fc2ブログ
2023 05 ≪  06月 123456789101112131415161718192021222324252627282930  ≫ 2023 07
大寒の園芸 20230130
2023/01/30(Mon)
ムスカリ20230130クロッカス20230130秋植え球根の中で、最初に咲くのはクロッカスになりそうです。(右写真)
ムスカリはまだ芽を出したばかり(左写真)

マーガレット20230130不織布をかけっぱなしだった軒下マーガレットですが、ボチボチつぼみが上がって来たので、不織布を外してみました。不織布がかかっていてはお花が見えませんから。
しかしまだ寒さは厳しい盛り。なので、二重鉢にしてみました。大鉢やバケツを動員して、できるだけ中の鉢より外の鉢の縁が高くなって寒風を防ぐようにしています。

現段階でだいぶ調子の良しあしにばらつきが出ているので、まあ、どれかはうまくいくでしょう・・・・(弱気)。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

スポンサーサイト



この記事のURL | 園芸 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
NHKと‘アンジェリケ’
2023/01/04(Wed)
アンジェリケ20220424今日ニッパツ(日本発条株式会社)の工場脇を通りました。看板に書かれた「NHK」のロゴを見るたびに、中学の時の社会科の先生を思い出します。
「紅白歌合戦をやってるNHKの正式名称は、日本放送協会ですね。
日本放送協会がNHKというロゴを考えた時には、日本発条株式会社がNHKのロゴを登録済でした。

アンジェリケ20220501 (2)ああ、発条というのはバネのことです。
それで日本放送協会はやむなくNHKのロゴを斜体で登録しました。
それ以来、NHKの経営は傾いているんです」

みんながどんな反応をしたかも覚えてないけど、ニッパツの脇を通るたびに思いだす、中学の教室の思い出です。

ニッパツ(NHK)の脇を通ってジョイフルホ○ダに行き、‘アンジェリケ’の球根15球を半額で購入しました。

にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 園芸 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
植物の年越し
2022/12/31(Sat)
冬仕舞20221230_155819 (5)ここは軒下なのですが、霜が降りないだけでは安心できないマーガレットとマックスマムを、寒風から守るべく不織布で包み込んでいます。

冬仕舞20221230_155819 (4)同じ軒下で、ペチュニアの冬越しを試みています。品種は‘いちごシェイク’と‘ラズベリージャム’各2鉢、4鉢とも2022年最後の差し芽苗です。

冬仕舞20221230_155819 (3)こちらは完全屋外、陽だまりのダブルデッカーです。
球根はみな2年目のもので、普通のチューリップ以外のものです。ヒヤシンスとかアネモネとか、色々。原種系チューリップも入っているかもしれません。
咲いているお花はビオラとアリッサムです。

冬仕舞20221230_155819 (2)こちらは庭畑の2年目球根。主にチューリップで、色も形も咲く時期も、球根の大きさも完全ミックスです。たまに間違ってアネモネが混じっています。
まったく、どうなることやらですが、植付が早かったので、いくらか芽が出ています。
合間合間のビオラは24株1500円のシンプル品種。丈夫できれいに咲いてくれるので、年末にもう一籠(24ポット)買ってしまいました。

冬仕舞20221230_155819 (1)こちらは今年購入したチューリップと、追加購入したビオラです。
植付が12月下旬、赤いランプの終列車なので、植え方もちょっと凝って花束植えにしてみました。
写っていないもう1列を含め、今年購入したチューリップ球根は2~3年植えっぱなしにするつもりで、深植えを心がけました。どれも10cm以上覆土できたと思います。

冬仕舞20221230_155819 (7)こちらはオステオスペルマムの防寒風景。不織布をベタガケにしないよう、株間にフラワースタンドを置いています。
不織布は片側はマルチシート用のピンで留めてありますが、たまに水遣りをする必要に備えて、片側はピンなし植木鉢の重しのみで対応しています。
植木鉢に植えてあるのはおもに原種系チューリップ。スイセンやムスカリも植えています。
原種系は好きです。特に‘レディ・ジェーン’や‘クルシアナ シンシア’のようなスレンダータイプの品種をたくさん植えるのが夢です。大事に育てて行きます。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 園芸 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
チューリップ植付前、植え付け後
2022/12/28(Wed)
2022球根福袋「大」2箱め20221220 (1)12月20日、手違いで遅れていた2箱めが届きました。前回ユリ‘カサブランカ’10球が入っていた箱に5球入りチューリップが6袋入っていたので、前回よりチューリップが30球多くなっています。
箱詰めチューリップは箱の外のチューリップと品種が被ることがありますが、それでも原種系を除いて20品種以上あります。控えめに言って「不足はありません」。

2022球根福袋「大」2箱め20221220 (2)手始めに4月上旬咲き、中旬咲き、下旬咲きの3グループに球根を分け、開花期を揃えます。その後で草丈の低いものを手前に、背が高いものを奥に配置します。(予定)
寒いとか冷たいとか土が凍っているとかいう困難があると、現場で計画変更をすることが容易(安易)なので、計画は計画をする楽しみのためのものです。

チューリップ祭20221225私の一番人気‘はちみつミルク’は鉢植えで大事に行こうかなと思いましたが、今回のラインナップは4月下旬咲きが3品種と少ないので、やはり庭でチューリップシーズンの有終を飾ってもらうことにします。(ここまで植付前)

(ここから植付後)大体計画通りに植えました。
変更したのは同一品種が10球以上ある場合は5球ずつに分けて植えたことすで。
無事植え終えてよかったけど、「明日はこれを植えよう」という楽しみが終わってしまったのが悲しい・・・・。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 園芸 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
福袋球根を植えまくる 2021218
2022/12/19(Mon)
福袋「大」2022-1福袋「大」2022-2

福袋「大」2022-3作業中写真を撮ってないので、畳の上の教練写真です。
やっと植え終わったと思ったら、「春ほのか」の一箱が残っていました。「春ほのか」は品種名ではなくセット名で、中身は20個程の品種バラバラ球根です。扱いずらいものを残してしまいました。次の休みに植えようと思います。

チューリップ以外の球根も入っているのですが、福袋なので何が来るかは分かりません。今回はユリ‘カサブランカ’の2球入りの袋と箱入り(10球セット)で計12球もありました。‘カサブランカ’を12球となると、結構場所が必要でした。見応えある風景になるといいなと思います。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 園芸 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ