fc2ブログ
千倉の花畑 20230129
2023 / 01 / 30 ( Mon ) 10:06:16
千倉花畑20230129 (2)南房総は無霜地帯。露地栽培の花が美しく、観光客向けの花摘みが気軽に出来るのでもう何回か行っています。
ただその何回かは四半世紀前になります。今回はアクアライン経由で、無理なく日帰りできるようになったのが一番の変化でした。

花は相変わらず香しく、お値段はリーズナブル。花畑の中を歩いて行くという贅沢が味わえる千倉の醍醐味は健在でした。

しかし昔来た時よりは大分畑の数が減っています。働く人の高齢化も感じられ、行ってみたい人は来年と言わず今年行った方がいいと思います。

タチウオふわふわ丼20230129房総半島は海の面していますから、ランチは魚料理です。
タチウオふわふわ丼をいただきました。窓の向こうは道路、道路の向こうは海です。

富浦道の駅20230129 (3)富浦道の駅20230129 (1)道の駅富浦は、植栽が見事でした。葉牡丹が多品種植えで妙。

びわソフト20230129富浦はビワが有名なところ


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

スポンサーサイト



テーマ:♪ 季節のお花 ♪ - ジャンル:趣味・実用


花行脚 TB:0 CM:0 admin page top↑
藤岡市桜山公園 20221127
2022 / 12 / 02 ( Fri ) 23:41:39
鬼石桜山20221127 (1)

冬と春に咲く、2度咲きの桜は全国でも珍しく、国の名勝および天然記念物にも指定されています。冬桜は「4月上旬~中旬」と「10月下旬~12月中旬」の2回咲き、冬期は木全体の蕾の3分の1咲き、残り3分の2が春に咲きます。春の桜と異なり、花が咲いてから1ヵ月程度花がもちます。


鬼石桜山20221127 (5)鬼石桜山20221127

鬼石桜山20221127 (4)鬼石桜山20221127 (2)

鬼石桜山20221127 (3)


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:樹木・花木 - ジャンル:趣味・実用


花行脚 TB:0 CM:0 admin page top↑
マザー牧場の‘桃色吐息’ 20220808
2022 / 08 / 09 ( Tue ) 23:44:09
桃色吐息20220808 (1)千葉県のマザー牧場です。
牧場の斜面約5000平方メートルに広がるのが「花の谷」。約2万株のペチュニア‘桃色吐息’が見られます。

桃色吐息20220808 (4)ペチュニアの一品種だけで広範囲の植栽をする例を他に知りません。
遠目に見るとシバザクラの畑のようです。

迫力の一品種植え。
桃色吐息20220808 (12)

桃色吐息20220808 (17)しかし2万株あればたまには他の品種も混入します。これは‘さくらさくら’が混入したところ。
あるいは、混入ではなく‘桃色吐息’が枝変わりしたのでしょうか。

桃色吐息20220808 (10)2万株あればまれに見られる白い花は‘おゆきちゃん’かな。‘おゆきちゃん’本当にまれにしか入っていません。

桃色吐息20220808 (6)他品種だってめったに入っていないのだから、雑草はほぼ皆無です。こんなに広い場所で、どうやって除草するのでしょうか??
よく見ると、広がった株の下は防草シートでした。植栽部分だけ15cm四方くらいの穴があけてあって、そこから防草シートを埋め尽くすように株が広がっています。
斜面で排水がいいのと、防草シートのおかげで雨のはね返りがないのとで、ご機嫌に広がっている‘桃色吐息’です。

マザー牧場は広く、羊の毛刈りショーも子豚レースもやっているけど、アラ還(アラウンド還暦)夫婦は‘桃色吐息’だけ見てさようならです。体力に教わって、短時間で引き上げるのが寄る年波のなせる技。

桃色吐息20220808 (11)

残暑のお見舞いを申し上げます。皆様どうぞお大切に。


にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

テーマ:花と生活 - ジャンル:趣味・実用


花行脚 TB:0 CM:0 admin page top↑
2色の桜並木 20220403
2022 / 04 / 04 ( Mon ) 23:25:30
2色の桜並木20220403 (2)残念な天気です。
ナズナと赤味の強い桜。

2色の桜並木20220403 (4)雨が降りそうで、急いで撮る。
トサミズキと赤味の強い桜。

2色の桜並木20220403 (1)2色の桜並木20220403 (3)ぽつぽつ雨粒が落ちて来ました。

2色の桜並木20220403 (8)2色の桜並木20220403 (7)ソメイヨシノは見る暇なし。
さよなら~。

H市の桜202204 (2)H市の桜202204 (1)これは別の場所で、傘をさして見た桜です。

ブルーアイビューティー、朝焼けピンクブルーアイビューティー、朝焼けピンク20220403桜は早々に諦めて、ホームセンターで雨宿り。
自分土産を2株買いました。オステオスペルマムの"ブルーアイビューティー’とマックスマム‘朝焼けピンク"です。

にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

テーマ:花と生活 - ジャンル:趣味・実用


花行脚 TB:0 CM:0 admin page top↑
オオカンザクラ、エドヒガンザクラ、ソメイヨシノ
2022 / 04 / 03 ( Sun ) 02:17:23
オオカンザクラ20220326 (2)3月26日、2キロメートル続くオオカンザクラの並木に行きました。

オオカンザクラ20220326 (1)風が吹いて寒かったけど、「花冷え」は日本の感性が詰まった言葉だと思います。

カタクリ20220328 (2)カタクリ20220328 (1)3月28日のカタクリ。
出勤前に撮ったので、まだ花が開いていません。

氏邦桜20220328 (1)エドヒガンザクラ。3月28日。
カタクリは城址公園の土塁に生えているのですが、その土塁の向こうに見えていた桜です、
城主の名に因み、氏邦桜と呼ばれています。

ソメイヨシノ20220331 (1)ソメイヨシノ20220331 3月31日のソメイヨシノ&菜の花。

ソメイヨシノ20220331 (2)曇天で、一番いい状態でも、青みがかった曇り空という背景が残念です。


にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用


花行脚 TB:0 CM:0 admin page top↑
* HOME * next