgNEC_0024.jpg茎の先端が常にオベリスクの外側にあるように、フラットな支柱(ラティス等)のときは常に茎が支柱(ラティス等)の手前に来るように誘引するわけですが、私はこの誘引作業が結構好きです。

そっとそおーっと、よからぬものに絡みついた葉柄を外し、外した葉柄の巻き癖を生かして適当な支柱に巻きつかせること成功すると、『車の中で眠ってしまった赤子を、眠ったままの状態で寝床に移しおおせた』ような達成感を感じます。

アーモンド満開遅咲きの受粉樹まあそうそううまくいくわけではなく、外した葉柄の巻き癖が生かせずに、新たにビニタイで支柱に結びつけることもよくあり、まれ(しばしば?)に葉柄の一部を切ってしまうこともあります。

ビニタイを要したときは『寝た子を起こしちゃったけど、ほどなくまた寝かしつけることができた』程の満足感、葉柄を切ってしまった時は『子どもの頭をドア枠にぶつけ、寝ていた子を泣かせてしまった』ような無力感を覚えます。

誘引作業は達成感・満足感・無力感を味わえる、(私においては)若干スリリングな作業なのです。

おまけ写真はある日のアーモンドの花と、その日の受粉樹(桃)です。(アーモンドは桃より若干花が大きく、桃に比して少し花期も長いようです)受粉樹と花の盛りの時期が合わないせいか実はほとんどなりませんが、我が家のアーモンドは花アーモンドとして愛でられています。

にほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へにほんブログ村 花ブログへ
この記事のURL | クレマチス日記 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
通じない話
2010/04/24(Sat)
NEC_0029.jpg草むしりをしていたら、あまりにも上手くナズナが抜けたので、ちょうどきていた弟に見せました。

「ほらーすごいだろう
「なにが?」
「だからさ、この15cmもの根っこが見えないの?
この長さの根っこが、先っぽまできれいに抜けてる、このすごさ!」

『それがどうした』、と顔に書いてあるぞ弟よ。

君が青色発光ダイオード72個入りのライトを入手して自慢した時、「ほう」としか言えなかった姉だが、あの時私の顔には『だから何なの』と書いてあったかのぅ・・・。




にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ
この記事のURL | 日記 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
禁断の一種三鉢買い
2010/04/23(Fri)
禁断の一種三鉢買いやってしまいました。禁断の一種三鉢買い。
3鉢全部エミリア・プラター。
購入日は3月31日。親兄弟がこのブログを見たとしてももう時効です。

鉢植え花壇植えこのたび作った花壇に鉢を配し、いらない鉢まで配しているのは、買ってきた土が足りなかったから。

隣り合う離れ(かつて私が育った家)の、今住んでいる家の反対側の壁のそばに花壇を設けたため、だいぶ時間が稼げました。
夫は前回の買い物の時、「そんなにたくさん買って世話が仕切れるの?」と危惧を口にしていましたが、今回は植えてから3週間も気がつかなかったので、『気づいた時には既成事実』作戦まずまず成功です。


深谷駅の春(おまけ写真は4月10日の深谷駅です)

ワタクシ、訳あってクレマチスカーテンまたはクレマチスウオールの完成を急いでおります。
自分で増やすことをせず、一度に3鉢買うことになんだか気が咎める小心者ですが、我が家に買われてきたこの子たちが、「よその家に買われたかったな~」と嘆かないようがんばろうと思います。


にほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へにほんブログ村 花ブログへ
この記事のURL | ビチセラ系 | CM(5) | TB(0) | ▲ top
おばけ煙突
2010/04/22(Thu)
花見頃この春退職したA先生(♂)はお酒が大好き。そしてナイーブ。

「僕はお銚子が2本並ぶともうダメなんだ。
『さあ飲め。飲まねばならん』と言われているようで、飲む気が失せてしまう」

なんておっしゃるわけです。

とそこへ、幹事Aが頼んだお銚子と幹事Bが頼んだお銚子がいっぺんに届いてしまいました。
顔を見合わせる幹事A&B。

A先生は銚子を自分の前に縦に並べ、
「問題ない。これで1本に見えるから」と片目をつむって見せるのでした。


(写真は観覧車から見た桜。飲兵衛かつナイーブな、A先生に似つかわしい花です)

にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ


この記事のURL | 日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
噛み合わない会話
2010/04/21(Wed)
人よ人よの花見頃生命保険加入のため、健康診断を受けに行く。
医師が
「この1年でめっきり痩せたとか、便が細くなったということはありませんか」
と訊く。


シャクナゲも咲く無念の表情で私は言う。
「不本意ながらまったく痩せません」

顔の一つの筋肉も緩ませることなく
「痩せないからいいってわけじゃないんです」
と医師は言う。


朝の芝桜そこは
「痩せればいいってわけじゃないんです」
と応じて欲しいところ。

医師から笑いを取ろうとしたのが無謀だったか?

にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ
この記事のURL | 日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
アカヤシオと千本桜
2010/04/20(Tue)
4月13日の花見記録です。
(写真はすべてサムネイルなので、気が向いた方はクリックしてみてください)

まずは「アカヤシオの丘」から。
NEC_0016.jpg NEC_0017.jpgヤシオツツジはアカヤシオ、シロヤシオ、ムラサキヤシオの総称。

NEC_0018.jpg NEC_0019.jpgアカヤシオ、次にシロヤシオ、そしてムラサキヤシオの順で咲くそうです。

アカヤシオの別名がアカギヤシオ。つまり赤城山南麓であるここはアカヤシオに適した土地なのでしょう。
それでも枯れた株も多く、アカヤシオだけを植栽するのは難しいのだなと思います。

NEC_0020.jpgNEC_0021.jpg 十分綺麗だったと思いますが、家に帰って調べたら花の盛りはまだこれからしく、機会があったらまた行きたいと思いました。

さあ、次は千本桜。どんどんupして行きます。
NEC_0007.jpg NEC_0008.jpg NEC_0009.jpg

NEC_0010.jpg千本桜の名は伊達や誇張ではなく、1300本の桜があるとか。
花見期間は車両侵入禁止にっていてのんびり歩けますが、緩やかながら坂になっているので、歩きやすい靴にしましょう。

NEC_0011.jpg NEC_0012.jpg NEC_0015.jpg
クローネンベルク(ドイツ村)を途中退場して千本桜を見、またチケットを見せてドイツ村に戻ることもできます。

にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ 
この記事のURL | 花行脚 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
桃源郷への旅
2010/04/19(Mon)
4月11日の花見記録です。

NEC_0067.jpg道の駅きよさとの鯉のぼり。
風が無いと目刺みたい?


NEC_0076.jpg桃色の雲にのみ込まれたような、里の風景。


NEC_0079.jpg桃畑は手前から向こうの山際まで続きます。


NEC_0081.jpg桃、
NEC_0078.jpg桜、
NEC_0077.jpgまた桜。


NEC_0031_20100626231540.jpg
花観賞用桃(手前)と食用桃の(写真奥)花。桃の里には観賞用の花桃も多い。

こんな写真で何がわかるかとお怒りのあなた様、ぜひ御自身の目でご覧ください。場所は こちら でございます。
にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ
この記事のURL | 花行脚 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
深谷駅前桜並木
2010/04/18(Sun)
4月10日の花見記録 その2です。

NEC_0055.jpg後方が深谷駅の駅舎。
赤レンガの建物です。

心ある人が写せば、
さぞかし味のある写真になるだろうと思います。
残念無念。



NEC_0049.jpg駅前に小さな川が流れていて、その両岸に桜が植えられています。

これが駅から数十メートル地点の風景だと、信じられます?


NEC_0071.jpgNEC_0050.jpg川には鴨が泳ぎ、
いろいろな橋がかかっています。

NEC_0075.jpgカメラの腕を託ちつつ、
もう一度振り返って、
退散。




にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ
この記事のURL | 花行脚 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
深谷グリーンパーク
2010/04/18(Sun)
4月10日の花見記録です。
花行脚(はなあんぎゃ)カテゴリーのアップが溜まっていて心急きます。それ行け。

ふかやグリーンセンター煙突ここは深谷グリーンパーク。ここは深谷グリーンパーク。深谷は深谷ねぎでつとに知られ、最近ではチューリップ切り花生産量日本一を誇ります。

パーク内にはチューリップガーデン、パンジーガーデン、ハーブガーデンがあり、ひ~ろびろした芝生とそれを囲む桜がわんさとあります。



もう自分の写真の才能の無さに、忸怩たるものがあふれてやまぬ公園です。

かつ子ども連れにお勧めスポットでもあります。
安全に走り回れて、温泉プールもありますよ。
チューリップと桜白いチューリップと桜

赤いチューリップ

パンジーローズマリーパンジーの香は満ちて
ハーブガーデンはまだ静か

NEC_0057_20100418095126.jpg子どもの声は響けども
海棠の眠りいまだ覚めず。









にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ
この記事のURL | 花行脚 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
名探偵コナン 天空の難破船(ロスト・シップ)
2010/04/18(Sun)
劇場版名探偵コナンを見てきました。
サザエさんちの波平さんが大富豪を装っているようで、違和感があるのが苦しいところ(自分は顔より先に声で人を記憶するタイプ)。

でもその他は十分楽しめました。大野克夫作曲のテーマ曲が流れ出すとわくわくしゾクゾク。我ながら単純かも(笑)

タイトルロールで大野克之バンドの名を見ると、井上堯之バンドを思い出してちょっとさびしい気持ちになります。
NEC_0080_20100417230302.jpg中学生の息子には決して分からぬこの思い出に、桃の花でも手向けましょう。


にほんブログ村 その他日記ブログへ

この記事のURL | 映画 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
あそこまで行けたらな
2010/04/17(Sat)
4月9日の花見の記録です。

共存共栄駅のホームから反対側を撮りました。
写真タイトルは『共存共栄』。

鉄分の多い桜駅のホームからホームの先端を撮りました。
写真タイトルは『鉄分の多い桜』。


玉淀桜写っていませんが手前に柵があり、ホームの先端へは行けません。
写真タイトルは『触れなば落ちん』。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ
この記事のURL | 花行脚 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
観覧車2010
2010/04/17(Sat)
4月4日の花見(西武園遊園地)記録です。

観覧車の看板この看板のある入口から入りました。
入場料無料でした。

遥かに望む桜遥かに望む観覧車。


遠く見上げる桜遠く見上げる観覧車。

20100404天上の花見いよいよ乗るぞ観覧車。


並んで見る桜観覧車に乗って桜に並ぶ。
花に手が届きそう。

横に見る桜観覧車に乗って花を見下ろす。
戸外(とのも)には撫でてやりたいさくらかな


狭山湖に続く桜狭山湖へと連なる桜。

去っていく観覧車see you again 観覧車。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ
この記事のURL | 花行脚 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ことばのことばっかし
2010/04/16(Fri)
お祖父さんが金田一京助、父が金田一春彦では、子ども時代は苦労(プレッシャー)が大きかったろうと思わず同情しそうになりますが、なんていうか・・・餅は餅屋?(←違うだろう)

秀穂さんはことばのことばっかし考えているかと思うとそうでもなく・・・野原しんのすけが自分の母親を「おいミサエ」と呼ぶのは父親の模倣だからごく当たり前に起こり得ることだが、フグ田タラオが「よかったです」のような家人の誰も使わない言葉を使うのは問題だ。タラちゃんには何か隠された生育の事情があるのかもしれない・・・なんて考えているあたり、国語学者っていろんなこと考えて忙しいんだなあと思いました。

にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
この記事のURL | 読書(芸術・言語) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ももこの万年日記
2010/04/15(Thu)
さくら ももこ
集英社
発売日:2010-03-05

はじめは「文学」のカテゴリに入れるのは抵抗があったけれど、今では躊躇いたしません。
軽く、余分な力を一切いれず、平和な日々を綴って面白いという、入院見舞に最適な一冊です。
「笑い」にはどこかに毒が潜んでいそうなものですが、さくらももこの「笑い」にはそれがなく、ほのぼのと笑えます。
内容がないという責めを、この本は負いません。他のさくらももこの日記シリーズはみなそうですが、大した内容がないのに面白いということが稀有の才能です。

ものものしいところが一切ない。でも共感する。文章1ページにつき1ページのイラスト。ね、お見舞いに最適でしょう?

にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
この記事のURL | 読書(エッセイ・読物) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
本屋の森のあかり(2)
2010/04/14(Wed)
相変わらず大メジャーの本しか出てきません。わずかに正岡子規の句を介した店員とお客のコミュニケーションが読ませどころ。

「今日の早川さん」の岩波さんと早川さんの会話や、「林檎でダイエット」の鴫子と本屋の店長の会話のような、本好きならではの話題が欲しいものだと思います。


にほんブログ村 漫画ブログへにほんブログ村 漫画ブログ コミックス感想へ
この記事のURL | 読書(コミック) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
本屋の森のあかり(1)
2010/04/13(Tue)

なんだか読んでて気恥ずかしい。
女の子がキャーキャーいう美形のはずの主人公の同期君が全然美形に見えないし、単純で、奥行きのないストーリーです。

年間300冊の本を読むのなんか全然凄いことじゃない。
要は何を選んで、どう読むかよ

と、凄くない私は声を大にしていいたいです。
舞台が本屋さんなので、今後の展開に期待します。

と、ここまで書いて気が着きました。
この副店長(眼鏡男子)、1日に10冊の本を読むんですね。
そんなの、「読んだ」と言えるんですかね??

にほんブログ村 漫画ブログへにほんブログ村 漫画ブログ コミックス感想へ
この記事のURL | 読書(コミック) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
問題のメモ
2010/04/13(Tue)
これは4月3日頃のエピソード。

息子のお小遣いは毎月1日支給です。先月息子は私に1000円借金をしていましたが、新年度始まって以来私の帰りが遅い日が続きました。なかなか起きている時間に会えなかったため、3日の夜にはお金とメモがテーブルに載っていました。
問題のメモ
1000円のうち、NARUTOの50巻を買ったお金は返さなくてもいいことになっていました。NARUTOは私も読んでいるので、0がつく巻(10巻.20巻.30巻・・・)は私が出資する約束になっているからです。

NARUTOの定価を多めに設定して、借金を減らそうとした浅知恵("再販価格制度"を知らんのです)は、まあいいでしょう。

しかし「変りた千円」は困ったね。
母は情けないよ・・・・。



(気分直しに花を見ましょう。4月4日、狭山公園の馬酔木と桜です)
馬酔木桜


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

この記事のURL | 日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
レベルではなくモチベーション
2010/04/12(Mon)
もう新学期が始まって数日経ちますが、これは3月31日のエピソード。

よそんちの犬息子が新聞で県の教員異動情報を探していましたが、見方がよくわからないまま時間切れ。
「僕もうクラブに行かなくちゃならないけど、丸丸先生が転任になってないか父ちゃん見ておいて」
と頼んであわただしく出かけて行きました。

夫は新聞を見て
「よかった。丸丸先生は異動しないようだよ。
丸丸先生が転出したら、卓球部のレベルはガタ落ちだろうから、いやあ、よかったなあ」
と言います。
『そうじゃないでしょ。丸丸先生が転出したら、息子の登校意欲がガタ落ちなんでしょ。そっちの方が問題なのよ』
と、妻は思いましたが黙ってました。
丸丸先生が今年もJ中にいてくれてよかったです。


花なら蕾花なら蕾 出猩猩猩々の芽出し

にほんブログ村 その他日記ブログへ
この記事のURL | 日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
人魚猛獣説―スターバックスと私
2010/04/12(Mon)
スターバックスをめぐる投稿歌を、歌人穂村弘が選び、読んでいく。
歌う人も読む人も、いいなあ。


特にこの歌

「煤」「スイス」「スターバックス」「すりガラス」「すぐむきになるきみがすきです」
やすたけまり(女・京都府)


好きだなあ。

にほんブログ村 本ブログへ
この記事のURL | 読書(小説・詩歌) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
うれしい悲鳴
2010/04/12(Mon)
(写真は4/4頃のものですが)満員御礼という感じのフラウミキコと、ラッシュ状態のラプソディです。
満員フラウミキコフラウミキコ わんさかラプソディラプソディ

はげしく枝分かれするサンセットもですが、もうどうやって誘引していいかわかりません
結局、斜め45度とかは完ぺきにあきらめ、蕾がオベリスクの外側にあること、同じ株の葉と葉が巻きあわないことだけを目標に、他の蔓がないところないところへと蔓を誘導するしかなくなっています。


(おまけはレンギョウと芝桜。止め様のない、爛漫の春です)
れんぎょう 芝桜の朝

にほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へにほんブログ村 花ブログへ
この記事のURL | クレマチス日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
楳図かずおの今からでも描ける!4コマ漫画入門
2010/04/11(Sun)

読み終わっても、4コマ漫画を描けるとも描きたいとも思いませんでした。


西原理恵子が保育園の連絡帳に描いた漫画(イラスト?)が読みたくて図書館にリクエストしました。読みたいところが1ページだけでも1冊を取り寄せられる図書館のリクエストサービス。現代日本に生まれ、生きている幸せ感じます。

にほんブログ村 漫画ブログへにほんブログ村 その他日記ブログへ
この記事のURL | 読書(芸術・言語) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
毎日かあさん 6 うろうろドサ編
2010/04/10(Sat)
焼肉食べようか、と言えば韓国に行き、象を見るかと言えばタイで象のタクシーに乗る。
そんな生活にあこがれる人は、サイバラかあさんに生んでもらうとよかったね。

サイバラさんちのお子さんは、焼肉は近所の焼肉屋へ行って食べ、象はそこらの動物園に行って見たかったかったらしいから、なかなかうまくいかないもんです。

タガメやタランチェラを食べるのは嫌だと言いながら、楽しくいっしょにご飯が食べられて、サイバラ一家が幸せなのは間違いなく、幸せの形は似ていない!人それぞれだ!!と思いました。


にほんブログ村 漫画ブログへにほんブログ村 漫画ブログ コミックス感想へ
この記事のURL | 読書(コミック) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
生きていたあなた
2010/04/10(Sat)
続けて怒涛のup。
生きていたロマンティカロマンティカが生きていました。ご心配いただいたみなさんありがとうございました。…って単数でしたが、気分は百人力だったのでついo( ̄ー ̄;)ゞ

生きていた生きていた。偉いぞロマンティカ。生きていなけりゃ始まらない。
(⌒▽⌒)/゜・:**:・゜\(⌒▽⌒)

これをもちまして、冬越しできずにお隠れになったのは、ジャックマニーだけとなりました。
おっとクレマに最高敬語使っちゃいけませんね。

(今回のおまけ写真は植えっぱなしで限りなく原種に近くなったヒヤシンスと、ヒヤシンスに似た名前のわからない花です)
ヒヤシンスのなれの果てヒヤシンス ヒヤシンスカヤヒヤシンスカヤ(仮名)



にほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へにほんブログ村 花ブログへ
この記事のURL | 遅咲き中大輪系 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
生きてさえいれば
2010/04/09(Fri)
4月1日以降、嵐の中で竜巻にあったかのような忙しさで、写真付きの記事upができませんでした。話が3月末まで遡りましてごめんなさい。
アップルブロッサムの芽3月31日のアップル・ブロッサム。
よそさまでは蕾が出るこの時期に、我が家では芽が伸びています。
我知らず
いいさそれでも 生きてさーえ いれば 
と唄っているこのごろの私。

そうだよね、生きてさえいれば、いつか幸せに巡り合う(かも)。

だから、まず生きておれ。アップルブロッサム。
今日も生きていて、偉いぞ私のアップルブロッサム。


(おまけは職場のチェリーブロッサム。3月31日バージョンです)
肩並めて 君と見まほし 桜よさくら


にほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へにほんブログ村 花ブログへ
この記事のURL | 冬・早春咲き小輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
A先生に
2010/04/09(Fri)
肩並めて君と見まほし桜よさくら


桜の園

にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ
この記事のURL | 自作歌・句・小説 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ